みずぽん☆ゆいたん日記

みずぽん☆ゆいたん日記

PR

カレンダー

プロフィール

みずぽんママ

みずぽんママ

お気に入りブログ

毎日を気持ちよく暮… ♪みんとてぃ〜♪さん
キラ☆キラ☆キラ マンゴープリン85さん
大吉くんと中吉くん… まーくmarkさん
My Angel … ちぴよさん
天真☆爛漫 二人の子… りょう0804さん

コメント新着

ayudes @ Re:子育てカレンダー(03/08) 確かに。。。私もキレている(笑) 心で…
☆ひよちゃん☆ @ Re:子育てカレンダー(03/08) この言葉にドキッとしました。。。 私も…
みずぽんママ @ ☆ひよちゃん☆さんへ 私も本が届くと、「かわいいな~~、作っ…
☆ひよちゃん☆ @ Re:ひなまつり(03/03) 初節句おめでとうございます☆ とっても立…
みずぽんママ @ ベルオさんへ ありがとうございます。 ゆいたんも気が…

フリーページ

2009.03.02
XML
カテゴリ: みずぽん

もうすぐ3歳のお誕生日を迎えてしまうみずぽん、、

スプーンやフォークの持ち方が治りません。。

私が長い間放置してしまい、すっかりそれがクセになってしまってるんです

・・自分が小学生でお箸の持ち方を直せたことが頭にあり、こんなに早くに注意しなくても・・となめていました。。

強制用も大きくなりすぎていてサイズが合わず、お箸の強制用から試してみるのですが、

すでに変なクセが付いているのでとても持ち辛そうでうまく掴めず「食べられへん」と怒り叫んでスプーンを放ってしまうことも。。

可哀相なことをしてしまいました。。

申し訳ないけど根気よく注意して、何とか直してあげたいと思います!

ホントごめんね~

そして小さく生まれたゆいたんですが、

新生児用のオムツも小さくなり首もしっかりしてきて、あまり構ってあげれてませんがスクスク育ってくれています。

そんなゆいたん、どうやらおしゃぶりが嫌いみたいです

あまりぐずらないので必要でもないのですが、たまに寝付けない時にと試してみると、すぐにプイッと出してしまいます。

おしゃぶり いらない~~

みずぽんの時はすぐにチュパチュパし始めたので、同じ兄妹でも違うのね~と。

乳首が合わないのかな、、となると気になるのが哺乳瓶

しばらくは母乳でいくつもりですが、いざという時のミルクに対応出来るようお風呂上がりの湯冷しを哺乳瓶の口で練習しておこうかな。。。

授乳室では母乳より哺乳瓶を好んでいたので少し意外ですが、それだけ母乳が合ってきている証拠かな~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.03 12:12:42
コメント(4) | コメントを書く
[みずぽん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お箸の持ち方。。。(03/02)  
お箸の持ち方は、上手に越したことないけど強制は後でもいいって言ってたよ。
さすがに、うちも右と左くらいは直して食べさせるようにはしているけど、うちはまだ息子は赤ちゃん持ち^^グーで握って食べてる。
でもお箸に興味を持たせることが先決かなと思って、今は黙認しているよ~
実際、うちの娘がみずぽんくらいの時はほんとに上手でね!めちゃめちゃ上手やね~って褒めてたけど、今になって、持ち方がおかしいの・・・
そんなもんなんだって~。
でもね、みずぽんの歳で今からガミガミ言っても、まだ器用さと脳の働きが付いてこないから親が必死になっても無理なんだって♪保育園の先生が言ってた。
あまりガミガミ言うと子供が食べることを嫌がるようになるから、それよりは楽しく食べさせること先決!
私たちくらい大人になったら、持ち方が悪いと意識して食べられるようになってるやん?
大人のお箸の持ち方の悪さって改善できるのにしてない怠慢なだけやん?そんなもんで、もうちょっと大きくなってから教えていくほうがいいんじゃない?
上の子は、自分からこう?こうでいい?
とか、聞いてくるよ。
お箸を投げ出すような時期は無理やりはしないでいいと思うな。トイトレも急ぐと子供は放棄するようになるし。今はまだ子供のペースで焦らずをモットーにね^^トイトレは娘のとき、私が焦りすぎて完全放棄してしまったから。小学生でオムツはいてる子いないやん?いつかは取れるんだし。
どうしても周りの子供と比べてしまう時期だけど、なるべく比べず、優れているものは受け入れて、遅れているようなことは落ち込まず目標にしてあげて☆
子育ては家族みんなでするもの。自分だけのせいだと落ち込むのも良くないヨ。
私も子育て、奮闘中よ~
ほんと、二人目でも性格も正反対だし、まだまだ勉強中ですが、アドバイスできることはいつでもしますよ(笑) (2009.03.03 13:19:53)

大きくなったね♪  
ベルオ  さん
ゆいたん、大きくなったね~~~。
あんなに小さかったのに、子どもの成長って本当に早いね。


お箸、私も焦らないでいいと思うよ。
うちのね~ちゃんずも、
そんなに早くなかったよ。
強制箸もつかってたけど、
結局は鉛筆がちゃんと持てるようになってからだったかな。。。
お箸を1本鉛筆のように持って、
その下にもう1本を差し込むようにして教えた記憶があるよ。。。

それにね、、、
直そうとしても、そんなに急には出来ないよ~~~。
食べ物や、食器を大切に扱う事からゆっくり始めたら、ちゃんとできるようになります♪
(2009.03.04 00:04:55)

りょう0804さんへ  
ありがとう><!!
本当にありがとう!!!
毎日かなりそればかりが気になってきていたので、ずっと怒ってばかりで自分にも嫌気が差してきていて・・・
本当に助けられました!

私も自分の記憶にあるときに直しているので、そんなにあせらなくても・・と食べてくれることを先決に注意を怠ってきたのね。
でも義両親と旦那さんは考えが違ってて、「今直しておかないと大人になっても直らない!」と間違った持ち方をするたび注意しているの。「何でこんなクセが付く前に直さへんかったんや!」「気付かなかったんか?」と言われると、その注意が私へのことのように聞こえてきてね・・
そして本当に比べるのはかわいそうなんだけど、2日違いのほぼ双子のようないとこが近くにいて、おむつは外れてるしお箸は上手に持つし・・で、一緒に遊ぶことが多いとついついね。。息子にも良いところはいっぱいあって褒めてあげたいけど、ついつい注意で一日終わってるような気もして。。大反省だよ。。。
本当にありがとうね!
今日から私といるときだけはあまりガミガミ言わずに自然に持たせて食べさせてあげるようにするね! (2009.03.04 12:20:21)

ベルオさんへ  
ありがとうございます。
ゆいたんも気が付けばプクプクッとみずぽんそっくりに成長してくれています^^

そうですね、まずは食べ物や食器を大事にすることからですね^^;
まだまだ難しいと思っているのですが、ついつい隣で言われると自分が責められているような気分になってしまって。
口に運ぶたびに誰かに言われてるので、最近は余計に椅子に長く座ろうとせず、口に詰め込んでリビングに遊びに行ってしまうような状態で。
でもたくさんの子供や孫たちを育てて来られているし、そのことに間違いはない!とついつい思ってしまって、一緒に注意をするようになってしまって。
もう少し長い目でゆっくりみてあげたいと思います。

本当にありがとうございました! (2009.03.04 12:24:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: