2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全56件 (56件中 1-50件目)
一番最近の孫のお気に入りは ままごとの野菜や果物、パン、魚、ケーキなどを包丁で切ることです。半分、半分になっているんですが真ん中にマジックテープがあって、張り付いているのを ざくっと 切るんですね。これをやりだすとひたすら30分ぐらい続くんです。私は相手をしていると 切られた物を再生するんです。時々パクパク食べるまねもしなければならないんです。何度も何度も繰り返し ざくっ!ざくっ!きっとこの子はお料理好きな子になるんでしょう。そして、もう二つのお気に入りの仕事は。みんながご飯が終わって食べた食器を シンクまで下げて来る事です。一つ一つ、ちょこちょこ しながら下げてきてくれます。とても助かります。掃除では粘着テープのころころ転がして掃除をするのは お母さんに柄の長さを合わしてもらって それをころころして掃除してくれたりするんです。一歳8ヶ月にして 小さいおかあちゃんです。
2005/08/31
コメント(4)
捨ててしまえばいいのになぜか大事にとっておく。そういうものありませんか?自分でも片付けしててなんでこんなものとって置いたのかな と 首を傾げたくなるものが出てきます。私がなぜかとっておいてしまうもの プレゼントしてもらった綺麗な包装紙これは子供が保育園や幼稚園に行っている時 工作で要ったりしたんですね。ケーキ屋さんの空いた器薬味入れにいいかなと思ってね。PCの本。また必要かなと思ってしまうの。タッパーのような入れ物人におすそ分けする時にいいかなと思って。他にも数々。私だけではないですよね。とって置いたりするのは。
2005/08/31
コメント(8)
いつも字だけで書いている料理ですが 今日は写真入で日記を書いたんです。ところが どういう訳か 二つ同じのが出ているんです。だから、新しいほうの日記を削除しました。そうしたら 私の日記をリンクしてくださっている方に新着日記なしとして表示されてるそうなんです。ショックでした。わくわくしながら皆さんからのコメントをお待ちしていたのに。それも、私の画像初デビューなのに。これから気をつけようと思いますが なぜ こんな事が起きたのかが不明です。
2005/08/30
コメント(4)

今日は嫁と孫と私だけでお昼ご飯を食べました。何がいいかなと考えて 二人が好きな づけ丼と野菜は大根と水菜のサラダにしました。初めて画像で紹介します。 作り方も書いておきます。<づけ丼>材料 マグロのさく 青しそ10枚 いりゴマ きざみのりつけ汁 醤油大さじ2 みりん大さじ2 わさび小さじ1作り方 まぐろは少し薄い目に切っておいたものを つけ汁に漬け込む青しそは千切りにした後水に放ち あくを取る どんぶりにご飯を入れ青しそといりゴマをご飯にかける その上にづけをのせる きざみのりを掛けてわさびを添える<大根と水菜のサラダ>材料 大根5センチ 水菜五分の一把 かつお節パック ゴマドレッシング作り方 大根はスライサーで千切りにして水に浸ける 水菜は3センチに切る二つをあわせて上にかつお節を掛ける 食べる前にゴマドレッシングをかける
2005/08/30
コメント(8)
台風とタイフーンの違い朝ご飯の用意をしながらラジオを聞いていました。そうしたら台風の話をしていました。タイフーンは英語ですよね。台風から出来た英語だと思っていたんです。だから 当然、台風=タイフーンだと思いますよね。でも 今朝のラジオでは 同じではないんだと言っていました。興味のある人は上のリンクに行ってみてください。違いが分かりますよ。
2005/08/30
コメント(2)
昨日の余韻で何かとばたばたして やっと今日記を書くことができました。娘が昨日は帰らず、久しぶりに私と布団を並べて 何年ぶりかで寝ました。娘は疲れたんでしょう、10時半にはぐっすり休んでました。えらい思いをさせてごめんね。義母はデイサービスに行ってくれましたので 歯科医院に行ってから赤ん坊の足りないものの買い物に行ったりしてたらすぐに お昼。義母以外はみんながそろってましたので 美味しい豚肉のロース肉をバターソテーして 出来上がり間際にレモン果汁を掛けてさっと火を通して出来上がり。味は塩コショウとレモンですが これは最高ですよ。後は野菜炒めでした。晩御飯のメニューは 塩豚してあった豚もも肉のピカタ 切り干し大根と干ししいたけの煮物、なすの揚げびたし、厚揚げとオクラの煮物、デザートは巨峰でした。ピカタは塩豚にしてあったのでとても柔らかくて 疲れを取るのににんにくも入れたので好評でした。なすの揚げびたしはつけ汁にこれも疲労回復にお酢を入れました。主人も子供もこれで疲れが少しでも取れたでしょうか。
2005/08/29
コメント(6)
稲刈りは無事に終わりました。私の代わりに息子と娘が手伝ったお陰です。私も食事の用意を えらい思いしながら作らなくてもよかったし。主人もうれしかったのか 機嫌がとてもいいんです。いつもならぶつっとしているのに、夕食の時 上機嫌でよくしゃべりました。久しぶりに家族そろって楽しい夕餉となりました。産直の美味しい豚肉が手に入ったので とんかつを作りました。サラダもたっぷり。あと、秋刀魚とカジキの刺身、豚の角煮 ゴーヤーのオカカまぶし、枝豆とデザートはスイカ。嫁と孫と義母以外はみんなビールやらチュウハイや焼酎のロックを飲み(のんべい一家だわ)また わいわいがやがや。一仕事を終えた後の一杯は格別です。お父さん、米の一年の大仕事 ご苦労様でした。後は乾燥ともみすりです。美味しいお米になりますように!
2005/08/28
コメント(8)
土、日と義母がうちにいる日です。私のストレス満杯の二日です。土曜日はいつもお邪魔している施設の 家族交流会が夕方5時からありました。以前から主人に連れて行ってくれるように頼んでありました。しかし、稲刈の前日です。昼から私は鎌やら買い物に行き 主人は乾燥機を出したり忙しくしてました。私が買い物から帰ると 義母がおしめをはずし風呂に入れてくれと聞きわけがないと主人から聞きました。午前に下を洗浄したんですが かゆいとかきたくって まっかっかになってました。クーラーをかけ 体を入浴剤を入れた湯で拭き 下は石鹸で洗いました。その時の義母の言葉。「もうわしは自殺する。OOに言ってもちっとも お前に言わんとわしのしたいようにしてくれやん。自殺してやる。」「買い物に行っていたのに これやんやろ。死にたいという年寄りに限って死ぬ事はまずないの。そうやって 私らを苦しめて。これだけ 家族にしてもらっとる人は他探しても居らんわ。」あんまり腹が立ったので言ってやりました。本当に罰当たりだと思いませんか?夕方主人は時間も惜しいのに 義母を施設まで送ってくれました。一緒にいると思っていたのですが 施設で8時に交流会が終わるまで 預かってくれるというのですぐに帰ってきました。助かりました。今日は朝に下の洗浄と体拭きをしました。便がなかなかすっきりと出ないというので ポータブルトイレを出してきて 座ってもらったらすぐに出ました。また それから 下洗浄をして 義母は10時半の時点ではおとなしくしています。これからはポータブルトイレで便が出やすいのであれば 使ってもらおうと思いました。孫が義母の部屋にも出入りするため そのたびに保管場所から運ばないといけないですが。このまま 明日まで 静かにしていて欲しいです。
2005/08/28
コメント(6)
今までせみがやかましく鳴いていたと思っていたのですが いつの間にかせみの鳴き声が弱々しくなってきました。その反対に夜の虫の声が元気になってきました。こおろぎ、鈴虫、マツムシ、オケラ、クツワムシ とさまざまです。アキアカネ(赤とんぼ)も群れて飛んでます。オニヤンマから秋のトンボに変わっていました。空の雲も高く台風が過ぎたら 一気に秋らしくなりました。うちも 明日が稲刈りです。秋と感じるのはどんな事やものから感じますか?
2005/08/27
コメント(8)
意味の不明な歌孫がNHKのお母さんと一緒が好きなんです。と言うか 朝の8時ぐらいからやる一連の番組が好きなんです。にほんごであそぼ と言う番組もあります。少し私でも分からない内容なんですが NHKのKIDS WORLDのHPのにほんごであそぼのコーナーに 不思議な歌があるんです。何語なんでしょう。でもこれが 一回聞くと 妙に頭に残るんですね。孫は「もっかい。」と3回ぐらい繰り返して聞くんです。一緒に聞いている私はそれを聞いたときから 頭の中でその歌が切れることなく ひたすら流れるんです。皆さんも歌と言う所をクリックして聞いてみてください。
2005/08/26
コメント(16)
セロリは私大の苦手だったんです。カレーでもないのにカレーの味がして。でも最近 以前より 少し小ぶりのセロリと出会いました。娘が美味しいと言うので 買ってみたんです。私が苦手なカレーのような臭いも味もないんです。筋を取ってぽきぽき折って まず マヨネーズを付けて食べました。当然量も多いので 余ってしまいました。次の日 残りご飯があったので ドライカレーを作りました。そこに薄切りにしたセロリを入れました。これが美味しいんです。夜は かぼちゃのポタージュに使いました。かぼちゃ、玉ねぎ、セロリをコンソメで煮たんです。これも 味がしまって美味しかったです。まだあるので 即席漬けを作りました。漬け汁を作り斜め切りにしたセロリを入れて冷蔵庫で冷やしました。漬け汁は塩水にお酢と砂糖を入れたものです。適当に作ったのではっきりとした分量が書けませんが 300ccのお水に大さじ3~5の塩を溶かし 大さじ2のお酢と大さじ1半の砂糖を入れて溶かした後セロリを入れて浸けます。味はお口に合うようにしてください。 セロリの効能
2005/08/25
コメント(8)
台風11号が私の住む地方に向かっています。11時の時点では あまり風も吹いてないし 雨も降っていません。暴風雨の範囲がさほど大きくないせいで 気分的にもゆっくりしています。飛んでいきそうなものは 片付けました。娘の下宿先は海の近くで 浸水する事もあるので 愛車が水没しては困ると今日は戻ってくるそうです。バイトの塾も警報が出たら お休みとの事ですが 始まる時間で出ていたらと言うことですから 今後の台風の進路によってどうなるか分かりません。家の周りでは 一気に稲刈りが終わっていきました。うちは台風が通り過ぎないと無理でしょう。稲はこけてしまっているそうです。殆ど手で刈る覚悟をしています。土日は義母がうちにいるのに どうなるんでしょうか?膝や腰が痛いのに手伝いはしなければいけないのか いくつも問題があるのに 主人は今の段階ではどうも言ってくれないので 一人気をもんでいます。胃が痛くなりそうです。
2005/08/25
コメント(4)
朝に今日8000番の切り番が出ますというお知らせしましたね。その結果です!!8000番の切り番を踏まれた方は、temiさんでした。えっ?そう私、やっちゃいました。自分で踏んでしまいました。あちゃー!せっかくうれしくてドキドキしていたのに・・・。がくちんさんがコメントをくださっていたので その返事をしてましてふと、番号を見たら わーぁ。8000番だ。で、めでたし私が踏んでしまったんですね。以前、がくちんさんの所で8888番をゲットしたんですが 8という数字に縁がありそうです。宝くじでも 8の付く番号のを買ってみましょうか。当たり!!となるかもしれないですね。
2005/08/24
コメント(2)
今日、お陰さまでもうすぐ8000番です。何方が踏んでくださいますでしょう。今日の夜にはまた報告させていただきます。
2005/08/24
コメント(2)
最近孫は歌を歌うようになりました。一人で機嫌のいいときよく歌ってます。私の車で買い物に行く時 お母さんと一緒のCDを掛けているんですが 口をパクパクして 歌のフレーズの最後の部分を声を出して言います。例えば ぞうさんだったら ♪ぞーさんの部分OOさん、OOさん。小鳥はとっても歌が好きだと♪OOOOOOOOOきと言う風に。分かりますか?孫がいつも寝る時に歌ってもらっている ゆりかごの歌は 後半部分をはっきりと歌うのでびっくりしました。♪ねーんねこ ねーんねこ ねーんねこよ。と。語尾だけ歌っていてもちゃんと音程があっているので 笑えてきます。音感のいい子です。ババばかでした。ふふふ。
2005/08/23
コメント(8)
ここの所ずーっと不安定な天気です。湿った空気がこちらの地方に流れ込んでいるからだそうです。洗濯物を外に干すことが出来ません。晴れていても雨が降っていたりするので もちろん布団も干せません。台風まで直撃しそうです。願いとしては台風が 停滞前線を連れて行ってくれるように願うのみです。稲刈りも出来ない状態で 地面もこれだけジュクジュクしていると コンバインが詰まってしまって本当に苦労します。沢山田んぼはないのに 何反もある所と変わらないぐらい手間のかかる田んぼなんです。早く良いお天気になりますように!!
2005/08/23
コメント(6)
ゴーヤーを近所の人にいただいたんですね。三本あったので一本はゴーヤーチャンプルーにして 次の日にクリームチーズ和えをして その次の日、作ったのを今日紹介します。ゴーヤーのおかかまぶしです。材料 ゴーヤー一本 かつお節パック2パック作り方 ゴーヤーは縦半分にして 種と白い綿の部分を綺麗に取り除いた後薄切りにする。塩をまぶして少し水気が出るまでおく。水気が出たら水道水でよく洗う。これで殆ど苦味は取れます。ざるに取り水を切ったあと かつお節パックをゴーヤーにまぶす。香り付けに醤油少々をかける。私は数滴醤油を落としただけでした。何もなしでも良いと思いますがお好みに合わせてください。歯ごたえがあってなんとも不思議ですが 箸が進んで。サラダの感覚でいただけるんです。あっさりといただけるのでまた食べたいと思います。
2005/08/22
コメント(4)
昨夜11時に義母の最終のおしめ換えをしようとおしめをはずすと また沢山便が出てました。これで 今日の介護は終わると思って早く済ませたかったのですがまた湯で拭いて おしめを交換しました。やっと寝られると思っていたのにこうだと やっぱりきついです。朝、また気張っていました。結局出ないというので 湯で拭いた後 おしめを交換しました。朝食を食べた後 服に着替えて迎えが来るまで 横になっていてもらうんです。その間に 洗濯物を干します。全員のだから結構量があるので時間がかかるんです。九時前になったので義母を 車椅子に乗せようとしたら 便が出たと言う。もう時間がないから 施設で換えてもらってほしいといい、車で来てくださった迎えの方によく頼みました。換えてもらった後 お風呂に入れてもらい 気持ち良かったはずです。でも本人に「便が沢山出た?」「分からん」「お風呂に長い目に入れてもらったんだってね」「そうやろか」なんかね、もうちょっと感謝があっても良いと思うんですが。 こんな人の介護は時々本当に嫌になります。
2005/08/22
コメント(6)
7777番の切り番を踏んでくださった方は ももりん坂さんでした。 有難うございました! 商品は別にございません。すみません。次回は8000番です。よろしくお願いします。
2005/08/21
コメント(4)
昨日からどうもすっきりと 義母は便が出ません。便がしたいというので おしめをオープンして気張ってもらうんですが 出ないんですね。以前は便秘症の人ですので 5日間ぐらい出ない時もあったんです。ここの所殆ど毎日出ているんです。心配はしてないんですが。おしめを換えようと開くと 小指ぐらいの便が ぽろんとあります。その度 湯で拭くんです。昨日は下洗いには明け暮れませんでしたが 便攻撃でした。今日も一緒です。お腹も痛くないと言うので 大丈夫だと思いますが。ベッドに一日横になって運動もしてないのですから 無理もないです。明日デイサービスに行って適当な運動をしたら 出ることでしょう。でも今晩就寝前に 便秘薬を飲んでもらおうかな。
2005/08/21
コメント(4)
やっぱり沢山の方が なんらかチェーンメールに困られたりしてますね。 昨日 送ってみえた方から電話があり「昨日へんなメールを送ってごめんね。娘に言ったらインターネットで検索してくれて沖縄の方でまた流行っているらしい。関わったらあかんよ。と言われたの。ごめんだけど無視してもらえるかな。本当にごめんね。」と返って申し訳ないぐらいのお断りの電話でした。とても良い方なのにこんな目にあってお気の毒でした。何の悪気もない人がメールを信用して何人かの人に送られたんです。その送った方一人ひとりに謝りの電話を入れられたそうです。腹立たしいチェーンメールはもう止めにしましょう。
2005/08/21
コメント(2)
午前中に友達からチェーンメールが送られてきました。その内容は 24時間テレビの鉄腕ダッシュで放送になるんですが 一体何人の人にまわすことができるかという実験をしてます。絶対に止めずに次の人に回してくださいというような内容のものです。これってうそでしょ。何のためにこんなメールを流すんでしょう。チェーンメールが回ってきたら みんな私で止めてしまいます。人に回したら迷惑がかかるではないですか。電話料金の無駄遣いです。そして、こんなメールを面白がって回す人に言いたいです。人の迷惑になるチェーンメールはお止めなさい!
2005/08/20
コメント(6)
鶏皮を嫌い、ぶつぶつが気持ち悪いと言われる方が結構おられると思います。しかし、鶏皮は凄くコラーゲンが多いんですよ。コラーゲンは美容にもいいですし 関節痛にもいいんですね。うちは この鶏皮をみんなが好きなんです。どんな風に料理するのかと言えば 野菜の煮込みの出汁に使ったり 一口大に切ってフライパンで炒めてカリカリにして 鶏皮せんべいにしたり 少しカリッとしたら塩コショウでいただいたり さっとゆでて 千切りにして酢の物やサラダに使ったり 串に刺して 焼き鳥にしたり。兎に角使い道が多いんですね。1キロ買ってもお安いですし 三日も続けて食べた日には お肌がぷるんとしてきます。普段は捨ててしまいがちな鶏皮ですが 是非利用してみてください。
2005/08/20
コメント(2)
昨日の夜8時ぐらいに 友達から電話がありました。不在着信だったため 私から電話をしました。「珍しいね。何か御用でした?」の答えに「娘さんと同級生のO君が亡くなったよ。」「えっ?。」「何で?。」「交通事故に合って。」「私ニュースで見て息子に名前の確認したらそうやって。」「私、O君のお母さんと お盆で帰ってきた?と聞いたら 高校のOB戦に喜んでいったんやに と話したばっかりやったのに。」検索サイトでニュースの検索したら写真も記事も幾つか出てました。車は大破していて これでは命がないだろうと予測できるものでした。胸が苦しくなってしまいました。お母さんの気持ちを考えると辛くて悲しくて。とても感じのいいお母さんでその息子さんだから いつもニコニコして感じのいい子だったんです。こうして過去形で書くのも辛い事です。今度会うことがあったら なんて言葉を掛ければいいんでしょう。☆ご冥福をお祈りします。☆
2005/08/19
コメント(4)
昨夜は主人が 夜泊まりだったため夜中に二回ほど 義母を覘きに起きました。お茶の補給をし、様子を見ましたが よく眠っていました。だから、今の時間が 非常に眠いんです。明日からまた二日間は デイサービスがお休みですので 下洗いに明け暮れます。あーぁ。風呂に入れない=下がかゆいなんですよね。二日間義母を看るとかなり疲れます。だから今日は休息の日にしたいのですが 午前中も孫の守りをしてました。今から何もせずに 昼寝をさせてもらいます。外は雷が物凄く鳴っています。もうじき激しく雨が降るでしょう。おかしな不安定な天気が続きます。稲刈りは出来るんでしょうか。またいらん事考えてしまいました。もう、寝ます。寝れるでしょうか。
2005/08/19
コメント(6)
15日に兄家族がうちに来てくれました。その時義母の介護の大変さやわがままを義姉に聞いてもらったんです。近くに主人の兄弟がいても おしめ一つ換えに来てはくれないと言う事や私が腰を痛めてそれが繰り返すこと、右半分の関節が痛いことなどです。義姉がその事を甥夫婦に話してくれたそうです。そうしたら早速コルセットやシップ薬他を宅急便で送ってくれたんです。甥の嫁も腰を痛めた事があり シップ薬があるからと送ってくれたんです。うれしくて すぐに礼の電話を入れました。優しい心に打たれてお礼を言っている間 涙が溢れてきました。電話を切る前 甥の嫁は「介護は大変でしょうが 頑張ってください。」と言ってくれました。とてもうれしい心遣いに出会うことが出来て心のそこから有難うと言います。
2005/08/18
コメント(13)
今日でブログ開設100日です。100日間 よく毎日 日記が続いたものだと驚きました。これも、私のブログを支えてくださった皆様のお陰だと感謝しています。コメントや書き込みをいただくと 俄然やる気が出ます。日記を書いてPCを閉じて また開いた時にコメントをいただいてると凄くうれしいですね。時々、ゲストさんもコメントいただくんですがもし、楽天以外でブログやHPを開設していらっしゃったら伺いたいのでアドレスを残してください。お願いします。これからも、地道にこつこつ続けていければと考えています。どうぞ、つたないブログですが ご訪問ください。そして時間があるのであれば コメントや書き込みください。ご返事はさせていただきますから。皆さんとつながっていられると思うとわくわくします。これからも、どうぞよろしくお願いします。
2005/08/18
コメント(6)
かぼちゃを使っておつまみにもおやつにもなる一品を。<揚げかぼちゃのチーズまぶし>材料 かぼちゃ四分の一個 粉チーズ 大さじ2 塩コショウ作り方 かぼちゃ四分の一は硬い皮を所々削りとり 3×3の大きさに切る揚げ油で表面がカリッとするまで揚げる キッチンペーパーを広げた所に油から上げたかぼちゃをのせて 油をきる 熱い内に塩コショウ、粉チーズを振り 混ぜる簡単で美味しく チーズ臭さも殆どないので 子供から大人 年寄りでも食べられると思います。
2005/08/17
コメント(6)
久々に料理ネタです。ケチャップやマヨネーズはこどもが好きですよね。これを使ってご飯にもパンにも合うおかずを紹介します。<ピーマン、ウインナのケチャマヨ炒め>材料 ピーマン3~4個 ウインナソーセージ 1袋 玉ねぎ 1個作り方 ピーマンは縦半分にして種を取りあと二つぐらいの縦に切っておくウインナは斜めに切る たまねぎは半分にしてからくし切りにするフライパンに油を引き たまねぎを炒め ウインナを入れて炒めた後ピーマンも入れて炒める。軽く塩コショウして大さじ1のケチャップとマヨネーズを入れて全体に味がなじむまで 混ぜて出来上がり。色を綺麗にしたいときは 別のフライパンで卵を大き目のスクランブルエッグを作り入れ混ぜてもいいですね。夏休みで子供さんが居られるお家の方、お昼のおかずにいかがですか?
2005/08/16
コメント(4)
今から嫁と孫とで憂さ晴らしに(懐かしい言葉ですね。今はストレス解消といいますね)回転すしと31アイスクリームを食べに行ってきます。また太って帰ってきそうです。ストレス溜まると食べに行ってしまう私です。度重なると丸まるの私になりそうです。でもストレス解消はおいしいものを食べるに限りますね。
2005/08/16
コメント(13)
今日、主人の次男家族が 来てくれました。半年振りぐらいに顔を見ました。甥の子供さんも大きくなっていました。墓参りをしてくださって 家で冷たいものなど食べていただいて一服してもらいました。主人の次女が早くから来て やいのやいのと世話を焼き 義母のおむつがえになるとスーッと何処かへ行ってしまって いなくなるんです。来てもらう前に 義母の清拭も済まし 便も出たのでその始末もしたんですが良かったです。義母の手がかかるのを分かってもらえました。兄は「母の事よろしく頼みます。」と言っていました。お昼にかかったのですが 何度も昼ごはんは帰りがけに食べるから用意しないでと言われていたんですが 次女が何もしてくれないくせに口出しして あるもので食べてもらえばいいとか 主人は段取りが悪いとか 言われました。義母も「昼になるのに何の用意もせん!」と言いますし、兄嫁はもういいからと言うしで 間に入ってとても辛かったです。義母には早くから昼ご飯のおかずを作って食べてもらっているのに、私のすることは気に入らないみたいです。あんたに手がかかるからしようと思っても出来ないんだし、兄家族も私が可哀想だと思っていいといってくれているの!みんなあんたが揉め事を作っているのに!分からんのか!!何でも私が悪者で!いい加減にしてよ!!あーすっきりした。でも、暫くは私の悪口を聞かされます。ふー。
2005/08/15
コメント(6)

最近ゴーヤー茶を飲み始めて初めの二週間ぐらいは 体重が増えてしまいました。でも体脂肪率は下がっていたんですが。 何で?喉が渇くとゴーヤ-茶を飲んでいます。家族も私に右に習えで飲んでいるんです。今日、お風呂上りに量ったら一キロ減っていました。体脂肪率もやっぱり減っていました。もうじきゴーヤ-茶がなくなりそうだったので また共同購入で買おうと思っていたんですが 暫くなかったんです。それが昨日共同購入のお知らせメールをいただいたので 今回は200g買う事にしました。暫くは続けてみるつもりです。<私が買っているのはこれです>【第78弾】美容健康茶【野生ゴーヤ茶・苦瓜茶】100g
2005/08/14
コメント(2)
どこかで盆踊りがあるのでしょうか 窓の外から音楽が聞こえてきます。孫はチャレンジのこどもプチを毎月購読してます。8月号がDVDの付録が付いてきました。その中に 盆踊りが扱ってあり、二歳ぐらいの子が踊れるような振り付けで踊っている場面があります。孫は凄く気に入った様子で 始めてみた時はひたすらジーっと見てました。二回目からは もう一緒に踊っているんです。びっくりしました。二人で組になって踊る所もあるのでその時は 私の手を引きに来ます。私は若い時はあちらこちらと 盆踊りが好きで回ってました。そんな私の血筋なのかしら?
2005/08/14
コメント(4)
![]()
朝、テレビを見ていたら 子供の頃に始まったムーミンの事をやってました。ムーミンは生誕60年だそうです。ムーミンは私よりも かなり 年上でした。身長は30センチで 妖精だそうです。作者が子供の頃おじいさんから聞いた話をコミック漫画にしたそうです。今とは随分姿が違ってました。皆さんはムーミン、お好きですか?私はどうも好きになれないんです。好きな人はどうして?と言われるかもしれないですが ここがというほど理由ははっきりしないのですが なぜか好きではないんです。話の内容もえっ!ちょっと違うでしょと言う感じだし。ムーミンの彼女は初めの頃は ノンノンで後はフローレンスだったそうです。女優のMIMURA(ミムラだったかな)さんはムーミンのミムラさんが好きだったから芸名にしたそうです。ムーミンはお好きですか?そして、今まででムーミンに影響を受けた事はありますか?<楽点のムーミンは>ムーミン◎ムーミンプランター (大)KC-3805【ムーミン】木製キーフック(A)ムーミン&ニョロニョロ【全国送料無料!】ムーミン レンジキャニスターバリエセットムーミン 一輪挿し(いちりんざし)
2005/08/13
コメント(6)
明日は嫁の実家の初盆のお参りがあるんですが、嫁は安静にと言う事で行けず、私は義母を看る為に家にいます。15日に主人の兄家族7人が午前中に 墓参りによるからと言う電話がありました。もういっさい構わんといて。とおっしゃいます。義母のことは一言も出ませんでしたが 大変だからと思っておいでるのか それからお姉さんの実家のほうに行かれるのか分かりませんが 昼ご飯はどうしたらいいのか困ってしまいます。休んでもらうのにスイカ、飲み物、アイスクリームなどは用意したのですが・・・。その時の都合で昼ごはんは考えます。 でも、義母のおしめ換えや食事作りもあるし、なるだけ嫁は安静にと言われているので私一人でしなければならず気が重いです。姉にも一言行ったらまた来そうな感じでしたし。末っ子なのに何で義母も世話して 兄弟たちの接待もしなければならないのかとやたらと腹立たしい時があります。長男は涼しい顔で家に来て座り込むんですよ。あんたがすることだよ。こんなこと!!
2005/08/13
コメント(2)
今日は嫁の9ヶ月二週目の検診日でした。今後の事もあって孫を連れて付き添いました。そこの産婦人科はこの辺では人気のある病院で患者さんも多いのですが付き添いさんの多いのにびっくりでした。おじいさんとおばあさんに孫の付き添いやら旦那さんと子供とか若い奥さんは必ず旦那さんが付き添ってます。患者さんより付き添いさんの方が多いんですもの。そら凄い人です。さて嫁は最近お腹の張りが頻繁に起きるようになり 張り止め薬を飲んでいたんですが それでもあまり効き目がなく 少しきつい張り止め薬に変わりました。早産の恐れがあるので絶対安静と先生に言われました。今もし出てきたらまだ2000gです。あと、一ヶ月はお腹の中にいて欲しいです。お腹の中ではお腹が破れるかと思うような元気な動きをしています。元気さは十分でもまだ体重が少ないですから 窮屈でももう少しお腹にいてねとお腹をさすりながら嫁は お腹の子に話しかけていました。無事に順調よく生まれて欲しいです。プロフィールの画像を入れました。この間なばなの里のベゴニア館で あまりにも綺麗なので携帯で撮ったものです。
2005/08/12
コメント(2)
ぜんまいの水煮や赤ずいきは使いますか?ぜんまいはビビンバの具でお馴染みですね。それ以外でもあげと煮ます。素朴な田舎の料理ですね。赤ずいきはご存知ですか?何それ?と言われる方が多いかも分かりませんね。茎が赤いサトイモの茎です。食感はぜんまいと似ているんです。両方とも煮物にします。作り方を書いておきます。ぜんまいの水煮一袋は袋から出して水で洗う。あげ二枚は縦5ミリ幅に切る。鍋にごま油を入れぜんまいを炒め、あげも入れる。ひたひたに水を入れ出汁の素を入れる。砂糖、醤油、みりんで味をつけ煮詰める。赤ずいきは根元に土が入っていることがあるので気をつけて洗う。5センチぐらいの長さに切る。 後はぜんまいの時と同じように煮る。両方とも食物繊維が多いので大腸がんの予防になりますね。私もずいきなんて知りませんでした。なんでこんなの食べるの?と言う感じだったのです。でも、素朴でもご飯のおかずにはいいんです。スーパーでもよく見ると置いてあると思いますのでもし見つけたら 一度やってみてください。
2005/08/11
コメント(15)
今日は朝からばたばたして日記を書くのが今になってしまいました。昨日の夕方 孫と散歩をしていました。いつものように孫は目ざとくいろいろなものを指差し片言でしゃべります。畑に何人か仕事をされていました。こちらを見ることもないのに 孫はバイバイと言って手を振ってました。気がついて声を掛けてくださる方もいれば気がつかずに知らん顔の方もいます。でも差をつけずに孫は手を振ります。いじらしくなって来ます。おじいさんの方が気がついて 少し話しをしたら 長なすを五本くださいました。孫のお陰で少し得をしました。心の綺麗な孫だからくださったのでしょう。その後今年初めての ツクツクボウシの声を聞きました。孫はこの声を聞いて止まっている木を 指差していました。せみと教えてもいろんな声が聞こえます。分かっているのかな?かなかなとヒグラシが鳴いた時は 孫は か、か、か、とまねをしてました。言葉も少しづつで出していろんなことを話そうとしています。ツクツクボウシが鳴き出すと そろそろ稲刈りが始まるなと思います。
2005/08/11
コメント(2)
卵焼きに何か具を入れますか?ねぎ、青海苔、シーチキン、ひじき、なんかです。私は。でも今日の朝ごはんに トマトを入れました。トマトはオムレツに入れたりするので大丈夫だろうと思ったのです。味付けは 砂糖、塩です。トマトは皮を取りさいの目に切って溶いた卵に混ぜて焼きました。これがまた美味しいんです。トマトと卵がお互い同士の臭みを消してまろやかな卵焼きになりました。いつもの卵焼きに飽きた人は一度やってみてください。
2005/08/10
コメント(8)
陸上競技選手権が始まっていますが昨日 為末 大 選手が見事銅メダルを獲得しました。すごいですね。決勝に進出した選手の中で一番背が低いけれど ハードルを越える時のハンディは 感じられなかったですね。予選では タイムが良くなくてぎりぎりで決勝進出したのに 決勝ではトップでレースを引っ張る形でした。すごいですね。何度もこの言葉が出てきます。突然の土砂降りの雨が降った後でレースもどうなるか分からなかったのですが 行われて 結局その事が為末選手に有利に働いたと解説の方がおっしゃってました。 その言葉を聞いて 勝利するためには 普段の練習も当然の事ですが 運というのもあるんだ。すべてを味方に付けたものが勝利できるんだなとつくづく感じました。宇宙飛行士の野口さんも無事に帰られて 昨日は本当にうれしい日でした。
2005/08/10
コメント(8)
ひじきの煮物は作られますか?ひじきも煮物の中でも優秀な食材ですね。ひじきの栄養をご覧ください。これはすぐに食べなければと思われると思います。ひじきの煮物を書いておきます。材料 米ひじき 大豆の水煮 人参 干ししいたけ あげ 作り方 米ひじきは水でもどしておく 戻ったらさっとゆでる。大豆の水煮はざるに開け さっと水をかける。人参は五ミリの角切り。干ししいたけは水で戻し五ミリに切る。あげも熱湯をかけてから一センチの粗い千切りにする。鍋にごま油を入れ ひじきをまず炒める。その後他の材料を入れて油が回ったら出汁を入れ 砂糖、醤油、で味をつけて 煮る。出来上がり間際にみりんを入れて出来上がり。このひじきの煮物が余ったら これをご飯と一緒に炊いて 次の日は炊き込みご飯にしてください。鶏肉を足してもらっても美味しいですね。
2005/08/09
コメント(8)
歯の治療をしてもらうと いつも 思うことがあるの。それは、舌のやり場。何処にやればいいのか。奥にやるのか 右?左?私は治療してもらう反対側の所かな?歯型を取ってもらう時も 奥歯だと舌にあのゴム状のが触るからなるだけ 触らないようにしてるけど。舌の筋やあごの筋肉がつりそうになるの。 うがいしてと言われると何回うがいするかな?あのコップの水がなくなるまで?私は一回か二回。こんな事思っているのは私だけかな?皆さん思ってはいるけど 言わないだけかな?
2005/08/09
コメント(10)
日没後、西の空を見ました。 そうしたら三日月と寄り添うような金星がありました。あんなに綺麗に見たのは初めてのような気がします。星を見ると今、宇宙にいる野口さんの事を考えます。歴史的な船外活動をされて 歴史の一ページに名前を残す。なんて素晴らしい事でしょうね。無事に帰ってこられることを願っています。
2005/08/08
コメント(6)
この間、主婦の方だけでミニ懐石をランチで出しているお店に行きました。目で見ても楽しくてまた行ってみたくなるお店です。そこで、出たお料理なんです。再現してみました。<ゴーヤーとハムのクリームチーズあえ>材料 ゴーヤー四分の一本 ハム四枚 クリームチーズ100g作り方 クリームチーズは常温にしておく。ゴーヤーは半分に切り中の種と白いふわふわの部分を綺麗に取り除く。四分の一本はもう縦半分に切り薄切りにする。塩をしてしばらく置く。水が出てきたら ざるに取り水道水で洗う。水気を切っておく。ハムは一センチ角に切る。クリームチーズに酒小さじ1を入れてクリーム状になるまで練っておく。そこに ゴーヤーとハムを入れて混ぜ合わせる。クームチーズはチーズ臭くないし、ゴーヤーも全然苦くなくなるんです。ゴーヤーは夏バテ予防に是非とりたい食品です。これなら、苦くてだめと言う人でも食べれると思います。是非お試しあれ!
2005/08/08
コメント(10)
昨日は11時ごろに家を出て まず、なばなの里に連れて行ってもらいました。ずっと行きたかったのです。土曜日の割には人も少なく ゆったりとした時間で園内を回りました。地上42メートルの高さまで上がる マウンテン富士 で360度の景色を楽しみ、ベゴニア館では鳥肌が立つぐらいの綺麗さに感激して 食事はイタリアンでピザが美味しくて 帰りは花市場で スイートバジルの苗が 50円であったので買い求め あっという間に5時になりました。それから、長良川の花火大会に連れて行ってくれました。3万発の花火は少し離れた所で見たのですが 十分に満足させてくれました。あっという間の一日でしたが 娘と馬鹿なおしゃべりしたり ブログの方々の事を聞いてもらったりと とても楽しく 夢のようでした。今日の5時に義母は帰って来ます。私が楽しかった事を言うと不機嫌になるので内緒にしておきます。朝8時から 私は出会い仕事に出ています。今 昼休みで帰ってきたからブログの日記を書いてます。昨日コメントをいただいた皆様 お陰さまで楽しい一日を過ごす事ができました。
2005/08/07
コメント(8)
昨日、朝の9時から義母はショートステイに行きました。二泊三日で行ってくれたので 今日義母の介護をして初めての 丸まるのお休みの日です。娘と二人でお出かけしようと話しているんですが 私の行きたい先を聞かれて 何処も浮かばないわたしです、というより 本当に何処も行った事がないし 行く機会もないので仕方がないんですが。唯一思い浮かんだ場所を言ったら 「そんなとこ何時でも行けるやん。」と言われてしまいました。その場所は家から一時間あまりで行ける所です。娘はもっと遠くに連れて行ってくれるつもりだったようです。さて、何処になるのでしょうか?無事に行って来れますようにと願いながら 楽しんでこようかと思ってます。
2005/08/06
コメント(10)
庭の植木鉢の隙間からちょろっとカナヘビが顔を出しました。子供の時からいつもこのカナヘビと遊んでいたように思います。尻尾の先を捕まえると自分で尻尾を切って 逃げていくんです。切れた尻尾は暫くぴくぴく動いています。その尻尾に気を取らえさせてその間に逃げていく訳です。小さい時は トカゲと呼んでいたんですが それがカナヘビだと分かったのは子供が小学生のときです。身近なトカゲですね。今住んでいる所に変わって カナヘビではないトカゲを発見したんです。綺麗な色をしていて図鑑を見たらトカゲと書いてある。尻尾が青い色をしていて カナヘビよりしっとりした感じです。ちゃんとした名前が知りたくて、インターネットで調べてみたら ニホントカゲの子供らしいんですが どうも載っている写真と違うような気がするんです。昼間のお日様の下で見るのと写真とは違って見えるのかもしれないですが。ニホントカゲ
2005/08/05
コメント(6)
おからを家で作られますか?おからは凄く素晴らしい食材です。一袋60円前後でありますね。私の子供らはおからが好きなんです。おからの栄養こちらのサイトに行けばおからの凄さが分かります。今日の料理は <ミルクおから煮>材料 おから一袋 人参二分の一本 干ししいたけ3枚 ちくわ二本 青ねぎの小口切り 一掴み 牛乳100CC調味料 醤油 砂糖 作り方 おからはフライパンで焦がさないようにさらさらになるまで炒る鍋に出汁、醤油 砂糖で味をつけみじん切りの人参、戻したみじん切りのしいたけ 縦半分に切り細かくしたちくわを入れ煮る。味がなじんだら、おからとあわせる。出来上がり前に青ねぎと牛乳を入れて一かき回ししたら出来上がり。懐かしいお袋の味はいかがでしょうか。
2005/08/05
コメント(4)

毎日暑いですね、そんな言葉しか出てきません。その暑さを余計に暑くしているのがせみの声ですね。明け方と夕方はヒグラシ、昼間はクマゼミとアブラゼミ。外国の方があまりにせみの声がうるさくて このうるささはなんですかと驚かれたらしいですが せみのいない国の方はそうだと思います。今、住んでいる所は三種類のせみが殆どですが 子供の時は街のほうだったのでアブラゼミしかいませんでした。あのジーっと油の煮える音のような鳴き声を聞くと ジワーッと汗が滲んで来ましたっけ。音は不思議ですね。風鈴のち~んと言う音は涼しげな音です。波のザブーンと言う音も水のチャプ~ンという音も涼しげです。こういう自然の涼しげな音を集めたCDを聞いていると、エアコンの温度を1,2度高く出来て 省エネのお手伝いが出来るかもしれないですね<楽天で見つけました>ストレス解消~水の戯れ 【セラピーCD】Wind・・・風 【ネイチャーCD】Aqua・・・アクア 【ネイチャーCD】Aurora・・・オーロラ 【ネイチャーCD】
2005/08/04
コメント(8)
今晩は、時間がない時電子レンジで朝ごはんはいかがですか?<落とし卵> 器に卵を割る。黄身の部分に楊枝で一箇所穴を開ける 希釈の麺つゆを入れる。小口に切ったねぎを散らす。 ラップをふんわりかけ電子レンジで1分20秒ぐらい<かぼちゃのミルク煮> かぼちゃは皮を取り2センチ角に切る。牛乳を ひたひたより少ない目に入れて塩コショウして ラップを掛けて電子レンジで1分30秒ぐらい 好みで粉チーズをかけてもいいです。牛乳の変わ りに生クリームでもいいです。<ピーマンの塩こぶ和え煮> ピーマン一個は千切りにして器に入れる ピーマンの三分の一の量の塩こぶを合わせて ラップして電子レンジで30秒ぐらいかけ る。終わったら全体をよく混ぜる。かぼちゃのミルク煮やピーマンの塩こぶ和え煮は お弁当におかずにもいいですよ。電子レンジのワット数で微妙に違うので各ご家庭の電子レンジに合わせて時間は加減してください。
2005/08/03
コメント(4)
全56件 (56件中 1-50件目)