<A Road to Kobutori ~ 小太りへの道>のハズだったのに…

<A Road to Kobutori ~ 小太りへの道>のハズだったのに…

あれもこれも

自称「講座ジャンキー」のあさのっち。

いろんな講座を受講するのがだいすき。

今興味があるのは、自分自身のコミュニケーションスキルの向上を目的にした講座(コーチングとか)。
それから、口下手な子どもたちのコミュニケーションスキルUP!の講座。
今狙っているのは、JAMネットワークさんのワークショップと、CAPのワークショップ。

せっかくいい講座を見つけても、自分ちから会場があんまり離れていては、実際に参加するのは難しい。
日程も、学校行事やなんかとなぜかぶつかりやすい気がするのは、気のせいかな…?


「それならば、自分たちで講座を主催すればいい」というのは、
家庭教育学級の運営を4年やり、
コーチングの講座を主催した経験から導き出した自然な答え。

時間とお金とスタッフが充分足りていたら(あと、家族の理解・協力もあったらなおいい)、わたしはこんな講座を開いてみたい。


1) 【紙類のかたづけ学】 (…ずっと機会を狙っている)
    講師  ファイルティーチャーさん


2) 【親子で「じぶん表現力」のスキルトレーニング】
    *親子向けワークショップ 4回シリーズで
    講師  JAMネットワークさん


3) 【親子ウォーキング】
    講師 未定


4) 【親子コーチング 「聴く」体験会】(親子で、ってとこがミソ)
    講師  ひろっしゅコーチ


5) 【今、子どもに何が起こっているのか】(ますみっちさんのパクリですが…)
    講師 横浜こころとからだを紡ぐ会さん


6) 【 こどもとお金「親子で参加しよう!おこづかい教室」 】
    講師 未定


個人的な夢がいっぱいで(笑)、それだけでシリーズ物の講座ができてしまいそう。

地域の人たちと、同じ志の人たちと、いつか一緒にこんな勉強をしてみたいな♪



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: