Nori巻きブログ

Nori巻きブログ

2011/03/15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今回の震災でブログ仲間が全員無事だったのは、本当によかったです。
震災から数日経ち、時間とともに東北地方の私の知人の安否情報がちらほらと耳に入ってきました。
大学時代にお世話になった先輩は無事だったのですが、家族の消息が知れないという情報が入ってきて心が痛みます。

 そんな中、本当に馬鹿なうわさが入ってきています。
今回の震災で物流が滞り、米、トイレットペーパーやおむつが北海道でもなくなるといううわさが口コミで広がっているようです。
もう、オイルショックや外米騒動じゃあるまいし。
確かに制限はかかるかもしれないけど、日本海側の港で船の積み荷の荷降ろしはできるし、千歳空港だって機能しているんだから。
 東京や関東地方では買い占めが始まっており、スーパー、コンビニエンスストアや自販機に商品がなくなっているという話は聞きます。
給油も制限がかかっているために長蛇の列になっていると。


デマや口コミだけで買い占めに走らないでほしい。
本当に今すぐにでも使いたい被災地に救援物資が届かず、アホな買い占めした人たちのところに大量に物資があって、そのために物価が上がるなんてバカな状態にはしないでほしい。

 本当に今、大事なことを見極めてほしいと思ってしまいます。


【東北地方太平洋沖地震義援金】 楽天ポイント・クレジットカードでも募金ができます。 ポイント利用の場合は楽天point clubルールで50ポイント以上のご利用となります。 東北地方 宮城県 福島県 義援金 義捐金 寄付 チャリティー 義捐金のタグも作れよ!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/15 05:18:42 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


子供らに怒られてます(;^_^A  
あるみら  さん
なんにも買ってないのかよ!って準備しなさすぎ!ってジオンに
怒られちったよf^_^;ろうそくも仏壇用のしかないしww
燃料も半分はあるからいっか~ってちょと遠いけど買い物も歩いて
行くようにしてます(o^-')b
って歩いて行って店がしまってて泣けてきた(-ε-;)
こっちはなんも被害なかったんだから危機感を感じる前に被災地への協力と
もう少し普段どおりに行動してればこんな物が品薄になるなんて事態には
ならないような気がするんだけど・・・
人間の心理とは怖いものなのかもね(;^_^A
(2011/03/15 06:48:29 PM)

関西でもそうなんですよ  
ゆはまま  さん
どうやらうちの方でもでてきてるみたいです。
関東で品薄になってるので関西まで来て電池 懐中電灯やら買い占めているようですわ。
本当に必要で買いに来てるのならともかく・・・
被災地の本当に困ってる人のことをもっと考えてほしいですわ。
(2011/03/15 08:01:44 PM)

うんうん・・・・  
naozo~  さん
本当に必要な人に回らないのはダメですよね!!
私も買い占めはしていません。
関西でも買いだめしようとしている人がいます。
確かに備えあれば憂いなしなんでしょうけれど、
今することは違うと思うんですよね。
そのおかげで救われる人が救われないなんて困ります!
ミクシのお友達で近所に住んでいる人が、買いだめしている人がいるけど、買った方がいいかな?なんて書き込みしていて、
思わずしなくていいよ!!と書き込んでしまった・・・。 (2011/03/15 08:19:11 PM)

>あるみらさん  
普段よりちょっと多めにとそれぞれの人がとった行動がスーパーの商品棚を空っぽにしちゃうのですから。
私も昨日近所のスーパーに行ってコメ、カップめんそしてパン等の商品棚が空っぽになっていてを見て寒心しました。
さすがに冷静にはなれず、来週買う予定のものまで買ってしまいました。
ここではこんなことを書いていますが、空っぽの棚をみて不安にならない人はいない。
普段通り行動できないので、そのスーパーに買い物に行くのを当分の間、やめておこうと思いました。 (2011/03/18 04:54:28 AM)

>ゆはままさん  
こちらでもついに買い占めが始まりました。
昨日、近所のスーパーに行って空っぽの商品棚を見て驚きました。
でも、その後違うところに行ったら普通どおりあったので、ちょっと安心しました。
こちらでは、関東や東北の親戚や知り合いに物資をおくるために買う人が多いらしく、そのために物がなくなっているようなのです。
でも、明らかに自分の家用に買っている人もいて、そこまで焦らなくてもと思っていました。
こうなってくると、節約もある意味、支援行動になるのかもしれませんね。 (2011/03/18 04:58:26 AM)

>なおぞうさん  
必要な人に物資が回らないのは、困りますよね。
今、日本人の一人ひとりの忍耐というか、常識が問われているような気がします。
かくいう私も近所のスーパーに行って商品がない棚を見たときには冷静さを失いかけました。
できるだけ、普段通りに行動しようとしても、やっぱり平常心を保てず、ついつい来週に使う食品まで買ってしまいました。
(水なんて、買いませんよ~。食品だけですよ。)
必要なものが出てくるまで、買い物には行かないと、ちょっとだけ節約気味に行動することにしました。
見なければ、知らなければ、焦らないもんね。 (2011/03/18 05:03:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: