ミツヲだもの

ミツヲだもの

2017.06.14
XML
カテゴリ: run&bike
今年もガッツリ楽しませていただいた飛騨高山ウルトラマラソン
張り切ってレポっていきます

6月10日(土)

朝8時半に自宅を出てローディーさんをお迎えに行き、いざ東名へ!
、、、とそこへニュース速報で「東名 事故で通行止め」
そう、車が反対車線に飛び出した例の事故がまさにその時起こっていたのです
急遽行先を新東名の浜北ICに変更して高山を目指しました

12時前くらいに高山駅前の駐車場に無事到着し、まずは腹ごしらえ。
2年前から気になっていた「ちとせ」へGO


う~ん、この店構え、雰囲気があって何かイイね


予想よりあっさりしていて麺が柔らかくてスルスル入っていきました。
時間が経った今、何だか無性に食べたくなってきました

その後シャトルバスでビッグアリーナへ行きました。
バスから降りてすぐにこんなものが無料配布されていたのでいただきました。

「粉飴!」使い方が良く分りませんが、即効性のマルトデキストリン500gをタダで貰えて何だかハッピーな気分になれました
そして受付。昨年は結構並びましたが、今年はすぐにできました。


そして恒例の選手説明会

このブログにコメントを残してくださったコース設計者の丸山様が、例年通りコース&攻略について丁寧に説明してくださいました。
今年のハイライトはやっぱり、 100kmのゾーン分け ですね

0~10km・・・ウォーミングアップ 

30~80km・・・レース 
80~100km・・・リハビリ 

で、「飛騨高山ウルトラマラソンは、実は 50kmのレース です」と。



大笑い

いやぁ、吹いた吹いた(笑)
ラスト20km、地獄タイムをリハビリとは度肝を抜かれました
あとコンビニのくだりも会場のほんわかした笑いを誘ってとても良かったです。初ウルトラの方々は緊張がほぐれて良かったのではないでしょうか?

しかし期待を裏切らない説明会、お見事でした。パワポを使い時間配分を考えながら練習されている姿が目に浮かびました。丸山様、楽しい時間をありがとうございました

その後はホテルでチェックインをすませ、夕食までの間に貰った荷物をチェック

アーリーエントリーのさるぼぼちゃん 今年はブルーでした ナイスクオリティ

そして地元小学生の応援メッセージ 今年も容赦なく涙腺を刺激してくれました
うん!あきらめずに頑張るよ!


そして夕食は「みかど」で飛騨牛炭火焼きと朴葉味噌焼き定食をいただきました。

炭火焼きと味噌焼きの2種類が楽しめて美味しかったです。
しかし朴葉味噌って茶色い朴葉というイメージでしたが、青々とした葉っぱで驚きました。こちらもご飯が進んで美味しかったです

食後はホテルに戻り、サクっと風呂に入って8時半には就寝しました


6月11日(日)

レース当日は2時起床で3時前にホテルを出発しA駐車場に向かっていましたが、途中ボランティアの方に話を聞いて案内通りに行くと、何故か飛騨高山高校の構内でした。言われるままに止めたらビッグアリーナのすぐ近くということを知り、歩いて会場入りしました。ちょっと予定よりかなり早く着きました。

ボランティアの方々が荷物預かりの準備を着々と進めていてくださっていました。
朝食を摂り、トイレを済ませ荷物を預けていざスタートへ!

今回は第2ウェーブだったので5時スタート!
いざ100km先のこの場所へ向かってGO!

高山市街地→古い街並みで早朝にも関わらず温かすぎる声援を受けて、いつものお気に入りの小道コースへ入りました。あのお宅は今年は何だろう。。。


なるほど~。ミニオンズか~ さすがのチョイスです!
毎年ありがとうございます


こちらも毎年応援してくださる宝円寺さん。初めてアップさせていただきました。
「緩走怪我無(かんそうきがん)」
ランナーの体を気遣っていただきありがとうございます!がんばります!

しばらくは6分/km前後くらいで行きました。その後最初のピーク「美女高原」(16.7km)まで来ましたが、そこのエイドでトイレを我慢したため、第一関門の「道の駅ひだ朝日村」(21.8km)まで4kmほど尿意との闘いを強いられる羽目になりました
残り2kmくらいでは漏れそうでキロ5分を切るペースになってしまいましたが、何とか間に合って良かったです。

そこからの登りは再び通常ペースに戻してじっくり行きました。

カクレハキャンプ場(29.5km)のMr.コーン、、、じゃなくて「高根こん太くん」というらしいです。
この後のスキー場のゆるキャラとの自撮りの練習をしてみました。

あ、そうそう。
今回の大会では幾つかの目標をもって臨みました。それは、

1.何とかゆっくりでも走り続け、昨年のタイムを更新する(昨年13時間4分)
2.マイコップを持って走る
3.コース上のゴミを拾う
4.唾を吐かない

4は悪い癖でお恥ずかしい限りですが、美しい高山の地を汚したくないなとの思いからです。ただの自己満です。

ゴミ拾いは、気付かずゴミを落としてしまうランナーがいらっしゃるので注意喚起の意味も含めて思い立ったという訳です。
とは言え混みあった序盤やスピードが出ている状態では危なくてできないので、ばらけてきた登りのこの辺りから始めてみました。やはりエイド後に落ちていることが多いですが、その後はそれほど落ちてはいませんでした。

さて続きです。

2年前の激痛開始ポイント「駄吉林道峠」33km
だんだん暑くなってきて、かぶり水の有難みがグイグイ増してきます


第二関門の「飛騨高山スキー場」(39.2km)
超いい天気で気持ち良い~
4時間40分くらいで順調順調
さて今年はあのゆるキャラと写真を撮ってみるか、、、



、、、って奴ら居ねぇ!!!

くっ、、、昨年完全スルーしたのを恨んでるのか、、、
またの機会にするか


ということでここまではノートラブルで順調に来ました。
後編は鬼下りからゴールまでの模様をお届けします
ふぅ、、、
ここまでの長文は1年に1回だから疲れる(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.14 23:46:18 コメントを書く
[run&bike] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ミツヲ320 @ Re:祝PB!(11/29) じゅんたさんへ ありがとうございます! …
じゅんた@ 祝PB! す、すごい。めちゃくちゃ速くなってます…
ミツヲ320 @ Re[1]:暑くて迷いながらも、、、(07/23) たけのこさんへ お疲れ。最近心折れてば…
たけのこ@ Re:暑くて迷いながらも、、、(07/23) インターバルおつかれさん。今日ちょうど…
ミツヲ320 @ Re[1]:本日のTペース走(07/15) たけのこさんへ さんきゅー! ワイヤレス…

カテゴリ

プロフィール

ミツヲ320

ミツヲ320

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: