2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

最近寒いなと思っていたんですが 昨日昼ぐらいから風が強くなり 夕方からぐっと冷えてきたと思ったら 雪が降り始め 薄っすらと積もりました。三月も終わろうといているのに。びっくりしました。桜が咲き始めた所なのに。今日は寒気も緩み暖かくなるそうですから 桜はもっと咲くでしょう。 皆さん!2月28日がビスケットの日だと知っていらっしゃいましたか? 私は新聞の広告で知りました。そして、クイズでビスケットの詰め合わせが当たるというので 葉書一枚出して見ました。出したことも忘れていた数日前 夕方 宅配業者の方が一つの箱を届けてくださいました。差出人を見ると ビスケット協会からでした。「ご当選おめでとうございます。・・・・・」と手紙が添えられていました。全国から66万人強の応募があったそうです。何人当選するのか忘れましたが 嬉しい限りです。中にはビスケット協会に参加しているいろんな業者から10種類の品が入っていました。丁度 孫のおやつに打ってつけ。どうもありがとうございました。 我が家の洗濯機。故障しては主人が直してくれて 長い間活躍してくれています。でもまた 時々エラー表示が出て止まってしまう様になってきました。洗濯物が片寄っていたりしても出るので 何度か様子も見ながら使っていたんです。今日の朝 またエラー表示が出て止まりました。今までとは様子が違い 何としても動きません。洗濯は出来るのにすすぎ、脱水が出来ません。洗濯ですすぎを済ませ 脱水は手絞りで 干しました。しっかり絞っても水は切れないですね~。こんな事があると 洗濯機の偉大さに感謝です。昔の人は全てを手洗いしていたんですから 大変だったと思います。今日は気温も上がり良いお天気だからある程度は乾くでしょうが いつものようにはいかないでしょうね。主人がまた直してくれると言ってくれるので期待したいのですが C-1というエラー表示が取り扱い説明書に載っておらず インターネットのメーカーのHPでも調べられません。たまたま ある人のブログに出ていたので何処が悪いのかは予想できました。部品は製造中止になって6年間しかないそうです。直すことが出来るのか やっと新品を購入できるのかまたご報告させていただきますね~。
2010/03/30
コメント(8)
20日の土曜日 嫁から「買い揃えたいものがあるので そちらに行きたいと思います。」と電話がありました。その事を主人に言うと 嫁が子供や荷物を乗せて来るのは大変だからと 迎えに行ってくれました。こちらに着いて Kは車から降りるといつも 「ただいま!」と笑顔でいいます。孫達は皆 咳をしていました。でも、日曜日に色々買いに行きました。その夜 Kが寒いと言って 温風ヒーターに張り付いていました。よほど寒かったのか いつもは私とお風呂に入るのに 主人とRの入っているお風呂に入っていってしまいました。でもやっぱり体を洗うのは私がいいと言うので 主人と入れ替わりに入りました。寝るのもY子とKは私と寝ています。二人が寝てから 何気にKのおでこを触ると とても熱いんです。熱を計ると 38度6分。夜中にも計ると38度8分に。寝言かうわごとを言うし 突然起き出し何度も座るし とても心配しました。スポーツドリンクを飲ませ 朝を向かえ また熱を計ると 37度8分に下がっていました。熱が下がったからか 少し元気になり 「K君のお熱は下がった?」と聞くので 「下がったよ。」と言いました。次の日にはRが熱っぽくて心配しました。月曜に息子と帰って行きました。火曜日 朝 息子から電話で 「またKが38度の熱が出たし Rも38度あってまだ上がりそうだから 病院にも連れて行きたいし 来てやってくれやん?」と。だから 主人と行ってやることにしました。次の日はY子の卒園式があるので次の日も行きました。卒園式には下の子供はご遠慮くださいということになり 家でKとRの子守りをしていました。嫁がビデオを撮ってくれていたので それを見て式の様子が分かりました。Y子が しっかりと卒園証書を受け取ったり 幼稚園での間の楽しかった事をはっきりと話している姿に感動しました。今度は4月6日の入学式と4月8日の入園式に行ってやらなければなりません。春休みはまた来るのでしょうが よくなってから来て欲しいです。 息子は希望している部署に替えてもらえそうです。まだ今までの部署なので とても忙しく 毎日日付が変わる頃に帰宅しているようです。あと少しの辛抱だから頑張って乗り越えて行って欲しいです。
2010/03/25
コメント(8)

今日は息子の転勤かどうか分かる日。11時ぐらいには分かっているだろうと思っていると 10時40分に嫁から電話が。出ると 転勤はなかったと息子から電話が入ったことを教えてくれた。夕方息子から私に電話が。出ると、少しがっかりしたような声で転勤はなかったという。後は今の係が変わるかどうかだけれど。息子は絶対に変わりたいというのだけど。無理なような気もする。今度来るであろう上司は厳しい事で評判の人らしい。息子は頚椎ヘルニアがあり痛みもあるので体調もよくない時もあるし 子供が三人いたら嫁が助けて欲しい時もあるだろうけど そういうことの理由での休みや早退など一切受け付けてくれないような人のよう。前の上司はとてもよくしてくれたので 余計に心配なのだと思う。息子は一切私には言わないので 嫁から聞いた話だけれど。世の中は厳しいのだから どうなろうとも負けずに頑張って前向きにいって欲しいと思う。見守る事しか出来ないけれど 嫁が聞き役で支えてくれるだろう。主人は昨日の泊まりの仕事で最後。31日まで有給消化でずっとお休み。四月からは新しい職場でのスタート。主人は何も言わないけれど やっぱり全くの知らない所での仕事に不安もあるだろうと思う。孫のY子もKも初めての小学校と幼稚園の生活で 不安もあるだろう。笑顔で小学校や幼稚園の様子を話してくれるように 祈っていよう。 のほほんとぬるま湯にどっぷりなのは 私だけ。家族のみんな!ごめんね~!それぞれ違う場所で頑張ってね~!
2010/03/19
コメント(12)

春の暖かな陽気だと思えば 次の日には雨が降り そして冬に逆戻りの寒さ。温度差が10度という日もあります。だから、風邪を引く人も多いですね。胃腸風邪も流行っています。学校でノロウィルスに集団感染 とニュースでも報じられていました。新型インフルエンザが流行っている時は 手洗いうがいを小まめにしていたのに 最近は少しルーズになっているためではと原因追究していました。確かに私自身 手洗いの回数が減っているんですよね。食事の用意をする前、外出した後はしているんですが。喉元過ぎれば熱さ忘れると言うことわざがありますが まさにその通りですね。 今朝も冷えて寒かったですが 昼間はお日様が出てくれるようです。しかし 夕方からまたお天気が悪くなり 雨、雷と予報されていました。こんな気温差があっても お花達は咲き出し 綺麗です。近くの団地にライムの散歩に行った時に見つけました。 木蓮が咲き始めました。綺麗でしょ!マグノリアともいうんですよね。昔、宝塚が好きで足を運んでいた頃 「風と共に去りぬ」をやったんです。レッドバトラー役の鳳蘭さんや榛名由梨さん、スカーレット役の遥くららさん、順みつきさんが記憶に残っています。かれこれ30年以上前なので間違っていたらごめんなさい。その時に 「君はマグノリアのようだ」みたいな台詞があって 「君はマグノリアの花の如く」という歌もありました。私はそれまで余り木蓮は好きではありませんでした。木に大きな花がぼこぼこ咲いて、それがとても不自然で。でも今はとても優雅でゴージャスな花だと思っています。宝塚歌劇もまた観てみたいと思うのですが 機会が中々ありません。Y子を連れて行ってやったら 宝塚に入ると言い出す位好きになるだろうと想像してます。
2010/03/18
コメント(4)

日曜日昼前に息子から電話があり 「今から員弁市の梅林公園に行くけど 一緒に行く?。」「お天気も良いし 行く!行く!。」と返事。主人も家にいたので 行く?と聞くと 行くと言う。12時半に息子らが到着。いざ、出発。まだお昼御飯を食べてなく 行く道で食べようと出かけました。孫達の為に お菓子と 買ってあったサンドイッチも持って行きました。予定していた所は凄く混んでいて 駐車も出来なかったので 他に行こうと梅林公園に向かいました。ところが 5キロ手前から渋滞!たった5キロに3時間もかかりました。着いたら4時。軽食(たこ焼き、ポテト、孫は氷)で少しだけお腹をみたし 梅を見に行きました。携帯で撮った写真で写りが悪いですが雰囲気だけでも。 夕方ですから明るさがね~。一山梅が植えられている感じです。枝垂れ梅がそれは見事でした。広い公園を 一杯歩いて 孫達は大喜び。Y子とKは私のデジカメで撮りたい!と言って写真も撮ってました。帰りは渋滞も無くスムーズに帰れました。5時半にお昼ご飯兼晩ご飯を食べに おうどんやさんに入りました。お子様ランチがそれは豪華で 家族それぞれ大満足。家に帰り お風呂に入って帰って行きました。次の日今度は私が息子の家に。娘も主人もいないので 作った袋物などは前の日に渡したのですが Kが病院に行くと言うので行ってやりました。帰る時にはザーザー降りのお天気になり 明け方まで降り続きました。今度行くのはは卒園式かな。あっ!その前に転勤があれば 子守りや荷造りに通わなくてはならないですね。まだまだ気は抜けないです。
2010/03/16
コメント(8)

今日は朝からお日様一杯降り注いで 風もないし 気温も上がって ほっとできる日です。娘は朝からもう最後かも分からないスノーボードに出かけました。明日は主人も仕事なので 私は 出来上がった孫達の袋を持って行く事にしました。朝電話をすると 明日はKの病院、歯科と耳鼻科行きとの事。「だから来てもらうと助かります」と嫁は喜んでくれました。「何かいるのもない?」と聞くと 「キャベツが欲しいです。」朝から畑に行って キャベツ、丸大根、ネギ、菜花、ブロッコリーの子房を取ってきました。お昼は主人と二人だから ネギでぬたを作り 菜花を胡麻油で炒めてカツオ節を掛けて食べようと思います。晩はブロッコリーを茹でてシーチキンとあわせてサラダにキャベツやジャガイモ、人参、マイクロパスタ(とても小さなアルファベットのパスタです。娘のフランスのお土産です。)でスープを作り チキンソテーでもしようかな。とても どでかい丸大根(聖護院大根)はどうしましょうか。余りの大きさに10キロぐらいはあるのではないかしら。大きすぎて持つのも大変。一体何回使えば無くなるかしら?普通の長大根も私の太ももぐらいの太さなんですよ~。扱いづらいっちゃないんです。肥料のやりすぎか 作った人に似てでかくなるのか 普通の大きさに憧れています。
2010/03/14
コメント(2)

気が付けばまた長い間お休みしてしまいました。最近 特に早く日が過ぎて行くんですよね~。今週木曜日に孫の手作り用の生地を買いに行きました。Y子はウサハナのピンク色という指示があったのでそれを探し二店舗目で買い Kは今マリオパーティーにはまっているので マリオのプリントされているキルティングとそして、同じ柄の薄めの生地 糸、他の材料を買い揃えました。金曜日、一日がかりで作りました。 Kのはこれ。絵本バッグ、着替え袋、上履き入れ箸入れ、ハブラシ入れの五点。 Y子の椅子カバーです。携帯のカメラ 写りが悪!ポケットが4つあり下の大きいポケットは半分に分けました。左側下にリコーダーとか入れるようで それを止めるベルトも付けました。学校から製図をもらって来て その指示通りに作りました。そこの小学校は6年生まで椅子カバーを使うようで 痛んだらまた作ってもらうので 製図の紙は大切に保管くださいと言われたようです。根を詰めて作ったので 疲れました。老眼鏡をはめてしなければならないですから。出来上がってほっとしました。もし、息子が転勤になったとしても 次の小学校や幼稚園で使えばいいかなと 気楽に考えて作ることにしたんですよ。Rはお兄ちゃんであるKの真似をするようになったので R用にKの絵本バックより小さめのバッグを今日作ってやりました。これでKが幼稚園にバッグを持って行くとき 同じ様に持っていくことでしょう。 毎回ミシンを使うと思いますが やっぱり 手作りの物を作るのが好きだな~って!上手くはないんですが なんか好きです。 一ヶ月ぐらい前にY子やKと一緒に作った作品です。 これ何か分かります?折り紙で朝顔を折り、紙に貼り付けました。今の季節が冬なのに 何故か朝顔なんですよ。変でしょ~。Y子も色んな物を作るのが大好きなんです。KもY子の影響でやっぱり好きです。Rもそのうち参加するようになるんでしょうか?孫と作るのは 楽しいです♪
2010/03/13
コメント(8)
3月1日月曜日に 嫁から応援要請があり 一日男の孫二人を子守りしていました。最近は上の子はWIIのマリオパーティーのゲームで遊んでくれるし 下の子も大人しく一人遊びもしているようになってきたので 家での子守りは楽になってきました。その日は無事に終わり 翌日火曜日。朝起きようとしたら 首が痛い!!上向きで起きれないんです。何で?! いたたたたぁ~!!それでも 無理やり起きて朝御飯の用意をしました。首は上下左右動かせません。昔のロボットのような動きです。ぎぎーっ!ぎしぎし!という感じで。その日は ピアノ調律に来てもらうし 主人の送別会だったので 駅までの送り迎えがあります。午前中は安静にしていました。が 良くなる気配も無く。主人を送ってから 整体に行く事にしました。そこは最近針灸もはじめました。施術してもらい少し楽になりました。でも すっきりは取れずに残るから また 近いうちに来るといいよと言われました。金曜日に行こうと思っています。昨日も午後から自分の週一の仕事があるので 午前は安静にしていました。主人は泊まりの仕事で一日いないので 楽です。徐々によくなって来ている感じはしています。今日は寝ていて寝返りが打てるぐらいまでになりました。でも まだ 痛みはあります。最近無かったのにな~。三人ぐらい肩車しているような重みもあるんですよ。きっと 何か霊でも数体乗っかっているんでしょうか 嫌~な気分です。早く良くなって欲しいです。 息子の転勤ですが どうも無いような予感がしています。上司から引継ぎみたいなのを言われると息子はいいます。上司は転勤願いを出しているんでしょうか?分かりませんが 息子は今の部署でまだ一年しか経っていないんですよ。上司はとてもよくしてくださったようで 男は二人。他は女のベテランの方が数名。その部署新人の息子は風当たりもきつかったとか。息子が転勤したいという訳の一つには それがあるようで。まあ、私の想像の域ですが。それで 孫達手作り用の資料をもらってきました。首が治ったら 早速製作したいと思います。
2010/03/04
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


