初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

PR

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ 久高島 「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
テスリ産業@ Re:パンダ・パート2(11/08) テスリ産業と言う沖縄の名護市にある会社…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

プロフィール

rakuチン念

rakuチン念

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.11.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



拝み

お寺など四箇所を廻り、最後に我が家の最寄り駅がある首里駅近くの拝所に来ました。

ここの拝所は初めて。

家と家との間に挟まれた場所にあります。


母が拝んでいる間、僕は車で読書。





んんっ!? 



やゃゃっ!?



夢中で本を読んでいて気付くのが遅かった。


慌てて、ダッシュボードからデジカメを取り出し、電源を入れそのまま運転席からフロントガラス越しにシャッターを押した。






下校中の小学生4人組が皆、座って母の後ろで拝んでいたのです。

4人が横一列になって手を合わせて「うーとーとー」と声に出している。

「うーとーとー」とは、仏壇や神棚に「手を合わせなさい」ということを子供言葉で「うーとーとー、しなさい」と言う。


拝む2


シャッターチャンスがずれたが、拝んでいる様子は分かるよね?

笑ったぁ。。。

一人の子供は母に「僕、大きくなったら神人(かみんちゅ)になる」と言ったそうな。

母も笑って「そうねぇ!?。その前に一杯ご飯食べて、勉強しなさいよ」と答えたそうだ。


拝む3

「生活の中に祈りがある」沖縄ならではの光景でしょうかね?

可愛いなぁ。

四人で「うーとーとー」と口ずさみながら去っていきました。

笑わせてくれて、ありがとね!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.02 01:04:21 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: