ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

●2005.9 2歳10カ月 石川・前編

●2005.9 2歳10カ月 石川・金沢/能登半島めぐり・前編

●所要時間:車で7時間 ●宿泊:小規模ホテル・民宿


◆1日目・金沢
この頃、カーナビを買いまして、ついでにいきおい余ってETCも付けて、気分はロングドライブに行きたい!
になっておりました。それも知らない道をカーナビ任せにガンガン走る!
今回はそんなわけで、いつもの日帰り圏内でまったり~とは違ったコンセプトでの旅行です。
これもコゾウがある程度大きくなってきた、という事情もあるんでしょうね。
2泊か3泊ぐらいで、行ったことのないところで、車ならでは利点が生かせるようなところ、という条件で
いろいろ候補を考えてみました。うちは二人ともハンドルを握るので、距離を走ること自体はそれほど
ネックにならないです。上がった候補地は、四国、山陰、能登半島の三つ。この中で「能登半島をぐるりと回りたい」
というのが採用、ついでに経由地・金沢の兼六園に行ってみたいというダンナの希望を組み入れて、
金沢・能登半島めぐりで決まりました!二泊三日で、一日目は金沢でミニホテル宿泊、
二日目は珠洲でちょっと謎めいた宿に宿泊予定。
観光予定は、初日に兼六園、二日目に輪島以外何も決めずに、一般的なガイドブックを一冊だけ持って
朝7時に出発!


●カーナビの落とし穴
行きはワタシが運転、ダンナがコゾウの横に座り、車中で朝ご飯を食べながらひたすら名神を東へ東へ。
金沢まではノンストップで行けば約4時間。途中多賀S.A.で休憩。コゾウは最初のうちは機嫌良く車に揺られていたんだけど、
横に座るダンナがいじるカーナビのリモコンが気になりだし、触らせろと騒いでカーナビの液晶画面を見たがり
しまいには「チャイルドシートから降ろせ!」と言い出した!彼女は基本、乗り物オール好きで、チャイルドシートも
ベビーカーも自転車も、乗せれば機嫌良くいつまでも乗ってるようなヒトなだけに、これにはビックリ!
まずいぞ!と直近のS.A.でいったん降りて、存分に遊ばせる。
考えてみればうちは日帰りまったり旅行ばかりしていたので、対コゾウのロングドライブに対する備えがまったくなかった。
しまった~しまった~と、とりあえず車に乗せていた「せんせい」ミニ版(マグネットのお絵かきボード)や
小さなビーズコースター、途中のS.A.であわてて購入したノートにボールペンでお絵かき、など総動員して
ひたすらダンナが大健闘。一番効いたのは手遊びを含めた一緒にお歌♪かな?いっぽんばしこちょこちょ・
焼きいもグーチーパー・とんとんとんとんヒゲじいさん、などなど思い出す限り頑張っておられました(笑)
うちは車内BGMに子供向け音楽は載せてないので(大人が辛くなるから(笑))、こういう時ひたすら人力で
頑張るしかないんだよね…。内心、帰りの対策を考えながら、金沢着。


●兼六園でバギーはたいへん押しにくい…
金沢ではまず宿泊予定の カメリアイン雪椿 にチェックイン。すぐ近くの兼六園に向かう。
の前にお昼ごはん、と目に入った「金沢ラーメン」の店に入る。…大失敗、しみじみと不味かった。
気を取り直して 兼六園 へ。コゾウは迷った末にバギーに乗せて。その気になれば十分歩くコゾウだけれど
途中で飽きて「抱っこ~」とごねられることを考えると、バギーがある方が安全パイかな?と。
(コゾウはバギーに乗せていると、下ろせとは言わない。乗り物好きだから(笑))
兼六園、実はワタシ3回目なんですが、でもいつの季節に来てもいいですね。園内の夕顔亭という庵でお抹茶と茶菓を
いただく。静かな室内にコゾウは不似合いなので、ちょっとだけ座らせてお庭を見せると、すぐ庵の外に連れ出す。
すると、この庵の店番のおばあちゃんが「まぁまぁ♪」と可愛がってくださり、コゾウ、オレンジジュースをゲット…。
ごめんなさいおばあちゃん。ありがとうおばあちゃん…。
ジュースくれたから言うんじゃないけど(笑)、500円で至福の時間、夕顔亭よかったです。


●子連れ花街回遊
兼六園を後にして、タクシーで 東茶屋街 へ。この辺は昔のお茶屋街だった場所を、復元・景観保存地区しているらしく
いくつかのお茶屋は当時のままの姿で公開していました。土地柄か、床や階段などにもふんだんに漆が使われ、
とってもいい雰囲気でした。
志摩
ここは金沢市の指定文化財にもなっている 志摩

漆の階段
こちらは漆塗りの階段が自慢の懐華楼。

しかしコゾウはロングドライブの疲れも見せずここでも走り回り、親は交代でコゾウの見張りをしながらの観光…。
東茶屋街界隈1東茶屋街界隈2
町並みがとても静かでいい感じ


●侮りがたし!金沢の回転寿司
いったん宿に帰って休憩。フリーサービスになっているお茶をラウンジで頂き(このホテルにはラウンジが3個所あって
それぞれに個性的で面白い。暖炉のあるラウンジもあったりして、宿全体が古いイギリス洋館みたいなイメージなので
あんがい冬の旅行にお似合いかもしれないです。圧倒的に女性客が多かった。)、それから晩ごはんを食べに外出。
今日の晩ごはんは回転寿司!金沢といえば日本海もすぐそば、回転寿司といえどもネタの鮮度・種類はあなどれないほど
ハイレベル!とガイドブックで読み、よ~しそれいっときましょう♪ということで、行ってみたのは 廻る寿司・いの字
行ってみると、確かにネタの種類は大阪と比べ物にならないほど!味もバッチリでお財布にもやさしく、コゾウ連れでも
気兼ねなくて(地元子連れのお客さんも多かった)大満足でした。

夜はコゾウとワタシがツインのベッドの片方に一緒に寝て、ダンナは1人シングルで。これがつらかった…。
ベッドの配置が、ベッドの間にベッドライトとキャビネットのような家具が挟んである、ホテルの良くあるパターンで、
これだとベッドをくっつけることが出来ない。海外リゾートのホテルなんかだとシングルベッドでもけっこう大きいから、
子どもと二人で寝てもそれほど狭くないと思うんだけど、国内の、しかも小さなホテルのベッドは…2歳児と寝るのはキツイわ~~(泣)。
朝までに何度も落っこちそうになりました…。




NEXT> ●2005.9 2歳10カ月 石川・金沢/能登半島めぐり・後編

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: