2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全56件 (56件中 1-50件目)
孫は高野豆腐も好きです。高野豆腐は家族みんなが好きなのでちょくちょく食卓に登場します。高野豆腐の栄養は、良質たんぱく質とミネラルのバランスが良い豆腐によく似ていますが、豆腐にはないビタミンAも含まれています。肉類や外食に偏りはちな人に特におすすめ体調が安定し、ストレス緩和の効果も得られ、生活習慣病を遠ざけることができます。こんなにもいい食材を利用していきたいですね。今日は高野豆腐の卵とじです。材料 高野豆腐5個 ねぎか三つ葉(ねぎは2本 三つ葉は半把)卵1個 白だし みりん 砂糖 醤油作り方 高野豆腐はさっと水をくぐらせ 一口大に切る ねぎは斜め切りに 三つ葉なら2センチに切っておく 水を鍋に沸騰させて白だし、みりん、砂糖を入れる 色づけに 醤油を少々。そこに高野豆腐を入れて落し蓋をして暫く煮る 高野豆腐が柔らかくなったら ねぎか三つ葉を入れ、卵を溶い て回しいれる。さっと煮立ったら火を止め煮含める。 彩りも綺麗で子供さんからお年寄りまで喜ばれます。卵は半熟状態で火を止め蓋をしてしばらく置くと卵が煮過ぎる心配がないです。
2005/07/31
コメント(10)

以前の日記で蜘蛛の事書いたんですが、その時に蜘蛛除けスプレーを購入しようと思いますみたいな事言ってましたよね。覚えていらっしゃいますか?やっと購入して 早速使ってみたんです。ぽとぽと蜘蛛が落ちてくる事はなかったですが スプレーした所に蜘蛛が巣を作ってないんです。効果てきめん!これは、ブログ読んでいただいてる皆さんにお知らせしなくてはと思い 今日の題にしました。もう一つは がくちんさんの日記であった耳かきです。先が3連のループになっているもので前から気になっていた物だったんですが がくちんさんがとても気に入っておられると日記にあったので購入する事にしました。金曜日に届いたので早速使ってみたら 本当に気持ちよくて、痛くないし。これも皆さんにお知らせしようと思ったんですね。もし、両方とも目にする機会がありましたら 私の日記を思い出してください <この耳かきです>TV・雑誌で大人気!欲しい人続出!本当に気持ちいい耳かきはコレだ!!グットデザイン賞を受賞...ののじ爽快ソフト耳かき ケース付(TYPE-3)
2005/07/31
コメント(5)
白菜をお味噌汁の具に使いました。芯の部分を除いて使用したので 芯が余ってしまいました芯もしゃきしゃきして美味しいので 即席漬けにしました材料 白菜の芯 4,5枚分 青しそ 4枚 昆布茶 塩作り方 白菜の芯は千切りにして塩を振りしばらく置く 青しそはよくあらい千切りにして水に放つ 白菜をぎゅっと水気を絞りざるに取った青しそと合わせて 昆布茶を少し振り混ぜる。凄く簡単なお漬物です。昆布茶がなければお塩だけでも良いです。
2005/07/30
コメント(9)

毎日暑い日が続いてます。熱中症の話題がテレビでもよくあがるようになって来ました。帽子をかぶり首筋を冷やすと気持ちよくて楽になりますね。もちろん水分はまめに取らないといけません。喉が渇いたと感じる前に取るのが良いそうです。高温多湿だといけないそうで 熱中症は家の中でもなるようです。私のうちも義母が寝ていますので 気をつけて水分を取ってもらうようにしています。今、ホッカイロの逆の瞬間冷却の製品が出ています。かばんにも入る大きさなのでいざという時持ち歩いてはいかがでしょう。そういえば熱中症は男性の方がなりやすいそうです。熱中症対策商品アイスネックショルダー サーモメイトサーモメイト2 ネッククーラー ネイビーすずしん帽水分補給かつミネラル補給急速な熱中症対策に!OS-1オーエスワン飲み込みやすい【ゼリータイプ】
2005/07/30
コメント(6)
今日作った晩御飯から二品書こうと思います。きゅうりの酢の物はいつも同じようなのになってしまいます。今日は茗荷が3個ほどあったのできゅうりと茗荷の梅酢和えを作りました材料 きゅうり2本 茗荷 2~3個 梅酢 50CC作り方 きゅうりはスライサーで薄切りにして軽く塩をして暫く置く 茗荷は縦半分にしてから 千切りにして水に放つ きゅうりから水が出たら絞る 茗荷はざるに取り水気を取る これを合わせて梅酢を入れて混ぜるこれね、お茶漬けしたら最高です。是非 今 食欲のない方は作ってね次は なすとおくらの揚げ煮浸しです材料 なす3本 オクラ一袋(7本ぐらい)豚ミンチ100g しょうが 一かけ 調味料 醤油大さじ1 みりん小さじ2 水溶き片栗粉30cc作り方 豚ミンチにしょうがを摩り下ろして入れ 酒を入れて下味を 付ける。 なすは縦半分に切って切り込みを入れて3~4個に切る オクラハ斜め半分に切る 油を170度に熱し素揚げする 鍋に300ccの水を入れ沸かしだしの素を入れる。 そこに豚肉を入れる。一煮立ちしたら醤油 みりんを入れる 揚げた野菜を入れて煮立たせたら水溶き片栗粉を入れて混ぜる もう一度煮立ったら出来上がり。荒熱を取って冷蔵庫で冷やす暑い日に冷たくしていただくと喉越しもよく食も進みますよ。
2005/07/29
コメント(4)
皆さんのPCは自分専用のですか?デスクトップですか?ノート型ですか?私はデスクトップ型を使っています。ところで PCにお気に入りと言うのがあって ここに便利なサイトとか入れていらっしゃると思いますが これは便利だよというのがあったら教えてください。私は、伊東家の食卓 発掘!あるある大辞典 初心者向けHTML講座新動物占い 宮本恒靖公式サイト KIDS WORLD 実録鬼嫁日記こどもチャレンジ 電車男 ほぼ日刊イトイ新聞 が入ってます。
2005/07/29
コメント(4)

家でビビンバを作りますか?私は自分で作ったのが一番美味しいと思います。自分の口に合ってるんですもの、当たり前ですね。作り方を書いておきます。材料 合びきミンチ150g~200gほうれん草 一把 人参一本 モヤシ 一袋 ぜんまい水煮 一袋調味料 味噌 砂糖 醤油 ごま油 あら引き胡椒 あらしお おろしにんにく コチュジャン作り方 合びきミンチを鍋に入れ味噌、砂糖、おろしにんにくを入れて 炒って肉味噌を作る。ほうれん草、もやしはそれぞれゆでて、 ほうれん草は二センチぐらいに切り ごま油、あらびき胡椒 あらしおを合わせた所に入れて別々にあえる。人参は千切りに 切っておく。ぜんまいは袋から出して水洗いしてざるに取る。 これをごま油で炒めた後 ひたひたより少ない目に水を入れ 醤油、砂糖で味をつける。煮汁は切っておく。 少し深さのある皿にご飯を盛り その上にほうれん草ともやし のナムル、人参、ぜんまいをのせてっぺんに肉味噌をのせた後 好みの量のコチュジャンをのせる。食べる時に混ぜ合わせて 食べる。今の時期食欲がなくなったときに美味しく食べる事が出来ます。具だけ作って用意しておけばコチュジャンは自分の好みの辛さで加減できるのでいいですよ。私は大さじ2杯入れます。辛いのが好きなもので。<おいしそうなコチュジャンです>【送料無料キャンペーン実施中!】コチュジャン(内容量 500g)※キャンペーンの詳細については...韓国伝統辛味噌:【清浄園】スンチャン太陽草コチュジャン1kg自家製韓国味噌・コチュジャン 400g3種類の韓国産唐辛子をブレンド♪
2005/07/28
コメント(4)
車で用事に行っての帰り、一台の軽トラックとすれ違いました。運転していた人は60代後半から70代というところでしょうか。その人がにたにた笑ってるんです。一瞬知っている人かと考えましたが知らない人です。何がそんなに面白いのか。私もたまにラジオを聴いて笑っている事がありますが、人には同じように映っているんでしょうね。面白いブログで蜃気楼さんのは 笑えて大好きなんですが。思い出し笑いするぐらいの日記があるので 車運転しながら思い出して笑っているかもしれないです。
2005/07/28
コメント(12)
里帰りすると出てくるような懐かしいおかずを一品。 材料 切り干し大根 半袋 人参 二分の一本 ほうれん草 一把 すりゴマ 調味料 醤油 砂糖 みりん 各大さじ1 ごま油 小さじ2作り方 切り干し大根は洗って15分ぐらい水に浸けて戻す。 人参は千切りにする。ほうれん草は洗ってゆでて1・5センチ に切っておく。切り干し大根を二分ぐらいゆでた後人参も入れ 後二分ゆでる。切り干し大根を水けを絞りざくざくと切っておく ボールに調味料を合わせてそこに切干、人参、ほうれん草を入れ 混ぜ合わせゴマを振る。少しお酢を入れてもさっぱりとします。きゅうりと人参をあわせると発ガン物質が出るといわれていますので ほうれん草で作ります。お弁当にも良いですね。このときはお酢を入れてくださいね。
2005/07/27
コメント(6)
義母は私に今日もおかずの文句を言いました。今晩のおかずは 鯵の塩焼き、鳥肝のスタミナ煮、きゅうりの水晶煮、ポテトサラダ、サツマイモの甘辛煮、おからの炒り煮 かぼちゃのスープ きゅうりの即席漬け だったのです。沢山のおかずで手間隙掛けて作ったのに「こんな甘いおかずではご飯が食べられやん。なんか他にないのか。」ですって。どう思います?今日はさすがにカチーンときました。自分が好き嫌いが多いのに何てこと言うんだ!こんなに怒っていても10時半にはおしめを換えにいくんですよ。
2005/07/26
コメント(10)
![]()
昨夕ラジオを聴いてました。そうしたら 妊婦のカルシウム摂取は沢山摂取しても胎児にはプラスになる影響がないというもので 母子手帳も書き直されるというものでした。私が妊婦の時の厚生省の指導は 一日少なくとも牛乳二本は 胎児のために摂取しましょうというものでした。このラジオを聴いて少しパニックになりました。インターネットで妊婦・カルシウムと検索してもこのことは出ていませんでした。年月が経つといろんな研究も進み変わってくることがあるでしょう。例えば赤ちゃんをお風呂に入れる場合 耳を蓋して入れてましたが、今はそんなことしないで入れるんです。だから、嫁にはあまり口出しはしません。ひよこクラブも一緒に読んだりして 最新の知識で孫には接していきたいと思います。私のとき姑に口出しされて嫌な思いを沢山してきましたから、同じ事はしたくないです。<良い育児書がたくさん出てますね。>初めての育児病気とホームケアやっぱり、ママって素晴らしい
2005/07/26
コメント(4)

かぼちゃも旬の野菜ですね。家で作っているので取れるときは一時にどんと取れるんですね。いろいろな料理をするんですが小さい子からお年寄りまで喜んで食べてくれるのはかぼちゃのスープです。作り方を書いておきます。材料 かぼちゃ4分の1 玉ねぎ2個 生クリーム40CC コンソメキューブ 2個 バター大さじ1作り方 かぼちゃは皮を剥き2センチぐらいのさいの目に切る 玉ねぎも2センチに切る。これを鍋にいれバターで炒める ひたひたに水をいれコンソメを入れて柔らかくなるまで煮る。 柔らかくなったらミキサーで材料が形のなくなるまでかきまぜる もう一度鍋に戻し生クリームを加えて軽く火を通す。そのまま暖かく食べてもいいのですが暑い時は冷蔵庫で冷やしていただいても美味しいです。大人の人は黒胡椒をミルですって入れると 味にアクセントがついて良いです。クルトンを浮かべたり、白玉団子を入れても面白いですね。ミキサーで一度に出来ない時は分けてしてください。ミキサーのない方はみそこしやこしきで濾してください。私はハンドミキサーを使います。だから鍋に入れたままハンドミキサーでするととても簡単に出来ます。このハンドミキサーは立てておくことが出来て掃除も楽だしかなりの種類の作業が出来ます。私の一押しの台所電気用品です。<楽天で見つけたハンドミキサー>私の一押しおすすめの品ですCuisinart(クイジナート) クイジナート プロクイック ハンドブレンダー CSB-33BC クロム Cuisin...ブラウンマルチクイックMR5550CA
2005/07/25
コメント(11)
だんだん孫の二人目の誕生が近づいてきました。もう七月も終わりに近く、短期入所とかは決めなければと思い ケアマネさんに相談しました。九月のは間に合うと言う事で5日から一ヶ月行ってもらう事にしました。今までショートステイは一泊二日を五月、六月に二回ほどしてもらったんですが七月は私の体が不調だったにも関わらず ケアマネさんに私が連絡を取らなかったので一回もなしでした。それで八月はどうすると言う事になったのですが本当は14日に親戚の初盆があるので その時にしてほしかったのですがお盆は皆さんが早くから予約されるそうで無理でした。一泊二日だと私が休む時間が少ないので せめて二泊三日でいつかお願いできないかと頼みましたら 5日~7日で頼めることになりました。これで六日は一日丸まるゆっくりさせていただけます。初めてのお休みです。義母には悪いですがうれしくて。何をしようかわくわく。お盆前だから家の片付けや掃除でつぶれないようにその日は絶対に好きな事をしようと思います。もし主人が休みだったとしても私は何かしようと思ってます!!
2005/07/24
コメント(6)
今日は割りと涼しいのですが三日前、夕方主人がうちの犬の散歩に行こうと連れ出した所 家の近くでものすごい犬の悲鳴に近い声がしたんです。 びっくりして台所の窓から覘いて主人が見えたので聞いてみると うちの犬が倒れてしまったと言うんです。私はすぐに駆けつけて 犬を抱いて家まで戻りました。たらいに水を張り足を冷やして 水を飲ましていたら 娘がビ二ールの袋に氷と水を入れてきてくれたので 頭を冷やしました。いつもは頭に水をかけると嫌がるのですが 私が水を掛けてやると静かにしていました。ふらついていた足も直り 元気になり ほっとしました。日陰にいたようなんですが あまりにも暑かったので 熱中症になったんだと思います。うちの犬は娘が、小学校の3年の時に家に来ました。だから、14歳なんです。でも、朝夕散歩に行きますし食欲もあって元気な方です。この件があってやっぱり歳を実感しました。もう少し気をつけてあげていたらよかったです。
2005/07/24
コメント(8)
ゴーヤ茶は共役リノール酸が含まれているためダイエットにいいんですね。以前ドラッグストアで買い飲んでみたら その苦さとまずさに挫折。友達が飲むと言ってくれたので差し上げました。楽天ショッピングでたまたま見つけたゴーヤ茶が苦くなくとても飲みやすいとあったので共同購入で買い求めました。注文して四日ぐらいして届きました。半信半疑でやかんに沸かして飲んでみました。ん?苦くない!飲みやすい!前に飲んだゴーヤ茶とは雲泥の差。これなら続けられます。今日で二日目。ルイボスティーの合間にゴーヤ茶を飲んでいます。体重を測っておいてなかったので今日測りました。私はダイエットできるでしょうか?
2005/07/23
コメント(4)
きゅうり、なすなどお漬物にすると美味しい野菜がありますね。旬の野菜を使った漬物はまた格別です。漬物は自然と野菜を食事の中に取り入れることが出来るとてもいい日本人ならではの方法です。今日は、きゅうりを使って作ります。材料 きゅうり1キロ 酒 60CC 砂糖 230g 塩 50g 洋ガラシ 25g作り方 上の調味液を交ぜあわせて置く。きゅうりはところどころピーラー で皮をむき5ミリに切る。これを調味液につけて冷蔵庫で寝かせる 3時間ぐらいで食べれます。 味は自分の好きなようにアレンジしてください。私はお酒がなかったので焼酎でしました。気持ち日本酒の方がまろやかな味のような気がします。うちで取れるきゅうりは大きかったりするので立て半分にして中の種を取り、切って漬けます。食欲の無い時にこの漬物でお茶漬けなんかいいと思いますが。
2005/07/23
コメント(10)
5000番の切り番を踏まれた方はまこおやじさんでした。ありがとうございました。今まで一度も休みなくブログを続けられましたのも皆さんに暖かい励ましのコメントをいただいたからだと感謝しています。これからも応援をよろしくお願いします。
2005/07/22
コメント(4)
今日も料理です。違うネタないんか、とおっしゃらずにお読みください。ジャガイモを使うのですが ブランチにもなると思います。材料 ジャガイモ 中3個卵 2個塩、胡椒、コンソメ顆粒小さじ1 牛乳 30CC作り方 ジャガイモは洗って皮をむき千切りにする。スライサーの千切りを使うと早いです。フライパンにサラダオイルとバター大さじ1を入れて溶かしジャガイモを入れて炒める少ししゃきしゃき感が残る程度まで。コンソメで味を付ける卵は割ってときほぐし牛乳を入れて 塩コショウしておく ここに、ジャガイモを合わせる。フライパンを暖めサラダオイルとバターを入れて そこにジャガイモ入りの卵を流し入れる。大きくかき混ぜた後、蓋をして弱火で焼く。時々フライパンを大きく回す。焼きあがったら 大きな皿に取り出し八分の一に切る。ケチャップでいただく。 焼くとき卵に粉チーズを混ぜても いいですよ。
2005/07/22
コメント(4)

私のブログがもうじき5000番になります。今日か明日でしょうか。 今日も料理ネタを一つ。今の時期夏野菜が取れだしました。きゅうり、なす、かぼちゃ、シシトウ、オクラ、トマト、旬のものが沢山です。旬のものは美味しいですね。あまり手を加えず美味しくいただきましょう!素揚げはどうですか。かぼちゃは一口大に切る。なすは乱切りに シシトウは楊枝で胴を切っておく。これは油の中でパンクしないようにです。オクラは塩を振り板擦りして洗ってシシトウと同じように胴に切れ目を入れる。後、彩りで人参の輪切りがあれば綺麗かな。この材料を油で揚げる。これだけです。素朴に材料の味だけでもいいんですか 山椒塩や麺つゆ、ポン酢でいただきます。料理なんて呼べないぐらいなんですがでもおかずやおつまみになるんです。<楽天の夏野菜 産地直送>夏野菜たっぷり!送料無料♪夏袋完全無農薬長生き椎茸と採りたての野菜♪そしてこの時期に新米!?「氷温貯蔵米・白米5kgと佐倉...生!夏野菜おなかいっぱいセット
2005/07/21
コメント(8)
![]()
夏の飲み物と言うと、麦茶 アイスコーヒー、最近は冷たい緑茶でしょうか。家はルイボスティーなんです。ドラッグストアでも最近よく見られるようになりました。もう5年ぐらい前から飲み始めて以来 夏はルイボスティーです。南アフリカの一部に生息するマメ科の植物のお茶でミネラルを豊富に含み成分が体液に近いとテレビで説明してました。お陰さまで家中みんなが夏バテ知らず。麦茶はすぐに味が変わりますが ルイボスティーは味が変わりません。もし、手にする機会がありましたら 今年はルイボスティーを試してみませんか?<家ではこれを飲んでます>キリン ルイボスティー 3個セットNA ルイボスティー
2005/07/21
コメント(6)
今日はジャガイモもちを書きます。ジャガイモも新物が出ていますね。このジャガイモを利用しておやつを作ってみてはいかがですか。<ジャガイモもち> (15個くらい) 材料 ジャガイモ 約250g 塩 小さじ1/4 かたくり粉 50g サラダ油大さじ1 バター 大さじ1 ジャガイモは皮をむき、薄切りにして、かぶるくらいの水でゆでる。 やわらかく なったら水分をとばし、火からおろす。 塩を加えてつぶし、マッシュポテトのようにする。 かたくり粉を加えてよく混ぜ、直径3センチ、厚さ1センチくらいの 平らならなだんご状にする。 フライパンにサラダ油とバターを半分いれて熱し、中火で片面を色 よく焼く。裏返して、油を足し、フタをして弱火で4、5分焼く。かたくり 粉の粉っぽさがなくなって、表面につやが出来たら焼きあがりです。 不思議ですが本当のおもちに近い食感です。お醤油だけでもいいし砂糖醤油を出来上がったフライパンに入れて全体になじませると香ばしくてまた美味しいです。夜食や子供の離乳食にも最適です。
2005/07/20
コメント(4)
朝からホトトギスの声がしてからカラス、シブプレの声そうしてアブラゼミとクマゼミの声。ぎりぎりとキリギリス、耳を済ませればいろんな声が聞こえてきます。時折、ホーホケキョと鶯の声も。夕方にはヒグラシが鳴き始め、虫の声もしてきます。この自然の音の中 車の走る音 飛行機やヘリコプターの音は自然の音をかき消してしまう。たまには自然の音だけで暮らしてみたいと思うときがある。
2005/07/20
コメント(6)
木曜の夜10時からフジテレビ系で 電車男をやっているんですがこれがとても面白くて。主役をしている伊藤淳史君が好演しています。彼はチビノリダーだったらしいですね。最近映画でも上映されてますが 映画を見た娘が テレビの方がなんか自然で面白いと言います。私も付き合いで見てましたが 伊藤君の演技がなんかわざとらしくなくいいんですね。小栗旬君や速水もこみち君もちらりとしか出てないので伊藤君が余計に頼りないお宅君で光って見えるんです。この木曜日楽しみです。後テレビ朝日系の 科捜研の女これも好きなドラマです。科学で犯人を割り出していく中に人間の心が上手く表現されていて。このシリーズはみんな見ている気がします。ドラマは見だしてしまうとその時間拘束されてしまうのでなかなか見れないんですが。二つぐらいならいいでしょう。
2005/07/19
コメント(8)
今日はあまりにも体がしんどいので歯科医に行った後 整膚に行ってきました。案の定、体の背骨は歪んでいるためにバランスが悪くなっているし、内臓も肝臓、胃、膀胱が弱っていると言われました。暫く通って治してもらおうと思います。ここの整体院は以前ぎっくり腰の時お世話になった所で 這うように行ったけれど帰りは良くなって帰って来る事ができた整体院なんです。体のバランスを保っておくためにも定期的に来るように言われているのですが どうも悪くならないと足を運ばなくて。今日も先生にいい所がないよと言われてしまいました。次は土曜日に来るように言われたのですが 義母のいる日です。どうしようかとも思ったのですが おしめを換えてから行かせてもらおうと思います。
2005/07/19
コメント(2)

春雨は食材で使いますか?うちの家族は春雨大好きなんです。今日は春雨サラダと春雨焼きそば風と二つ書きます。<春雨サラダ> 材料 緑豆春雨 ドレッシング マヨネーズ きゅうり ゴマダレ ハム 酢 錦糸卵 砂糖 作り方 春雨は熱湯につけて戻す。好きな硬さまで浸けてください ざるにとって冷水で洗った後 適当な長さに切る きゅうりは千切りにして 冷水に放ちざるに上げて水を切る ハムも千切り 錦糸卵を作る 春雨を皿に敷き きゅうり ハム 錦糸卵を飾る ドレッシングを食べる直前にかけて食べてください<春雨焼きそば風> 材料 緑豆春雨 味付け 焼肉の塩ダレ 豚肉ばら (私はウェイパーを使います) キャベツ 生姜とにんにく共に摩り下ろした 玉ねぎ もの 人参 塩コショウ ピーマン 鶏がらスープ 作り方 春雨は熱湯に入れて少し堅い目に戻す。 中華なべを熱し油を入れて豚肉を炒め生姜にんにくを入れて更に 炒め玉ねぎ、人参を炒め キャベツピーマンも入れて炒めた後 春雨を入れて炒める。鶏がらスープを入れて焼肉の塩ダレで味を 付ける。塩コショウで味を調えた後 ごま油を仕上げに入れる細かい分量は書いてないので分かりにくいかもしれませんがうちの場合7人家族なので4人分とかが分からないのでごめんなさい。焼きそば風のほうの豚肉は以前日記に書いた塩豚を使うと もっと美味しいです。中華の味付けはウェイパーを使うとプロ級のなるのでおすすめです。これも以前日記で書きました。春雨は低カロリーですのでカロリー制限のある方は上手く使われるといいですよ。廣記 ウェイパー 1000g廣記 ウェイパー 500g
2005/07/18
コメント(8)
今日は息子が休みだったので 私の実家の母に孫を見せに行ってきました。孫とはまだ産まれて直ぐに会ったきりで こんなに大きくなったというのを見せたいと息子が言い出し 実現しました。母は弟夫婦とは一緒に住まずに一人暮らしです。子供らの迷惑にならないようにと頑張って一人で住んでいます。久しぶりに子供夫婦、孫、娘と大人数で食事が出来て美味しかったと喜んでくれました。食事代まで出してくれて。年金暮らしでえらいのに。義母とはまったくの正反対です。母は何かしてもらうと有難うと喜んで礼を言うんです。頑張って一人暮らしをしている姿を見ると胸が苦しくなります。弟の嫁は一緒に住まないくせに私が行くのをいい顔しません。母も私が来る事を内緒にしてます。面倒を見てもらえなくなると困ると言う遠慮からでしょう。悲しくなります。義母の世話を私が頑張ってしているのは 実母に少しでも周りから良くしてもらえるように得が帰ってくるようにという願いを込めてさせていただいているんですが。
2005/07/18
コメント(6)

ナンプラーと言う調味料ご存知ですか?ナムプラー:調味料タイを代表する調味料。日本の醤油のような存在。小魚を発酵させたものの上澄みを、熟成させて作る<魚醤>なので、中身は醤油というより「しょっつる」に近い。独特の匂いを放つ。タイ料理では、炒め物、タイカレーの下味など、幅広く使われる。タイ語でナーム(水)+プラー(魚)ベトナムで同様なものに「ニョクマム」があるちょっと検索しました。これを使って野菜炒めをすると美味しいんです。肉の臭みを消してくれて 味に深みが出ます。生春巻きにも付けダレとして合います。一度試してみる価値は十分ありますよ。【本格タイ料理&食材 クンテープ】ナムプラーティロパスタイ名:ナムプラー・ティパロス【本格タイ料理&食材 クンテープ】【050225応援セール】送料無料”ポッキリ”価格お得☆タイ料...
2005/07/17
コメント(8)

今日は息子ら家族は嫁の実家に お中元を届けに行ってもらってます。郵送で、とも思ったのですが 口実を付ければ嫁も実家に行きやすいかな と思って 行ってもらいました。あちらのお宅でも孫は初孫で可愛くて仕方がないんです。行く度に新しい事をするので驚かれます。二、三日前からいーち、にーいさーん・・・・・じゅう。と数を数えるようになり 何見ても指を差して 数えてます。こんな姿を見たら余計に可愛いと思われるでしょう。 朝から少しご機嫌斜めで 泣いていましたが 車に乗っていく時にはニコリとして バイバイと手を振って行きました。今頃、愛嬌をふるまいているのではと思います。孫は最近シャボン玉が大好きで スケッチブックにいろんな色で丸を一杯描きました。ババばかバーちゃんは額に入れて飾りました。<楽天でもシャボン玉がありました>アンパンマンシャボン玉(12入)ターボシャボンマシンガンオレンジ送料無料 『ワンダーシャボン』 セット
2005/07/17
コメント(9)
テレビ朝日系で藤井隆がマシューと言う人物になりゲストを呼んで方言対決と言うのやってるのご存知ですか。福岡対京都とかいう風に。これが面白くて 今私の中でのヒットバラエティーになっているんです。一定の時間方言で喋って 方言が出たらその地方の美味しいご馳走の金額が どんどん高くなっていくんです。方言で書かれた文章を同時通訳したり お家の人や知人と電話で喋ったりして方言の数で勝負するんです。これを見ていると自分の言葉が意外と近隣県の言葉と同じだったり、えっ!これって方言なの?と言うのが多々あります。普通に標準語と思って日記を書いてても意味の分からない所があったらごめんなさい。
2005/07/17
コメント(4)
今日の最後の題はやっぱり料理で。またまた簡単なのを。料理名はなんてしようかな。材料 糸こんにゃく400グラムぐらいかな。だいたい大の袋 人参 三分の一ぐらい 長ネギ 三分の一ぐらい かつお節パック 一袋 作り方 糸こんにゃくは適当な長さに切りゆでておく 人参は千切りにする 長ネギは小口切りにする フライパンにごま油大さじ1を入れ 糸こんにゃくを炒める 人参も入れる 人参がしんなりしたら 麺つゆ大さじ2、醤油 小さじ1 一味唐辛子を少々入れて水気を飛ばすまで炒める 長ネギを入れ一混ぜした後 かつお節パックを入れてさらに 一混ぜして出来上がり。これはお弁当に入れてもいいんですよ。料理名は皆さんが付けてください。
2005/07/16
コメント(4)
どうしても苦手な事はありませんか。私には何があるかなと 昨日のお風呂の中で考えていたんです。こんな風に考えるとある程度浸かっていられますから。何かなと思って一番に考え付いたのが 水筒とかビンとかの蓋をすることなんです。まっすぐ閉めているのになぜかいがんでいる。この間お茶を冷やす入れ物からお茶を入れようとしたら こぼれて来る。よく見たらいがんでいるんです。これは私がしたものではないので 多分嫁です。なんか嫁と似ている所があるんですね。考えてみれば小さい時から苦手だった気がします。水筒がきちんと閉まってなくてこぼれてくることがよくあった気がします。気を付けていてもなぜかいがんでしまう。これはきっと一生だめな気がします。+++いがむって方言かな?分かりますか?+++
2005/07/16
コメント(10)
よく行くスーパーのレジの係りの人なんですが フットワークの凄くいい人がいるんです。歳は30歳には いってないと思うんですが。丁度ボクサーのフットワークのような。今のレジはバーコードを読み込ませるのだから 商品を右から左に移動させてするでしょ。だからそうなるのかもしれないのですが。でもね、そんなにフットワーク良くても早さはあまり変わらないの。だから、自然と、リズムを取っているんでしょうね。 意外と本人はその動きは気づいてないのかも、ね。
2005/07/16
コメント(2)
昼に書いた日記の一行がなぜか欠けていて 読み直してびっくり!これでは意味分からん!で、一行足しておきました。夜の8時半以前にお読みくださった方ごめんなさい。また気の重~い二日間がやってきました。義母の介護適当に頑張ります。
2005/07/15
コメント(4)
今日は、嫁が検診に行ったので 朝から孫の守でした。ショッピングセンターに買い物に行きました。近所の友達も一緒に行ってくれたのでとても助かりました。早めに昼ごはんをを食べさせて(うどんの小をぺろりと食べました。) 帰りの車で昼寝をさせればと思ったのですが元気いっぱい。今日は生協の届く日だったので 冷蔵庫に入れたり主人が休みでいるので主人と嫁の昼ご飯も作ったりと 大変でした。二人目が産まれて嫁が入院している時 どうなるんでしょう。ちょっと心配になりました。義母の世話もありますし。今日は料理ネタを書きます。<揚げ餃子です>中身は 玉ねぎ中一個 みじん切り シーチキン大缶 一 油を切ってほぐしておく 大葉 10枚 千切り これを混ぜ合わせ塩コショウ マヨネーズで味をつける。この具を餃子の皮に包み 油で狐色になるまで揚げる。<かけて食べるドレッシング> トマトみじん切り 玉ねぎみじん切り 三つ葉 みじん切り これをあわせ オリーブオイル レモン果汁 酢 塩コショウを入れてよく混ぜ合わせる。好みで摩り下ろしたにんにくを入れてもいいです。 揚げたての餃子にドレッシングをかけていただきます。あっさりと美味しくいただけます。ビールのつまみにいいんですよ。
2005/07/15
コメント(6)
うちの孫が切り干し大根の煮たのが好きなので煮るんです。でもあれって沢山できるでしょ。始めは薄味で煮て食べます。切り干しの戻したの、あげ、乾ししいたけの千切りで煮ます。これ 必ず余ります。二日ぐらいは食べますが、後困りますよね。そんな時、少し味をたして 卵でとじます。結構美味しいです。で、またこれが余ったらざくざくと切って あげの一方を開き人参やインゲン、この切り干しを入れて 口を楊枝で留めてフライパンにごま油を入れて あげの表面がかりっとするまで焼きます。インゲンや人参はさっと茹でておくといいかな。まだあまっていたら 細かく刻んで散らし寿司の具に使ってもいいです。これだけ使えば満足でしょう。
2005/07/14
コメント(14)
昨日のがくちんさんの日記に美容室に行ったと書かれてありました。私も気分転換に行きたいと思っていたので 今日行って来ました。シャンプーしてカットして髪も染めました。私は背が高いので シャンプーしてもらう時少し下にずれないと上手く首の部分が合わないんです。でもそうすると腰に響くので 腰に入れてもらいました。昨日から今度は右の足の親指の付け根が痛くて ズキーンズキーンと一定の間隔で来るのであまり寝られませんでした。今でもそれが続いています。外反母趾だから 時々痛むんです。私の体はどうなってしまったのかと 気分が落ち込んでいましたから気分転換になりました。最近、私の体のことをデイサービスの連絡帳に書きましたら 酷く心配してくださって 二日前から義母をベッドまで運んでくださいます。身内が手伝ってくれなくても その分 他人様が手伝ってくださいます。感謝!感謝!感謝!です。綺麗になった姿をごらんに入れたいのですが 何処が綺麗?と思われるとショックなので止めておきますね。(笑)
2005/07/13
コメント(6)
パンパカパンー!古!!今日お陰さまで4000番になりました。踏んでくれたのは ぴこ助さんでした。おめでとうございます。私が請求したようなものでしたが・・・。お互いに踏みあいでしたね。ははは。次回は5000番どなたでしょう?
2005/07/12
コメント(6)
二、三日前からせみが鳴きだしました。せみの声は じーじー アブラゼミ。しゃわしゃわしゃわ クマゼミ。かなかなかな ヒグラシです。ヒグラシは 名前どおり夕方から鳴きだします。かなかなかなという声を聞くととても涼しげに聞こえます。体もさほど大きくなく 羽は緑がかっています。それに比べてアブラゼミは声はじーじーと 油が焼けるような音で 体も茶色で暑苦しくて。 クマゼミはせみの王者のように体も大きく羽は少し緑です。この声を聞いているともう夏だなと感じます。何年前になるんかな、夏休みの宿題で昆虫採集をしようと走り回っていたのが懐かしいです。この間から孫と虫取りしてます。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
2005/07/12
コメント(4)
今日のもう一つの話です。自分の顔の10年前の顔と10年先の顔を見たいと思ったことありませんか? 見れますよ!!手鏡を用意してください。ショックが大きいといけないので10年前の顔からにしてください。手鏡を上に上げて上を向いて鏡を見てください。 見えましたか?次は 下にして鏡を覘いて見てください。10年後の顔が見れました。 私には二度と見る勇気はございません。
2005/07/11
コメント(4)
今日も雨、九州地方の方雨の被害 大変ですね。お気をつけください。いろんなものに興味がある子供のまま大きくなったような私なんです。だからブログの名前も 最近、気になること!に したんです。時々日記でも皆さんはどうなのかしら?と思うことも書いていきますのでお付き合いください。この間、友達とランチに行きました。和風ファミレスに入ったのです。いつもそこでは同じものになってしまうんですが その時はランチを頼みました。ランチの内容は鶏つくねのあんかけ、いかのフライ サラダ、味噌汁、ご飯。ご飯は季節の炊き込みご飯に変更して食べました。見た目美味しそうで鶏つくねを一口食べたとたんに 顔がしかめ面になってしまいました。どう贔屓目で見ても塩の分量を間違えていると思いました。このままでは他にも被害者が出ると思い マネージャーを呼んでこの事を言いました。マネージャーは 厨房で確認しますと言って確認してきた後 レシピどおりに作ったそうです。と 私に言ったので これを食べてみてと 私のを食べてもらいました。あくまでも あんが煮詰まったのかもと言って 失敗を認めようとしません。大さじと小さじと間違えたぐらい辛いのに。私は丁寧に 他のお客様からクレームが来る前にお知らせしたんですよ。お忙しいのにすみませんね。と言って。マネージャーは代金はいただきませんからと言われたのですが、他のは美味しくいただいたのだからお金はお支払いします。と言いましたら いかのフライをもう二つ持ってきてくれました。そして、50円で飲み物が飲める券を添えてくれました。その場でその券も使ってきたので いかにも高くつきました。他の店だったらもっと美味しいものがいただけたのにと思うと 悔しかったです。久々に友達と会って楽しかった雰囲気がぶち壊しになったし。この時、いつものを頼んでおけばよかったと後悔しました。そこで、本題なんですが 皆さんは何度も行くお店だと 同じものを頼むことが多い保守派か 違うメニューに挑戦する革新派はどちらですか?コメントお待ちしてます。
2005/07/11
コメント(14)
今日は家族みんながお休みで家にいます。私は休みにならず余計に大変ですが。朝、野鳥の「シブプレ、シブプレ」と言う声で目覚めました。なんという鳥かは 分からないのですが フランス語のシブプレと聞こえるのです。野鳥の声で目覚めるなんていい気分です。一日不愉快な思いをせず過ぎてほしいものです。今日は、今の時期夏バテ解消にぴったりの豚肉を使った料理を書こうと思います。豚の固まり肉、モモ、肩ロース、バラ なんでもいいです。これを塩、胡椒をしてラップにくるみ 冷蔵庫で10分ほど寝かす。鍋にたっぷりの湯を沸かす。その時、紅茶のティーバックを3袋入れて煮出す。そこに 豚肉を入れて弱火で煮る。40分ぐらいかな。竹串を刺してみてスーッと通ったら火を止めそのまま冷ます。冷まったら薄くスライスして盛りつける。スライスした玉ねぎや貝割れ大根を添えて盛り付けるといいですよ。食べ方はマヨネーズに粒マスタードを混ぜて全体にかけてもいいし器に入れて出してもいいです。豚肉に玉ねぎと貝割れをのせてくるりと巻いて食べるとさっぱりしていて食べやすいです。紅茶の他にウーロン茶、コーラ、ほうじ茶で煮てもいいです。ラーメンにのせようと思ったら5ミリの厚さに切った煮豚を フライパンに醤油砂糖、黒酢か香ず にんにくを煮立たせた所にいれ 煮絡める。こうするとボリュームのほしい時にいいです。きちんと 材料の分量を書けばいいのですが 手加減で作ってますから書けなくてすみません。各ご家庭の味でお作りください。私の料理は手間をかけずに美味しいものをというものです。簡単すぎて 何これと思われるかもしれませんが ご家庭でアレンジしてください。
2005/07/10
コメント(8)

今日、午前に書いた日記の題があまりにもしょうもない題にもかかわらずコメントを寄せていただきまして有難うございました。今日を気分良く締めくくるのに梅干の話を書きます。私は、梅干は自分で漬けたこともありました。普通に赤紫蘇で色を付けるのやカリカリ梅にはまっていた時はカリカリ梅を漬けたり、減塩に焼酎を入れて漬けたり、いろいろしていたのです。所がある日、郵便局に行ったら 梅干のサンプルが置いてありそれをいただいて試食したら あまりの美味しさに驚きました。まるで甘くない梅のジャムと言う表現がぴったし!それ以来その梅を購入しています。友達にも紹介したら私も是非と言う方がどんどん増えてきました。その梅干はブログのはじめで紹介している 福梅本舗の福梅漬けです。最近ブームになって TVでもちょこちょこ紹介されてます。お中元、お歳暮もこの梅干と決めているので 先方様から心待ちにされています。紀州の南高梅ですので最高級品だと思います。このまま食べてももちろん美味しいですが 調味料としても使い道があります。梅干の種を取り除き実を包丁でたたいて皮と実と混ざったら みりん、醤油を数滴入れてよく混ぜます。これをいろいろな物に使います。きゅうりとたこの酢の物に入れたり、たこと梅干は相性がいいので ぶつ切りのたこをこの梅であえます。冷たい日本酒が良く会います。生の鰯の開いたのに青しそとこの梅をのせてくるくる巻いて天ぷらにします。冷奴にのせたりその他いろいろ。一度、お試しください。
2005/07/09
コメント(8)
![]()
しょうもない題で申し訳ないんですがどうしても気になる事があって。皆さんは外出先でトイレを使うとき洋式を使いますか?それとも和式ですか?私は両方あるときは和式を使ってました。でもこの間から膝が痛いので洋式を使うようになったのですが どうも不愉快で。ウォシュレットがあっても使えないんです。場所によっては消毒用のスプレーとかおいてあるところがありますがそれを使って便座を綺麗にしてから使います。何もない時はトイレットロールを敷いて使います。除菌シートを持っているときは必ず使います。こんな私は変ですか?家では平気なんですが。<トイレの除菌シートです>ピカレンジャー トイレクリーナー25枚入*2個パックヨック便座除菌クリーナー 10枚入/衛生用品便座除菌シート12枚入
2005/07/09
コメント(8)
土日はうちで義母の面倒を見る日です。またわがまま言うのではとひやひやです。漬物でたくあんがないので(ないと欲しいと言うんです)今から、買いに行って来ます。スイカも好きなので一緒に買います。義母が家にいると買い物も行けませんから、今のうちに買って来ます。
2005/07/08
コメント(6)

我が家は少しの畑があるため 主人が野菜を作ってくれてます。玉ねぎも作るのですが、大きいのばかりではなく小さいのも出来ます。もちろん食べれないのではないのですが少し使い勝手が悪いので 何か良い方法がないか考えているうちに このまま煮ようと思いました。味は何味にしようかなと迷ったのですが、形もそのままですし味もシンプルにコンソメ味にしました。小さい玉ねぎを6個ぐらい鍋に並べてひたひたに水を入れてコンソメを入れて 落し蓋をして沸騰するまで強火、その後弱火でことことことこと煮ました。形がまだ残っている段階で火を止め、すこし煮含めて一人づつ器に盛りました。箸で切ろうとするととろっと融けていきそうです。スプーンですくってスープといただきました。口の中で玉ねぎの甘みがファーっと広がって美味しかったです。いろいろ手を加えようとすれば出来ますが シンプルで美味しいこの料理もまた良いものです。料理といえないほど簡単です。ごめんなさい。<楽天のおいしそうな玉ねぎです>大好評につき第2弾!!店長が愛情込めてつくりました【無農薬栽培】のBMたまねぎ(3kg)【送料無...●緊急セール会場! ●これは廉すぎますッ! 本場淡路の新たまねぎ サイズ不揃い5kg!火を入...
2005/07/08
コメント(6)

青しそは香りもいいし栄養価も優れているので 家族みんながすきな野菜です。庭に去年の種がこぼれた一人ばえの青しそが大きくなってきました。毎日20枚ぐらいとってきて薬味にしたり、天ぷら、生でサラダ、お肉を巻いたりと食べてます。青しその効能の検索をして いいのがありましたのでお借りして載せておきます。 <青じそのおはなし> フワっと香り漂う本物のシソの香りになんともいえない心地いい気持ちになります。シソは漢方薬として、古来から広く日本人に親しまれている食べ方ですが、脇役になってしまうにはあまりにももったいない効用をシソは持ち合わせているのです。最近の研究によって、シソに含まれる二つの成分に注目が集まっています。 『アルファ・リノレン酸』 注目の成分の一つがアルファ・リノレン酸です。身体にいいことで有名ですが、リノレン酸とは必須脂肪酸であり、体内でEPA・DHAに変わります。これらは体内で合成、貯蓄ができないために食事から摂りいれなくてはならないものです。EPA・DHAは魚で有名ですが、実はシソにもリノレン酸が豊富に含まれているのです。 リノレン酸は脳の老化を防止し、血液をさらさらにして血栓を防ぎ、体の炎症を抑え、LDL(悪玉)コレステロールを減らすなど、実の幅広い働きをすることが最近の研究でわかってきました。 『ロズマリン酸』 もう一つ注目すべき成分にロズマリン酸があります。ロズマリン酸には余分な糖分や脂肪分が腸に吸収され、中性脂肪の元になってしまうのを抑制する働き、すなわちダイエット効果があることがわかってきているのです。中性脂肪の減少は、生活習慣病の予防にもつながります。 『中毒を予防・緩和』 昔からお刺身の付け合せにお馴染みのシソですが、それにはちゃんとした理由があります。 食中毒は魚類が最も多いのです。症状としては、個人差がありますが、激しい下痢や発熱、頭痛、悪心などが見られます。一度かかってしまうと、軽いものはともかく動くこともままならないほど大変な症状になることも多いので、未然に防ぐ心がけがとても重要です。 シソには菌の繁殖を抑え、解熱、消炎作用がありますので、食中毒予防には最適です。特に菌が繁殖しやすい夏を中心に、積極的にシソを食べていきましょう。 『アレルギーの軽減』 ロズマリン酸とアルファ・リノレン酸は共にアレルギーの抑制作用があることがわかってきました。 アルファ・リノレン酸には、アトピー性皮膚炎や、アレルギーの引き金になるリノール酸の過剰摂取作用を抑制してくれる働きがあります。 ロズマリン酸には強力な抗酸化作用があり、それが花粉症のアレルギー症状を軽減させることがわかっています。老化の原因となる「活性酸素」を退治する「抗酸化物質」が豊富に含まれるということは、生活習慣病やアレルギー予防以外にも、血液や脳の健康を守り、美容にも効果があるといえます。 これを読んだらますます毎日食べようという気になりました。<楽天の青しその商品です>
2005/07/07
コメント(8)
昨日の晩御飯は天ぷらをしました。食べていてふっと思ったのですが、他の方は天ぷらに何をつけるのかなということです。うちは素材にもよりますが天つゆ、岩塩、醤油でしょうか。私自身は、衣に少し塩を入れるので 何もつけずに食べます。天つゆは麺つゆを薄めて作るか 息子は必ずざるそばと食べるというのでそのつけつゆです。岩塩も塩だけにしたり粉山椒や抹茶を混ぜたりします。皆さんの食卓では天ぷらは何で食べるのでしょうか?
2005/07/06
コメント(6)

私の誕生日の10日ぐらい過ぎた頃、娘が「お母さんに、母の日も誕生日も何にもなしやったで遅れたけど プレゼントを買ったからもって行くで 楽しみにしとってな。」と言う ありがたいメールが届きました。いつも娘にプレゼント何がいいと聞かれても なかなか 浮かばないんです。昼過ぎ娘が来て プレゼントを渡してくれました。ラッピングされた紙袋を開けると 不思議な形をしたものが入っています。取り出して良く見るとな、なんと!私の欲しかった 風呂のふちに掛けて使う枕でした。「何でお母さんの欲しかったんが分かったん?」と聞くと 「前に『お風呂でゆっくり入るのに枕があったらええな』と、言っていたのを耳ざとく聞いていて手帳に書いておいた。」と言うんです。娘は私によくプレゼントはくれるんですが 下宿して生活するのも自分でバイトしてやりくりしている子なので悪くて。今年はプレゼントなしか。と思っていたので泣けてくるぐらいうれしくて。書かれていたメッセージは(ゆっくりお風呂に入って疲れを取ってください。)思いやりのあるいい子に育ってくれました。感激!!<楽天のはこんな風呂用枕が>バスピロー ブルー(お風呂用枕)なまけたろうのバスピロー ピンク (お風呂用枕)お風呂まくら ホワイト (入浴用枕・お風呂用枕)
2005/07/06
コメント(10)
今日は義母の一ヶ月に一回の定期健診の日で、病院に行って来ました。私の腰や膝の痛みの事があるので 主人が休みを取ってくれ車の乗降を引き受けてくれたので 本当に楽でした。いつも私一人でしているんですもの。糖尿の検査のため採血があり その検査結果が出るのにいつも40分ぐらい待たなければなりません。今日もいつもどおり待っていました。前の日記にあまり私は人の観察をしないと書きましたが、今日はちょっと違いました。私が持参した「言いまつがい」と言う本を読んでいたら 突然目の前に手が!にゅうっと出てきました。びっくりして顔を上げると 前の席の人が退屈していたのか大きな伸びをされたんですね。 おいっ!後ろに人がいるんだぞ。分かっているのか!と思わず言いたくなりました。次は不思議と人の視線を感じるんです。何かなとそちらの方を見ると、なんか青白い顔をしたおばさんがジィッーと見ているんです。夜暗がりで見たら幽霊かと見間違えますぞ!ヘルパーさんに付き添ってもらっている何組かの方、肝臓が悪いのかと言うぐらい顔色の悪い人などそれはいろいろでした。でも、病院は元気なものでも具合が悪くなりそうな場所です。私の方が行っていつもぐったり疲れます。
2005/07/05
コメント(4)

今、トマトが旬ですね。店頭にも箱で売られたりしてます。トマトはイタリア料理には欠かせないです。煮込んだりしても美味しいし。でもやはり旬のトマトは生で食べたいですね。今まで簡単に8等分のくし型に切りお塩をパッパッと振って食べてました。他にバジルドレッシングをかけたり、モッツァレラチーズをのせたり。この間友達とトマトの話が出たとき、友達は砂糖をかけると言うんです。びっくりしました。青臭いトマトを食べる時にそうするのかと聞いたら、完熟でするというんです。私も、かんじゅくトマトが手に入ったのでやってみました。 びっくり!!トマトがフルーツになってしまいました。これは、デザートだ。ブログをご覧になった皆さん。完熟トマトにお砂糖をかけてみませんか?トマトのシャーベットが美味しいので簡単な作り方を書いておきます。グラニュウ糖は上品な甘みです。分量はお好きな甘さでどうぞ。*****トマトのシャーベット*****完熟トマトの皮を湯むきして取り除いた後 半分に切り種を取り除き フードプロセッサーにグラニュウ糖とレモン汁を入れてよく混ぜ、アルミのお弁当箱にそれを入れて冷凍庫で固めます。固まったら二度ぐらいかき混ぜます。これで出来上がりです。********************<美味しいトマトが沢山あります>
2005/07/04
コメント(18)
全56件 (56件中 1-50件目)


![]()