中高年の過ごし方

中高年の過ごし方

PR

プロフィール

小波5869

小波5869

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

小波5869 @ Mrs.lineさんへ いつもコメント、ありがとうございます。 …
小波5869 @ Mrs.lineさんへ コメント、ありがとうございます。 母の…
mrs.line@ Re:帰省してました(09/23) 要支援2だと以前は家事援助が使えたので…
Mrs.line@ Re:退職しました(09/22) 長い間お勤めご苦労様でしたね。息子さん…
小波5869 @ Re[1]:定年退職と告げられた(07/12) Mrs.lineさんへ お久しぶりです。 こうし…
2008.07.27
XML
カテゴリ: 本・DVD
「100万回生きたねこ」
などで、
私は息子に読んであげた、佐野洋子さんの作品。

「シズコさん」

ジズコさん

~~~~~

著者の母・シズコさんは、90歳を過ぎて老人介護施設で暮らしている。
この母のことを一度も好きだったことがないと著者は書く。
見栄を張って学歴をごまかし、障害者の弟妹に冷たく、
決してごめんなさいとありがとうを言わなかった母。

4歳の時、手をつなごうとして邪険に振り払われてから、著者は一度も母にふれたことがない。母親が嫌いで、顔を見ると首を絞めたくなるという友人の話を聞いて思う。
<この人の方がましだ。素手で首を絞められるのだ。私は素手で母の首にさわるなんて嫌だ>





~~~~~ノンフィクション作家、梯 久美子氏の評より~~


母と娘のねじくれた絆を、これほどまでに赤裸々に語られると、
すごい、の一言では済まされない。

自分自身の母との関係、母親への思いと向き合わざるをえない。


私も母が、嫌いだった。
小学校でも、中学校でも、テストの時期になると、
皮肉を言われ、100点をとっても褒めるどころか、
「クラスに100点は何人もいたんでしょう」と
たしなめられ、唇を何度かんだことか…。

褒めてもらうどころか、
近所の娘さん、息子さんたちが、どんなに優秀か、どんなに働き者か、





1年数ヶ月しか、そろばん塾に通わなかったが、
毎月受ける、昇級試験の度に、皮肉を言われ続け、
落ちたらボロクソに言われるだろうと、想像でき、
毎月、必死に受けて、順当に上がってきた。

「そのくらい、当たり前~」


2回落ちたと思う。
その時の、鬼の首を取ったかのような、皮肉のオンパレードに、
爆発寸前だった。
習い始めて10ヶ月、小学校4年の3月に3級は受かった。


忘れもしない、小学校5年の春、
塾の中でも、上級者数名で、他県の大会に連れてってもらった覚えがある。

その時は2級を習っていた。
中学生も高校生もいる中に、
私を含め、数名の小学生がいた。

私は、すごい人たちを見てしまい、
自分の届かないその世界がある事を知ってしまった。


帰宅した私を待っていたのは母の、いつもの皮肉だった。
2ヶ月習って、2級を1回受けた。
案の定、落ちた。
私のモチベーションは、もうついていけなかった。

そして、毎朝早起きして、1時間、時計と睨めっこではじくそろばんの音が
はっきりと、嫌になった。
私の母に対する、敵対心は決壊した。

「お母さんのために、そろばんをやってるんじゃない」

そう、言って、塾をやめた。

母から、解放されたかったのだ。


そして、村の新聞配達をしているお宅に行き、
明日から、配達をしたいと申し出た。

意外にも、すんなりおじさん、おばさんはOKを出してくれ、
明日の朝から来て、と言ってくれた。


今まで早起きして、そろばんをしていた時間を、
新聞配達にあてたわけだ。



今思うと、なぜ、新聞配達だったのか。
たぶん、近所の3つ年上のお姉さんが、配達してくれてたと思うけど、
その人のことを母は、いつもすごく褒めていた。
だから、ああいう風になればいいんでしょ、と
母に言い返してやりたかったんだ。

母にも父にも事後報告。
しかし、反対もされず、やれるもんなら、やってみ~、
くらいの勢いだったような。

小学校卒業まで、配達は続けた。
母に対する意地だけで、これはやったのだ。

雨の日も雪の日も、歩きで村の半分くらいを任されるまでになった。
朝日、読売、毎日、信濃毎日、経済紙など、
配達順に組んで、肩からかけて、半分ずつ配った。


自分の息子のことを思うと、
小学生にあんなこと、よくやらせたと思う。

昔の大人は、子供を大人扱いしてくれていたように思う。


「シズコさん」を読んでみたら、
母と闘っていた、幼い自分が蘇ってきた。

母と闘ってる毎日だから、
クラスでイジメにあっても、当然黙っていた、小5~6の時。

だって、イジメにあってるなんて、言おうものなら、
母から、どんな皮肉を言われるかわからない。
そちらの方が、嫌だった。
中学へ行けば、この人たちとも、別々になれると思えば、
なんてこと無かった。
学校は毎日行った。


あんまり、思い出したら、止まらなくなったので、
今日はこのくらいにしておきます。

朝







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.27 19:22:12
コメント(12) | コメントを書く
[本・DVD] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シズコさん(07/27)  
細胞1950  さん
私も小波さんが以前紹介していたので、読みました。ちょうど姉が来ていた時に本が届き姉に貸したら気に入り、すごい勢いで読んでいましたが、帰るまで間に合わなかったのでプレゼントしました。
同じ物を再度取り寄せ私も読みました。
シズコさんは子供に対する態度が私には考えられない、すごい母親でした。こう言う親もいるのだと知りました。私の周りにはいなかったタイプの母親で親子の問題をつくづく考えさせられました。

小波さんのお母さんって、昔的な考えの人かも知れませんね。強くなる子に育てる方法。
実際小波さんにお会いしていないけど、心がしっかりしていて、負けず嫌いとお見受けいたします。
またこの続きをつづってください。

(2008.07.27 20:34:13)

細胞さんへ  
小波5869  さん
紹介したら、すぐに読んでくださり、うれしかったです。
細胞さんの知らない世界があったようですね。
周りにこういう人、いなかったとか。

私は、いたんですよ~、身近に(笑)。

母は、強くなる子に育てたかったのでしょうか?
おかげで負けず嫌いですが、打たれ弱い大人になってしまいました(笑)。
30歳で、半ば引きこもりしてましたから…。
挫折しやすく、立ち直りが遅い、厄介な精神の持ち主になりました。
友達も少ないです。気を使うのが嫌なのです。
頼られると頑張りますが、理解し合えない人たちもいると、考えることにして、あきらめることにしています。

私を追い詰めていた母ですが、
息子1号を5歳から公文に行かせた私を、責めてますのよ(笑)。
「もう少しのんびり、優しく育てたらどう?」ですと(失笑)。
娘の尻を叩き続けたあなたから、そんな言葉がでるとは…。
国立大学に入らなきゃ、人間じゃない、みたいな言い方までしてた人が、変われば変わるものだと、笑うしかありません。
まさに、シズコさんの晩年のようです。
(2008.07.27 22:13:58)

Re:シズコさん(07/27)  
私も母とうまくいっていない(現在進行形)ので
よくわかります。
小さい頃から 息子には何があっても絶対に言えないような事を、フツーに言われていました。
私を見ると「顔をみると吐き気がするから、あっちの部屋へ行っていなさい」っていうのが母の口癖。
息子を見ると 可愛くて可愛くて大~好き!とか思ってしまう私。そういう事を思えなかった母はかわいそうですね。って妹には思っていたんだ。そういえば。ブタみたいに太っていたのに「お人形さんみたい」って、うっとり言っていたもの。(私はついつい心の中で「何の人形だよ」とつっこんでいましたけどね)妹的には世間では「デブ」とか「顔でかい」とかハッキリ言われてたので、そのギャップに悩んでいたかもね。逆に私は世間の荒波が感じられないくらいで、むしろ学校や仕事場の方が 不公平もひどくなく、やたらにヒドイ言葉もいわれる事がなかったので、家の外で楽しいと思えるのは良かったかも。その反面、人間関係がうまくいかないときに関係修復をしようと思えなくて、別にそれでいいじゃん と思ってしまうところに自分の性格のゆがみを感じてしまいますけど。このくらいで済んで良かったとも思うんですよね。 (2008.07.28 00:03:37)

Re:シズコさん  
もちっこ さん
「すごいねぇ~」「がんばったねぇ~」「好きだよ」などの言葉は親子には本当に必要ですねo(^-^)o
愛情表現と言えば私が幼稚園位までは両親に「ちゅ~して」と言われてました(^_^;)
そして、母親となった私も幼稚園の息子に「ちゅ~して、ぎゅ~して」と要求してます(^_^;)もちろん私からもしてますが(^-^)
主人に言わせると私はやり過ぎらしい(^_^;)
(2008.07.28 07:55:46)

なんちゃってらんな~さん へ  
小波5869  さん
お母様との闘い?が、現在進行形と、伺いました。
ご心中、お察しいたします。
私には弟2人いますが、姉妹はいなかったので、
比べられることも無く、近所の優秀な人たちとの比較でとどまっていました。

18歳で、上京し、母の元を離れ、私は青春を謳歌しました。
国立大学は落ちましたが、なんとなく看護学校に入り、なんとなく看護婦の道を歩み始めました。
産科の実習で助産婦に出会って、ようやく自分の行きたい道を見つけます。

そして、卒業後同じく都内の助産婦学校に入りました。
そのころ母は、反抗期の弟と格闘の日々だったと後で聞きました。
皮肉が随分大人しくなり、寂しくなった最近ですが、
ご近所自慢は相変わらずで、
まるで自分の身内のことを他人に自慢するように、
長々と私に話して聞かせます。
今では、話すことで、ボケ予防と思って、
聞き流せるようになりました。(笑)。

父が結構大変だったと思うので、今は写真にそう語りかけてます(笑)。



(2008.07.28 21:39:06)

もちっこさん へ  
小波5869  さん
もちっこさん のように愛情あふれた親御さんに育てられると、お子さんにも愛情がストレートの注げるのだと思います、うらやましい。
私の息子への愛は、どこか、歪んでいたと思います。
私の理想から外れると、こんなはずじゃない!と
叩いて過ごしましたからね~。
今は、息子と闘う気力体力が無いので、丁度いいのかも。

(2008.07.28 21:43:39)

Re:シズコさん(07/27)  
beans2419  さん
子ども時代の小波さん、イメージするだけで胸が痛みます...
親の世代(うちの親も含めて)は、子どもを褒める事が
とても下手だったような気がします。
子どもの相手をするよりも女性として自立しなきゃ!って。
子どもの事に興味がなかったんだろうな~と
今となっては思います。

小学生で新聞配達!偉いです!!
15歳の時、友人宅に入り浸っており
お正月の配達を手伝った事がありますが
とってもハードでした。(お正月の新聞の分厚さ
半端じゃないですよね)
でも、夜明けの空気の清涼さと、静まり返った街の夜景が
あまりにキレイで、忘れられない思い出になりました。 (2008.07.28 21:59:29)

beansさんへ  
小波5869  さん
新聞配達、知ってらして、うれしいわ~。
広告多いと、悲しいのよね~(苦笑)。


母に認めて欲しかった、褒めて欲しかった、
その思いだけで、頑張ってきたのだと最近気づきました。
母にそう言いました。
母は、「誰が自分の子供のことなんか褒められるかい」と、バッサリ(笑)。

新聞配達で、山の頂上近くで見た日の出、とか
糠焼きの煙の幾筋も立ち上る、朝の風景とか、
胸に焼きついていますよ。

笑うことの少ない子供でした。
愛に飢えた子供でした。
(2008.07.28 22:36:11)

Re:シズコさん(07/27)  
ムッコ6388  さん
今、月に1度、実家に帰り、お母様の相手をしてあげていると言うことは、きっと優しく育てられたのだろうと思い込んでいました。

そんな幼少期を過ごしていたなんて、ビックリしました。
私は「そろばん」をしてましたから、わかりますよ。
上達の早さ。1年経たずに3級とはすごく優秀ですよー
その優秀さも新聞配達も褒めないんだー
そういう環境で育ってきたから、いろんな気持ちがわかってくれる今の小波さんなっているのだと思います。
私も、この本を読んでみようと思います。
(2008.07.29 17:28:20)

ムッコさん へ  
小波5869  さん
私は、性格がいい人に憧れます。
いわゆる育ちの良い人です。
私にはかないっこないからです。
ネジクレタ環境で育ったせいか、元々のものか、
素直になれない嫌な性格です。

年を重ねて、周囲に優しい人に恵まれ、
おかげで少しずつ、私の毒も抜けていった気がします。
そろばんも、新聞配達も、弟たちはしませんでした。
(笑)何で、私だけだったんだろう。
意地張りで、かわいくないのは、私だけだったのかも(笑)。

(2008.07.29 17:50:15)

はじめまして。  
beans2419さんのリンクから参りました。
私も佐野さんの「100万回生きたねこ」は大好きな絵本の一つですが、こんな作品があることはこちらに来て初めて知りました。
私も母親との関係は良好とは言い難いので、読むと色々思うところがありそうです。今度ぜひ読んでみます。 (2008.07.31 00:06:07)

ピーちゃんママ0520さんへ  
小波5869  さん
はじめまして、ようこそ。
いきなりのご訪問が、母についてのカミングアウト…。
暗くて、びっくり!??

普段は軽いノリのブログなんですよ~(笑)。
良かったら、また遊びに来てくださいませ。

(2008.07.31 14:56:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: