ホホ笑みの天使とママの物語

January 10, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




Y
Y


Y
Y Y


Y
Y


Y
Y Y



Y
Y


Y
Y Y


Y
Y


Y
Y Y




今更ながら、生活のリズムの
大切さを感じる日々。。。

ホホちゃんは、私の母に昼間
は見てもらっているのですが
どの程度まで頼める
ものだろう??

大まかにいえば
私が頼んでいるのは
着替えと食事だけ。

食事の時間は決まって
いません。

夏はプールに入れてくれた
けど、毎日外で遊ぶわけ
ではないし…。

しかも今は寒いので
家に閉じこもりっぱなし。

母は、どちらかといえば
インドア派(!?)なので
外に出たがりません。

見てもらっているだけで
有り難いのですが
もう少しお願いをして
みる事にしました。


昼寝は最大二時間迄で
できれば一時間くらいに
してほしい。

一日一回は、ホホちゃんを
外で遊ばせてほしい。

もちろん、天気の悪い日は
いいし、家の前に出るだけ
でいい。

あまりにホホちゃんのリズム
が崩れたままだとしたら
保育園に入れる事を考え
ていると伝えました。

そして今日、五時過ぎに電話
があり、三時半から寝ている
というので『起こして』と
いったのだけど、結局六時迄
寝ていたみたい…( ̄ ̄;

外で遊んだかは不明。。。

結局、今日も数時間の間
眠そうだったけど、寝たのが
一時過ぎ。

やっぱり、夕方の熟睡が
効いたんだろうなぁ~?

実家には、毎月ホホちゃん
を見てもらうので、五万円
を渡しています。

私達も食事を食べさせて
もらったりするけれど
こちらもご馳走するし
何かの時はお金を
あげています。

平日を毎日見てもらってる
わけでもないんです。

ただで見てもらっている
わけではないので、もう少し
可愛い孫の事を考えて
ほしいと思っています。

これくらいのお願いは大した
ことないよね??

それと、ただ一緒にいるだけ
ではなく、家の中でも遊んで
ほしいよなぁ~

この間もトイレトレの事を
私に聞いてきたので
そろそろしたいなぁ~と
考えている事を伝えました。

昼間は長い時間を母といる
ので、きちんと教えて
もらいたいし…。

私は知り合いに
『子供の一番大変な時に
外に出れるのは幸せ』と
いわれた事があります。

私はよくみなさんに
『働いているのに大変』とか
いってもらうけど、絶対に
今の時期は一緒にいる方が
大変だと思います。

本当に凄いなぁ~と
思っているよ!!

これからも、家族で力を
合わせて、ホホちゃんを
育てていきたいです。

今月中にリズムをつけられ
なかったら、パパと保育園に
入れる事を検討しようと
いう事になりました。

これから、もっと元気に
なり、遊びたくもなるしね。

楽天のお友達のみなさん
今は色々と大変な時期
ですが、お互いに
頑張りましょうね!!


Designed by Kinako







こんなおかたづけカートだったら可愛いね~♥
↓   ↓
野苺おかたづけカート しろたん おかたづけカート うさももおかたづけカート



では、お買い上げ金額によってお年玉がもらえるよ~♪





ずっと欲しいと思ってた 野苺ビーズ背中ソファー

【L】10000円⇒5800円
【M】 8000円⇒3800円   

になっているよ~♪

野苺ビーズ背中ソファー【L】














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2006 05:10:41 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母にどこまで頼めるものなのかな?(01/10)  
はなまま720  さん
実のお母さんとは言え、いろいろと頼みにくいことはあるよね。
私も母に預けたりする時は、あーしてこーしてとあまり言えずに、
任せてしまうことが多いです。
だから余計にオヤツあげられちゃって夕飯食べられなかった・・・なんてことありますぅ。

うちの次女は2才の時に保育園に入ったんだけど、
お友達もいっぱいできるし、食事の仕方もしっかり教えてもらい
オムツまでとってもらって本当に助かってしまいました。
もちろん生活リズムもバッチリ整うしね~。
最初は泣かれて、後ろ髪引かれる思いで職場に行ったものだけどすぐに慣れたよ。
ホホちゃんも段々活動的になってくるし、保育園に入るのもいい選択かもしれないね。
さーちゃんもいずれ保育園に入れるつもりです♪

今の時期っていろいろ悩むこと多いよね。
でもホホちゃんママさんは、パパさんといつも話し合って解決されているので
理想的だなって思います。
夫婦で話し合う時間って大切だよね!
大変なことも多いけど、やっぱり可愛い1才児♪お互い、楽しく育児していこう(∂_-)ネッ (January 11, 2006 06:33:20 PM)

Re:母にどこまで頼めるものなのかな?(01/10)  
mimi♪  さん
ほんと、難しいよね。
ウチは実家の母は保育園で働いていたり、育児に理解があるので、反対に「コレはまだしないの?」ってかんじで助かってるけど。

頼みにくいカンジなら、保育園に預けるのもいいかもしれませんね。
沢山遊べるし、生活リズムもできるし。
お友達も出来るからいいんじゃないかなぁ。


今からって、しつけをしていかないといけない時期だし、悩み事も多いですよね。
私も今の状態で、次の子の育児が出来るんだろうかと悩んでしまってます。
生まれてしまえば何とかなるんだろうけど、大変な時期だからな~。
お互い頑張りましょうね。 (January 11, 2006 09:19:10 PM)

Re:母にどこまで頼めるものなのかな?(01/10)  
リリーン  さん
実の母でも頼みにくい事もあるよね。
私は母親と住んでいるけど、他の人は一緒に住んで子供の事もやってもらっていいよね~って言われるけど、実際は気を使う部分が多くて頼むと喧嘩になっちゃうよ。

保育園ならいろんな事も早く覚えるし、助かる事も多いかもね。
坊主は来月には保育園の結果が分かるし、入れれば坊主もリーも楽しく思いっきり遊べるかなぁって思っているよ。

今の時期がいろんな事を教えなくちゃいけないし、
悩む事が多いよね。
子供を育てるってホント難しくて大変だよ。
大変だけどカワイイ子の為に頑張ろうね(^-^)b
(January 11, 2006 10:03:58 PM)

結構皆さん保育園派・・・  
q_kumi  さん
皆様のコメントを読んで、私も考えさせられました。
実家の近くに引っ越してきたのも、「仕事をはじめるにあたり、母しか頼れない」という思いがあったからです。
私ができる仕事の業種が、時間が不規則だったり、残業当たり前だったりするので、(かといって、ローテーションとかでもなく)
保育園とかだとまかないきれないんですよね・・・
でも、ホホちゃんママさんの職場がそういうことに理解がありなら、保育園っていう選択肢、大いにありですね。
最初のころは、風邪とかたくさんもらったり大変みたいですが、何せ言葉の進歩が違うらしいですよ!
友人なんて、大げさだとは思うけれど「私と一緒にいる時の100倍よ!」って言ってました^^

でもね、三世代同居がいまだに多い東北出身者としては、ママが働いているときに、バアバが面倒見てくれる、ってのが理想だなあ・・・その代わり、子供の虫歯が増えるらしいです^^ (January 11, 2006 11:06:51 PM)

保育園の方が良いのかなあ  
難しい問題ですね。
私も、仕事を続けるならやっぱり母に頼らざるを得ないので実家の近くに引越してきました。

ホホちゃんママのお母さんも、ホホちゃんは可愛い孫だと思ってくれていると思います。
ホホちゃんのことを考えてというよりは、あくまでもお母さんの生活のリズムなんでしょうね。
うちの母は預かってくれるときは、昼寝もあまり長い時間はさせません。
夜泊めてもらうときは、20時には寝かせてくれのでうちにいるより良いかも。。。
彩香のことを優先に考えてやってくれるので本当に助かっています。

保育園も色々なところがあるので、今のうちに情報収集しておいたほうがよいと思いますよ(^-^)
ホホちゃんやパパさんも一緒に見学に行けるといいですね。

色々悩むこともあると思いますが、ホホちゃんにとって一番良い結果になるといいですね。
同じぐらいのお友達が沢山出来るともっともっとホホちゃん変わってくると思いますよ~(^-^)
(January 12, 2006 01:22:53 AM)

Re:母にどこまで頼めるものなのかな?(01/10)  
ohta☆mama  さん
なかなか難しいよね。
私も今年はパートででも働こうと思って、昨日保育園の申し込みに行ってきたんだ。
でもまぁどこも一緒かと思うけど横浜市は仕事をしてる人でも入れないことが多数なので、求職中(まだ探してないけど)の私なんかます無理!とりあえずって感じかな。一年間は待機中扱い扱いになるし。

義母に前に頼んだら卒乳さえすれば預かってくれるとは言ってくれたんだけど、できれば子供同士遊べる保育園が理想だな。今まで友達と遊んで過ごしてきてたのが急に家に閉じこもりっぱなしだとね。。

ホホちゃんの場合は、お母さんに頼むのにもお金もきちんと渡したりしてるようだしそれなら色々お願いしてもいいと思うけどなぁ。

それでも改善されないようなら(ホホちゃんの生活リズムが)やっぱり保育園に預けるのも考えてもいいと思う。お友達と散歩したり、決まった時間にお昼寝したり。きっと家にいるよりいいこになっちゃいそうだよね(笑)

魔の2歳児に近づきつつあるこの時期、色々考えさせられることがいっぱいだね。
それでも可愛い子供のために、一番いい選択ができるといいよね♪頑張ろうね☆ミ (January 12, 2006 07:51:21 AM)

悩みどころですね  
うーん。。。。難しいですよね。
前からホホちゃんママさんのご実家はすごいなぁと思っていました。
今の時期の子どもを預かるって体力と気をすごくつかうと思うのです。
まして我が子でなく孫となるとすごく気を使うって私の母は言います。
(会った時にもそんな話をしましたよね・・・。
ホホちゃんママさん&パパさんがそんなこと100も承知で、感謝でイッパイなのはわかっています。)

これはあくまでも私の意見ですので聞き流してくださって構わないのですが、保育園を検討するのも手かなと思います。
もちろんスグにではなく、幸い今現在見てくださっているご実家があるのだから納得の行く気に入る保育園が見つかるまで探すという感じで。
「生活リズムが整わなかったら保育園」というのは、ママさんたちの心のうちにとどめて(もちろんそのつもりかと思いますが)、
-生活リズムなんて今ホホちゃんママさんが「うん?」って思うリズムであるならこれから整えるのは至難の業だと思いますー
保育園を探しつつ、良い園を見つけたら、その時点で
「すごく気に入った園を見つけたから入れてみようと思う」というような持っていき方が良いような気がします。

それにしても、ホホちゃんママさんは偉い!
本当に真剣にホホちゃんのこと考えているのが伝わります。
私なんてババじゃなくて母なのに、育児をろくに出来てない気がしますよ。

ホホちゃんママさん&パパさんがホホちゃんに何を一番求めるか、それが一番大事かもしれませんね。 (January 12, 2006 11:36:48 AM)

色々とあるよね。。。  
はなまま720さん、実母といってもなかなかね~色々といえるようでなかなかいえない。。。
最初はあまりお菓子をあげたくなかったのだけど、実家ではそうもいかず私もすぐあげるようになりました。
今でもこれだけ元気なのに、2才になったらどうなるのかが凄く不安なの。
お友達も全然いないし、保育園とかで良い友達ができたらいいなぁ~とも考えています。
ホント、うちのパパは何でも手伝ってくれるので助かります。これからも話し合っていきたいなぁ~☆
そうそう、可愛いから何でも許せるよね☆お互いに頑張ろう!! (January 12, 2006 02:30:39 PM)

羨ましい!!  
mimi♪さんのお母さんの経験は、とても羨ましいし、ありがたいものだよね~☆
うちは、私達姉妹以来の赤ちゃんだし、色々と戸惑う事が多いと思います。
保育園を凄く考えるようになったのは、たくさん遊ばせたいし、お友達を作ってあげたいんだよね。
初めての育児でホント、わからない事ばかり。。。
こうやって、みなさんとお話が出来る事がとても勉強になります。
mimi♪さんなら大丈夫☆ミミちゃんの育児をしているんだもん。大変な時期だけど頑張ろうね!! (January 12, 2006 02:41:44 PM)

そうなんだよね。。。  
リリーンさん、私も一緒に住むのって大変だと思うよ。。。
意外に親子だから言いたい事を言っちゃうから、喧嘩になりそうな事があるね。。。
ホント、何がいいかはわからないなぁ~
坊主君もリーちゃんも、希望通りになって、たくさん遊べるといいね~♪
子育てって大変だよね。でも、可愛いから何でもできる!お互いに頑張ろうね!! (January 12, 2006 02:50:17 PM)

考えるね。。。  
q_kumiさん、私も仕事を始めるにあたっては、実家が一番いいと思ってました☆その意見が多かったし…。
でも、だんだんと大きくなると色々とあるんだなぁ~と思ってきたよ!!
でも、保育園に入れるにしても入れないにしても、実家が近いという事はとても幸せな事だよね。
多分、ホホちゃんがあまり喋らないのは、人との関わりが少ないからかなぁ~って…。
保育園とかにいったら凄く話しそう!病気にもなりそうだけど…。
このまま実家にいたら。ホホちゃんは間違いなく虫歯になるし、肥満しそう。。。 (January 12, 2006 02:55:19 PM)

難しいよね。。。  
あやかママmさん、私も仕事復帰するにあたって、ホホちゃんの事を考えて引越しました。
うちの母はなんでもホホちゃんの好きなようにさせていると思うので、何かさせっぱなしみたい。。。
彩香ちゃんに対するお母さんの預かり方は、とってもありがたいね☆
うちの母ももう少し、色んな事を考えてくれると嬉しいんだけどなぁ~
保育園は、今すぐにというわけでもないので、色々と調べたいと思います。やっぱり、近い所がいいんだけど…。
ホホちゃんにお友達を作ってあげたいなぁ~☆ (January 12, 2006 03:01:38 PM)

それも心配。。。  
ohta☆mamaさんは、保育園の申込に行っていたんだぁ~
実は入れようと考えても入れるかどうかが心配なんだよね。前に横浜は大変だと聞いた事があるよ。
確かに、ohta君は元気に遊びまわっているから、家に閉じこもるというのは心配だね。。。
私ももう少し、言いたい事はいえるようにしなくちゃっ!!
これからもっと元気になる可愛いわが子のために、お互いにいい選択ができるといいね☆
そして、ohta☆ママさんの仕事と保育園も良いのが見つかるといいね☆お互いに頑張ろう!! (January 12, 2006 03:09:16 PM)

悩みます。。。  
あきあき2005さん、あの時にそういう話をしたよね。。。
これからもっと元気になるのに、母に任せっぱなしで大丈夫なのかも心配になってきて…。
ホント、生活のリズムって難しい。大人だって大変なのにね。
1歳児に思い通りのリズムをつけようと思ったら至難の業だよなぁ~
焦らずのんびりと、保育園に入れる事も検討して探しながら子育てを頑張って生きたいです。
私は日記に書くばかりで、なかなか実践できずに反省ばかりです。お互いに頑張ろうね!! (January 12, 2006 03:36:10 PM)

Re:母にどこまで頼めるものなのかな?(01/10)  
本当に難しいよね。

でもホホちゃんママさんはちゃんと実家にお金も
入れているんだね。エライ!!
ウチは私は渡すつもりだったけど、旦那さんの
家族なんだからという一言で結局渡さない事に。
なので、食事をご馳走したり
ちょっとしたお礼で済ませています。

ママさんがホホちゃんの日中の様子が気になっているのだったら
保育園に入れるのもいいかもしれないね!!
やっぱりお母さんもいつもホホちゃんに合わせるのは
難しいと思うし
お願いもしにくいよね。

ウチも義母さんが元保母さんじゃなかったら
復帰後、保育園にいれていたと思います。

娘も色々悩んで春からは保育園生になる予定ですよ☆
みんなにとってプラスの選択が我が家はコレでした
(^^) (January 13, 2006 05:51:40 AM)

そうなんだぁ~  
****りんご****さん、ユイちゃんは保育園生になるんだね~♪
家族でプラスになる選択ができてよかってね☆
最近ね~色んな事が気になっているの。今がいいのか悪いのかもわからないような…!?
やっぱり、りんごさんの義母さんは元保母さんという事で色々と安心できる事が多かったと思うよ。
うちの母は、ただ家の中に一緒にいるだけという感じなので…。
私達家族も、これから良い選択ができるように色々と考えて行きたいと思います。 (January 13, 2006 07:59:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: