以心伝心。

以心伝心。

レイキヒーリング

レイキヒーリングにおける大きな変化や気づきなどを書き綴っています。



☆2005/6/30【 レイキセラピスト修了証


☆2005/6/16【サード・ディグリー】

レイキの第4のマスターシンボル、マントラを伝授していただきました。
私にとっては、セカンドからサードへは飛躍的にパワーがアップしたのを実感出来ました。
レイキの素晴らしさに今、感動しています。
これからが本当に楽しみです。


☆2005/6/5

昨日講座を受けた会場はエアコンが効きすぎてすごく寒かったので、授業を受けながら終始レイキをしてました。

右手はシャーペンを持っているので左手で首や肩、胸のあたりに当てて。

すると全身にエネルギーが行き渡り、寒さから逃れることが出来、授業にも集中することが出来ました。

またまたレイキのすごさを実感した私です!


☆2005/6/3

レイキヒーリングの魅力は宇宙大です。

自己、他者ヒーリングのみならず、ペット、植物、車、持ち物、空間などにもエネルギーワークを施せます。

レイキに時空は問わないから遠隔が出来ますが、私はその利点をもっと広げて活用しています。

例えば亡くなった父に送ったり、過去の傷ついた場面(もちろん自分、家族に対してやそのときの空間)にも施します。

レイキを始めたことで、自分という個体と時間、空間との境界がなくなり、自分は宇宙と一体、ひとつであるという意識がより強く根付いてきた感じがしています。

ただただ“ありがとう”の気持ちでいっぱいです。。。


☆2005/6/1

昨日で浄化期間を終了しました。

いつもより睡眠不足にもかかわらず今朝は目覚めがとても良く、5時過ぎに爽やかな気持ちで起きました。

今日から6月ということもあり、心機一転、心新たに過ごせそうです!

なんだかとてもワクワクしています。

マスター・ティーチャーから教わったことを私なりに解釈し、これからレイキをどんどん活用していきたいと思います。

何事もまずは体験することです!


☆2005/5/30【浄化期間・20日目】

明日でいよいよ浄化が終わります。

ここ数日、自己ヒーリングを楽しんでいます。

レイキの素晴らしさを日に日に実感しています。

毎朝朝陽を拝み、そのエネルギーを体内にとり込んでいますが、そのおかげもあって手のひらからのエネルギーが増したような気もしています。

そして明日はいよいよ遠隔レイキのアチューンメント!

遠隔が出来るようになったら真っ先に亡くなった父に送りたいと思います。

私にとってレイキの最大の魅力はここにあります。

『時空を超えて施せる』という点です。

詳しくは明日マスター・ティーチャーに教わりますが、これからもどんどんレイキを使っていきたいと思います。


私の遠隔レイキを試してみたい方!いましたら私書箱までメールください♪(ただし私の知っている人に限りますが・笑)



☆2005/5/20【浄化期間・10日目】

里帰り。

長時間にわたる異動中、レイキの本を読んだり自己ヒーリングを楽しんだ。

普段なら疲れが出るところだけど、とてもリラックスしながら楽に帰ることが出来た。

また真夜中に到着したにも関わらず心身ともにまだエネルギーを感じることが出来る。

レイキに出会えたことに心から感謝する。



☆2005/5/18【浄化期間・8日目】

昨日セカンド・ディグリーの第2のシンボル・マントラまでを授かる。

アチューンメント時は特に何も感じなかったけど、“エネルギー”というものをさらに強く感じられるようになった気がする。

まだ自分のレイキに実感がないけど、次回はいよいよ遠隔を伝授してもらうのですごく楽しみ。


☆2005/5/12【浄化期間・2日目】

お腹をハンドヒーリング。

効果の実感大。

不思議な出来事が起こる。→ シンクロニシティへ



☆2005/5/11【浄化期間・1日目】

朝から両手のひらが妙に温かく、なんだかホワホワした感じ。

文ちゃんにかざすとジッとして、眠たそうに目を閉じる。


☆2005/5/10【ファースト・ディグリー】

初めてアチューンメントを受けました。

頭頂部がビリビリと痺れるような感じから始まり、目をつむっているのに頭
の方からライトを当てられているような光を感じました。

その後はずっといろんな色の模様のようなものが出てきては消えて…を繰り返していたような気がします。

喉の付近になったとき黄色のカラーが出てきて、なぜか微笑みたくなるよう感覚に落ちて、しばらく口元が緩んでしまいました。

右手のときは一度グンッと呼吸が深く落ちたのも覚えています。

アチューンメント終了後はしばらく頭頂部がビリビリしていました。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: