全3件 (3件中 1-3件目)
1

気ままな日記 2025年8月30日木村武雄建立「石原莞爾分骨記念碑」顕彰祭開催木村武雄が生涯の師と尊敬した石原莞爾の遺志をもって「戦争反対とアジアの平和」を標ぼうしていました。この分骨記念碑の建立の経過を「木村武雄の最後の書生」でもある伝承会事務局の尾形源二氏氏はこの建立に次のように解説をしています。「ようやく、日中国交正常化を実現するための環境が生まれてきた。石原莞爾先生の悲願をいまこそ私か成就させなければならない。 木村武雄はそう決意したに違いない。昭和四十六(一九七一)年八月十五日、木村は石原莞爾に誓いを立てるべく、米沢の御成山公園に『石原莞爾分骨記念碑』を建立した。昭和二十四(一九四九)年八月十五日に石原が亡くなると、木村は石原の遺骨を分骨し、米沢に持ち帰って埋葬していたのである。」前置きが長くなりましたが、木村武雄の誕生日(生誕123歳)でもある8月30日に御成山・分骨記念碑前にて今年度の顕彰祭が執り行われました。当日は暑い日にも関わらず、米沢市長様はじめ約40人の木村武雄を偲ぶ方々によって、石原莞爾分骨記念碑顕彰祭が執り行われました。全員による献花。木村武雄伝承会会長野村研三氏の挨拶。来賓各位のご挨拶。そして記念講演「石原莞爾と木村武雄」を木村武雄研究家の落合拓磨氏が行われました。謝辞は木村武雄次男の木村莞爾氏が述べ、「父…木村武雄とその父が尊敬してやまなかった石原将軍の思いを今こそ皆様で守っていただきたい。それは隣の国同士が仲良く平和で助け合うことです」と締めました。炎天下の中の開催となりましたが、あらためてアジアと世界の平和を祈る式典になりました。
2025年08月30日
コメント(0)

令和7年度、木村武雄建立『石原莞爾分骨記念碑』顕彰祭のご案内 発会式の中で決定した事業として、御成山の『石原莞爾分骨記念碑』顕彰祭を下記日程にてとり行います。昨年は10月に開催しましたが、今年度より木村武雄生誕の日(8月30日、今年生誕123年)に因んで実施することと致しました。お誘いあわせの上ご参集下さいますよう、ご案内申し上げます。 7月 吉日木村武雄伝承会会長 野村 研三木村 莞爾 令和7年度「石原莞爾分骨記念碑」顕彰祭 日時 8月30日(土)、 場所 御成山・分骨記念碑前にて 午前9時30分 集合 御成山公園駐車場・人繊工業発祥之地石碑米沢市舘山町 舘山公園より上になります 午前10時より 顕彰式 ※ 駐車場は、御成山公園駐車場・人繊工業発祥之地石碑をご利用ください。駐車場より、現場までシャトル輸送を致します。 お問い合わせは、伝承館館長・木村征四郎 090-4713-3935迄 メールでのご連絡は次にお願いします。 hajimemirai21@yahoo.co.jp (井上)石原莞爾と木村武雄
2025年08月25日
コメント(0)

「ある惑星の悲劇」2025また8月6日がやってくる。世界で初めて原子爆弾が落とされた広島。その被害の恐ろしさは1954年生まれの私にも断片的にしかわからないくらい、報道などはいまと比べられないくらい少なかった。小学校4年生の時には春の上杉まつりの会場にサーカスや見世物小屋が建ち、その呼び屋がシャム双生児の絵や火傷の人体写真を棒で叩きながら、原子爆弾の被爆者が放射能の影響で可哀想な悲劇を嘆き?ながら、「寄ってらしゃい見てらっしゃい」と叫んでいました。私はとても怖くなったことを覚えている。中学2年生になるとある日の土曜日に、担任の春日先生が「今日のお昼からNHK教育テレビを見なさい。アメリカが回収していた広島被爆地の映像が公開される。早く帰ってみるように」。テレビは焼きつくされた広島の風景が続いた。月曜日に春日先生は「みんなに本当に見てもらいたかったのは原爆や放射能の人体に与えた影響だった。残念ながらその映像は一切放送されなっかった。その後少しずつだったがテレビや雑誌にも人体に与えた影響が映画やドラムとなったが、ほとんどが白血病などで苦しみながら死に向かう悲劇だった。そこには被爆者への差別なども描かれていた。1969年、高校1年生の時に「少年マガジン」に短気連載で劇画「ある惑星の悲劇」に遭遇する。ある惑星とはこの地球でした。悲劇とは戦争であり、初の原爆投下による人類史上初の大規模な破壊行為を表していました。当時、戦記物の英雄的なマンガはあったものの、広島に投下された原爆を正面切ってテーマにし、原爆の惨たらしさと、生き残った被爆者のさらなる悲劇を描いた。それだけにこの作品は私だけではなく、多くの読者に衝撃を与えたと当時の毎日新聞では大きく取り上げられるほどだった。原作は草川達夫さんという被爆者だった。この草川さんの書いた詩集を偶然に発見した旭丘先生が取材を重ねて劇画化したのが「ある惑星の悲劇」だった。この作品の連載2回目から出会い、3回目を読み終えて興奮冷めやらずに埼玉の旭丘光志先生宅に電話し、衝撃をうけたことを伝えた。先生は興奮気味の私の感想をフンフンと相槌を打ちながら聞いていただた。この作品はぜひ広島平和祈念館に永久保存と展示をお願いしたい。Amazon Kindle版で読むことができます。ある惑星の悲劇
2025年08月04日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

