2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
先日、妹のすももがめでたく『計画的できちゃった婚』した話はしたけど、互いの家族同士の顔合わせを、遅ればせながら4月下旬にすることになった。さて、そこで、すもも本人は思い出したくないだろうが、もも一家では『両家の顔合わせの会食』といえばものすごい想い出が蘇るのだ。それはすももの一度目の結婚の時。神戸の北野にあるかなりお洒落なイタリア料理店を個室で予約した。もも家は両親とシスターズが出席、相手方のN家は妹は仕事でどうしても無理だというので、両親と本人と弟が出席ということであった。長テーブルに向いあわせに4つずつ席が設けられている。しかし、予定の時間を過ぎても一向に現れない弟。彼氏の方が必死で電話をするも、電源さえ切っている状態。N家の父親が苦し紛れの言い訳で「今、海外出張かもしれんなぁ~」と、言い出した。(んなわけないやろ~!こんな大事な日に連絡もなく・・・)と、そこにいた全員が思ったのだが、まぁその弟なら平気ですっぽかしもやりかねないような奴だったので、呆れて諦めることにした。気を取り直し「さ、じゃ、はじめましょーかぁー。やっぱり乾杯ですな~」とN家の父。「あぁ、おねーちゃんっ!おねーちゃんっ!!」デカい声でウェイトレスを呼ぶ。(おねえちゃん・・・・・・!?)(-_-;)ここは静かでお洒落なイタリアンレストランである。びっくりして身を固くするもも一家に追い討ちをかけるように「おねーちゃん!酒、持って来て。酒!!熱燗で!!」繰り返すが、ここはかなりお洒落な洋館のイタリアンレストランである。「当店ではアルコールはビールとこちらのワインしかございません。」軽蔑と困惑とこみあげる笑いの混じった顔のウェイトレスにワインリストを手渡されるN家の父。「なんや。日本酒ないんかいな~。やっぱり日本酒で鍋みたいなのがエエですなぁ~。ガハハ・・・」同意を求められるもも両親。固まったまま苦笑。結局ワインはもも家でチョイスしてとりあえず会食スタート。酒が入る毎に饒舌になり、イタリア料理が気に入らんだの、やっぱり熱燗がいいだのと大声でしゃべりまくるN家の父。1人分の空席の前には、誰も来ないのがわかっているのに、次々に料理の皿が並びつづける。しまいには、頑固で怖いN家の母に結婚式の内容についてめちゃめちゃなイチャモンをつけられ、反論するも泣き出すすもも。相手の彼はもも家に申し訳ないと落ち込んで言葉も出ない。もも両親は苦笑と今後のすももを案じて心を痛める。ももは一人で美味しいワインと料理を堪能したのである。今回の会食は「決してイタリアンではなく、和食の店に行く!!」と、ももママは固く決意しているようである。もも両親のトラウマになっているのかもしれない・・・
March 31, 2002
コメント(18)
今日は朝から一大工事をしてChez Nousのページを作ってみた。写真の整理だけで2時間。文章考えてアップしたら半日以上パソコンにかかりきり。仕事でもないのに(いや既に楽天HPは私の仕事と化しつつあるが・・・)よく頑張った!頑張ったご褒美に、シャンペン開けてみた。私の大好きなヴーヴクリコ。「おいおい、昨日夜中まで飲んだのに、まだ飲むのかい!?」と、ちゃゆちゃんの声が聞こえてきそうな気がするが・・・気にしない。だって、こんなにいいお天気の休日、しかも労働後となると、ゴンチチでも聴きながら『昼下がりのシャンペン』でしょぉ~あぁ・・・癒されるわ~
March 30, 2002
コメント(15)

先日台湾旅行に行った友人がお土産にカラスミを買って来てくれたらしい。Chez Nousに持って行くと言うので、楽しみにして出掛けた。ところが、仕事が遅くなり到着は9時ごろになるという。6時に来てしまった私は、激しい空腹をビールで静めながらお預け状態で待っていた。浜ちゃんが豚のリエットを作っていた。リエットって私は大好きなんだけど、缶詰のものしか食べた事がなかったので、レシピを教えてもらった。豚バラ肉のかたまりを適当にぶつ切りにして炒める。玉ねぎもスライスしてよく炒める。両方を合わせてひたすら炒め、あとは塩、胡椒と白ワインで煮る。ある程度肉がぼろぼろになったら、肉だけ取り出してフードプロセッサーにかけて、ペースト状になったら再び煮る。最低でも2時間以上は煮る。たったそれだけ。時間はかかるけど、手間はかからない。出来上がりはコレ↓お預け状態も限界に達した私は、バケットにこんもり盛っていただきま~す!!塩味がとても効いててかなり旨い!缶詰のはパサパサしてるんだけど、これはとってもしっとりしてて抜群であった。ワインにピッタリなので、今度は家で作ってみよう。その後、20分程してカラスミが到着した。台湾で買って来たものなのに、日本語で食べ方の説明がしてあった。ちょっと怪しい・・・「酒を塗ってあぶって召し上がれ」としっかり書いてあるのに、買って来た本人が「生でも旨い」と言うので、生で食べた。あんなに柔らかく色の薄いカラスミは初めてだ。不思議な感じだった。やっぱ香ばしく焼いて食べるべきでは・・・・・・?
March 29, 2002
コメント(2)
一昨日、なっぴいの日記を読んで考えた。付き合ってた人にプレセントされた物、別れたらどうする???「別れる時に何もかも一つ残らず全部返す」っていう友達がいた。返された方は迷惑だよね。しかもフラレた立場だったりしたら、その思い出の品々を見ながら、何日も泣くわけよね。「全部捨ててしまう」っていう友達もいた。でも、中には捨てるにゃ惜しい物もあるはず。そーゆーの、私は残すね。手紙やなんかは捨てる。写真は・・・敢えて捨てないかな~?別に『想い出箱』なんてのを作って、しまいこんで、たまに箱を開けて思い出にひたって懐かしむ・・・なんて趣味では全くない。ただ単に写真の整理をしないからほったらかしにされたままって状態ってだけなのだ。でもね、買ってもらって気に入ってる物は絶対に絶対に残すね。だって、もらった物は、元手が誰であろうと今は私の物だもん。物に罪はない。気に入ってる物なら、これからだって使うよ。別れた翌日だって、平気で使うよ。私は、別に、そのピアスしたり、バッグ持ったり、洋服着たからって、別れた人の事を思い出したりする事もないもんね。あっさりしてるのか?情が薄いのか?でもさすがに指輪はできないから、オークションで全て叩き売ったよ。昔の彼氏に私がプレゼントした物。何だろう?もらうばかりで、あまり彼氏に贈り物をしなかった私は、何をあげたことがあるのかさえもあまり覚えてないのだ。だけど、私の事も、誰からもらったかなんて事も、一切きれいサッパリ忘れてくれてた方がいいけど、捨てたりしてないで、気に入って今も使っててくれたりしたら、うれしいな。だって、選んだ私のセンスが良かったってことでしょ?『想い出箱』作られて、写真なんかと共にしまいこまれてるのは迷惑だけど・・・
March 28, 2002
コメント(18)
今の仕事を始めて何年にもなるけど、ずっと気になってたことがある。中学英語の教科書。私の頃の登場人物といえば外人の男の子はTomとMike。外人の女の子はMaryとJane。そして少年Bobってのもいた。(何故か挿絵ではそばかす顔で決まって太っている)日本人の生徒はKenとEmi。女の先生はMs.Green。男の人はMr.Smith。これが定番。今は違うのね。ブラジル人のPaulo Silva君や、中国人のYang Meiling(楊美玲)ちゃん。ケニア人のMukamiちゃんなんていう女の子が毎回登場してくる。アメリカ人の生徒の名前でもEllen、Pat、Sue、Brian・・・なんかカッコいい。んでもって、当たり前のように、韓国や上海やオーストラリア・・・なんていうアメリカ以外の国にじゃんじゃん海外旅行に行った話なんてしてるの。日本に来てる外人はtenpuraの作り方教えててもらったり、「私はokonomiyakiが好きだ」とか言ってる。わかるのかよ???・・・って今日も何度か教科書に突っ込んだけど・・・すごいよね~。時代だよね~Smith氏は時々登場するけどかなり肩身が狭い状態。私の中学生時代は外人といえばMr.Smithだったし、外国名の単語なんてAmericaとCanadaぐらいしか習わなかったのに・・・じゃあ、10年後の教科書はどうなっているのでしょう?きつねうどんの好きなロシア人がいたり、盆踊りに浴衣着たペルー人がいたり、エジプト人が百人一首したりしてるのでしょうか・・・?異文化、コミュニケーションってやつですか???
March 27, 2002
コメント(14)
目が覚めた。うう・・・何だか酒臭い・・・ちょっとアタマもボーッとしてる・・・何時?9時10分。・・・そっか、昨日散々飲んだから、今日は土曜日だっけ・・・土曜日だっけ・・・?土曜日だっけ・・・・・・・???・・・・うそっ!!どっひゃ~っ!! 9時10分!? 9時10分!? くじじゅっぷんっっ!!!間違いなく2センチぐらいは空中浮遊しました。人間、寝起きに慌てると、不思議な行動をするものです。靴下をはきました。まだパジャマのままなのに。しかもストッキングで出社するので靴下は不要です。携帯電話を持ちました。どこに電話するのでしょう・・・戻しました。パソコンの電源を入れました。ここで仕事でもするつもりなのでしょうか?ファンデーションを取り出しました。まだ顔も洗っていないのに。キッチンに行き、フライパンに油を注ぎ火にかけました。こんなに時間の余裕のない時に、一体何を作るつもりなのでしょう?この間、1Fと2Fを5往復ぐらいうろうろしていました。落ち着きましょう。時間は刻々と過ぎていく・・・・・・諦めました。1時間遅刻してフレックスすることにしました。まだ酒臭いです。コーヒーをブラックで3杯飲みました。まだまだフラフラです。昨日は飛ばしすぎました。間違いなく火曜日ですね、今日は・・・ちなみに昨夜一緒に飲んでた友達2人はパソコンスクールの先生なのですが、今日は二人とも「絶不調」だったらしく「気持ち悪い・・・」と青ざめたメールが何度か届きました・・・
March 26, 2002
コメント(16)
全く、私に何か恨みでもあるのかと思うぐらい、今日は忙しかった。やってもやっても仕事は減らない。出社してから誰とも口もきかない、トイレにも行けない、お昼休みはようやく4時にとれる・・・って状態で働きつづけた私。6時頃にキレかける・・・うう・・・もぉ仕事ブッチして遊びに行っちゃおうかなぁ・・・その私の心を見透かしたかのように、タイミングよくメールが入る。「仕事なんて放棄!放棄!!Chez Nousで旨いもの食べよ~」四次元ポケットの胃のT氏である。それからも悪魔ようなお誘いメールはしつこく続く。勤労少女(←少女?)ももに何てことを・・・結局8時まで残業したところで仕事放棄。悪魔の誘いにまんまと乗せされたのであった。Chez Nousに着くと、別の女友達が3人で来てた。「おぉ~、久し振り~!!」みんな笑顔で迎えてくれる。やっぱり久し振りの夜の三宮はいいね~。私は2週間のブランクを埋めるべく飲み、食い、そして顎ガーゼ女を語った。食事を終えた私は、Chez NousにT氏を残し、女友達の待つバーへ。「おぉ、ももちゃん!久し振り!!顎は治った?」そこでも笑顔でお出迎え。嬉しいねぇ~また調子こいて飲み、語る、私。気付けば一緒にいたはずの友達は終電ダッシュで帰ってしまっていた。・・・何時よ、今?1時5分前です。ヤバ~イ!!!ダッシュです。転ばないように、ダッシュです。終電には余裕で間に合いました。家の庭の「事故現場」でも転ばず無事でした。安全第一です。こうして久し振りの夜の街復活を果たした私は、とても安らかに眠りにつく事ができたのでした。ただ、この時の私は、今日がまだ月曜日だったってことをすっかり忘れていたのです・・・(T_T)
March 25, 2002
コメント(16)
そう。赤ちゃん・・・昨日、病院で確かめて来ました。まだ2ヶ月です。たった6.7mmの豆つぶです。私ったら・・・私ったら・・・いよいよ・・・年内ギリギリぐらいには・・・・・・伯母さんになるんです~~!!!\(^o^)/昨日の嬉しいニュースは、妹(すもも)に赤ちゃんができたこと。すももと彼は1年近く前から同棲していました。入籍もまだなのに、ずっと赤ちゃんを欲しがってました。ま、『計画的できちゃった婚』ってやつですか。今、彼と二人でうちの両親に報告に来ています。パパもママも大喜び!だって、ももは全くその気なし状態、すももも数年前に一度離婚したし、もう孫の顔なんて絶対に見られないと諦めかけていたんですもの。まだ妊娠2ヶ月だというのに、早くも『伯母バカ』ぶりを発揮する私。カワイイんだろうな~何を買ってあげようかな~どこに連れてってあげようかな~・・・・・・・おや?? 私って、こんなに子供好きだったっけ?すももちゃん、もうお酒はダメよ。煙草もダメよ。もものためにも可愛い赤ちゃん産んでね。おめでと~~~(^○^)♪♪
March 24, 2002
コメント(21)
ほ~~~っほっほっほ・・・ほ~~~っほっほっほ・・・ほ~~~っほっほっほ・・・・・・\(〃⌒〇⌒〃)/待ってましたわ、この日を!病院から帰ってすぐに、一番したかった事をしました。一番したかった事。それは夜遊びする事じゃありません。人ごみに顔をさらすことでもありません。一番したかった事。それは顔を洗う事。思い切り洗いました。ジャブジャブ洗いました。すごかったですね~・・・角質ポロポロ。こすってもこすっても角質ポロポロ。そりゃそうです、10日間も中途半端に洗う事しか出来なかったんですもの。お陰で一皮むけました。すっきりです。さて、今日は何をしようかな~??? ☆★Today’s Special★☆ 脱・顎ガーゼ以外に、今日は朝からとってもとっても嬉しいニュースが飛び込んできた。と~っても嬉しくて、今すぐここで告白してしまいたいんだけど・・・もうちょっとだけナイショにしとこう・・・ふふふ・・・♪
March 23, 2002
コメント(16)
今日でいよいよ治療も終わりだと言われていた私は、朝の9時から足取りも軽くスキップで病院に行った。昨日は休日だったし、今日は結構混んでいて待ち時間もあったけど、そんなの全然気にならない。なんたって、今日から顔はジャブジャブ洗えるし、夜の人ごみに出るのも平気になるんだもん!!待ち時間だって、これからの事を思うとワクワク、ニコニコよ!ところが・・・だ・・・「おや? またちょっと出血してるな~」と、口髭の院長(しかも先っちょカールしっかり)。「もうちょっとの辛抱だからね」そう言われ、今日もしっかり顎ガーゼ女にされて帰ってきた私・・・(T_T)出血?そんなのガーゼ取る時にカサブタが取れて、ちょっと血が出ただけじゃないのっっ!?うう・・・本日の外科の外来担当が院長だったので治療を長引かせようとしてるのでは・・・と、余計に疑ってしまう。余りにショックなのでそのまま仕事に行く勢いもなくなり、こんな午前中から日記をアップしてしまった・・・え~ん!!♪~o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪~o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪朝一でショックを受けてしまった私は、その後、出社し、ひたすら仕事に打ち込んだ。やけくそのように打ち込んだ。気付けば9時前になっていた。さすがに疲れ果て、金曜日でも遊びに行こうとは思わない・・・くそ~、明日の朝、ガーゼが取れたら、ぜ~ったいにおシャレして鬱憤晴らしに出掛けてやる!浜ちゃんの激辛パスタも食べに行ってやる!美味しいワインも飲んでやるっ!!とりあえず、今夜は家でヤケ酒じゃぁ~っっ!あお~~~んっ!!!(T_T)
March 22, 2002
コメント(21)
・・・何でしょう? これ。すれ違った大きなトラックのボディーに書いてありました。4分以上悩みました。何でしょう?人の名前でしょうか?何語なのでしょうか?日本では横書きは左から読むものです! ☆★So sorry!!★☆ ・・・というわけで、本日余りにも平穏に過ぎたためネタがありません。(T_T)悪しからず・・・
March 21, 2002
コメント(13)
今日はお引っ越し。朝から力仕事が続く。キャビネットやデスクなどは業者の人に任せているが、本や資料がい~~っぱい詰まったダンボールがざっと400個、これを運ばねばならない。大きさ、重さをより好みして、なるべく小さ目のものを運ぶ私。いえいえ、これはサボっている訳ではありません。ええ、ホントに違うんです。ホントです!活躍するつもりだったんです。でも腕力が全くゼロの私。大きいダンボールを持ち上げようと「うんしょ、うんしょ!」と、1センチも持ち上げられずに奮闘する私を、みんなは見かねて私を払いのけてはどんどん運んでいきました。女の子でも運んでくれました。クドイようですが、ホントに力がないのです。これほどの屈辱はありません。今日から毎晩腕立て伏せで特訓する事を固~く心に誓いました。しかし、午後からの作業でのターザンごっこで挽回した私は、充実感いっぱいで帰宅。労働後のビールを飲みながら疲れを癒す。「いやぁ~、今日もよく働いた!やっぱ私ってすごいわ!!」・・・・・え? 腕立て伏せ?? 何のことだっけ??? ☆★Today’s Special★☆ 今日、やっと顎のテープが取れた。まだ顎ガーゼ女だけど、金曜日にはガーゼも取って治療終了らしい!!\(^o^)/やっと「脱・顎ガーゼ女」!嬉しいぞ~!! 超嬉しい!!顔をじゃぶじゃぶ洗えなかったので、メイク拭き取りシートでメイクを落として、あとは絞ったタオルで拭くだけだったんだけど、お陰で、口元に二つ小さい吹き出物ができてしまった(T_T)いよいよ ザブザブ 顔を洗える日も間近ね~
March 20, 2002
コメント(14)
明日はいよいよ職場の引っ越しだ。今日中にPCなどの接続をはずしたり、梱包なんかもしておかないといけないのに、何もしないまま気付けば6時になっていた。急に慌てるもも。とりあえず、自分のPCをなんとかせねば・・・前にも書いた事があるが、私のPCはかなり特殊な編集機で、スタンドアローンでプリンター、スキャナ、MOなどさまざまな機器とあらゆるケーブルでつながっている。これを外していくのもかなりの苦労なのだ。最初は普通に背伸びしたりして、機械の後ろの接続を見ていた私。しかし、時間もないし、あまりのケーブルの量にイライラも募り、ふと気付くと私は靴を脱いでデスクの上に乗っていた。立ち上がっていた。ここで注釈を加えると、本日の私はレザーのミニスカートである。そして、周りの人は、座って普通に仕事をしている状態であった。・・・そんなの気にしてなんかいられません。とにかくこの接続を外さねば。外から入って来た人は、さすがに驚いていましたね。ミニスカートの女が「えーと、ここはこっちと繋がってるんだから・・・」とブツブツひとり言を言いながら、机の上をあちこちへ飛び、しゃがみこんではケーブルを抜いているんだから・・・ようやく、自分のPCの処理が終わったところで、他の人のPCが全然準備できていない事に気付く。職場の机は向かい合わせに10個ほど並べた島になっていて、向かい合った机と机の下にはLAN構築されたケーブルがいっぱい這いまくっている。デスクの上に仁王立ちしたももから「はい、この机、ちょっと後ろにずらして~!」と指示が飛ぶ。男性社員がすかさず動く。飛んだ飛んだ、島のあちこちをピョンピョンと渡り飛びながら、接続を外していく私。かっこいい・・・「ももちゃん、すっごい身が軽い。なんだか鳶職みたい~」女の子の声がかかる。「違うのよ、違うのよ、これは ターザンごっこなのよ~」久し振りにすっきりした気分で帰れた一日であった。
March 19, 2002
コメント(11)
昔からの飲み友達の男性で、公務員として世界を股に掛けてる男がいる。転勤で東京に行ってしまったので、最近では滅多に会う事がない人なのだが、去年の年末に久し振りにこっちに帰ってきたらしく飲みに行く事になった。どうやら、来年の3月から3年間イラン赴任の辞令が下りたそうだ。本人は絶対に行きたくないらしいのだが、辞令が出てしまった以上しかたがない。で、今度は「せめてど~しても一人では行きたくない!」と思ったようで、『一緒に行ってくれる女性』の当たれる限りのアテをすべて当たりつくし、やはり断られ続け、遂に最後の頼みの綱の私のところへも、「イランへのお誘い」がやってきた。でも、イラン・・・。あんまり喜んで行きたいとは思わない場所・・・。住み慣れた日本の方がずっといい・・・と、当然、鼻にも掛けずにお断り。すると今度は『外交官としての外交特権』とやらを数時間に渡り語り出した。ふむふむ、それはかなりおいしい!しかも超ゴージャス! 私は召使い付きの豪邸の屋内プールで泳ぎ、各国の外交官婦人とお茶会を企画し、イラン社交界デビューをすればいいらしい。・・・・・・でも、イラン。これが、フランスとか、イタリアとかなら二つ返事でオッケーなんだけど、やっぱりNo!でしょ。数日前、久し振りに電話が掛かってきた。「考え変わった??」―残念でした。変わらないよ~だ。しかし今回は彼は隠し玉を持参であった。「イランが終わって2年ぐらいしたら、今度フィジー2年間の確約も取ってるんだけど・・・」おぉぉ~、フィジー!?南国!! キレイな海!!! 美しい自然!!!! そんな所に外交官として住めるのぉ~♪ 夢みた~い!!無意識に身を乗り出す私。「でも、それはイランの後だからね」そうか、条件付きかぁ・・・うう~む・・・奴め、私が南の島好きと知っての秘策ね!くく・・・っ! しかし、たった2年の南国暮らしのために、3年もイランにはついていけません。イランさえなかったらねぇ・・・残念・・・「同伴者」でもいないとどうしても行きたくないという彼だが、まぁ、シャレで誘ってるんだけど、そんなのでホントについてく女がいたらコワイ・・・本人もコワイだろう。単身海外赴任に心からのエールを送ります・・・(^_^;)
March 18, 2002
コメント(14)
「お客様のおかけになった番号は、現在大変込み合ってかかりにくくなっております。申し訳ありませんが、しばらくたってからおかけ直し下さい」今日は、日本一予約の取れないレストランの2ヶ月に1度の予約日。お昼の12時から夕方の4時までが予約時間なのだ。12時1分前ぐらいからかけたよ。家の電話2台と携帯電話を駆使して、1分間に30回はかけたね~1時半の時点で携帯のバッテリーが切れたけど、アダプターつないで頑張ったよ。途中でランチ作りながらも、新聞読みながらも、パソコンいじりながらも頑張ったよ。NTTのアナウンスもすっかり覚えたよ。・・・・・・3時半の時点で諦めたね。ちっ!しかし、どんな奴が電話がつながったのか顔を見てみたいもんだ。人気アーチストのコンサートチケットの予約並みの状態だったわ~おそるべし・・・ ☆★Today’s Special☆★ 花粉が怖いのと「顎ガーゼ」状態で外出する気になれないので、TOPページ改造を試みた。愛するイルカちゃんとのツーショット写真もアップしてみたよ~でも、やっぱり写真はピンボケか遠目がいいよねっ、なっぴぃ。
March 17, 2002
コメント(16)
春。こんな天気のいい日は、お弁当持ってどっかに行きたいものだ・・・と考えたら思い出した事がある。腕はともかくとして、私は結構料理好きだ。高校の時から、朝5時に起き、パパ、ママ、妹、私の4人分のお弁当を作っていた。しかも、全員嗜好が違うので、4種類のお弁当を作らなければならない。前夜のおかずなどを利用して順調に作れる日もあれば、やはりメニューに困る事もあり、そんな日は「残り物で作れる簡単お弁当」とかいう料理本に頼る事も多かった。しかし、この本に載ってるお弁当、かなり不評を買うレシピも多かったのも本当だ。例えば「前夜のカレーをご飯と一緒に炒めてドライカレーに」なるもの。何度か作って妹とママに持たせたが、冷えてべちゃべちゃになったご飯から、でっかいじゃがいもがゴロゴロ出てくるまずさ。しかもカレーは温かければいいが、冷えると味が薄くなり、カレー粉の香りはするが味は全然ないらしい。しかし、一番のヒットはこれ!!・・・その日、妹は工場見学で雪印の牛乳工場に出掛けた。お昼になり、みんなに雪印の牛乳を配られ、わくわくしながらお弁当箱の蓋を開けたら・・・肉まんがドンっと二つ!!慌てて蓋を閉め、周囲を伺う!!!帰ってきた途端の妹の勢いはそりゃもうすごいものだった。「あのね、冷たくて固い肉まんを、配られた牛乳で流し込む身になってよ・・・! 第一、開けた途端、顔から火が出るほど恥ずかしかったわ!!みんな、遠足だからって特に美味しそうなお弁当持って来てたのにっ!!!」かなり本気で怒っていた。だって、そーゆーレシピがあったんだもん。一応、色どりの野菜とかも入れたでしょ~?ごめんごめん、そんなに怒らないで~。悪気はなかったんだってばぁ~!しかし、確かにあの日のお昼頃、自分用の 普通のお弁当 を食べながら、「今ごろ、お弁当箱を開けて・・・・・・クックック・・・」と一人でニヤニヤしていた私は、明らかにウケを狙っていたのだが・・・ ☆★Today’s Special☆★ 「顎ガーゼ女」になった原因が判明した。門扉から家へ向かう真っ暗で細い通路に、でっかいプランター用の土の入った袋が二つも置かれていた。今朝、病院に行く前に思いっきりケリを入れておいた。「誰やねん!こんなとこに置いたのは・・・!」プン、プンッ!!
March 16, 2002
コメント(11)
今日の「顎ガーゼ女」を見た瞬間の皆様の反応。指を差して大爆笑する奴。何も言わずにニヤ~っと笑う奴。明らかに驚いているのに、何事もなかったかのように普通に話しかけてくる奴。見ては行けない、触れてはいけない・・・と思って、全く話し掛けない、まともに見ようともしない奴。一番こっちが笑えたのは、こっちに向って歩いていたのに、私を見た瞬間に1mぐらい後ろにはじき飛んだ奴・・・まるで香港のアクション映画の飛び方のように見事であった。さて、今日一日、何が一番大変だったかというと、「まさか金曜日だからって、飲みに行こうなんて思ったりしてないよねぇ?」という、友達からの釘刺しメールの多さ。ははは・・・皆様、私の心理をわかっていらっしゃる・・・だって私、めちゃめちゃ元気なんだもん。昨日休んだお陰で、いつも以上に元気なんだもん。バリバリ仕事してるし、バクバク食べれるし、いくらでも飲めるし・・・でもね、でもね、さすがに「顎ガーゼ女」で夜の三宮の繁華街には行けません。でも、夕方になるに連れ、真っ直ぐに帰るのが嫌になる私。だって明日はお休みだよ。真っ直ぐ帰っても両親は恒例の金曜デートだから誰もいないし・・・そう、どうしてもどうしても金曜日に真っ直ぐに帰るのだけは嫌~っっっ!!たとえ「顎ガーゼ女」であっても・・・・・・ということで、三宮は諦め、マイカルに映画を見に行く事にした。「オーシャンズ11」豪華キャストの割に内容は思ったよりイマイチだったけど、ジョージクルーニーは確かにカッコよかったので良しとしよう。映画が終わってもまだ9時過ぎ・・・早い、早すぎる・・・こんな時間に帰るのもつまらないし、電車で帰るのも面倒になった私は、近くに住む友達を呼びつけ、チョコもあげていないのに「昨日はホワイトデーだからお好み焼きオゴれ!」とゴチになり、強引に家まで送らせて帰ってきた。どうやら私は顎ガーゼ女になっても、この態度は変わらないようだ。 ☆★Today’s Special☆★ 昨日はお休みしたので、今日出勤するとデスクの上に乗りきらないほどのホワイトデーのプレゼントが・・・可愛さでは篭入りの焼き菓子の詰め合わせ(ぬいぐるみ入り)が目を引いたんだけど、甘いものをあまり食べない私は、先日できた神戸ロフトでご購入のお洒落なフォトスタンドが嬉しかったな~でも、一番嬉しかったのは、昨日パパがくれたちょっと高級なバーボン。さすがパパ、娘の好みは熟知ね♪みんなどうもありがとう~(*^o^*)明日からも「顎ガーゼ女」は頑張るよ~
March 15, 2002
コメント(14)
朝になっても血は止まらずヒリヒリ。そのうちだんだんものすごく腫れ上がって来て、顎の先端よりちょっと右側だけが真っ赤っかで、大変なことになっていた。明らかに右顎だけが長い!妹に顎の怪我を報告すると、「何っっ!青タン作るぐらいやったらまだしも、命の次に大切な顔に傷つけるとは何事!!今すぐ病院行きなさい!!」 と、叱られた。で、妹のけんまくが怖かったのと、最後に「早く治さないと春の日差しとともにやってくる出会いの季節に間に合わないよ~」と付け加えられた一言に、慌てて病院に行った私ってカワイイ~ハンカチで口元を隠して病院までたどりつき、初対面の結構若くて素敵な外科の先生にご対面。しかし、こっちは顎がめちゃめちゃ腫れ上がり、コブ状態になり、しかもいまだに流血止まらず状態で行ってるのに、「あ?自分で傷口見ました? 1センチにも満たないし、割れてるけどそれほど深くないですよ」と鼻で笑いながら一蹴された。商売道具の顔やっちゅ~に・・・(意味不明)大体、女の顔に1センチ以上もする傷がついたらどうなるねん!これでも十分やっちゅ~に・・・どれほどの怪我なら納得するねんっ!・・・と、ムッとする私。「糸と、テープの2つの手段があるんですけど、これだったらテープで引っ付けて様子を見ましょう」とアイプチのようなテープを5本ぐらい張られ、大きなガーゼを顎にかぶされて、薬ももらえずに帰ってきた。「明日も消毒に来て下さいね~」初診料入れて530円!! 5000円覚悟で行ったのに・・・コラーゲンがお肌にいいと知り、帰りにスーパーの鶏肉売り場を見ていたら、突然、雷に打たれたように創作意欲がわいてきた。鶏肉をはじめ材料を買い込み、ランチにトムカーガイを調理。レモングラスのいい香りが漂ってるよ~最後にナンプラーとレモンをぎゅっとしぼって出来上がり!おぉ、すっぱ辛~い!!懐かしいタイの味。エビの嫌いな私はトムヤムクンが駄目なので、グリーンカレーとトムカーガイがタイ料理のお気に入り。やっぱタイ料理にはビールだわよね。と、昼間っからビールを頂く・・・あ~旨い!会社休んで何て優雅な休日なんでしょう?この顎のデカいガーゼさえなかったら・・・
March 14, 2002
コメント(13)
今日はホントにネタがなくなり、ネタ探しにChez Nousに行った。昨日、お代官さまが、パスタを大量に茹で過ぎてしまったといっていたのを思い出し、浜ちゃんに聞いてみた。アルデンテに茹でたパスタは、オリーブオイルをちょっとふって冷ましてから1人前ずつ冷凍すればオッケーらしい。使うときは塩を入れて沸騰させたお湯にさっとくぐらせて、ほぐれるとすぐ上げる。そうするとアルデンテのままの歯ざわりで食べられるそうだ。また別の使い方としては、細かく刻んだらクスクスになるので(原材料が同じ)、クスクスと同じようにスープをかけたりサラダにしたりもできるし、ちょっとぐらいふにゃふにゃになってしまっても、パスタサラダにすればオッケーだという。変わったところでは、ソース焼きそばの中華麺をパスタに変えても、意外に美味しいらしい。なるほど・・・お勉強になった・・・そんなことを喋りながら過ごしていると、駅前留学帰りの例の四次元ポケットの胃を持っているT氏が、駅前留学友達の女の子を連れてやってきた。「明日はホワイトデーだからワイン1本プレゼントするよ」という嬉しい言葉に、勢いづいて飲む私。12時過ぎにお店を出て帰宅したんだけど、それから私の悲劇は始まった。私の家は門扉を開けてから家までめちゃめちゃ石段とかの段差が多い。しかも真っ暗。それほど酔っ払い状態って訳でもなく、歩きなれた道なのに、何故か何かにつまづいた私は思いっきり転ぶ。しかも顔から。コンクリートの段差に向って。そして、顎ぱっくり・・・(T_T)なんで手をつかなかったか? それは片手にバッグ、片手に携帯を持っていたからなんですね。顔面からコンクリートのブロックに向っていくのを、とっさに「顔は守らねば!」本能がはたらき、上を向いたら、そのまま顎から落ちたわけですね。携帯は無事でした。無傷です。ももは顎ぱっくり。ストッキングもぼろぼろ。這うようにして家に入ったが、顎と膝から激しい流血・・・止まらない・・・何てこと、顔は女の命なのに・・・顎が砕けたかと思った・・・痛いよぉ~
March 13, 2002
コメント(8)
昨日、我が家の食卓をご披露したけど、今日はN子の実家の食卓をご紹介したい。N子とは幼稚園から高校までずっと一緒の仲良しだった。大学を卒業してすぐに高校の時の彼氏と結婚し、今は2児の母として立派に仕事と家事を両立させている。そのN子が大学のとき突然料理教室に通い出した。後になって知ったのだが、N子の家の食卓にも問題があったのだ。N子のママは専業主婦。独身時代にうちのママと同じ職場だったこともあり、うちのママに言わせると「めちゃめちゃ綺麗で、おっとりした人」だという。何がどうなのかと言うと、我が家とは正反対。「今日の夕食はひじきよ~」というと、ホントにひじきとご飯しか出て来ない。―え?ひじきって主菜なの???「今日はポテトサラダよ~」というと、これまたサラダとご飯しか出て来ない。―え?ポテトサラダでご飯食べるの?全くの一品料理なのだが、それでも調理に何時間もかかるらしい。驚いた私がN子に「でも、焼き魚とかなら、焼いてる間にもう一品ぐらい作れるじゃない!」と言うと、「ううん。じぃ~っとグリルの前でひたすら魚が焼けるのを見てる」火に掛けたら出来上がりまで片時も離れずに睨み付けているらしい・・・N子も私同様、最初はそれが普通の夕食だと思っていたんだけど、人の家の話を聞いてだんだんおかしいってことがわかってきたようだ。で、献立っていうものを考えるために料理教室に行ったみたい。ある日、料理教室で習ったお料理をママに作ってあげたそうだ。焼き物、煮物、和え物、味噌汁、ご飯。出来上がった食卓を見たN子のママは「すっご~い!!これ、ホントにN子ちゃん一人で作ったの~??」と激しく驚愕していたという。ちなみにN子のパパはとてもお酒好きな人。でも「パパが家で晩ご飯食べるのって見た事ない」と言っていた。日曜日とか休日でも何かと口実を作っては出掛けていくと言っていた。・・・無理ないかも・・・「お料理上手のお嫁さんもらったら、毎日ダンナさまは早く帰って来るよ」とよく耳にするが、これは確かに納得だ・・・
March 12, 2002
コメント(16)
一般的な家庭では「ごはんできたよ~!」の声で夕食の席につくと、主菜、副菜、味噌汁、ご飯・・・ってな感じで並んでるのが平均的な図なんじゃないかな?ところが我が家では、私が物心ついた時点から今に至るまでそのような光景を一度たりとも見た事がないのだ。主菜の他に副菜が最低でも3~4種類、そしてビール、ワイン、日本酒などのアルコール類。この状態なのだ。何故って? それは両親が揃って毎晩必ず晩酌をするから。ご飯や味噌汁などの汁物は必要ないのだ。やたらちまちまとした品数を並べ、子供達にも「味噌汁とご飯は、おかずを全部食べて、まだ食べられるようだったら食べなさい」としつけられた。幼い頃からそうやって育てられた私と妹は、ずっと『私もいつか大人になったらああやって、晩ご飯のときには毎晩お酒を飲むんだな~』と、あたりまえのように受け入れていた。私達シスターズは、つい数年前まで、その光景がどこの家庭の夕食でも見られる図なのだと信じて疑わなかった。そうして大人になった私は、白飯嫌いに育った。当然、シスターズは酒飲みに育った。もし、幼少期の食事時の光景が違っていたら、間違いなく私は別の人生を歩き、別のももになっていたはず・・・え? どっちが良かったかって?そりゃ~、もう、もちろん感謝してるよ~!パパ、ママ、ありがとう~!!今夜も一緒に飲むお酒が美味しいねぇ~
March 11, 2002
コメント(14)
先日Chez Nousに行った時の事。一緒にいたN氏が突然、本当に唐突に『モンスターズインク』を語り出した。脈絡のないその展開にその場の全員は一瞬???となったが、N氏はお構いナシに熱く語る。「俺、どうしても見に行きたい!(・・・中略・・・ここでキャラクターの目が可愛いとか5分近く散々語る・・・まだ見に行っていない彼は、キャラクターの顔だけでこんなに惚れ込んだようだ・・・)あのマクドナルドのCM見ただけで、涙がにじんで来てうるうるしてくるんだ!」余りにも必死で語る彼の話の勢いについていけなかった残った3人+浜ちゃん+バイトのハルちゃんの5人はいよいよ凍り付くように固まる・・・N氏は年齢40才過ぎ、大手上場企業に勤め、かなりのポストに就いている男である。いわゆる大人の男である。しかも職場ではキレ者で通っているらしい・・・そのN氏がマクドナルドのCMを見て泣く??呆れ返る私たちに「宮崎駿なんて全然駄目だよ!『千と千尋』? あんなの全く作り物だし、全然いいと思わない!」と更に追い討ちを掛ける。そうなのか? 『千と千尋』は作り物で『モンスターズインク』は作り物じゃないのか?しかも元々私はあの手のキャラクター物の映画は苦手である。浜ちゃんは苦笑いをし、ハルちゃんは「ビデオ出たら見ると思うけど・・・」と言ってるし、T氏もK氏も返す言葉がなくなっている。「何で、あのCM見て泣けないの? おかしいよ!絶対おかしいよ!!」N氏はまだ繰り返している。何でこんなに熱くなれるのだろう?マクドナルドのCMで泣ける気持ちは全くわからない。確かに見に行ったら面白い映画なのかもしれないけど、CMで泣くって方が・・・おかしくない? しかもマクドの楽しげなCMでだよ! ☆★オーディエンス!★☆ 誰かあのCM見て泣いた人って知ってる?
March 10, 2002
コメント(15)
先日から辛いものが食べたくて仕方がなくなっていた私は、昨日Chez Nousで浜ちゃんに特別注文をした。メンバーは同じく超グルメだが超辛いもの好きの男友達N氏とT氏。後でもう一人普通の味覚の持ち主のK氏も来たので、合計4人。まずはカルパッチョでビール。本日のメニューには「ホタテのカルパッチョ」と書いてあるが「何か他の魚はないの? スズキがいい!スズキのカルパッチョ食べたい!食べたいっ!!」強引にスズキのカルパッチョを頂く。そして特別注文の激辛のボンゴレロッソ。あまりの唐辛子の量に、シェフ自身、料理しながら目に染みて泣いている・・・「ホントに辛いよ。普通の10倍ぐらい唐辛子入ってるし、食べれないかもしれないよ」と浜ちゃん。「美味し~っ!!後味がちょっとピリッとするけど・・・全然平気。全然辛すぎないし食べやすくて美味しいよ。定番メニューにしたら?」美味しさに、残ったソースまで舐め、貪り食う私たち。平気で食べる姿を見て悔しがる涙目の浜ちゃん。その後、勢いづいた私たちはメニューにない料理を次々と注文。「鶏のディアヴォラが食べたい!食べたいっ!!」骨付きの鶏肉がないという浜ちゃんに、無理やり骨なしのチキンで作ってもらう。悪魔風(ディアヴォラ)というより香草焼きのようだが結構旨い!「これも定番メニューに加えたら?」「ラムも香草焼きじゃなくて、塩焼きが食べたい!食べたいっ!!」おぉ、ラムの旨さがこっちの方がよくわかる!最後にジェノベーゼ激辛バージョン大盛り(2人前?)を一人で平らげた四次元ポケットのような胃を持っているT氏。とても40才前のおっさんの食べる量とは思えない・・・その後、お腹いっぱいの4人はバーに行き、1時頃に一緒のタクシーで帰宅。私の家が一番遠いのだが、タクシーに乗った途端に爆睡。気付けばみんな降りてて、家の近所で運ちゃんに起こされた。帰宅後、着替えてPCの電源を入れた途端にまた意識不明に・・・夜中にヒーターを抱きかかえるようにして行き倒れている所をママに発見された。最悪だ・・・
March 9, 2002
コメント(12)
数年前まで特に土曜の朝は、よく目覚めたとたんにびっくりしたものだ。金曜は決まって飲みに行く。どーやら、私は酔っぱらうと無性に買い物がしたくなるらしい。本人は全く記憶にないのだが・・・深夜まで開いているパン屋に入り、トレーいっぱい色んなパンを取る。「ももちゃん、そんなにどーすんのよ~」と言う友人の制止もきかず、乗り切らなくなったらどんどん積み重ね、15個近く買っているらしい。帰りにパン屋の近くを通らない場合は、うちの最寄りの駅前のローソンだ。大体、ローソンに入ったことすら覚えがないのだが・・・お腹が空いている訳でもなく、買い物を済ませて帰ったら、その場で力つきて倒れ込んで爆睡。そして翌朝・・・枕元に散乱する大量のパンに驚く・・・コンビニの時はもっとすごい・・・袋から何が出てくるか全く分からない。 超ドキドキだ。おにぎり4つ、サンドイッチ2つ、パンも2つ、お総菜の唐揚げ、カップ麺3つ、レトルトのカレー、レトルトのパスタソース、永谷園のお茶漬け・・・時にはよくわからないが「ごはんがススムくん・麻婆春雨」とか、桃屋のザーサイ、冬の寒い日なのに、手延べそうめん(乾麺)などが現れて、思わず笑ってしまう。その後、キッチンに行き、冷蔵庫を開けると再度びっくり!ローソンの焼きそば、とろろそば、サラダ、プリン、麦茶1リットル・・・恐る恐るフリーザーを開けてまたまたびっくり!!冷凍ドリア、アルミ鍋入りの冷凍ラーメン、フライドポテト・・・まぁ、何ておりこうなんでしょう?こんなに全く記憶がないのに、生ものや冷食はちゃんと冷蔵庫に入れてるなんて・・・ えらいぞ!!もも!!!いや・・・そーゆーことじゃなくて・・・バラエティに富んだ・・・何なの?これ・・・何でこんなに色んな物を大量に買ってるわけ??ローソンのお兄さんは、うちは10人家族だとか、今から人が集まって、深夜の大宴会でもするんだと思ってるんだろうな・・・それから、その大量の食料品は、週末のノルマとして、私とママが賞味期限に追われつつ必死で食べ続けねばならない。ちなみに、さすがに大人になったももは、ここ1~2年、無意識でも帰りに買い物することはなくなった。良かった・・・
March 8, 2002
コメント(11)
つらいことに、私は両足とも親指が巻き爪なのだ。本当に痛いの。ストッキングはいてるだけでも痛いの。痛いからずっと短く短く切ってた。ある日、友人に「もっと伸ばして、伸びたらそこに脱脂綿とかをほぐしてはさんだら矯正できるらしいよ」と言われた。素直なももなひたすら伸ばした。何ヶ月も伸ばした。かなり伸びたが、先が巻かれているので、爪がすっごい台形になってるぞ・・・そろそろかな・・・と、脱脂綿をほぐした。爪に挟もうと頑張った・・・が、そんな・・・挟めるよーな余裕は全くなし。きっちり指を巻き込んで、指に食い込んで、とてもじゃないが何も挟めない。これでもかっ!これでもか~っ!!体が硬い私が、不安定なヨガのようなポーズで30分も悪戦苦闘をしていると、足と背中と腰が一気につって、死にそうになっちまった・・・この方法は絶対に無理・・・と、痛さに耐え切れず爪を切った・・・誰か、巻き爪を治す簡単な方法って知らない??痛いの・・・ホントに・・・ ☆★Today’s Special★★ ランチにミスドで肉まんを食べた。カラシを3袋使って食べた。ちょっと満足した・・・
March 7, 2002
コメント(13)
この数年、私はずっとガマンしている。私は本当は異様に辛いものが好きなのだ。刺身にはワサビをといたお醤油に浸けた上に、更にワサビを大きな固まりでドンっと乗っけて食べたいのだ。焼売を食べるときは、一つ一つの焼売の上に丁寧にも大量にからしを乗っけて食べたいのだ。うどんは真っ赤になるほど七味唐辛子をぶっかけたいのだ。焼肉はタレでなく、塩とワサビで食べたいのだ。ピザには好きなだけタバスコを振りたいのだ。「辛~っ!」と思いながら、涙を流しながら食べる旨さ・・・あぁ、幸せ・・・でも、あまり良く知らない人と食事をする時にそれをすると、みんなビビる・・・上に、その後、延々と語り継がれてしまうのでできない。また、仲良しと大勢で食事している時にそれをすると、他の誰も食欲が失せるらしく、やっぱりできないのだ。家では勿論、オムレツにはインドネシアのサンバルを大量にかけ、カレーは大辛にカレー粉とカイエンペッパーを大量に振って食べている。メキシコに旅した時にはハラぺーニョにはまり込み、狂ったように食べ、さすがに帰りの飛行機の中で胃炎を起こし、数日間のた打ち回ったこともある。が、回復後、すぐにハラぺーニョを買いにスーパーに走った。しかも汗ひとつかかずに涼しい顔で(目はウルウルしてるけど)食べる私。やっぱりおかしいんだろうか?でも好きなんだもん・・・
March 6, 2002
コメント(16)
帰った途端、ママが言った。そういえば、今朝、パパはライ麦パン食べてたっけ・・・そうか、遂に本格的に始めるのね、低インシュリンダイエット!!うちのパパはホントにビア樽状態。前から見ても横から見ても幅が同じなんだわ・・・今までにも、さまざまな運動器具を買ってみた。ビール酵母も飲んでみた。寝ているうちに痩せるというなんだか怪しげな「ミラクルナイト」とかいう薬も買ってた。しかし・・・全く効果なし。それどころか、たまに帰って来る妹に、「何かパパ、会うたびに成長してる・・・」と驚かれるほど成長著しい。食事の量は3食とも、私よりも断然少ないんだけど・・・痩せない・・・しかし、低インシュリンダイエットは、本を読んでみて私も驚いた!今までのダイエットの常識を覆す内容!!白ご飯やうどんより、パスタか中華麺。野菜はいいけどニンジンはだめ、じゃがいもも控えめに・・・お肉は何でも大丈夫。焼肉も生姜焼も全然オッケー!!GI値が高いものはお酢を加えると大丈夫・・・おぉ、これなら洋食&肉好きのパパでも出来るよ!!確かに血糖値の低い人で、太ってる人ってあんまり見掛けないような気がするもんね~本に載ってたレシピで作ったおかず、これがまた意外にも美味しかった。砂糖を殆ど使わないのに、煮物も醤油少しのみりんでいいお味!へぇ~~~っ材料を考えてメニューを選べば、外食だって普通に出来るし・・・これならパパも続くかな~?1ヶ月後ぐらいが楽しみだわ~!!ちなみにももは「麦ご飯」と聞いた途端に「絶対に麦とろしよう!!」と心に決めた!そういえば、とろろも、山芋より長いもの方がGI値が低いらしい・・・ ☆★Today’s Special★★ 今日、午後3時過ぎに突然、どうしようもなく髪を切りたくなり、定時後、衝動的に久し振りに美容院に行った。何か変わったことがしたくて、6年ぶりに前髪を作ってみた!・・・可愛い~っ、私って。まだまだイケるわ~とりあえず自画自賛の夜である・・・
March 5, 2002
コメント(14)
うちの部署は本当に引っ越しが多い。少なくとも年に1回は引っ越しさせられている。かなり大きな組織の「本部」と名のつく部署なのに・・・部署のメンバーはいつリストラされても、引っ越し業者に就職したら即戦力になるぐらい、梱包名人になってるよ。確か去年は3回梱包した!引っ越しの度に、梱包して運送業者呼んで、引っ越し終わったら、名刺や社用の封筒の住所は印刷しなおさなきゃならないし、どう考えても無駄の多いことをしてるんだけどな~。今年もやっぱり20日に引っ越しするらしい。今回、私は同じビル内での移動なんだけど、それでも梱包しないといけないし、私の使ってるパソコンはとってもとっても特殊な機械なのよ!この複雑極まりない接続をバラして梱包する私の身にもなってくれ~!新しく設置されたパソコンに、数十本ものバラバラにしたケーブルを繋いでいくだけでも2000ピースのジグソーパズルするような作業なのに~考えただけで憂鬱だぁ~・・・
March 4, 2002
コメント(11)
さっき久し振りに出品したY!オークションが落札された。それはスピードラーニング!数年前、海外旅行好きのママが「英語がペラペラになったらもっと旅が楽しくなるはず!」と一発奮起して始めたのだ。どうやら『今まで全く喋れなかったのに、突然英語が滝のように口から流れ出てきたんです!』というホントかウソかわかんないような、チラシの「経験者の声」のコメントに惹かれたらしい。で、送られてきたテープを、早速、毎日何度も何度も繰り返し聞き出した。テキストにカタカナでルビまでふっていた。さっぱりわかんなかった英語がちょっとわかるような気がしてきた。・・・そして2ヶ月後、また海外に行った・・・・・・が、以前と何の進歩もなかった。やっぱり2ヶ月じゃ無理があったのね・・・と、帰国後またテープを聞き、ルビをうち(これが駄目なんだと思うけど)、二カ国語の映画を見たら、ちょっぴりわかる言葉が出てきた。(きっと2時間映画で2フレーズぐらいなんだと思うけど)何となく今度こそしゃべれるような気になって、3ヶ月後、また海外に行った・・・が、やはりさっぱりわからなかった。滝のように言葉が流れ出るどころか、曖昧な笑顔と(うすら笑いともいう)、「Oh~!」という感嘆の言葉しか出て来なかったらしい。なんじゃそりゃ。結局スピードラーニング初級全16巻、14巻より先はテープの封も開けてない。「6万円もしたのに全然身に付かなかった。くやしいから、オークションで売ってよ~!」というママのお願いに、いっぱいルビをふっているテキストを「なんで、あれほど言ったのに、こんなに書き込むのよぉ~!!」と、必死で消しゴムでケシケシして出品してあげたのだ。良かったね、ママ。思ったより高値で落札してもらえたね。もう英会話は諦めたのね。うん、うん。それがいいよ、ママ。
March 3, 2002
コメント(10)
昨夜は10時頃まで暇になってしまったので、一人でふらっとChez Nousに行った。お店に入ると浜ちゃんが「テーブル席のめちゃめちゃ可愛い女の子、ももちゃんのHP見て来てくれた女の子だよ~」と鼻の下を伸ばしている。おぉ~、nyakikoちゃん!来てくれたのね~!!(にゃきちゃんの日記)とっても可愛くて、愛想の良いにゃきちゃんに浜ちゃんはすっかり目尻を下げている・・・オヤジィ~(^_^;)さて、私はカウンターでブルーチーズと、牡蠣の殻焼きをつまみながらビールやワインを飲み、9時半頃までのんびり過ごした。横目でにゃきちゃんが何十冊もの温泉のパンフレットを見ているのを羨ましそうに眺めながら・・・(だってカニの写真が私の目を釘付けにしたんだも~ん)その後、Chez Nousを後にした私は、いつものバーに移動。カウンターで顔見知りの男性客としゃべりながら飲んでると、10時半頃になって男友達がやって来た。京都で接待で飲んでたらしく、ほろ酔いでいい調子になっているようだ。この男、以前、ポトフのマスタード(2月8日の日記)の件で、熱い酔っ払い議論を交わしたが、今回は「パスタジェノベーゼはスパゲティか、フィットチーネか」これ!またもやお互いに自分の意見を押し通そうとする頑固な酔っ払い二人。しまいに端で見ていた別の客に「どっちでもエエやん。そんなの・・・」と呆れて突っ込まれた。はい。その通りです。12時半頃に浜ちゃんから電話があり、お店を閉めてから合流してきた。で、締めは3人で深夜にお好み焼きを食べて帰ってまいりました。よく食べ、よく飲み、よく笑い、新しい出会いもあり、まさに充実感たっぷりで就寝いたしましたとさ。
March 2, 2002
コメント(10)
今朝は人身事故の影響で、めちゃめちゃ電車が遅れていた。人であふれそうなホームで45分も待ち続けながら、ふと、昔、電車が遅れてひどいめにあったことを思い出した。それは初夏のある日、当時JRで大阪のオフィスに通勤していた私。いつものように運良く(無理矢理)座り、ぼーっと外を眺めていたら、突然電車が止まってしまった。前を走っている電車の故障のためらしい。止まったり徐行したりを30分ぐらい続けていたが、遂に全く動かなくなってしまった。そのまま更に1時間以上もたった頃、「この電車はここで回送になりますので、みなさん、非常ドアから線路に降りてください」という放送!うそぉ~!!と、思いつつも全員順に線路に下ろされる。そして係員の先導のもと、線路を歩けと言うのだ。私は8センチ以上あるハイヒールをズボズボ刺しながらひたすら歩いた。すると今度は道路に出るのに、2m以上ある金網をよじ登って出ろと言う。うそだろ!!? 私はハイヒールに加えてミニスカートである。回りにはサラリーマンのおじさんだらけ・・・これでも登れというのか・・・!?しばらく躊躇したが、いざとなったら「男らしさがにじみ出る」私。 「見たきゃ、パンツぐらいみせたろ~やないの!!!」がしっと金網に手をかけ足をかけ、登って登って登って、思い切りよくまたいで・・・無事に道路に出ましたわ。そこから阪神電車の駅まで歩くこと30分!何とか出社したのは昼過ぎであった。会社に着いてすぐに、社内の人に一部始終を熱く熱く語ったのはいうまでもない。・・・が、なぜか「ももがミニスカートとハイヒールで金網をよじ登った・・・」という部分だけが異様にクローズアップされて噂が広まったらしい。夕方、神戸のオフィスにいる人からメールが 「ももちゃん、ターザンごっこしてて遅れたらしいやん!?」なんでやねん! なんでそこまで話が変わるかなぁ・・・?大変やったっちゅ~ねんっ!!確かにあの日、私はアニマル柄のカットソー着てたけどさ・・・
March 1, 2002
コメント(13)
全31件 (31件中 1-31件目)
1