全234件 (234件中 1-50件目)
ふと思い立って、久々に自分のブログを見てみました。迷惑コメントはとりあえず消してはみたが、あったかいネット友達をほったらかしにしてしまった自分が 情けないみんな元気にしてますか?連絡の取りようがないので、このブログを見てくれる事を祈って、ブログを更新してみます。ちなみに、あたしはあれから正式に離婚して、いまだに独身婚活が熱いご時世、20代の頃は彼氏作るのも結構簡単だったのに、30歳になってみると、彼氏作るのってこんなにむずかしかったっけ・・・離婚したの、失敗だったかなwwwwwwwwwでも、毎日自由に楽しくやっているので、こんな人生もアリなんかな?一生独身は嫌じゃけど・・・みんなはその後、どんな人生を歩んでいますか?
2009年05月30日
コメント(32)
おにゅうPCを買って、久々ブログ更新も果たし、 さぁこれから更新がんばるぞ!! ・・・って意気込んでいたはずなのですが、なぜか全然更新できず・・・。 で、言い訳してもいいっすか? まず、ちょうどお盆前の土曜日に、最愛のあばあちゃん86歳で亡くなりました。 亡くなる1週間ぐらい前から急に様態が悪くなって、意識不明の状態だったんだけど、お見舞いに行って耳元で呼びかけると、目を開けて少し声を出せる状態にまで回復して、これでしばらく大丈夫かなぁなんて安心してたら、 あっ という間に亡くなっちゃいました。 亡くなった日はちょうど仕事だったんで、仕事帰りにそのままお通夜に入ったんだけど、どうしてもおばあちゃんの顔を見ることができなくて、そんなんしてたら久々に会ういとこ達と話が盛り上がって、夜遅くまで話し込んでしまって、さぁもうお開きにしようってなった時に親戚のオッサンが「ばあちゃんの顔見てあげぇ」なんて言うもんだからしぶしぶおばあちゃんの顔を見たらそこには優しかったおばあちゃんが眠るようにいて、 その瞬間 「あぁ、ほんまに死んだんじゃな」 って思った途端に涙が止まらなくなって、その場で大号泣してしまって、もちろん次の日のお葬式でも大号泣で、今でもこれを書いてるだけで涙が出ちゃって、なんだか悲しい悲しいお別れをしてしまいました。 でもいつまでも悲しんでるわけにもいかなくて、なんとか元気になったんですが、実は今月からワタクシ スポーツジム なるものに通っておりまして、仕事帰りにほぼ毎日通っているので、夜家に帰るのがかなり遅いんっすわ。で、ブログ更新ができない、と。 まぁ、ほんまに言い訳っすね。これは。 でも、ジムで小2時間ぐらい汗を流すのは気持ちいい!普段どれだけ体を動かしていなかったのかが再認識できますた。11月には親友の結婚式があるから、それまでに少しでも痩せておかねば・・・。 で、今日は仕事がお休みなので、会社の同僚とその友達との3人でネットカフェに来ております。なんとワタクシ、今日が ネカフェ初体験 いやん。 今日はそのネカフェからバリバリ更新中でおま。 それにしても、なんて居心地がいいのかしら。ソファはふっかふかじゃし、トイレもむっちゃきれいじゃし、 狭いとこが好きなワタクシにとって、ちょうどいい狭さのブースもさることながら、なんといっても ソフトクリーム食べ放題 っつーのが超嬉しい!!!!! でも、さっきソフトクリームおかわりに行ったら 準備中 皆食いすぎなんだよ! というわけで、もう一回ソフトクリームの状態を見に行ってきまふ。 これからは、できるだけ更新がんばりますね!あ、先日の日記におきまして、懐かしい面々からのコメント超ありがとうごぜいますた! もちろん、これからレスしときます! みんな、いろいろあったみたいで・・・。またチャットで盛り上がりたいっすね。 うふふ。
2007年08月25日
コメント(4)
お久しぶりです。 約10カ月ぶりの更新です。 皆さん、お元気でしたか? 私は元気に、 実家暮らしをしております。 なんか、ブログ停止中に、いろんな事がありましたよ。 勢い余って、家を飛び出しちゃってるんですからwww で、悠々と実家でNEWパソコンいじってます。 なんてったって、 Vistaですよ、奥さんwww で、ラスト記事のコメント欄に、途切れることなく遅々と続いてる皆様のやり取りを見て、 全米が泣いた 嬉しいじゃあ~りませんか。 というわけで、独身貴族に戻りつつあるみんせいさんです。 これからは夜中でもインターネット楽しめちゃうんだもんね。 最高だ。 そんなこんなで、自由を手に入れたみんせんさんにあたたかいメッセージを。 4946。
2007年08月06日
コメント(10)
恐れていた事が、今日現実になります。とうとう、我が社が廃業することになりました。この1週間、最後の力を振り絞ってがんばってきましたが、こういう結果になってしまうのは正直悲しいですな。うん。最近ではブログの更新もおろそかになっていて、それでも日常生活のふとした変化があると、「あ、これブログに書こ。」と思ってしまう自分もいたりしますw最近の変化といえば・・・●ベタのメスを飼った事 (まっつんの相方なので、名前ははまちょん)●でも、まっつんとのお見合いに失敗した事 (ずっと別居してます)●そのまっつんが、ちょっと病気っぽい事 (水温上げて様子見中・・・)●42型のプラズマテレビを買った事 (まだうちの地方はデジタル放送してませんが)●娘の進路が決まった事 (入学金20万円、払いました・・・)●うちの母親が円形脱毛症になった事 (ちょっと涙が出ました)●未だに半袖で生活している事 (もう10月も終わりですよ?)などなど・・・まぁ、くだらん事ばっかりですけどね。とりあえず、今日でブログの更新を無期限で停止します。2年近く続けてきたので、消すのは名残惜しい。だから、消さずにそのままにしておきます。また更新できる環境になれば復活しようかな、と。さぁ、これから新しい仕事探しの旅に出ます。それでは、また。アディオス。
2006年10月25日
コメント(41)

欲しい。
2006年10月06日
コメント(2)
仕事の方は、相変わらず忙しいッス。しかし、ちょっと悲しいお知らせがあるのも事実。それは・・・多分うちの会社今月で倒産?!今の会社に勤めて早や3年。口うるさいおばちゃんどもに翻弄させられながらも、まるで自分の部屋のように、使いやすいスペースと化した事務所。毎日ネットをやりまくり、おなかが減ればピザ屋に配達を頼み、土曜日はテレビをつけっぱなしで仕事をする。朝は何時に出社しようと構わないし、夕方だっていつ帰っても構わない。(ちゃんと5時までやって帰るけど)ミシン糸や生地なんかも持って帰り放題。こんなパラダイスのような会社が潰れるなんて・・・。この会社がなくなってしまったら、多分このブログは続けられないだろう。ミサンガのHPも閉鎖に追い込まれるのは必至だ。あぁ、仕事を辞めるのがこんなに辛い事は今までなかった。とりあえず、今月中には終焉を迎えそうな我が会社。今、一番辛いのは・・・たまりにたまった私物を持って帰ること。そんなおいらは、これから娘の高校の文化祭に行ってきます(゚∞゚) キリッ!!会社が潰れそうな時に・・・ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
2006年10月03日
コメント(6)
この前、久々に図書館に行ってきた。そこで、ある本を借りた。お父さんごめんなさい 娘から父への手紙という本だ。前にたまたま図書館で見つけて、ちょっとファザコン傾向にあるおいらは思わず手にとった。空いている席に座り、読み始めた途端・・・・やべぇ・・泣きそう・・その本には、娘から自分のお父さんに宛てた手紙形式の文章がたくさん載っていた。反抗期にはひどいことを言ってしまってごめんなさい・・遠くに嫁いでしまってごめんなさい・・親孝行できなくてごめんなさい・・その大半は、もうお父さんが亡くなってしまっていて、もっと早く素直に謝っておけばよかったというもの。死んでしまってからじゃ、悔やんでも悔やみきれない。なんだか切ない手紙が多くて、思わず涙ぐんでしまった。幸い、うちの55歳になる父親は、今も元気で生きている。おいらは子供の頃からお父さんっ子で、いつもお父さんのそばにベッタリだった。母親が厳しい人だったので、できのよくないおいらはいつもできの良い兄に比べられては怒られていた。逆に、父親はおいらに対して超がつくほど優しかった。でも、怒るとめちゃくちゃ怖かったけど。(兄は何回か殴られてたなぁ・・)力仕事をしている父親は体格もガッシリしていて、とてもたくましく見えた。運動神経もよくて、小学校の運動会の保護者リレーではちょっとしたヒーローだった。手先も器用で、夏休みの宿題の絵を描いてもらえば入賞するし、(オイたこあげ大会の凧を作ってもらえばめちゃくちゃ飛んだ。その上、ギターも弾けるし、歌もうまい。そんな、なんでもできる父親が大好きだった。中学生ぐらいになると、周りの友達はお父さんを毛嫌いしていた。でも、おいらは父親を嫌いになることはなかった。(母親は嫌いだったけど)なんでみんなお父さんを嫌うのか、その理由すらわからなかった。そんなおいらも、高校生の時にちょっとだけ父親が嫌いになった事がある。嫌いになったというか、鬱陶しいというか・・・。おいらは家からかなり離れた場所にある高校に進学した。(自転車で1時間超)自分が行きたかった高校だったので、通学は別に苦にならなかったけど、雨の日はいつも父親に車で送ってもらっていた。うちの父親は自営業のため、軽四のワンボックスに道具やらいろいろ積んでいた。ルーフに取り付けたキャリーには、脚立も積んでいた。当時のおいらはそれが恥ずかしくて、車で送ってもらってもいつも校門から少し離れた所で降ろしてもらっていた。迎えにきてもらう時も、必ず「校門の外で待っとって!!」と言っていた。父親は何も言わずに、いつも校門から少し離れた所で待ってくれていた。「お父さんごめんなさい」には、おいらと同じような経験をした人の手紙も載っていた。お父さんが軽トラに乗って学校に迎えに来たとき、周りに友達いたから恥ずかしくて知らんふりをして帰ってしまった。なんであの時、お父さんを無視してしまったんだろう・・・。という内容のもの。あまりにもおいらがしていた事と似ていたので、読んだ瞬間に涙が出てしまった。うちの父親も、あの時寂しい思いをしてたのかなぁ・・・。父親に寂しい思いをさせてしまったといえば、忘れられない出来事がある。高校3年生の9月。やっと部活を引退して放課後が暇になったので、アルバイトを探す事にした。ある日、新聞の折込広告にかなり待遇のいいバイト先を見つけた。家からは少し遠かったけど、通えない距離でもなかったので早速電話して面接日を決めた。そして、面接の日。初めてのアルバイトの面接で、柄でもなく緊張していたおいら。その日、何故か家に父親がいた。いつもなら仕事でいないはずなのに。「バイト先の場所はわかるんか?車の多い道があるで?」こっちは面接の事で頭がいっぱいなのに、いちいちうるせーなぁとイライラしていた。(怖いので、口には出して言えなかったけど)自転車でどのぐらいかかるかわからないので、少し早めに家を出た。一人で自転車をこいでいると、後ろから来る車がなかなかおいらを追い越さない。不思議に思ってチラッと振り向くと、そこには父親が車に乗ってゆっくりとついて来ていた。今思えば、道に迷わないかとか、事故でもしないかとか心配してくれてついて来たんだと思う。それでも、おいらにはそれが無性に腹が立って、車が通れない路地にサッと入った。途中で大きい通りに出ると、父親の車はまだついて来ていた。それをなんとか振り切ろうと、意地になって自転車をこいだ。全速力でこいだため、バイト先にはかなり早めに着いた。面接も無事終わり、結局そこでバイトをする事になった。ホッと一安心して外に出ると、駐車場に父親の車があった。いつもなら、自転車を車の後ろに積んでもらって、車に乗り込むのだが、その日は父親を無視して、また細い道を通って自転車で帰った。たったこれだけの事だが、あの日の事を思い出すたび、本当に胸が痛む。多分、あの日父親は、遠いバイト先までおいらを乗せていくために、仕事を早めに切り上げて家に帰ってきたんだと思う。それなのに、おいらは・・・。父親は、まだこの事を覚えているだろうか。もし覚えているなら、謝りたいと思う。今はおいらも結婚して、1~2ヶ月に1回ぐらいしか会えないけど、かなり仲のいい父娘だと思う。でも、謝りたい事はまだまだいっぱいある。おいらも、手紙という形で父親に謝っとこうかな。こんなカンジで。小さい時から私をかわいがってくれていたお父さん。父親参観日の時、先生の質問に意気揚々と手を挙げたのに、当てられた途端に頭が真っ白になってしまって思わず「忘れました」って答えて、恥をかかせてしまってごめんなさい。白髪を抜いたらお小遣いをくれてたけど、間違えて黒い髪もいっぱい抜いてしまってごめんなさい。北海道に出張に行った時、ちゃんと見送りができなくてごめんなさい。あの時ほんとは寂しくて泣きそうだったんです。外食した時、私が頼んだものが一番遅いといつもふてくされてしまってごめんなさい。フットボールの試合で、ホームランを10本蹴ったら自転車を買ってもらえる、と勝手に周りの人に言いふらしてごめんなさい。でも、ちゃんと買ってくれてありがとう。ゲームボーイが発売された時、どうしても欲しくてクリスマスの夜に何軒もおもちゃ屋巡りをさせてしまってごめんなさい。でも結局買えなくてまたふてくされてしまいました。ごめんなさい。ゴルフ(車)を買った時、夜にドライブに連れて行ってくれたのはいいけど、私半分寝ててわけわからん事ばっかり言ってごめんなさい。レピッシュのライブビデオがどうしても欲しかった時、お母さんにナイショで3000円くれましたね。実はあの後、ゲームセンターで財布を落としてそのままなくしてしまいました。ごめんなさい。高校生の頃、大雪の日に学校まで乗せて行ってもらったのはいいけど、その日は学校休みでした。学校に着くまで気付かなくてごめんなさい。肝臓悪くして入院した時、家から片道1時間かかる病院まで毎日仕事帰りに寄ってくれてありがとう。でもその時、肝臓移植するしかないって医者に言われてて、お母さんと毎日泣きながら帰ってたそうですね。心配かけてごめんなさい。子供が2人もおる人と結婚したいって言ったとき、お母さんは反対したけどお父さんは何も言わずに認めてくれたよね。ありがとう。でも、私がこっちでうまくいかない時は「いつでも帰ってくればいい」ってお母さんに言ってるそうですね。その一言で、まだ頑張れてます。ありがとう。最近、どんどんお父さんに顔が似てきています。でも全然嫌じゃありません。むしろ嬉しいです。ありきたりな言い方ですが、ずっと元気でいてください。絶対死なないでください。来年こそは・・・ちゃんとした父の日のプレゼント用意しますんで・・・。終わり。皆さんも、お父さんを大事にしましょう。
2006年09月25日
コメント(4)

昨日ちょこっと触れた、ワタクシのペットの写真を撮ってまいりました。とってもかわいいですよ~。そのペットとは・・・ベタ(闘魚)知らない人もいるかもしれませんが、ベタというのは熱帯魚の事です。オスはヒレが大きくて、色も鮮やかで、すごくキレイなんです。でも、オス同士を同じ水槽に入れると、どちらかが死ぬまでケンカするらしいです。まさに闘う魚と書いて闘魚(トウギョ)!ベタという魚は、飼うのがとっても簡単なんです。なんせ、コップでも飼えちゃうんですから。ポンプもいらないし、ヒーターもいらない。本当に手のかからない子なんです。皆さんもペットショップに行くことがあったら、熱帯魚コーナーでベタを探してみてください。ものすごく小さい容器に入れられてジッとしているベタがいるはずです。その光景は、ちょっとかわいそうです。(゜ーÅ) ホロリなんでいきなりベタを飼い始めたかというと、この前よく行くペットショップで改装セールをやってて、そこでベタが1匹100円で売られてたんですよ。通常400円ぐらいするんですけどね。で、これは安い!ということで、試しに1匹買う事にしたんです。家に帰って、どの水槽に入れようか迷ったんですが、ちょうどいい大きさのガラス容器を発見!それがこれ。ザ・かぼちゃこのガラスのかぼちゃ、結婚祝いに友達がくれたんだけど何に使っていいのかわかならくて今までほったらかしにしてました。まさか、ベタを飼うのに使用するとは・・・で、うちのベタの写真を撮ろうと思ったんですが・・・かぼちゃのデコボコが(゚Д゚)ウゼェェェ全然上手く撮れないんですよ(ノД`)シクシクそれでもがんばって撮ってみました。それでは、ご覧ください。(オンマウスでコメントが出ます)これだけしか撮れませんでした。これも、全部かぼちゃのデコボコのせいで・・・あ、ちなみに名前もちゃんとありますよ。ベタって、口がちょっと受け口なんですよ。思いっきりしゃくれてる。だから、名前はまっつんにしました(ノ´∀`*)※「まっつん」とは、松ちゃんの子供時代のあだ名です。
2006年09月20日
コメント(10)
突然ですが、ワタクシ、この度ペットを飼う事になりますた数年前、実家で飼っていた猫のてるおはるお以来のペットです。今度は何を飼うのかって? (ω・ )ゝ それは・・・まだ秘密!今日、家に帰って写真撮ってきます。明日辺り、写真付きでワタクシのペットをご紹介いたしますわ(´0ノ`*)オーホホッとってもかわいいです。さて、答えはなんでしょう??( ゚д゚)ハッ!今日のブログのテーマで思いっきりばれるやん。それでも、明日までお楽しみに(;´艸`)ムププ
2006年09月19日
コメント(0)
最近オークションで会社の在庫を処分しているのですが、(もちろん、会社側の人間として。決してオークションの売り上げをせしめている訳ではないです)まぁ、そこそこ売れてるんですがね。ひと月ウン十万円ほど・・・ウシシ。もちろん、売上は会社の利益ですよ?ちゃんと伝票も切ってますから。で、昨日何気に自分が出品している商品を検索してたんですよ。一応、たまには相場を調べたりしないとねぇ。すると、どこかで見たことある商品が・・・これ、うちの商品やんけうちの会社で扱ってるメーカーの商品は、オークションにはほとんど出品されてないんですよ。だからよく売れるっていうのもあります。それが、な、な、なんと5~10倍の価格で売られているんだから、あらビックリ!まぁ、オークションで買った物をどうしようが落札者の勝手でしょう。おいらも、オークションで落札した物を2回程出品した事がありますし。でも、やっぱり多少の良心の呵責もあったので、落札してやっぱりいらないからすぐ出品した時は、相手の人に許可を取りました。(相手の方は、快く了承してくれました。)落札してしばらく経ってから出品した時は、説明欄に『ここのオークションで購入したけど、使用する機会が無かったので』と付け加えました。でも、おいらが売った商品を転売している人は、何を断るわけでもなく、平気で出品してました。(しかも、落札した時と同じID)その人には何回も落札してもらってて、その度にものすごく買ってくれてたんですよ。こっちも嬉しいからおまけとか付けたり、少し値引きしたりしてたのに、転売するとは何事じゃ!まぁ、その人200品近く出品してるけど、まだ1つも入札されてないみたいだから、ちょっとザマーミロですが。転売は犯罪でもないし、規則違反でもないから目くじらを立てる様な事でもないんですが、なーんか、嫌な気持ちです。|∞=).。oO(せめて、IDぐらい変えろよ。評価で指摘するぞコノヤロウ。)
2006年09月08日
コメント(4)
以前、とあるネット上で『ギャランドゥ=へそから下の毛』という言葉は、誰が最初に使ったのか?と、密かに話題になっていた。おいらは、松ちゃんがガキの使いで言ったのが最初だと思う。今でも忘れないが、あれは十年ぐらい前のガキの使い。当時、ダウンタウンマニアだったおいらは、ガキの使い・ごっつ・HEYHEYHEY等、ダウンタウンが出ている番組は全て録画していた。何度見ても笑える松ちゃんのおもしろさが大好きだった。中でも、一番好きだったガキの使いは何度も何度も繰り返して見た。ビデオデッキを2台並べて、おもしろい話だけをまとめたビデオテープも作った。ある日のガキの使いのハガキコーナー。『ギャランドゥ』とは、どういう意味ですか?最近のガキの使いのように突拍子も無い質問ではなく、普通の疑問が主だったハガキコーナー。確かに、『ギャランドゥ』って意味わからん。すると、松ちゃんは少し考えてこう言った。「ギャランドゥはねぇ、へそから下の毛なんですよ」「はぁ?」と聞き返す浜ちゃんに向かって、松ちゃんは歌った。「悔しいけれど~お前に夢中~へそから下の毛ぇ~へそから下の毛ぇ~エ ヘ ヘェ ~♪」会場は大爆笑。もちろんおいらも大爆笑。今でも、この松ちゃんの歌ははっきりと覚えている。歌の最後の「エヘヘェ~♪」(笑っているわけではない)の部分も完璧に脳内でリピートできる。『ギャランドゥ=へそから下の毛』と最初に言い出したのは絶対松ちゃんだと思う。しかし、どうだろう。ネット上では松任谷由実が言い出したという事になっているではないか。どうやら、ラジオでユーミンが言ってたらしい。詳しくはこちら。どっちが本当なんだろう??おいらは、松ちゃんが言い出したと信じたいッス。どっちにしても、『ギャランドゥ=へそから下の毛』ってすっかり定着してるよねぇwwwあ、あとものすごい余談ですが・・・少し前にテツ&トモっていう2人組のお笑いコンビが流行っていた時、歌詞の中に「昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろ~」みないな歌詞があったじゃないですか。あれも、10年以上前のガキの使いのハガキコーナーで全く同じ質問がされてました。(松ちゃんがなんて答えたのかは失念)短くてインパクトの強い質問だったので今でもよく覚えているのですが、テツ&トモの歌を聴いた瞬間パクリやん!!!と叫んだのを思い出しました。以上、余談終わり。・・・ちょっと調べてみたら、昆布が海の中でダシが出てるかどうかの疑問が解けましたwwwまじめに答えてんなぁwwwww
2006年09月07日
コメント(0)
というわけで、一旦ミクシィ退会しますた。仕事が忙しいから集中して楽しめんっつーのもあるし、まぁ、なんかまんどくせーと思うこともあったし。せっかく招待してくれたまりんさんには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(・ω・`)おいらには、お気楽な楽天ブログが一番よかとーwwwww更新は遅れまくっとるけど、頑張って続けていきやす(゚∞゚) キリッ!!
2006年09月06日
コメント(3)
はい、足の捻挫が驚くほど早く治っていくみんせいです。うちのブログにコメントしてくださる方のほとんどがミクシィっ子ということが判明し、そんなにミクシィミクシィって言うんなら、そのうち誰か招待してくれるだろー、と気長に待っておりましたが、いつまで経っても誰も招待してくれないという悲しい日々を過ごしておりました。が!この度、心優しいお方からご招待していただきました~!まりんさん、 d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b 祝・2度目のミクシィ登録★☆はい、2度目です。前回は、とある人に招待していただきましたが、何をしていいものやらさっぱりわからず、手つかずのまま放置していたら登録抹消!!1ヶ月放って置いたら登録消されるみたいです、はい。で、この度、ドキドキのミクシィ再デビュー。・・・。で、何したらいい?うーん、なんで世間の人々がミクシィにハマりすぎてしまうのか、まだわかりません。ワタクシはまず何をしたらいいのか、そこから誰かお教えください。┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ※で、四国旅行記もまだ書けずにいる・・・(ノД`)クッ
2006年09月01日
コメント(8)
お盆の旅行記をめいっぱい書くぞ!と意気込んでおりましたが、仕事が忙しすぎてなかなか書けないぞなもし。で、今日は第三弾をやっと書くかと思いきや、書きません。何故なら、他に書きたいことがあるから。それは・・・・今朝、捻挫しました。捻挫って、どうよこれ?かれこれ、10年ぶりぐらいか?捻挫。高校の頃は、部活中に何度か捻挫したかな。それ以来だ、うん。今朝の捻挫に至るまでの状況を説明いたしますと、今日はゴミの日だったんですよ。で、さぁ仕事に行くぜ~と思いながら、片手にカバン片手にゴミ袋を持って靴(スニーカー)を履こうとしたんです。いつもなら、片手でちょちょいとかかと辺りを滑りこませて靴を履くんですが、今日は両手がふさがっていたので、半分靴を履いたまま爪先立ちで歩いてたんです。(靴の後ろを踏むのが大嫌いなので)で、そのまま玄関を出て段差を降りた瞬間グギッってなったんです。正確に言うと、グギッというかプチッって音がしました。高校の時、部活中にじん帯を切った奴がいて、ブチッて音がした瞬間に足首がみるみるうちにブワァ~と腫れたのを思い出しました。まさかじん帯が・・・?!あわてて靴と靴下を脱いで足首を観察しましたが、全然腫れてこなかったのでじん帯はセーフでも、あきらかに足首は捻ってしまった。なんとなく、痛い。なんとなく?そう、少々歩いてもそんなに痛くないのです。でも、なんとなく、痛い。とりあえず冷やさねばと思い、すかさず湿布を貼る。その上から靴下を履き、今度はきちんと靴を履く。車に乗る。アクセルを踏む。やっぱりなんとなく痛いブレーキを踏む。痛っ!やっぱりどこかしら痛めているのは事実のようだ。会社に着いて、車から降りる。歩く。歩ける。でも、やっぱりなんとなく痛い。だんだん、ふくらはぎの辺りが痛いというかダルいというか・・・。これは、筋を痛めたのだろうか?そんな感じで、いつも通りに仕事をしているわけである。ただ今午前11時50分。湿布で隠れた足首の腫れ具合を見ようと思い、パソコンデスクの上に右足を乗せてみる。そして、湿布をはがそうとした瞬間ピリー (北斗の拳で、悪役が死ぬ時の音)この瞬間、完璧に捻挫した模様。机が高すぎたのが、敗因でした・・・痛い・・・もう、歩く事もままなりません・・・帰り、車乗れるかな・・・(ノД`)シクシク
2006年08月29日
コメント(8)

ゴールドタワーのしょぼさを口に出すとテンションが下がってしまうので、車中では全然関係ない話をしていたみんせい夫妻でしたが、今回の旅行の目的地は高知だったので、いざ高知へ向かわんと!!香川の高松から高速に乗ろうと思い、高松檀紙インターへ向かっておりました。その途中、何やらワタクシの目を疑うようなものが・・・。※写真を撮ってなかったので、HPから抜粋しますた。デイサービスセンターかに?!運転中のダンナにも、わき見運転させてまで見せましたwwデイサービスセンターの名前が、かにぃ?考えれば考えるほど意味不明で、車内で一人爆笑していたのでありました。今度こそ、高知へGO!!続く。勝手に写真を使ったので、一応HPリンクしときます。デイサービスセンターかにどうやら、公式HPもあるらしい。とりあえず、トップメニューのフラッシュを見てほしい。私達スタッフがご提供するものそれはかにですだったら、もっと好きになれたのになwww
2006年08月21日
コメント(8)
お久しぶりのブログ更新でおま。お盆休みに、ダンナと2人で四国へ一泊旅行に行ってきました。ダンナと泊りがけで旅行に行ったことが今まで1度もなかったので、かなり楽しかったですよ~。旅行中に(・m・ )クスッ と笑えた事を、何回かにわたって書いていきまんにゃわ。まず、瀬戸大橋を渡って香川県にあるゴールドタワーへ。ゴールドタワーというのは、読んで字の如く金色のタワー(ビル?)なのですが、建てられてからかなりの年月が経っているため、あんまりキレイな色ではなかったな。うん。てか、全然おもんなかったなぁ。1人800円も払ったのに。でも、上にあがればジュース飲み放題らしい。だから元を取るためにガブガブ飲んでやろうと思って、はりきって自販機でアイスココア押したらホットが出てきやがった。なんでやねん!と思ったら、氷はセルフサービスですって。通路に置いてある氷を自分で入れなあかん。 めんどくさぁ。でも、仕方ないからスプーンで氷すくって入れて飲んだら、うっすぅ~。ホットに氷入れるんだから、そら薄まるわな。ダンナなんか炭酸だったから、一気に炭酸抜けてた。2人で無言で飲んだよ。ぬるくて薄くてまずいのを。結局1杯しか飲まんかった。くっそ~、なんか腹立つ。ゴールドタワーを後にして、次は高知へ向かって出発!続きはまた次回!ちゃお★
2006年08月19日
コメント(6)
どうやら今日は七夕らしいですよ。七夕なんて、イベントとしてアリなのは小学校までぐらいじゃないですか?でもテレビ番組やニュースでは結構七夕一色ですね。生放送の番組なら、絶対笹立ててるし。さっきNHKのローカルニュースを見ていると、どこかの歯科医院で歯医者も助手もみんな浴衣を着て治療してましたよ。風流ですねぇそうかぁ?浴衣なのに、あの鼻までガッツリ隠れるマスクしてるから風流もクソクラエってカンジで。で、待合室には笹が飾ってあって、患者さんが短冊に願い事を書いて吊るしているそうな。NHKのアナウンサーが短冊の一つを読みあげる。『「虫歯が治りますように」などと書かれており・・・』目の前におる人に頼め。
2006年07月07日
コメント(3)

最近、ものすごくハマっているものがある。それがこれ。オハヨー ジャージー牛乳プリンもう、これバリウマッ!前は1個100円のやつを買ってたんだけど、1個じゃ物足りなくて最近じゃ3個178円で買ってますwwwもちろん一気食いwwwwwwwこの前、冷蔵庫の味噌の後ろに隠してあるのをダンナに見つけられた時は本当に困った。だって、普通味噌の後ろになんか置かないですよね?ジャージー牛乳プリンを。隠してるのモロバレwwwww家族にだって食べられたくないほどおいしいジャージー牛乳プリン。皆さんも是非お食べくださいまし。トロットロで超クリィミィ.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.
2006年07月06日
コメント(3)

今年も、岡山に木下大サーカスがやって来た。岡山には、何年かに一度木下大サーカスがやってくる。木下大サーカスが全国的にどのぐらい有名なのかはわからないが、岡山県民ならほとんどの人が知っていると思う。CMでもバンバンやっているし。そのぐらい、岡山県民と木下大サーカスとの関係は深い。そんなワタクシは、今まで一度も木下大サーカスを観に行った事がないのだが、今日会社で今公演中の木下大サーカスのペアチケットをもらった。それを見ると、大人は前売り券でも2500円いるらしい。子供は1500円。なかなかのお値段。こいつぁラッキー!と思いながら、今ヤフオクで売る準備をしている。・・・まぁ、あまり興味もないので。派手派手しいチケットをなんとなく見ていると、なんだか気になる箇所が・・・。おわかりになるだろうか?写真が小さいので、拡大してみよう。驚異の猛獣の声が聞ける?!う~わぁ~、むっちゃ聞きてぇ。どんなんなんやろぉ~。電話でサーカスの臨場感が味わえるんかなぁ~。延々ガォガォ言うてるんかなぁ~。ものすごく気になりますが、フリーダイヤルじゃないのでかけません。ガォー。
2006年06月28日
コメント(6)
昨夜、息子が事故を起こした。昨日の夜。久々に『さんまのからくりTV』のギター少年を見ていると、旦那のケータイに着信が。見ると、息子からの電話だった。旦那はお風呂に入っていたので、ケータイを持って風呂場へダッシュ。電話の話を立ち聞きしていると、どうやら事故をしてしまったらしい。とうとうやってもうたか・・・うちの息子はそんなに運転が粗いというわけでもないのだが、あまり運転技術が上手くはないので、いつかは事故をすると思っていた。やはり、予感は的中した。旦那の話によると、道路が雨で濡れていて、ブレーキを踏んで停まろうとしても停まれなかったらしい。ん・・・?どこかで聞いた事のある言い訳・・・。( ゚д゚)ハッ!先月、実はおいらも事故を起こした。起こしたというか、起こされたというか。それは、雨がシトシト降っていた昼下がり。普通に道路を走っていると、わき道から車が猛スピードで突っ込んでくるのがチラッ見えた。「えっ?」と思った瞬間、車の後方にガンッという衝撃が走った。すぐに車を停めて後方を確認してみると、ブレーキランプが割れ、リアバンパーがへこんでいる。しかし、結構衝撃があったにもかかわらず、車の破損は大した事もないようだ。で、相手は??振り返ると、停まっている車はいない。「逃げられた!?」あわてて周囲を小走ってみる。事故があった交差点に戻ってキョロキョロしてみると、マンションの駐車場付近に一台の車が停めてあった。その車のボンネットは無残にも『く』の字に折れ曲がり、ライトも粉々に割れていた。その周りを、雨に濡れながらウロウロする若い女の子。どうやら、この子が事故の相手らしい。よく見ると、真新しい車には初心者マークが付いている。初心者かよ・・・普段、初心者マークの車を見ると意味もなく煽ってしまったりするワタクシだが、女の子が動揺しながら(しかも半泣き)何度も謝ってくるので、ちょっと(。v_v)キュン。だから、優しく対応してあげることにした。とりあえず、警察で事情を説明することになり、二人で警察署へ。普段、警察官を見ると意味もなくたてついてしまったりするワタクシだが、上戸彩似の半泣きの女の子の手前、にこやかに説明してあげることにした。まず、おいらがどういう風に走っていたかを説明。片側一車線の道を、時速40キロぐらいで走ってましたよ。急カーブの手前なので、そんなにスピードは出てませんでしたよ。これ、ホント。次に、女の子が説明。交差点の手前で停まろうと思ったけど、雨で滑ったのか停まれなくて、ブレーキが間に合わなかった。スピードは時速10キロぐらい。(;゚□゚)ナニーッ!!その子が走ってきた道は、交差点の手前に一旦停止の標識があったんですよ。でも、明らかに一旦停止はしてませんでした。てゆうか、ノーブレーキできましたよ?それに、時速30~40キロは出てましたよ。確実に。いやぁ、速かった速かった。と、走馬灯のように事故当時の事が蘇ったのですが、なんだかそこまで責め立てるのはかわいそうかなと思い、l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウムと横で頷いてやった。警察もそこまで深く突っ込んでこず、あとはお互いの保険会社に任せなさいとの事。まぁ事故の状況からしても、おいらはそんなに悪くないでしょー。と思っていたら、後日保険会社から連絡が。割合は、9:1でした。もちろん、おいらが1ですよ?とまぁ、長々と回想してしまいましたが、息子の言い分がその女の子と同じような感じだったので、多分息子がよそ見でもしててブレーキ踏んでないか、踏むのが遅れたんだろうと思いますよ。免許取って2年目辺りが一番事故を起こしやすいですよね。運転にも慣れて、変に余裕ぶっこいちゃって事故起こす、みたいな。これで、息子も少しは懲りたでしょうよ。てゆうか、楽しみにしていたギター少年が全く見れなかったことが、非常に腹立たしい!!このバカ息子(〃*`Д´)
2006年06月26日
コメント(2)
おいらが短気というのは周知の事実なのでありますが、この前久しぶりにエキサイトしましたわ~。何故キレたかというと、郵便局員のあまりの態度の悪さについ・・・。この前、会社の用事で近くの郵便局に行ったんですよ。その時に、ついでにミサンガショップの代金としてもらった普通為替を換金したんです。7枚ぐらいまとめて換金してもらったんですが、そこで対応した局員(50代ぐらいのおばはん)がまたトロいおばはんで。前からその人の態度は気に食わなかったんですが、いつもはだいたい切手とか売ってる窓口にいるんで為替の換金には関係ないんです。が、何故かその日はそのおばはんが為替換金の窓口に。仕方なくそのおばはんに渡すと、終始隣のおっさん局員に聞きながら手続きを進めている。おいおい、やり方わからんのならなんでそこに座っとんねん。そういいたい気持ちを押さえつつ、換金できるまで待つこと数分。無事換金も終わり、数千円をGETしてホクホク。そのまま会社へ帰り、いつも通り仕事をしておりました。そして、退社時間の17時まであと数分という頃、1本の電話が・・・郵便局のおばはん「●●郵便局のものですが、みんせいさんはいらっしゃいますか?」おいら「はい、私ですけど・・・」「今日持ってきてもらった普通為替なんですけど、住所をダブって書いてあるところがあったんで訂正しなければならないんですよ」ここで一つ説明をしますと、普通為替というのは換金する際に、受取人の住所・氏名を書いてハンコを押さないとダメなんですよ。で、おいらはいつもミサンガショップの代金は会社宛に送ってもらっているので、会社の住所を書いていたんですね。初めて為替を換金しに行った時は、会社の住所を書いていたけどすぐ換金してくれました。2回目に行った時は、まず免許証を提出させられ、住所が違うからどーのこーのと面倒な事をいろいろ言われたりしました。でも、そのまま換金はしてもらえたんですけど。で、今回。住所欄にはおいらの自宅の住所を書いたんですが、一枚だけ会社の住所を書いてしまったんですよ。(/∇≦\)アチャー と思って、その横に()して自宅の住所も書いていたんです。どうやらこれがダメだったらしく・・・「訂正するのに訂正印が必要になるんですよ。えっと・・・仕事が終わってからこちらの方に来ることは・・・。」「行けないですねぇ。帰る方向と違いますし、それに時間がないですし。」「でも、今日中にしていただかないと処理ができないんです。」「そちらがよく確認してないからでしょう?とにかく、行けませんので」「じゃあ、これから持って行きますのでハンコだけもらえますか?」「これからって・・・17時で帰るんですけど。」「これからすぐ行きますから待っててください!」「17時まであと3分なので、3分以内に来て下さいね。」「3分で行きます!!(逆ギレ気味で)」それから待つこと3分。郵便局員現れず。まぁ、3分は無茶だったかなぁと思いつつ、退社時間が来たので車の中で待つことに。うちの会社は住宅地の中になるので、アイドリングするとうるさいんですよね。だから、エンジンを切って待ってたんですけど、とにかく暑い。ジリジリと日に焼けているのがわかるぐらい。でも、ここは動けないし・・・。そんな状態で5分・・10分と待っていましたが、それでも局員は現れず。距離を考えても、10分もあれば余裕で来れるはず。それなのに来ない。それからまた5分・・10分が経過し、待ち始めてから20分ぐらい経っても来ないので、業を煮やして郵便局へ確認の電話を入れることに。「はい、●●郵便局です」「あのー、先ほど普通為替の件で連絡いただいたみんせいというものですけど、担当の方お願いします。」「少々お待ちください」~~~~少々~~~~「お電話かわりました。もしもーし。」「・・・ずっと待ってるんですけど。」「あら、先ほどもう一度会社に電話したらもう帰ったと言われたので・・・」ブッチーン「お前が3分で来る言うから、こっちはずっと待っとるんちゃうんか!」「はぁ、すいません・・・。」「てゆうか、お前がよう確認せんからこういうことになったんじゃろが!なんでこっちが待ちぼうけくらわなあかんねん!」「じゃあ、これからすぐ伺います」「アホかっ!もう帰る!!お前の名前なんていうねん!!」「タナカデゴザイマス」「あぁ?」「タナカでございます」「お前、このままで済むと思うなよ!上のもんに全部言うたる!」「ちょ・・それはやめてください!申し訳ございません!申し訳ござ・・」プー プー プーあぁ、久々に大声出したら、喉イターイ。くっそ。イライラしながら家に帰り、晩ご飯の用意をしていると・・・ピンポーン誰やねん、この忙しいときに。玄関を開けると、そこには見知らぬおっさんが。手には、普通為替と粗品のタオルを持っている。わざわざハンコをもらいに、うちまで来たのでした。やれやれ。「みんせいさん、本日は大変ご迷惑をおかけしました」「どこに押すん?」「あっ、じゃあこちらにお願いします。それと、これつまらないものですが・・・」(とタオルを差し出す)「済んだんならもう帰ってもらえます?」「あ、これよろしかったら・・・」「いらん。はよ帰れ」ここでおっさん、玄関脇にある水槽の上にタオルを置こうとする。やべぇ、なんか笑いそう。なんで水槽の上に置く?wでも、ほんまに水槽の上に置いたら投げつけてやろうと思って見ていたら、殺気を感じたのか置かずに持って帰ってましたよw次の日。「このままで済むと思うなよ!」とタンカを切っていたので、このまま済ますわけにもいかず、いろいろ考えた末に郵政公社にクレームのメールをすることに。昨日あったことを切切と書き、送信。すると、数時間後に返事が・・・。お客様のお問い合わせにつきましては、当センターより●●郵便局へ伝えさせていただきました。該当郵便局より、改めてお客様にご連絡をさせていただきますので、恐れ入りますが、お待ちいただきますようお願い申し上げます。うーん、なかなか対応が早いやんけ。その数時間後、会社に見知らぬおっさんが・・・。どうやら、おいらがクレームをつけた郵便局の副局長らしい。会社に入るや否や、頭をペコペコと下げながら謝っている。おいおい、こんな人目がつくところで何してくれてんねん。とりあえず副局長を追い返し、もう一度郵政公社へクレームを。私個人の問題なのに、会社へ来るとはどういうことやねん、と。すると、またもや即返事が・・・。何度も不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございません、当センターより再度●●郵便局へ伝えさせていただきました。おほっ、対応ハヤスwwwwwそれから間もなく、おいらのメール宛に副局長からお詫びのメールがきましたよ。とまぁ、長くなりましたが、郵政公社もクレーム対応にはきちんとしているようですね。郵政民営化には賛成のおいらですが、ちょっぴり郵政公社を見直しました。あ、あとお詫びにはタオルじゃなくて切手シートぐらい持って来いよ、とも思いました。|∞=).。oO(タチの悪い客でスマンノ。)|彡サッ
2006年06月22日
コメント(6)

その目線が、好き。
2006年06月15日
コメント(0)
昨日はジーコジャポネが後味の悪い負け方をしたので、サッカーの話題は一切しませんよ。かわりに、心が和むものをひとつ。ヌーサンかっこいいよ!かっこいいよ!どうみても裸足です。おもすれー。ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ ジーコジャポン、オーストラリアに3-1で敗戦。ボソッ。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) 昨日は眠気覚ましにアイスコーヒー飲み飲みサッカー観戦していたので、負けた悔しさと相俟ってなかなか寝付けませんでしたよ。とほほ。
2006年06月13日
コメント(4)
![]()
少し前に、子供の頃からの友達と久々に会って話す機会があった。その友達とは笑いの感性が似ているので、話し出したら笑いが止まらなくなる。それぐらい、お互い笑いのツボが似ているのだ。3~4時間ぐらいいろんな話をして、ふとその友達がこう言った。「あ、この前すげぇおもしろい本を見つけたんよ」そう教えてくれた本は、きょうの猫村さんなんでも、普通の猫が家政婦となって奉公に出ているらしい。それを聞いた時点で、一猫好きとしてむっちゃ読みたくなった。で、あらすじを聞いて、読みたい度が倍増。・猫村さんは、掃除・洗濯・料理を何でもこなす・ネズミがいれば、もっと猫村さんの便利さを実感していただける・奉公に行っている家の、不良の娘の名前が「オニコ」・熱いお茶は苦手(猫舌だから)・普段、エプロンをしているのだが、結び目がいつもたて結び絶対買おうと心に決めた。早速ネットで探していると、第2巻が5月31日に発売されるとのこと。それにあわせて2冊まとめて買う事にした。で、待ちに待った『きょうの猫村さん』が届いた。読んだ。おもしろすぎっ!!エンピツで描かれた、ヘタウマな絵。なんとも愛嬌のある猫村さん。猫の仕草などのすげぇ細かい描写が、作者の猫好きっぷりをうかがわせる。一気にハマってしまった。ハマりすぎて、今日の娘の弁当はこんなんになった。※第2巻の表紙参考私が何かにハマった時、いつも被害を被るのはうちの娘なのかもしれない。
2006年06月07日
コメント(5)
みかんのレシピふざけてんのか?これはレシピなのか?拡大写真を拡大してまで見る必要があるのか?てか、これ洋菓子??Yahooさんもやってくれるね。
2006年06月01日
コメント(2)

ヤフオクにこんなものが出品されていましたよ。【描く前から】例の化け物【半笑い】リンク切れになった時のために画像のみうp。↓なに、このハイクオリティwwwww結局誰も落札できなかったみたいだけど、あらためてこの化け物の怖さを感じる事が出来ますた。
2006年05月31日
コメント(4)
おいらは昔、「スピリッツ」という漫画雑誌を毎週欠かさず読んでおったんじゃが、その中に『THE3名様』という漫画があった。毎回数ページに、あまり上手じゃない絵で淡々と描かれている漫画だった。ストーリはだいたい1話完結で、今流行のニート3人組(男)が深夜のファミレスでどーでもいいことをしゃべってるだけ。ただ、それだけ。漫画自体は特に深い意味もなく、ほんとくだらない漫画だったんだが、それが実写化されたらしいんス。キャストは、岡田義徳、塚本高史、佐藤隆太。今をトキメく3名様だ。各キャラとしては、自分のファッションセンスには自信がある、センスゼロのミッキー役に塚本高史。大食感で、人の意見に流されやすいけどこの3人の中では一番まともなジャンボ役に佐藤隆太。ネクラだけど、やるときはやる男。でもいつもとんでもない方向に突き進むまっつん役に岡田義徳。ミッキーが塚本高史じゃ男前すぎるとか、ジャンボは原作じゃデブなのに何故佐藤隆太なの?とか、疑問点はいろいろあるけど、実際に見てみるとこれがまたおもしろい!!設定や展開は結構漫画を忠実に再現してるんだけど、なんかいちいちおもろい。漫画じゃココまで笑えないのになー。特に、ミッキー役の塚本高史のファッションセンスには脱帽。ホットパンツ履いてみたり、ババシャツ着てみたり。とにかくおもしろい。あのホットパンツの回(#005「イラっと来るねーっ!!」)のオチは最高。声が出ましたよ。ヤフープレミアム会員なら、動画がタダで見られるので是非見てみて!まじで笑えるから!!(期間限定なので6月24日まで)ただし、かなり重いので、動画がスムーズに進まないのが難点。YAHOO動画 「THE 3名様」 (毎週木曜日更新)
2006年05月27日
コメント(4)
スプー絵かき歌言葉を失います。
2006年05月24日
コメント(4)

気付かない人もいるよね、きっと。
2006年05月23日
コメント(2)
今日の金閣なんだこれ?毎日5分おきに更新されるそうですよ。紅葉の時期とかならキレイかもなぁ。でも、今日とか見ても、ぜんっぜんおもんない。あ、台風の時とかのは見たいかも。カメラとか傾いちゃったりしてね。池とかもバッチャンバッチャンなっててね。テンション上っちゃうよね。てか、今写ってる写真、おもいっきりオッサンが写ってます。金閣をカメラで写しているアンタが写ってるよ、と教えてあげたい。写真の下の絵にマウスオーバーしたら、カメラの脚みたいなのがニョキって伸びるのも意味不明。
2006年05月16日
コメント(0)

奥田民生氏41歳のお誕生日お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!これからも、ずっとツイテイキマス!奥田民生コレクション大好きです(。v_v)ポッ
2006年05月12日
コメント(2)
インターネットが世の中に普及して久しいですが、こんな世の中ですからネット絡みの事件なども多々あり、便利になりすぎるのもどうかなぁなんてふと思ってみたり。そんなご時世、自分のHPやブログを持っている人が増加の一途を辿っていて。そんなおいらも、HP&ブログをガッツリやってますが。でも、自分のHPやブログを、いつ・どこで・誰が・どんな姿勢で見ているかはわかりません。当たり前のことですがね。まぁ、読み手側もそのHPやブログを誰が作っているかわかりませんから、お互い様ですけど。でも、そんな不特定多数の人間が常にウロウロしているネットの世界に、自分や家族・友達の写真を載せるというのはどうか。そんなの、おいらにはあり得ないこっつ。こっつ?あり得ないことです。誰が作ったかわからないものを誰だかわからない人が見るのは、なんとなく相殺されてますよ。(何が?)でも、作り手側が自分の写真をネット上に載せることで、読み手側は作り手側の顔という情報を知ることができます。でも、作り手側は読み手側の顔を知ることはできない。これはもう、相殺できません。(だから何が?)少し前に起きた岐阜の中2女子殺害事件。被害者の女の子もブログをやっていたようで、それが出回りました。それを見たワタクシは、驚愕しましたよ。普通に顔写真載せてるし。自分の写真以外にも、友達の写真や自分が住んでいる町や通っている学校の写真までも。あわよくば(?)犯人の男子生徒の写真までもが!!!殺されてしまったのはかわいそうな事ですが、あのブログを読む限りでは、かわいそうという気も失せますわ。自分でも「誰か殺して」って言ってるし。希望通りになってよかったんちゃう?このブログをみた時、ワタクシは初めて自分の写真を平気でネットに晒す輩がウヨウヨいることを知りました。その証拠に、こんなサイトがあります。写ページここは、超自己満自分晒しのページがウジャウジャ湧いとるところです。見たらビビリ枡。みんな、ネットの怖さをわかっとらんねぇ・・・。最後に、最強のお方をご紹介。Jasmine’s roomすごいです。我が目を疑います。でも、最近更新されなくなったのでさみしー。|∞`).。oO(タバコ吸ってる事を自慢っぽくいう奴の気がしれねぇ。)
2006年05月11日
コメント(4)

欲しい。
2006年05月10日
コメント(0)

語尾に「!」をつけてほしかった
2006年05月09日
コメント(2)

少し前にネットで話題になっていた釈由美子 整形疑惑写真で見るとあきらかに顔が違っていて、かなりの衝撃を受けました。でも、そのお顔をなかなかテレビで拝見することができず・・・。で、昨日何気なく新聞のテレビ欄を眺めていると、釈由美子の名前発見(*゚Д゚) ムホムホ現在、テレビ朝日で放映されている『7人の女弁護士』というドラマに出ていらっしゃるようで。こいつぁちょうど(・∀・)イイ!!と思って、早速見ましたよ。『7女弁』(勝手に略す)釈由美子は、野際陽子を筆頭に女ばかり7人の弁護士がいる『7人の女弁護士事務所』(そのまんま)に勤めている弁護士。 多分、主役。脇役には、うそ臭い艶っぽさの川島なお美、演技の下手さには定評がある南野陽子ら。まぁ、詳しくは公式HPを見てください。刑事ものやサスペンスものならおまかせ!のテレビ朝日のドラマだけあって、いきなり人が殺されます。容疑者(被告人)は隣の家に住む主婦。被告人は普段から殺された女に嫌味ばかり言われており、それを根に持っているとして殺人事件の容疑者となってしまった。その主婦の弁護を任された『7人の女弁護士事務所』。早速被告人から事情を聞きだす。被告人は、殺害時刻は公園を散歩をしていた。↓その日、公園は工事をしていて立ち入り禁止だった。↓何故嘘をつくのか、と問い詰める。↓実は、出会い系で知り合った男と会っていた。↓自分のダンナが浮気をしていて、寂しくて出会い系に登録してしまった。↓その男に証人になってもらおう。↓でも、名前も住所もわからない。↓特徴は、おなかに大きな傷があるということだけ。↓釈由美子、被告人の描いた男の似顔絵を弟に渡し、探させる。↓弟、探す。↓弟、疲れてベンチに座る。↓弟、ふと横を見る。↓男、発見。↓男に裁判で証言してもらう。↓しかし、検察側の主張で怪しい雲行きに。↓またまたしかし、釈由美子は密かに、被告人の家にあった凶器と全く同じ置物の指紋を彼氏(永井大)に調べさせておき、真犯人は被害者の夫ということが判明。↓ついでに、出会い系の男とは何もなかったことも判明。↓被告人、無実となり釈放。↓ダンナと人生の再出発。↓めでたしめでたし。こんなストーリーでした。ベタなサスペンスみたいでおもしろかったですよ。特に、弟がベンチに座って横を見ると探してた男が座っていたりするとことか。そんなこんなで、やっぱり釈由美子、顔全然違うし!!まぁなんていうか、それが言いたかっただけです。はい。そのうち、マイケルジャクソンみたいになりそうだな・・・釈さん・・・。
2006年04月28日
コメント(3)

昨日、会社に一通のメール便が届いた。それは以前、本掲載用のミサンガを編んでくださいと依頼してきた出版社からだった。封を開けてみると、そこには真新しい本が一冊。そう、ミサンガ本が出来上がったのだ。発売日は4月26日。そっか、忘れてたよ。表紙を見ると、見覚えあるミサンガが・・・。おいらのミサンガじゃんwブティック社さんも、なかなか粋な事しまんなぁwwwwwかなり舞い上がったおいらは、早速中を見てみた。もちろん仕事中に、だ。最初のページから、いきなりおいらのミサンガが載っていた。うっほwwwwwまぁ、このミサンガは編み方が簡単だから最初の方に載ったんだろうな。他の人のミサンガも見てみる。うーん、なかなか凝っている。てか、おいらが作ったのとかぶってる人がいた。その人は、おいらと同じようにミサンガ作りのHPを持っている人で、なんかHPに自分の日常(?)みたいなのも書いていたりして、その内容からあまり友達にはなりたくないタイプだな~ってカンジの人だ。(わかりにくい)その人のミサンガと、おいらのミサンガが思いっきりかぶってる。(なんで?)でも、おいらのミサンガの方がうまい。(ハズ)娘もそう言ってくれた。(お世辞?)他のページもいろいろ見たが、中にはちょっと心動かされるデザインのミサンガもあったりして、早速パクってみたりしたwwww(悪い事?)なんか自分の作ったミサンガが本に載るなんて、不思議な気分ねぇ。なんて思いながら本を閉じると・・・裏表紙もおいらのミサンガだったw
2006年04月26日
コメント(10)

まずは、こちらの絵を見ていただきたい。まず、この絵の真ん中にある小さな4つの点をしばらく見つめ続ける(10~20秒ぐらい)。見終わったら、壁をみる。目をぱちぱちしてみる。す、すると!!!!!!!!!!!!!すごいですよねぇ。ちょっと気持ち悪いです。もしかして、洗脳されちゃた?
2006年04月25日
コメント(0)
松ちゃんのお兄さんのブログを、偶然見つけた。ウィキで何気なく松ちゃんの項目を読んでいると、そこにリンクされていた。読んでみた。なんか、無性に腹立ってきた。腹立つこと書き出してたらキリないから書かんけど。なんか、自意識過剰って言葉がピッタリな人だなぁって思った。読みたい人だけ読んでみて。一応リンク貼っとく。コレなんか、腹立つよ?おもろいのは弟であって、あれは才能であって、そのおもしろい弟の兄貴だからって、絶対おもしろいとは限らない。てか、おもんないねん・・・(・д・)ボソッ
2006年04月21日
コメント(3)
この前の日曜日、旦那と娘と3人で古本屋に出かけた。古本屋大好きなおいらは、初めて行くその古本屋を隅からじっくりと見ていった。いつも行く古本屋では漫画はだいたい100円なのだが、そこの古本屋は50円からあった。おいらがちょうど欲しかった漫画も、50円だった。こいつぁ(・∀・)イイ!!と思って全巻(7巻)を買おうと思ったのだが、置いてあるのは1・2・3・4・6・7巻だった。5巻が無い_| ̄|○ ガクッそれに、値段をよく見てみると1巻:50円 2巻:50円3巻:150円4巻:50円6巻:150円7巻:50円と、なんともバラバラな値段の付けよう。100円も差がつくほど、1・2・4巻と3・6巻には違いは無いんじゃが・・・。それでも、4巻まで買っておこうか。4冊中3冊は50円じゃし。5・6・7巻はまたどこかで買えばいいや~感覚でレジへ。その漫画の他にも、違う本(50~100円)を4冊ほど。計8冊お買い上げ。そこの古本屋は、レンタルビデオ屋とくっついているため、古本のレジもここでいいのか?と一瞬悩んだ。まぁ、間違えてれば教えてくれるであろうと思い、レジのお兄さんへ本を差し出す。メガネ・色白・痩せ、というキモさ爆発200%の店員の顔は、アトピーだかなんなんだか、ザラついた感じだった。おいらももう大人なので、人を外見では判断しない。が!その店員は、キモいうえに手際も悪い。値段がバラバラなので、とりあえず同じ値段の本ごとにまとめているのだが、何をあせっているのか何回も値段を見直しては本の数を数えている。しばらくその様子を見ていたのだが、あまりにも時間がかかりすぎるので、だんだんイライラしてきた。そのイライラの元凶であるその店員も、何故かイラついてきたようで、値段を打つ手も乱暴になってきた。やっと値段の合計が出たと思えば、聞こえるか聞こえないかぐらいの微声でボソボソなにかしゃべっている。その態度にかなりカチーンときたのだが、隣に娘も一緒にいたのでここでキレるわけにもいかない。(一応、母親としての面子もあるので) だから、代金の700円を払いながら、「おめー、態度悪りぃーのぉ(・д・)チッ」と、ささやくだけに止めておいた。イライラしたまま帰途についたのだが、前から欲しかった本も買えたことだし、家に着く頃にはイライラもおさまっていた。そしてお風呂に入っていたときの事。一人でお風呂につかっていると、ぼんやりといろいろ考えてたりする。その日は、さっき買った古本のことを考えていた。1冊50円で買えるなんて、結構お買い得だったなぁ。また、5~7巻買いに行かないとなぁ。娘も2冊ほど買ってたけど、後で借りて読もう。娘が2冊買って150円、おいらが6冊買って500円・・・。( ̄_J ̄)ん?確か、さっきおいら700円払ったよねぇ?え?でも50円の本4冊と、100円の本3冊と、150円の本1冊だから・・・。え?え?ザバーッ急いでお風呂からあがり、レシートを確かめてみると・・・50円の本、1冊多いしっ!でもまぁ、50円だしなぁ。今からわざわざ行く方が面倒だし。それに、あの店員に会いたくないしなぁ。ということで、電話をかけて文句を言う事に。←何かしないと気が済まないwプルルルル プルルルル『ありがとうございます! GE● ○○店でございます』「あーもしもし?さっきそちらで本を買ったんですけど、なんか2冊多く打たれてるんですけど」(本当は1冊w)『えっ?そうなんですか?多かったですか?申し訳ございません!!』「まぁ安い本じゃけん、もういちいち金もらいには行かんけど、それにしても店員の態度が悪すぎたわ。ひら●●って奴」(レシートに名前が書いてあった)『そうですか・・申し訳ございません』「あいつ、何なん?態度悪いし、レジ間違うてるし、打つの遅いし・・・それにフランケンに似とるし。」『え?・・・フッ・・申し訳ございません』(ちょっと笑ろてるw)「あいつなんとかしとけよー!ほな。」ガチャ電話の店員さん笑わせれたし、なんかスッキリーしたーwwwww
2006年04月19日
コメント(9)

どの部分? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2006年04月18日
コメント(6)
うそ泣き(つд・)エーン役者じゃのうwwww
2006年04月17日
コメント(0)

何盛り?
2006年04月14日
コメント(2)
目がお疲れでない方は、こちらのページをみていただきたい。あ~ら、不思議このページの真ん中の『+』部分をジーッと見ていると、あら不思議!まわりのピンクの点が消えちゃいます。との事。早速おいらも挑戦。『+』をジッと見つめる。・・・。消えねぇ。なんか、まわりでクルクル回っている緑の点が、目を悪くさせているような・・・。あぁ、目がチラチラする。それでも、しつこく『+』を凝視。あ!1個消えた。でも、瞬きをしたら、また元通りになった。くっそ。こうなったら意地でもピンクを全部無くしてやる。ピントを合わせたりはずしたり、と10分ほどがんばってみた。消えたっ!!ちょっと眼球を動かしたら、すぐ元通りになってしまったけど、確かにピンクは消えた。3Dが初めて見えたときのような感動が味わえた.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。. と同時に、激しい眼精疲労に襲われた。(つД`)
2006年04月13日
コメント(2)
1 名前: ふぉーてぃないんφ ★ : 2006/04/12(水) 07:18:06 ID:???0西武のスーパールーキー炭谷銀仁朗捕手(18)が“緊急オペ”を行う。と言っても“手術台”に上がるのは愛用のミットだ。京都・平安時代から使い続けたミットはボールを受ける一部分の革が破れ、網部分のヒモも切れそうな状態。「高2から使っていました。練習でも試合でもこれしか使っていなかったんです」とあり、雨天中止となったオリックス室内練習場でスポーツ用品メーカー関係者に修理を依頼した。また茶一色のミットが「本当に汚い」(松坂)「見にくくてどこで捕っているのか分からない」(石井貴)と非難ごうごう。伊東監督も「使っていることがオレには恐ろしくて考えられん」と話しているため、縁取りが白く投手も見やすいニューミットを入手。真の正妻へまた一歩近づいた。http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/04/12/07.html326 名前: 名無しさん@恐縮です : 2006/04/12(水) 21:13:45 ID:dec8pw2e0>>平安時代から使い続けたミット何百年使ってんだよ。以上、ワラタ2ッキより抜粋確かにwwwwww
2006年04月12日
コメント(2)

少し前からコツコツと作っていたあみぐるみ。それがとうとう完成しました!!!それが、こちら。↓くまふ。このふてぶてしい表情がなんとも言えませんねぇ。足を付ける位置がすこしずれてしまったため、顔がそっぽを向いてますwwwでも、あみぐるみって楽しい!!!かぎ針編みにまだまだ慣れていないので、作るのにものっそい時間がかかりますが、出来上がったときの喜びはミサンガ以上ですな。今は、パンダを作ってます。頭を編んでる途中です。また出来上がったらご紹介します(´∀`*)ウフフでも、ミサンガも編みたい、あみぐるみも作りたい、洋服も作りたい、ギターの練習もしたい、ピアノの練習もしたい、英会話の勉強もしたい、ソロバンの勉強もしたい・・・・・やりたいことがありすぎて、時間が経つのだけが早く感じる・・・。今年、もう3ヶ月以上経っちゃったの?!
2006年04月10日
コメント(2)

おいらは昔から松ちゃんが大好きなのですが、松ちゃんは結構絵が上手いんですよ。松ちゃんは子供の頃貧乏だったのでおもちゃとか買ってもらえず、頭の中でいろんなものを空想して楽しんでいたそうです。その空想したものとかを絵に描いているうちに上手くなったとか・・・。 そんな松ちゃんも、浜ちゃんの絵には勝てないんですよね。なんてったって、浜ちゃんの絵はネ申..._〆(゚▽゚*)ですからwwwwwwそんな浜田画伯の絵をこっそりご紹介。(コメントは、松ちゃんが言ったものです)ムーミン「何谷に住んどんねん」ミッキーマウス「子供逃げるわ」タツノオトシゴ「ちょっと笑ろてるし。喜怒哀楽あるでおい」天使「誰が大学生描け言うた」牛「これお前、、何かのオッサンやん」スフィンクス「誰がコシノジュンコ描けいうた」自由の女神「ディスコに紛れ込んだオバハンやん」チワワ「丸首セーター着てる」フーテンの寅さん「帽子ちっちゃ!」ET「くちびる君で逆三でちくびもある」マイケル・ジャクソン「見てみこれ、名札つけてるもん」カエルとまぁ、こんなカンジではずれなくおもしろいんですよ、浜ちゃんの絵。もっと見たい方は、コチラのページへどうぞ。あのカエル、キャラクターとして売り出してほしいわぁwwwwwwwwwwwwwwww
2006年04月07日
コメント(0)
最近ではあまりお見かけしなくなった架空請求ハガキ。以前は週一ぐらいのペースで届いていたのですが、ここんところプッツリとこなくなっていました。それが、先週ひっさびさに届きました。死んだ前妻宛てに。前妻が死んでもう何年にもなるんですけどねぇ・・・。でも、内容をよく読んでいると、なんか以前とはすこ~し違う気がする。民事訴訟特別通達書管理コード(ワ)13-504号この度、ご通知致しましたのは、貴方の利用されていた契約会社、又は運営会社側から契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出されました事をご通知致します。以降、下に設けられた裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させて頂きます。このままご連絡なく場合には原告側の主張が全面的に受理され裁判後の措置として給料差し押さえ及び、動産物、不動産差し押さえを執行官の立会いのもと強制的に履行させて頂きますので裁判所執行官による「執行証書の交付」を承諾して頂きますようお願いすると同時に、債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますので、ご了承ください。訴訟問題及び、裁判取り下げ等のご相談に関しましては当局にて賜っておりますので管理課職員までお問い合わせ下さい。尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護の為、ご本人様からの御連絡頂きますようお願い申し上げます。以上を持ちまして最終通告とさせて頂きます。※裁判取り下げ最終期日 平成18年3月24日〒100-0013 東京都千代田区霞ヶ関1丁目1番地5号民事管轄支局 民事管理事務局0120-444-763 (管理課)受付窓口 平日9:00~18:00以上、原文のままです。まぁ、住所で調べたら、思いっきり架空請求でした。てか、この文面をパッとみただけですぐわかるんですけどね。もう少し工夫しろよ。で、これを読んでいてなーんか以前と少し違うように思えません?まず、内容がはっきりしない。前は、ネットの利用料未払いだの、会員費未納だの、あやふやだけど一応は内容を書いていましたよね?それが、今回のハガキには書いていない。しかも、いつ頃のことかすらわからない。これじゃ、つい電話をかけたくなる気持ちもわからんでもないです。そういうオイラも、なんか電話かけたくなりましたもんww次に、電話番号がフリーダイヤル。前はケータイの番号が多かったんですけどねぇ。今は架空請求界もフリーダイヤルの時代になったんですねぇ。おいらの場合、前に架空請求だと思ったら実は架空請求ではなかった、という経験もしましたから、結構慎重にはなってるんですけどね。架空請求だと思ってたら・・・実は架空請求じゃなかった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルでも、これにはさすがに引っかからんでしょう。なんせ、死んでますから。死んだ前妻も、今頃あの世で怒ってるんとちゃいまっかー?(-∧-)合掌・・・
2006年03月27日
コメント(4)

こないだの春分の日、仕事はお休みでした。が!お彼岸なので仏壇参りに来る輩がおるやもしれん、という事で一日中家でお留守番。てゆうか、19日(日)も留守番してました。だから、お彼岸ってキライなのよ・・・( ´・ω・) フゥミサンガ編んだり、あみぐるみ作ったり、WBC見たり、とダラダラ過ごしておりました。で、そういえば生クリームとカスタードクリームを買ったままほったらかしにしてるな、ということに気付き、思い立ってシュークリームを作ってみましたよ。あぁ、そういえば中学生の時にシュークリームを作ったっけ。部活の人数分だけ作って、一つだけカスタードのかわりにからしを詰めたっけ。部室の前に『第1回 チキチキ からし入りシュークリームを食べるのは誰だ?!大会』って張り紙までしたよなぁ。野球部とかが見つめる中、みんなで一斉にシュークリームにかぶりついて・・・結局からし入りのシュークリーム、誰が食べたんだっけなぁ・・・。忘れた。最後に作ったのが10年以上前だから、もちろん作り方なんて覚えちゃいない。ネットでシュークリームのレシピを調べて、いざ作業開始!鍋で溶かして、煮て、混ぜて、火にかけて、また混ぜて、混ぜて、もっと混ぜて、混ぜて、しっかり混ぜて、混ぜて・・・。あとは、生地を焼いたらシューの出来上がり。(注・作り方、かなりアバウト)簡単でしたねぇ。シュークリームって、こんなに簡単でしたっけ?焼いている間にカスタードクリームを作って、シューが焼きあがるのを待ちました。うまく膨らむかしら・・・ドキドキそれで、できあがったシュークリームがこちら。うーん、膨らみが甘い。ちゃんと膨らんだのは、12個中3個ぐらい。あとは全然膨らんでませんでした(´・ω・`)ショボーンでもまぁ、カスタードを詰めて上に粉砂糖をかけたら、なんとかシュークリームに見えました。この前、バレンタインに何もあげてないにも関わらず、ホワイトデーのお返しをくれたダンナにあげよう!と思いながら、ダンナが仕事から帰ってくるのを待ちました。「ただいまー」帰ってきたダンナは、なぜかケーキ屋の紙袋。「ナニコレ?( ・ω・)?」「いやぁ、2日間もずっと留守番させたけん、お詫びにシュークリーム買ってきた。」この前のホワイトデーといい、今日といい、最近優しすぎるんじゃねーの?と心の中で思いつつ、申し訳ない雰囲気をかもしだしながら、手作りシュークリームを見せました。それを見たダンナも、思わず苦笑い。ダンナが買ってきてくれたシュークリームはおいらが、おいらが作ったシュークリームはダンナが、責任持っていただきました。まぁ、おいらはなんか得しちゃった~ってカンジですけどね。
2006年03月23日
コメント(4)

みんな、騙されるなよっ!
2006年03月20日
コメント(7)
こんなものを見つけました。仮面ライダー 緑途中まで、こういうのが本当にあったのかと思ったwwww
2006年03月17日
コメント(0)
全234件 (234件中 1-50件目)