ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

育児用品★取り表

グッジョブ?ドブカネ?
育児用品★取り表


赤ん坊の数だけ育児方法があり、それぞれに便利だった育児用品は違うハズ。
だけど、あえて言いたい。

「これがあったからワタシ(とベビー)は助かった!!」
「これはいらなかったっっ早まったわ、ワタシ…」


参考にしていただくのもよし、「こんなの買ったやつがいるのか…」と鼻で笑うもよし、
どうぞご笑納くださいませ~。

★★★★★…神よ!
☆★★★★…このような商品に巡り逢えてワタクシは幸せでした
☆☆★★★…こう見えてもけっこういいヒトなの
☆☆☆★★…可もなく不可もなく?
☆☆☆☆★…こんなヒトでもいいとこあるんです、多分
☆☆☆☆☆…ワタシがオロカでありました

※あくまで私、さっちんの主観による評価ですのでご了承ください。
※どちらかというと“良かったもの”より“イマイチだったもの”の方を優先的に書いています。
 それは“イマイチ”情報の方が入手しにくいのではないかという考えに基づいています。




●衛生用品●

★税込★コンビ バスネットT型 DX
バスネット

☆☆★★★
メーカー名●コンビ 
購入価格●おさがり


まだ妊婦だった頃にお下がりでもらった物の中に入っていました。
スミマセン、懺悔します、見た瞬間「こんなモン使うヒトおるか~?」と思いました…。だって3キロばかしの赤ん坊、水の中で支えられないとは思えなかったです。はい、出来ませんでした。。。実際にやってみるともう左手がしびれてしびれて…「そういえばあれが!」と思い出して使ってみると、う~んラクチン♪使用期間は数週間ばかりですが、右も左も分からない新生児期にひとつ助けてもらいました。



Aprica におわなくてポイ マルチ イエロー(YE)
におわなくてポイ



☆☆☆★★
メーカー名●アップリカ 
購入価格●3,500円前後


「におわなくてポイ」ですが、夏場は臭います。中に消臭剤入れて使ってました。さらにビニールのカセットが1つ700円ぐらいするのでランニングコストもかかります。コレ+紙おむつで3年使うとけっこうお金かかっちゃうね。でもオムツ捨て場が室内に固定で設置できるというのは、それなりに便利ではあります。


COMBI おしりふきあたため器 クイックウォーマー
おしりふきウォーマー

☆☆☆☆★
メーカー名●コンビ 
購入価格●3,500円前後


「ナイーブな赤ちゃんは冷たいお尻拭きで急に拭くと泣いてしまう」という話を聞き、「ワタシの子なんだからナイーブに違いない」と思い、購入。しかしコゾウではナイーブではなかった。冷た~い水で流したって平気でした。。。
★一つは「コゾウ最初の執心したオモチャ」として入れておきます(笑)





●食事用品●

ポリプロピレン お子様食器 「ハローキティーベビー」シリーズ 吸盤つき食器 CB-30
吸盤付き食器


☆★★★★
メーカー名●不明 
購入価格●900円前後


「いくら赤ちゃんの食器っていったって、プラスチックの皿でゴハン食べるのはイヤだよねぇ」と“ベビー食器は陶器で”派だったワタシですが、当のコゾウは“ワタシ、食事は皿ごとひっくり返してべっちゃんべっちゃん遊びながら食べたいわ”派だったのです…。ああ、理想は現実の前に崩れ去り、プラスチックさらに吸盤付きの皿!しかもキライなキティ!その上キティなだけで値段割り増し!!(←店頭に吸盤付きがキティしかなかった)…でも大いに助かりました。。。(泣)


調理セットおでかけ用 ママッシュ
携帯用すりつぶし皿



☆★★★★
メーカー名●ピジョン 
購入価格●おさがり


これはほんらい外出時用の商品で、カップの部分にすり鉢状のブツブツがあって、大人の食べ物をここに取り分けてすりつぶし、フタにセットできるスプーンで赤ちゃんに与えるという商品です。でも非常~に離乳食がいい加減だったワタシは家でもほとんどこれだけで済ませてました、ははは…。でもコレ、使いやすくていい商品だと思います。


5WAYカップ
トミーティッピー 5WAYカップ

☆☆☆☆☆
メーカー名●トミーティッピー 
購入価格●おさがり


いわゆるステップアップマグです。乳首→スパウト→ストロー→補助コップ→コップをひとつにまとめました!というやつ。妊婦時代に友達から「余ってるねん」ともらって、輸入雑貨っぽいビタミンカラーが気に入り、使うのを楽しみしてたんですけど、ダメでした。乳首→スパウト→ストローまで全滅で、しかもすぐに逆さまにして辺りを水浸しに…。あきらめました。。。



ストローマグS
ストローマグ


☆★★★★
メーカー名●コンビ 
購入価格●1,200円前後


上記のマグで試行錯誤していたときに『コンビのストローマグは優秀!』との口コミを聞き、購入。素晴らしい!まずコゾウが一発でストローをマスター!逆さにしてもこぼれない!バッグに無造作に放り込んでも漏れたりしない!良くできてると思います。難点は洗いにくいこととストローを噛みちぎられることかな(え?うちだけ?)。ストローパーツを3回買い換えて2年近く使ったから、ちょっと高いけど元は取ったと思う。



▼ピジョン冷凍小分け用パック 100ml
冷凍小分けパック 100ml



☆☆★★★
メーカー名●CHUCHU 
購入価格●200円前後


離乳食をはじめた頃、おかゆは土鍋でお米からコトコト炊いたのを製氷皿に小分けしてストックしていました(ワタシ、お粥オタクなんで米から炊いたのが好きなんです)。最初は3粒ずつぐらいだったかな?そのうち量が増えてきたので、こっちに乗りかえ。別に離乳食用でなくてもジップロックコンテナの小さいのとかでも十分ですが、容量の小さいのってあんまりないので便利かな?



ストッケ社 トリップトラップチェア ガード無 レッド
トリップトラップチェア



★★★★★
メーカー名●ストッケ 
購入価格●24,000円前後(お祝い)


離乳食開始に合わせて、座って食べるための椅子を…と。ハイローチェアでもいいのかな?とかテーブル付きの方が便利かな?とか色々考えましたが、一つの椅子で長く使いたいということと、ダイニングの他の家具とのバランスであんまり浮かないようなもの(置きっぱなしにするものだから)、それから椅子として機能性の高そうなもの(長く座ってるのが苦痛にならない)というポイントでコレに決定。ちょうどお祝いで『予算2万4千円・なんでも好きなものを指名してよろしい』という申し出があったので、これ幸いと買わせていただきました♪ありがたい有り難い…友人一同さまありがとうでした。
座面が板なので「痛くないかな?」と付属クッションも一緒に買おうかと思ったのですが、これは不要だったようです。あったら食べ物こぼして汚しまくりそうだったから良かったかな。赤ちゃんの場合はベビーガードが必要です(ベビーガードの革ベルトが食べこぼしで汚れまくった…)。






●おんぶひも・だっこひも●

ベビービョルン ベビーキャリア02 シティーネイビー
ベビーキャリア



★★★★★
メーカー名●ベビービョルン 
購入価格●9,500円前後


最初に買っただっこひもがコレ。お下がりのだっこひもにニンナナンナのおんぶだっこ兼用のものがあったのですが、これが『付けにくい・肩が凝る・はずしにくい』の三重苦でアウト。急遽ネットで口コミ情報をあたってコレにしました。まだ退院して1カ月ぐらいで外出しづらい時期だったのでベビザラスのオンラインショップでギャンブル買い。でも大当たりでした~♪腰が据わっておんぶができるようになるまでの半年ほどはひたすらお世話になりました。とにかく装着しやすい!密着感がいい!ポイントは“かなり高めに抱っこすること”かな?赤ん坊の頭が自分のあごに付くぐらいの高さが一番お互いにラクでした。よくコレで抱っこしたままゴハン食べたり買い物したりしたなぁ…。



【送料込み】ニンナナンナかるがるキャリーN-68
ニンナナンナかるがるキャリー



★★★★★
メーカー名●コンビ 
購入価格●5,000円前後


もっともお世話になったのがコレ。現在廃盤のベージュカラーをオークションで購入して、2年近く毎日使ってました。視界が開けるからかコゾウは無類のおんぶ好きで、どんなにぐずっていてもおんぶさえすればホクホクだった…。コレは装着が簡単で、リュックタイプなので外出に向いてます(見た目が)。何せおんぶは両手が空くので、買い物も家事も悠々。おまけにコレで寝付かせまでしてました…。難点は腰に当たる部分にあるバランスキューブがかさばるので、携帯には不向き(といいながら旅行にも持っていきましたけど…)。



出産祝いにも最適!微妙なサイズ調節ができて安定感が得られるひも結び式子守帯昔なじみの抱っ...
前ばってんのおんぶヒモ

☆☆★★★
メーカー名●日本育児 
購入価格●1,500円前後(中古)


かるがるキャリーよりさらに装着が早いのがコレ。コゾウのおんぶ好きを察知して、購入。難点は胸の前で紐がクロスするので“おっぱいばーん!”になることかな…外出には不向きと言えましょう~。ダンナは最後までコツがつかめなかったようで、かるがるキャリーしか使いませんでした。ワタシも最初保育園の先生に教えてもらいました(笑)。多分、兵児帯みたいな幅広の紐1本でもおんぶはできると思う。





●外出用品●

ほ乳びんにいれやすい補助注ぎ口付!粉ミルク用小分け袋 CP-3 10枚(携帯用袋2枚付き)
粉ミルク小分け袋


☆☆☆☆★
メーカー名●? 
購入価格●200円前後


外出先でミルクを作るのに使ってました。が、スティックのミルクが一袋200ccなので、後半はそれを使ったり、さらに1回分なら空のほ乳瓶に直接ミルクを入れておいたりと、あまり出番のないままに余らせてしまって友人に譲ってしまいました。商品のアイデアとしては悪くないんですけど…。



Aprica(アップリカ) ベビーエプロン くるんとエプロン
ベビーエプロン くるんとエプロン



☆☆☆☆☆
メーカー名●アップリカ 
購入価格●1,000円前後


樹脂製のエプロンで携帯用ってソレいいわ!と喜んで購入しましたが失敗。実際に使う時にエプロンが巻いてしまって(型がついてしまってる)、食べこぼしを受ける部分のポケットがふさがってしまうのです。これでは意味がない~。発売してすぐ買ったので(2003.9)、現在は改良されてるかもしれませんが…。


無印折りたたみチェア
折り畳み式ベビーチェア

☆☆☆★★
メーカー名●無印良品 
購入価格●3,000円前後


外食時などにテーブルにセットするとベビーチェアになります、という商品。意外と出番がありませんでした。コゾウ連れで食事に行く時は、できるだけ個室の和室にするか、ファミリー向けのレストランにしていたのでお店にベビーチェアの用意があるんですよね。なのでほとんど義実家での食事専用になっていました。でも足が宙に浮くのが落ち着かないのか座っているとすぐゴソゴソし始めるので、あくまで臨時用という感じですね~。



ニンナナンナ ボディショルダーU-80 ブラックBK
ニンナナンナ マザーズバッグ



☆☆☆★★
メーカー名●コンビ 
購入価格●5,000円前後


最初に買ったマザーズバッグ。ほ乳瓶の保温ポーチが内蔵されていたり、母子手帳ホルダーやオムツポケットがあったりします。抱っこしてカバンを持つのにボディバッグはとても具合がいいです。でも着替えを入れたりするには容量が足りなかった。ミルク育児だったので、ミルク用のお湯の入った水筒&湯冷まし水のペットボトル、さらにぐずり対策にちょっとしたおやつなど…となると、全くお手上げ。そうそうに別のバッグに乗り換えました。ワタシのニーズには合わなかった…。


保温ミルケット クリーム
ほ乳瓶 保温ポーチ

☆☆☆☆★
メーカー名●ピジョン 
購入価格●おさがり


ほ乳瓶に熱湯を入れてこのポーチに入れておくと数時間で適温になるという外出時用ほ乳瓶ポーチ。おさがりでもらったのでしばらく使っていましたが、適温になるタイミングと授乳時間が一致するとは限らないので使いにくく、数回使ってお蔵入り。ワタシはマザーズバッグの項目でも書いたような、ミルク用のお湯の入った魔法瓶&湯冷まし水のペットボトルの2本の組み合わせでミルクを作っていました(ワタシの移動手段が主に車だったので、荷物が少々増えてもいいという事情もあったのですが)。


【送料無料】【ロックサビース】ふらっか~ず Como電動アシストFRCA263N26インチ内装3段変速 充...
ふらっか~ずCOMO 電動アシスト

☆★★★★
メーカー名●丸石自転車 
購入価格●100,000円前後


前カゴが子ども乗せタイプの代表的な自転車。同じような商品が各社から出てますね、ふっらか~ずは生後10カ月から使えるということになってます。登降園・お出かけ・お買い物…と大活躍です。ベビーカーを押してゆっくり歩くのが面倒だったので…←おい!(笑)3歳になってすぐ位で前カゴから後ろ乗せにチェンジしました。で、後ろに付けていたカゴを前に付け替え。まだまだ活躍してもらう予定です♪丸石のふらっか~ずは学生時代に自転車で日本縦断旅行をしていたダンナに言わせると「フレームやパーツなどにしっかりした部品を使っている、かなり安全性重視の構造」とのことですので、参考まで…。



冬におすすめ!赤ちゃん抱っこのマチつき【軽くてあったかママコート】肌寒い季節も赤ちゃんと...
ママコート



☆★★★★
メーカー名●マリー・クレール 
購入価格●50,000円前後


おんぶフリークだったコゾウ&ワタシには冬の登降園に手放せなかった一品♪最近は抱っこが主流のようでおんぶ対応のママコートがとても少なく、気に入ったのを探すのに苦労しました。。。でも最近のママコートはデザインも色々でとってもおしゃれだ!おんぶ対応は第二子のママさんにもオススメです。なんたって走れますから!


●安全用品●

☆税込☆コンビダブルモニターモーションセンサー付
ベビーモニター

☆☆☆☆☆
メーカー名●不明 
購入価格●4,000円前後


ははは…狭いマンションのわが家でなんでこんなの買ったんでしょうね(笑)。二階立てのおうちなら活躍するのかな?なにせ赤ちゃんが泣いたらすぐに気が付くものだし、呼吸が止まってる!ならベビーモニターでは分かりません。←買う前に気づけよ。新生児の頃はSIDSが怖くて、寝てても四六時中見に行ってたしね…



とおせんぼLサイズ130~185cm
ベビーフェンス

☆☆☆☆★
メーカー名●日本育児 
購入価格●3,000円前後(中古)


設置するのが遅くてコゾウの怒りを買いました(笑)←「何じゃコレ出しやがれー!(怒)」
ウチはマンションなので階段からの転落防止も必要なかったし、独立キッチンでもないので完全に封鎖することも不可能。どうしても必要というものでもなかったんですねぇ…DIYで電気工具使ってる時だけバリケードにしました。これは中古で買って、ほとんど同じ値段で売れました(笑)。





●衣料品●

寝返り間近?
ラップクラッチ

☆★★★★
メーカー名●コンビミニ 
購入価格●2,000円前後

極端に小さい赤ん坊だったコゾウには70のカバーオールが途方もなく大きくて、よくカバーオール代わりに着せていました(笑)。着せるの簡単でカワイイし、便利です♪生後半年ぐらいまではラップクラッチで過ごしてかな。




PETIT BATEAU(プチバトー)★前開き長袖ボディーうさぎ★ピンク
前開きボディ

☆★★★★
メーカー名●プチバトー 
購入価格●2,000円前後

新生児の頃、短肌着だとおなかが丸出しになっちゃって冷えないかと気になってたので、前開き型のボディはお気に入りでした。ボディは『上からかぶり型』が多いんですよね。腹這いするようになると前ボタン型もボタンが気になったので、“脇で紐結び”はグッド!でもそのうち動きがすばやくなってきて、紐結びなんか悠長にやってられなくなって『かぶり型』一辺倒になっちゃったんですけど(笑)


============================
あくまで個人的な感想で、しかも3年近く前の情報なので古くなっているモノも
あるかと思いますが、何かの参考になればウレシイです♪



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: