長男+男女双子の子育て

長男+男女双子の子育て

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

優歌*

優歌*

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

2010.08.12
XML
カテゴリ: 長男出産まで
今日は、まずは双子を妊娠する前の、一人目の妊娠について書きますね。

私は結婚は、そう遅い方ではなかったのですが、
子供を作れる状況になったのが、結構後になってからでした。

今になってみれば、早く子供を作っておけば良かったと思います。
子育てが大変なので。
でも元々体力がない人なので「若かったとしても疲れ具合はあまり変わらないよ」と夫に言われました。
なので老後費用が貯められないんじゃないかと少し心配ですね(汗)

さて、話は元に戻りまして、
いざ子供を望んでも、妊娠できない月日が10ヶ月位続いた後、自然妊娠しました。


その時かかった近所の産婦人科で、
「もう年齢が高いので、赤ちゃんが欲しいなら不妊治療をしましょう」と勧められて、
病院通いを始めました。

まずは当帰芍薬散を飲み始めました。
そして、基礎体温表を見た先生に
「排卵が起こるまでが遅い。
卵が古くなって、質が落ちて、受精しても流産してしまうのでしょう」と言われました。

3ヶ月たつとクロミッドを飲み始めましたが、
だんだん生理の量が少なくなって行きました。

数周期たつと、びっくりするほど量が減ってしまいました。

「赤ちゃんが欲しい」という雑誌を読んで、「これって、内膜が薄いってことだよな」


「内膜が薄いと卵が着床しづらい、
だから、この薬では、私は妊娠できないんじゃないか」と思っていました。

でも先生はクロミッドを飲むように言われました。

病院に通っても、基礎体温をつけても、タイミング法を試しても妊娠できない状態が数ヶ月続き、
「妊娠してないかな?」と期待しては、泣いて落ち込む日々。


うか書いてないのでわからないのですが。たぶん飲んでなかったと思います。
自分の希望で、今回は飲みたくないと言った気がします。)

5週で少し出血が始まり、「出血があったら来て下さい」と言われたので受
診しました。
でも「まだ心拍が見えないから、このまま自然流産かもしれないから、
もしそうなら、この卵は元々生まれることのできない卵だから、
流れるなら自然に任せるしかない。」と言われ、張り止めの薬ももらえず、
帰るのみ。

この産婦人科も市内では指折りの不妊治療の病院なのですが。

自宅安静にしていたけれど、2日後位に大量出血で、夜中に病院に行くと、
夜は学生の先生しかおられず、エコーで診て「胎のうが見えないから流産かも」と言われ、
そのまま入院させてもらい、寝てるだけ。

そして翌朝、エコーで見てもらい、流産の確定診断をもらい、帰るのみ。

病院には、幸せそうな妊婦さんが診察に数十人来ていて、その中に私が。
「なんでこんなに境遇が違うんだろう」と悲しみ、落ち込みました。

妊娠しても2回とも流産で、雑誌で知った「不育症」という文字が頭に浮かび、
どうしたらいいものか、と、落ち込みました。

流産後は1ヶ月位、泣いて、泣いて、泣いて、悲しみがなかなか癒えませんでした。

そして、出血が最初あったときに、特に何の処置もされなかったことが悔しくてたまりませんでした。

外で赤ちゃんを連れている女の人を見るのが嫌でした。
見ると涙が出てきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.16 12:33:17
コメント(1) | コメントを書く
[長男出産まで] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
突然のコメント、失礼いたします。

で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2010.08.13 01:50:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: