みーはーくらぶwonder

みーはーくらぶwonder

自動車教習所日記(>_<)ヽ



12/2(日)入所手続きをしに行きました。HP『ルックアップ自動車教習所』
     (http://www.h3.dion.ne.jp/~lds/)にて
     紹介をしてもらっていたS総務部長を訪ねる。
     写真撮影代他が安くなった。ラッキー♪
     学科授業料他の入金完了!もう逃げられない・・・。
12/9(日)いよいよ入所式&説明&適性検査が終わり、学科の1時間目。
     その後、シュミレーションの機械で技能の1時間目。
     なんかゲーセンみたいでおもしろかった(笑)
12/15(土)学科を受けた後、いよいよ、本物の車にっ!!!
     【走行位置と進路】おっちゃんの教官登場。
     「今日はじめて?」と聞かれ、緊張しつつ乗車。
     教習所内をぐるぐる回らされて、コレと言って何も教わらず
     1時間が終了!おいおい、これで3,000円はどうなの?!と思いつつ
     慣れさせる為だったのねん。と【時期をとらえた発進と加速】に突入。
     私よりもどう見ても若い女教官登場!
     「ぷっすま」である程度やさしい女教官「エリ教官」を見ている私は
     安心していました。がっ!大きな間違えでした!!!
     ハンドルの回し方からなってないですねっ!
     この前の時間は教わりませんでしたか?!違います!と
     何度も注意され、ハンドブレーキをひかれる始末。。。
     なんで、 こんな小娘  に
     ここまで言われなきゃならんのだ!と思いつつも
     ハンコを貰いたくて必死に我慢、我慢。ていうか、もう挫折気味(泣)
でも、うちのママ、昔にマニュアルとったんだけど、
     1時間オーバーだけだってw(゜o゜)wおばさんなのにすごくない?!

12/18(火)今日は【目標に合わせた停止】と【カーブや曲がり角の通行】だった。
     相変わらず、カーブがうまく曲がれない(泣)
     どうやら目線が悪いらしい。。。
     行きたいほうに視線を持っていくんだよと全部の教官に言われる(汗)
     頭ではわかっていてもできない・・・。才能がないらしい。
12/19(水)今日はやっとやさしい教官に当たった!
     はじめてハンコを3つもゲット!ラッキー♪
     【坂道の通行】と【後退】をやった。
     次回はいよいよ誰もが苦手なS字とクランク!イヤだわ~(泣)
12/20(木)学科のみ。
12/21(金)学科のみ。
12/22(土)学科のみ。
12/23(日)今日は恐怖の【狭路の通行】だ。
     どうか、いい教官にあたりますようにー!と思って配車券を出すと
     なんと、前回の厳しい小娘、もとい女教官の名前がっ!!!
     でも、今回はなかなか順調で、いい感じ。でもやっぱりS字は乗上げ。
     2時間目もS字をチャレンジ。まあまあうまくなったけど
     「もうちょっと乗りましょう。試験で乗上げたらアウトですから。」
     ということで、保留。。。
12/25(火)学科のみ。(これで学科の第1段階は終了!)
      【年内はこれで教習所が終わりで~す。】
1/5(土) 今日から教習所の営業が再開!そして!恐怖のS時・クランク!
     案の定、はじめのうちは全然できなかったけど
     ある時を境に急にできることにっ!なぜだ?!無事にハンコをゲット!
     教官にセンスがありますよーと言われてしまいました★ふふ。
     2時間は【通行位置の選択と進路変更】【障害物への対応】
     無事に終了。
1/6(日) 学科の仮免前効果測定試験を受けて、おかげさまで合格しました♪
1/12(土) 結構運転のコツがわかってきたところで
     超やさしいかっこいい教官登場@ちっちゃいけど(笑)
     なんだ、もうちょっと早く登場してくれればよかったのにぃぃぃ。
     【標識・標示に従った走行】【信号に従った走行】
     【交差点の通行(直進)】一気に終了!
     ほんのちょっと楽しくなってきた。ほんのちょっとね・・・。
1/19(土)【交差点の通行(左折)】【交差点の通行(右折)】
     【見通しの悪い交差点の通行】【踏切の通過】
     【AT車の急加速と急発進時の措置】一気に終了!!!(嬉)
     次回はいよいよみきわめよっ♪     
1/20(日)【教習効果の確認(みきわめ)】もらえましたーーーーー!!!
     まあまあできてるんだけど、どうやらまだ  目線  が悪いらしー×
     なかなか行きたい方向を見れないのよねぇ・・・。
     次回はいよいよ仮免試験★1/24(木)の朝からがんばりますp(^ ^)q
1/24(木)【仮免許試験当日】朝の9時集合で22人の受験者がいました。
     私の番号はその中の21番目。かなり後ろのほうでした。
     そして、いざ技能検定が始まり、4台の車が用意されました。
     私は4台目の終わりのほうに検定だったので
     かなりの時間外で待たされました。(40分くらい)
     久々の極度の緊張状態が続き、腹痛に(爆)
     そして、20番の女性(中国のかたでした!)の後ろに乗り込み
     コースを回りました@この時が一番ド緊張!
     そして!!!いよいよ自分の番になり運転席に座ると
     あら不思議!急に落ち着いて来て
     今までやってきた授業の延長上にいるような気分になり
     落ち着いて運転することができました!
     心配していたS字・クランクもなんなくクリア。
     検定の教官にはもちろん、後ろに乗っていた教習生にも
     挨拶をできる落ち着きっぷり。不思議じゃ~~。
     教官が入ってきて、合格者のみを発表・・・のはずが
     「本日はすごい結果になりました。皆さん全員合格です!」
     とのこと。やったーーーーーーーーーーーーーー!!!
     その後、教習所の所長も入ってきて
     「こんなことはめったにないです。
     20人以上受ける日に全員合格なんてホントにめずらしい。
     この調子で午後の学科もがんばってください。
     今日の皆さんは勢いがあるから大丈夫でしょう。」とのこと。
     その後、それぞれの車の教官から一人づつのコメントがありました。
     18番の女の子はクランクを切り返ししたけど
     ギリギリで通ったりしていたらしくいろいろと注意をされていました。
     私は『目視があまい』と『右折の曲がり方が斜め』と注意されました。
     どうも「ミラー・目視・合図」と3点セットができない。慌ててしまう。
     この弱点が治らないようです・・・。
     ------------
     お昼ご飯を食べて、午後から「適正検査」(視力検査など)を
     受けた後「学科試験」でした。
     前日勉強した時に、かなり忘れちゃっていたので不安でしたが
     試験問題は案外やさしく、これは全問正解か?!と思うくらい(笑)
     終了後、またもや教官と所長が入ってきて
     「では、今から合格したかたの番号を発表します・・・。」
     (うわぁ・・・呼ばれない人かわいそうだなぁ。)と思っていると
     「しかし、本日は省略します!なんと全員合格です!!!
     これは○○教習所はじまって以来の快挙です。本当にはじめてです。
     20人以上いて、技能も学科も全員合格なんて、本当にすごい!」
     と所長が大喜び(笑)私もまわりの教習生と喜びました☆
     ちなみに全員の点数を発表しましたが、私は2個間違えて48点でした(汗)
     ●いよいよ次回からは第二段階で路上教習です!怖っ(^-^;)
    ***************************************************
1/26(土)学科のみ。
1/27(日)今日は午後ずーーーーーっと学科で、6:30から初の路上でした!
     怖いかな?と思って外に出たけど、あら不思議!楽しい~♪
     夜だったんだけど、殆ど緊張もなく無事に終了。
     教官からは「視点も車間距離も速度も一定でなかなかいいです。」
     と誉められました☆でもまだ『目視』が苦手です・・・。
     【路上運転にあたっての注意と路上運転前の準備】
     【交通の流れに合わせた走行】
2/2(土)【適切な通行位置】【進路変更】【信号、標識・標示などに従った運転】
   【交差点の通行】を一気にやりました~。
    1時間目の先生はめっちゃやさしくて、先週と同様、快適に教習が終了。
    しかし、2時間目の教官が 性格の悪いくそじじい
    だったんです!
    運転前の準備ということで、車のオイルの確認をしていましたが、
    まだ手際が悪く遅くなってしまいました。
    すると「もたもたすんな。」と一言。
    舞いあがった私はライトの点検が終わった後、
    つけっぱなしにしてしまいました。すると「ライト消せ。」
    偉そうな一言に更に舞い上がり、逆に回してしまいました(笑)
    「逆だよ。逆!」と横暴な態度で路上教習が開始。
    すっかり萎縮してしまった私は、途中、前を自転車で走る高校生を
    抜かせずらノロノロ後ろからついていく形に。
    すると「とっとと抜かせ。」とまたまた嫌な態度。
    その他は一言も口を利かないくそじじい。そして無事に教習終了。
    何を言われるかとヒヤヒヤしていましたが
    「自転車とかが前を走っていたら抜かしていいから。」
    「まあ後はいいや。」とのこと。
よくできてるなら、もうちょっと誉めてくれよ!
    誉められて伸びるタイプなんだからっ(笑)
    そして、3時間目は女性の教官でした。無事に教習終了しました★
2/9(土)1時間目はなんと、またもや小娘教官でした(笑)
    教官で一番多いぞ@3回目。よっぽど縁があるんだねー。
    でもまあ無事に終了。
    2時間目ははじめての教官。「そこを右に曲がりなさい。」と
    いきなりの命令口調でちょっとむかつく。偉そうな奴だ。無事に終了。
    早くうるさい教官がいない車で走りたいものだよ。
    【歩行者などの保護】【道路および交通に合わせた運転】をやりました。
2/10(日)学科のみ。 
2/15(金)学科のみ。
2/16(土)学科と実技でした~。下り坂でセカンドに入れる時に
    ついついギアを見ちゃうんですよね~×危ないっ!
    あと、障害物をよける時、いちいち合図出すのがメンドー!
    次回はいよいよ【駐・停車】です!!!
2/17(日)学科のみ。
    「救急」で、人形を使って、人工呼吸と心臓マッサージの勉強を
    2時間もっ!体力使って疲れたっす・・・。
2/24(日)今日はまず【駐・停車】だった。
    なんと!一番オキニのイケメン且つやさしい教官でした!ラッキー♪
    なんでも、花粉症で悩んでいるとのこと。かわいそうに・・・。
    路上の適当なところでの駐車・停車の練習をし、
    あっという間の1時間が終了。
    続いて【急ブレーキ】と【方向転換、縦列駐車】の教習開始。
    急ブレーキは何とかできたけど、方向転換と縦列が最悪!
    結局、一向に上達しないまま、1時間が終了。
    当然、次の時間も同じことを。女性の教官でしたが、これがやさしい!
    わかりやすいっ!おかげで縦列駐車のポイントがわかり、できるように。
    しかし、相変わらず方向転換のコツがわからず、また1時間が終了(泣)
    結局、あと1時間「方向転換」の補修になりました。。。
3/2(土)【危険を予測した運転】今日は3時間丸まる危険予測の授業だった。
    3人組のグループで教習を受けるらしい。
    学生の男の子と、これまたマジメな感じの若い女の子が一緒だった。
    1時間目はシュミレーションで、ゲーセンにあるような機械に一人づつ乗り
    様々な危険を予測しながら走るというもの。
    突然飛び出してくる自転車やバイクなどをわざとひいてみる(爆)
    ぶつかった時は物凄い音と振動!怖い怖い(笑)
    2時間目は、実際に3人で路上に出て、他の人の運転を見るというもの。
    私はトップで最初に20分程運転し、後は後部座席で2人の運転を見た。
    3時間目は、前の時間で気づいた点などを皆でフリートークする。
    私は自分でもわかっていたが目視ができない。やはりそれを指摘された×
3/5(火)学科のみ。これで第二段階の学科が全て終了。
3/9(土)【高速道路での運転】ドキドキ。
    配車場所に行くと、私よりちょっと年齢が上と見える女性がいました。
    進んで挨拶をしてくれた。とっても好印象。<以降Iさん>
    どうやら、3時間一緒に高速教習をするらしい。
    変なコギャルとか若い子じゃなくて一安心。   
    そこへ偏屈じじいっぽい教官登場!二人で点検を済ませいざ出発。
    最初はIさんが運転。私は後部座席に座りました。
    Iさんはいきなり地図を渡され、出発点と目的地を示され
    「好きなように地図を繋いで、そのとおりに言ってください。」だと!
    なになに?今日は高速教習じゃないのかよっ!とつっこむ暇もなく出発。
    私は地図を手渡され、間違えそうになったらおしえてあげてと言われる。
    目的地に着くまで、教官は「ブレーキ踏むのが遅い!確認が甘い!
    左折の時はもっと左に寄って!」など言いたい放題!泉谷しげる状態。
    ただでさえテンパッテルのに、学科の問題を出し続けるのは
    辞めてもらいたいものである。気がちって信号無視しそうになるやんか!
    でも、地図通りにIさんは目的地に到着。いよいよ高速に入る。
    「アクセル踏んでアクセル!!!」と泉谷は吼えまくる。
    ちょっとでも100キロより落ちようものなら、もう大変!怖っ!!!
    無事にインターを降り、トイレ休憩。
    Iさんと一通り教官の悪口を言い終わったら、帰りはいよいよ私の運転。
    合流はちょっと怖かったけど、高速に乗っちゃうとかなり楽しい!!!
    ぐいぐい飛ばしてしまいました(笑)
    料金所でおっちゃんと離れちゃって、手を伸ばしきって大変でしたが(笑)
    高速を降りると、もちろん今度は私が経路設定。
    すっかり泉谷と打ち解けた私たちは
    「え~できないです。目印がおぼえられないよ~。」
    「大丈夫だよ。間違えたら止まって確認していいから。
    行きより簡単だよ。」と和気藹々。結局最後の道を一本間違えたものの
    無事に教習所にたどり着き、あっという間の3時間でした。楽しかった★
    次の時間は【特別項目】
3/10(日)場内【方向転換、縦列駐車】を再度教習しました。
    な、なんと!前回方向転換、縦列駐車でお世話になった女性教官でした。
    前回やったことを教本を熟読しただけあって、できるできる!
    いきなりできてしまいました!縦列も方向転換もっ!信じられません!
    何度やってもすいすいと。自分じゃないみたい(笑)
    次の時間は【自主経路設定】
3/17(日)今日も【自主経路設定】でした~。
    一時間目。もうホントに地図通りにすいすい路上を運転。
    二時間目。第一段階でみきわめをもらった仲良しの教官にあたる。
    教本を見せると「もうできてるみたいだから今日はみきわめだな。
    ん?!おいっ!学科の効果測定試験受けてないの?!ダメだよ~。
    これに受かってないと、どんなに実技ができていても
    みきわめ出せないんだよ~。バカだなぁ。。。」とのこと。
    はっきり言ってこの一時間は無駄でした・・。トホホ4000円が無駄(泣)
3月は2週続けて旅行に行ってしまい、教習所はお休み(汗)

4/6(土)学科の効果測定試験。合格できましたーーーーー♪
4/14(日)今日はいよいよみきわめでしたっ。
    約1ヶ月も乗ってなかったので感が鈍る鈍る!
    超ギリギリみきわめは貰えましたが、
    もう一回練習で乗ったほうがいいと言われてしまいましたー(汗)
4/20(土)先週乗ってみて、あまりにもボロボロだったので、今日は練習。
    自主経路の3種類の経路のうち、一番苦手なところを行ってくれました!
    バックの方向転換、縦列駐車など、猛特訓!4,000円は痛かったけど
    かなり安心することができましたー(笑)
4/21(日)いよいよ今日は卒業検定!!!
    朝からド緊張でお腹を壊すし、天気も悪いしで
    どうなることかと思いましたが、
無事に合格できましたっ! ありがとうございました♪
    自主経路もなんと昨日練習したばかりの道でしたし、
    雨が降っていたので、帰って歩行者も少なく
    遠くからの歩行者も傘で目立つというラッキーぶり!
    おまけに、左バック・右バック・縦列のうちでも
    一番得意とする左バックになったのですっ!よかった・・・。
卒検合格 したので、
    今度は二俣川の試験に合格できれば、免許GETです!!!
5/2(木)本日はいよいよ二俣川で最終の学科試験です!!!
    朝8時までに行かなければならないので早起きしましたー。
    緊張してお腹痛ーーーい。
    二俣川からバスで試験場に行くと、もうたくさんの受験者が。
    2,050円の試験手数料の証紙は、教習所で買って貼ってあったので
    その分早く適正検査を受けることができた。
    集合場所で待っていると試験の時間になり、なぜか結構前のほうに。
    更に、試験教室に入ると、なんと前から4番目に!
    そうなんです!私の試験番号はなんと4番!不吉?!(爆)
    9時になり、いよいよ試験が始まった。【95問出題、90点以上が合格】
    問題は簡単なようだが、なぜか迷いまくり。
    二択なのに、どっちも正しいような気がして・・・。
    試験が終わり、10:30の合格発表まで30分の待ち。自信なし!不安!!!
    いよいよ発表の時間になり・・・
    ランプが・・・ 4番がついたっ!!!
    やりました! 合格です!免許GETです!
    うれしーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
    【なんと、ギリギリ91点だったんです・・・。危ないっ(汗)】
    写真撮影をし(ビックリ顔(笑)免許証交付手数料の1,750円を払い
    免許証交付時間の1:30まで自由時間だったので二俣川駅まで歩いてみる。
    駅ビルのマックで昼食をとる。時間になったのでバスで会場へ。
    そして、やっと、やっと免許証交付されました。やった!!!
皆様、ありがとうございました。
終わり


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: