ポンコツ兼業主婦の思いつくまま

家電じゃないのもありますが

ホームベーカリー

SD-BT103-W【送料無料】ナショナル パン焼き機  ホームベーカリーSD-BT103-W[SDBT103W]
●ナショナル SD-BT103
●購入時期:2004
●購入価格:16,000円






コゾウが離乳食を3回食にする頃まで、我が家は朝食をとる習慣がありませんでした…えへ。
しかしコゾウも朝ご飯が必要になりだし、かつ3人揃って朝ご飯が食べれないとなると、帰宅の遅いダンナと
コゾウが一緒に食卓につくのは週末だけになってしまう!…と危機感を覚え、朝食は必ず一緒にとるようになり、
しかしそうすると朝はパンなので、週に2~3回は食パンを買わないと足りない。でもそんなにまめに買い物も
行ってられない(だいたい週末まとめ買いなので)。帰宅途中に買うにしても、パンはかさばる!
その頃、姉の家でホームベーカリーがフルスロットルで活躍しており、試食させてもらうとこれがおいしい!
…これは『買い』かも…、と購入を検討。これは珍しく「惚れ買い」ではなく必要に迫られて…でした。
んが!おいしいです、焼きたてパン!朝、パンが焼けるにおいで釣られて起きます(笑)
市販のパンは、値段と味が割に正しく正比例していて、というのも自分で焼くと分かるんですが
パンって、材料の質に合わせてすご~く正直においしくなります、ので高いほどおいしい。
毎日食べるなら、やっぱりおいしいの食べたい。で、自分で焼くとけっこうリーズナブルにおいしいのが焼けます。
「ホームベーカリー使って家で焼くより、お店で安いの買った方が得かな?」と、時々聞かれるので
↓に試算してみました。

●ホームベーカリーで焼くパン、一斤いくら?●
強力粉250g…56円
砂糖15g…3円
塩4g…0.8円
バター10g…15円
イースト2.5g…7.5円
牛乳70cc…14円
----------------合計96.3円
+本体代(5年で償却)25円
--------------総合計121.3円

※砂糖1kg200円/塩500g100円/イースト(saf)125g380円/強力粉(イーグル)2.5kg560円/バター200g300円/牛乳1000cc200円で計算しています。

これはもっともスタンダードな材料での試算です。安い?高い?でもおいしいよ(笑)
機種選びに迷ってる方は、 Home Bakery まりの部屋 がとっても参考になる!と思います。
ついでに材料購入には ココ でお世話になってます。いつも目移りしちゃってつい買いすぎてしまう危険なサイト(笑)。



圧力鍋

 ティファール クリプソヌーヴォー6リットル
●ティファール クリプソヌーヴォー 6リットル
●購入時期:2006
●購入価格:17,000円




これは最も新しいお買い物です。ので、その実力の程はまだ掴みきれていないのですが、が、
もっと早く買えばよかったあぁーー!!
というのが、最初に豚の角煮作った感想。
今までの苦労はなんだったの?!というぐらいのあっけなさ。ホントに加圧して10分とかで、かたまり肉もホロリ、です。
しかも「野菜がおいしい」んですよね。今までのスーパーの野菜に変わりないのに、味が濃いというか
あれは何なんでしょうか、誰か教えてください(笑)。
初めて火にかけて圧力がかかり始めた瞬間は、息を止めて「爆発したらどうしよう!」と鍋を見つめましたが
もちろん爆発もせず、鍋もひん曲がったりせず、ちゃんとおいしくできました。。。ちょっとスリル満点です。



ル・クルーゼの鍋

送料無料♪3~4人分用☆ご家族用に!ルクルーゼ ココットロンド(両手鍋)22cm
●ル・クルーゼ ココットロンド24cm
●購入時期:1999
●購入価格:22,000円(いただきもの)




圧力鍋の登場でちょっと影の薄くなっちゃった、愛しのル・クルーゼちゃんですが、しかも全然家電じゃないですが
(圧力鍋だって家電じゃないな…)、可愛いけれど、かなりやるヤツです♪この鍋に野菜と少しの水と何かだしになる肉を
入れてコトコトコトコト…必ずやおいしいものができます!これもある種、魔法の鍋ですね。
今までで一番イイ仕事したのはタンシチューかな…。
タンシチュー
重いので、洗うときにシンク内で取り回しがしづらい、とか洗ってすぐ拭かないと錆が気になるとか
若干メンテナンスに工夫が必要だと思いますが、それを補って余りある実力は備えてると思います。
何より可愛いですよねー、ごはん作ってて、
鍋みて「可愛いわ~」とため息つけるのはこの鍋だけ!!
ちなみにこの鍋、お誕生日プレゼントに友人からいただいたのですが、「最初は何作ろう~やっぱりシチューとか?!」と
ときめいてワクワク計画していたら、あっさりダンナがおでんを炊いてしまった、という泣き笑いエピソード付きです。
バカバカっ!ル・クルーゼちゃんの初仕事がおでんだなんて!!



トースター

Russell Hobbs(ラッセルホブス) クラッシックトースター9376JP
●RUSSEL HOBBS ポップアップトースター
●購入時期:1998
●購入価格:6000円




これは正直、見た目買いで、機能性とかあまり考えずに買ったんですが、パンを焼いて食べる場合、
強い熱で一気に水分を飛ばして焼くのが一番おいしく焼けるそうです。で、トースターで焼くのが一番らしい。
たしかにオーブントースターやグリルで焼くより、断然おいしい。表面はバリッと、中はふわっと、
小麦の香りがわっと立って、これにエシレバターとかつけて食べると…エライことになります(笑)
こんなクラシカルな外観ですが、じつは冷凍パン対応のボタンもあります。
しかし残念なことに…トーストしか焼けません(笑)。バターロールやホットドッグパンは焼けないので
それは魚焼きグリルで焼きます!あっという間に焦げるので、一瞬たりとも目が離せず、朝から緊張を強いられます…。



ソルト&ペッパー

シェフィンソルティンペッパーマシン【楽天シニア市場】1227アップ祭5
●シェフィン ソルティンペッパーマシン
●購入時期:2000
●購入価格:2500円





こりゃ全然家電じゃないですね(笑)。ま、地味だけど便利なのでちょっと紹介。
シェフィンのソルト&ペッパーといえば、有名なのはウサギの形したやつだと思いますが、これは水陸両用みたいな
ソルト&ペッパーです。上から塩が出てきて、グリップを握れば下から挽きたて胡椒がガーリガリ。
伯方の塩みたいなウエットな塩を使う人や、逆に岩塩系ユーザーには向かないですが、うちはスタンダードな下味処理には
サラサラのパウダーソルトを使ってるので、ちょうどいいです。胡椒は挽き具合が細から荒まで5段階えらべます。
デザインは「実用一点張り!」って感じで、食卓には向かないんだけど、調理には便利ですよ~。




●電気がないと生きていけないぜ
 ~フードプロセッサー・ハンドミキサー・ホットサンドメーカー・スライサー・フライヤー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: