M・ダックスフンド

M・ダックスフンド

犬の世話2(生活編)

現在のうちの子たちの年齢にあった健康管理です。
年齢に応じて追加していきます。

<健康管理>
 生後1か月・・・

  検便、駆虫。ジュジュはペットショップからいただいた駆虫
  用のお薬を家で朝晩飲ませていました。
  チェリーは駆虫済みで家に来ました。
  食事は幼犬用ドライフードをお湯で20分ほどふやかして粥
  状にしたものを1日3回与えます。食欲のないときは砂糖水
  (少し甘いかなという程度のもの)を1日3、4回与えます
  うちは2匹とも食欲は安定していたので必要ありませんでし
  た。(砂糖水は嫌いなのか飲みませんでした)


2か月・・・

  第1回ワクチン接種。5種と7種があるようですが5種をう
 ちました。このワクチンは親犬からもらった免疫に変わるも
 ので重要です。チェリーはうちに来た時すでに第1回ワクチ
 ン終了済みになっていたのですが、うった日が生後2か月を
 経過していない時だったらしく、獣医さんと相談してもう一
 度うつことになりました。
 駆虫も含まれている注射でした。このとき検便と体温測定も
 してもらいました。
        
 注射を打った当日、2匹の目やにが随分出ました。
 特にチェリーは目、全体を覆うように目やにが出ていました
 気になりつつも、少しずつ拭ってやると、翌朝には治ってい
 いました。当日は注射の影響か少々下痢気味。

 この期間に私たちの不注意により2匹ともケンネルコフにな
 ってしまいました。注射と薬で1週間で治りました。


 
3か月・・・

  第2回ワクチン接種予定です。
  食事はドライフードを固いまま食べれるように、少しずつな
 らしていく。
 (ふやかした物の中に固い物を入れて少しずつ固い物の割合
  を増やしていく)
 ドライにするとよく喉が渇くようなのでお水は忘れずに!
 お昼の食事の量を少しずつ減らし、1日2回にしていく。
 (我が家はワクチン接種終了後、2回にしていく予定です)


2004/6/23

 第2回ワクチン接種を済ませました。当初から、最初に連れ
 て行っていた病院の対応がどうも引っかかっていたので、思
 い切って別の病院に連れて行くことにしました。
 今度の獣医さんは優しくて、資料を広げ、ワクチンについて
 1からわかりやすく教えて下さいました。
 そして、
 ジュジュもチェリーもペットショップですでに、5種
 混合ワクチンを接種していたことが判明。
 チェリーはペットショップでの接種から、前回打った注射
 まで10日間しかあいていなかったこともわかりました。
         
                
 先生の説明を受け、納得いくまで質問をし内容を確認した
 上で今回は7種混合ワクチンを接種しました
 
 人間社会に慣れさせる時期も考慮に入れ、3週間後にジュジ
 ュは前回の病院では含まれていなかった2種を、チェリーは
 もう1度7種を打つことになりました。 

 2匹にはかわいそうだけど、本来2~3度で終わるはずの
 ワクチン接種をうちは計5回も打たなくてはいけない結果に
 なってしまい、お散歩デビューも約1ヶ月延期となってしま
 いました。


 ここで病院選びの大変さを知りました。
 病院はいつも清潔に保たれ、先生は動物に優しく、飼い主の
 立場にたち、治療法についてわかりやすく説明をしてくださ
 る方が良いと思いました。例え治療途中でも病院を変えるこ
 とをためらうことはないんだと思いました。


 人、犬に関わらず何かあった時すぐに行けるかかりつけの病
 院を探すのは重要なことだと思います。
   
         


next



HOME


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: