マッチョの、マッチョによる、マッチョのためのHP

マッチョの、マッチョによる、マッチョのためのHP

FLAME VEIN


・隠しトラックはギャップを利用したもので、現在リリースされたものとしては最古の曲、メンバーが高校一年生の時に作曲された「Danny」など、3曲が収録されている。
・歌詞カードがすべて手書き。
・タイトルは「燃える脈」という意味で、レコーディング中に血管が浮き上がってきたのを見て思いついたらしい。




1.ガラスのブルース
藤原最初の日本語の曲。いくつかの大会にこの曲で優勝。ライブではアンコールの定番曲。 PVは、藤原の手書きイラストを使用してアニメーション風に仕上げられている。

2.くだらない唄
歌詞中の場所にはモデルがある。THE LIVING DEAD「続・くだらない唄」参照。二つの曲を「続編」と取るか、取らないかで議論が割れている。

3.アルエ
ライブでも最も人気のある曲のひとつであり、暫く沈黙を守っていたBUMP OF CHICKENの復活時に7thシングルとしてカットされた。このときのPVには、「リトルブレイバー」「ランプ」のPVや、過去にスペースシャワーTVの番組に出演した時の映像の一部が使用されている。庵野秀明監督のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する美少女綾波レイに一時本気で恋した藤原が、イニシャルのR.A(アールエー)をタイトルにとり、作詞作曲した(本人も認めている)。歌詞中の少女の描写も綾波レイの特徴と一致する。再販盤に対する先行シングル扱いでもある。ちなみに英語表記は「ARE」であり、これは「アヤナミ レイ」の頭文字である。

4.リトルブレイバー
1stシングル「LAMP」のカップリングとしてカット。この曲には、CD未発表だが歌詞付きの前奏が2パターンあり、その歌詞の内容から「三日月バージョン」「暗闇バージョン」と呼ばれていた。かつてはライブで聴くことができたが、現在では前奏がまったく演奏されなくなってしまったため、一部の古巣のファンしか知る者はほとんどいない。

5.ノーヒットノーラン
バッターが主人公の曲。そのため、「ノーヒットノーラン」は悪い意味で使われている。

6.とっておきの唄
BUMP OF CHICKENにとって数少ないラブソングのうちのひとつ。

7.ナイフ
間奏部分に藤原の咳が録音されている。途中には、現在発表されている楽曲で唯一、アマチュア時代を思わせる英語詞が入る。

8.バトルクライ(再販のみ)
1stシングル「LAMP」のカップリングだった曲。「LAMP」の廃盤に従って再収録された。再販盤の歌詞カードにはこの曲の歌詞が載っておらず、「別の場所」に隠されている。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: