妊娠中のおなかの張り止め?的なやつで、子宮の伸縮を防いでくれるの。
だから流産や早産の防止の役割をしてくれるんだよね。
妊娠初期に出血した時も出されたんだ。
漢方薬とセットで。
その時は別に何でもなかったんだけど、今回は違う。
来週から9ヶ月に入る妊娠後期真っ只中なもぐ。
でかい腹もそうだが、足がつったり腿が痛かったりと何かとツライ。
でもそんなに張りは感じてなかったんだよね。
そりゃちょっと動けばキューってなったりはしたけど。
休めばすぐに治ったし、まさか薬を処方されるほどとは思ってもなかったわけさ。
でも出されたからには飲まねばならぬこの体。
飲み始めたその日から異変は起きたわけさ。
なんだか寒くもないのに体は震えがとまらなくって。
動悸も激しく、心臓バクバク
確かに看護師さんからは
「動悸がしたりしますよ~」
って聞いてたけどこれほどまでか、とびっくり。
さらに、朝にいたっては最悪。
おとといなんかバイト中にどうにも具合が悪くなり、貧血。
クラクラで立ってられないくらいひどかったんだよね。
んで病院へTEL![]()
結局、薬は飲まないとダメだから飲む時間を調整してとのこと。
動悸が起こるのは服用後30分~2時間。
それが過ぎてからバイトに行くことにしてます。
つまり。
もぐさんのバイトは8時半から。
プーの登園の兼ね合いもあるんで、8時には家を出ます。
それから逆算2時間。
薬は食後に服用なので、朝6時前にに朝食をとってそれまでに薬を飲むカンジ。
6時って誰も起きてないしっ( ̄□ ̄;)!!
でも、切迫早産とかで大変なことになっても困るし。
今は毎日一人で優雅な朝食をいただいちゃってるもぐなのでした。
問題は予定日(6月の29日です)までこれが続くのか~という不安。
早起きはつらくないが、動悸と震えはかなりしんどい。
薬なんか普段飲まないから、こういうしんどさは慣れないなぁ。
次の検診で、子宮頚管の長さが戻ってれば薬も終わるかな?
とりあえず、無理せずゆっくりやっていこうっと。