2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日は早めに寝たし仕事も忙しいのに、お昼頃にやって来た「睡魔くん」ダメ、ダメっ!!フリスクを食べながら、必死で振り払い、頑張る私。。。そこへお隣のチカちゃん。「あっ!そうそう。すっごい効く睡魔くん撃退法があるんだよ」「え?何、何?? どうするの?」「1分間、『命』ポーズをするの」「……」(-_-;)「ホントよ!ホントに効き目あるんだから!この前『伊東家の食卓』でやってたんだもん!」「……」(-_-;)「ちゃあんと実験したら、1分間『命』ポーズをしたら集中力が上がってたもん!」「……」(-_-;)「やってみなよ!絶対に効き目あるからさぁ~!!」「やだよ、そんなの」「ホラホラ、立ちあがって…そこでホラ『命!』って。1分間計っててあげるから」もしも、万が一、ホントに効き目があって、集中力がアップするとしても、職場で突然『命』ポーズする女って……ど~よ?どう考えても変な女じゃん!!私はひたすら睡魔くんと戦う道を選びました。そんなに言うなら、チカちゃん。アンタ、やってみなよぉ~!!
September 30, 2002
コメント(22)
毎年我が家には愛媛の田舎から大量の栗とみかんが送られてきます。でも、残念なことに、みかんは毎日ママが1個食べるのみ。栗に関してはむくのが面倒だし、栗自体、みんなあまり好きじゃない。ゆえに、、、とってもとってもありがた迷惑なお届け物なのです。でも親切心から送ってくれるので、「ありがとう!みんな大喜びよ~」とお礼の電話をしなきゃならないし、そーすると、また翌年も喜んでくれるものと思って送ってくれる…まさに悪循環…(-_-;)毎年、スーパーの袋にいっぱいつめて、ご近所4~5軒にみかんと栗を配りまくります。それでもみかんは半分ぐらいは残っちゃって、必ず殆ど腐っちゃうんだけど…でも、お隣に栗をおすそ分けをすると、その翌日には栗おこわを持ってきてくれるという暗黙のシステムもできあがっています。むく面倒を味わわずに食べられるなら…ちょっとぐらいの栗は季節も感じられるし嬉しいものですよね。ところが…今日、キッチンにビニール袋に入れられた大きな栗が2~30個ありました。田舎から送って来たにしては少ないし…と思ってると。「お向かいさんからいただいたの…(-_-;)」と、ママ。ううう…先手を打たれました…もうそろそろ田舎からも送ってくる頃。お向かいさんにはおすそ分けできないじゃん!!……ってゆ~か、それよりこの栗、どーすんのよ!?「このご近所には配られてるはずだからあげられないし…かといって、栗は2~3日以内に調理しないと虫が湧いちゃうし…」ママもとっても困ったちゃんになっています。きっと近々追い討ちを掛けるようにもっとすごい量の栗がやってくることでしょう。ふぅぅ…(-_-;)…かなり深刻な問題です。ホントにどうしよう??公園で露店でも開こうかしら…???
September 29, 2002
コメント(21)

5月にバリに行った時に買ってきたバーミーゴレン用の平たいヌードル。作ろう作ろうと思いつつ今日に至りました。具は豚肉、イカ、チンゲンサイ、パプリカ、ピーマン。しっかり炒めて、お湯で戻したヌードルを加えて、味を整えて…最後に目玉焼きを乗っけると… ☆★☆ BAKMI GORENG ☆★☆写真は大盛りの2人前!撮影後、一生懸命食べましたが、やっぱりとても食べ切るのは無理・・・でも、程よく辛いサンバルの味がなかなかGOOD!!と~っても美味しくできました♪もっとたくさんヌードルを買って帰ってきたらよかったなぁ… 美味しいランチを頂いた後、バリを思い出した私は、今までに旅行に行った時のデジカメで撮った写真を見てみることに。色んな楽しかった旅を思い返しながらのんびりした休日を過ごしました。トップページに追加したのは、モルディブでダイビングした時に海の中で撮った写真。小さく加工したのでよく見えにくいんだけど、小さく泡のように見えるのは、無数の小魚の大群なんだけど…わかるかなぁ?プロフのページはカンクンのメキシコ料理屋さんでのマリアッチのおじさんとのツーショットです。日焼けの後も生々しいでしょ~(^_^;)こんなことを一日中やってると、どうしようもなく旅ゴコロが募ってきました。あぁ…バカンスに行きたいなぁ…
September 28, 2002
コメント(19)
うちの最寄りのバス停は、桜並木とイチョウ並木の広い道路にあります。春の桜の時期はとても綺麗でいいんだけど、この時期になるとどこからともなく異様な悪臭が…。そう…ギンナン…あれって乾煎りしたり素揚げにして塩で食べると最高に美味しいのに、殻付きの実がつぶれたら、なんであんなにものすっごい臭いになるんでしょうねぇ~(-_-;)車の通りの多い道路と、自転車の通行の多い歩道。当然、あちこちでつぶされたギンナンは大変なことになっています。いつもこのバス停を利用する人たちにとっては、ある意味、秋の風物詩。時々、ビニール袋を持ったおばさんが軽く踏んで殻を外して袋一杯に持って帰る姿も見かけます。(いいのか? 神戸市のギンナンなんじゃないの??)とにかく気の遠くなるような臭いにまみれながらバスを待つ毎日。毎年この時期、もっと肺活量を鍛えておくべきだったと後悔する私です…
September 27, 2002
コメント(17)
『そろそろイランに行く決心はついた? 大丈夫、イランでも楽天はつながるよ~』昨日の夜にメールが届きました。随分前の日記に書いた、来年からイランに外交官として赴任する彼です。《3月18日の日記参照》 『赴任してすぐの1ヶ月の夏の休暇には 南米旅行を計画中。その後の秋休みにはヨーロッパ旅行。そして冬休みはアフリカ旅行。それが終われば2ヶ月の休暇・・・・・・』例によってまた美味しいところだけ並べ立てたメールが届きます。そうねぇ…南米とヨーロッパはとっても心惹かれるわ~ジャマイカは是非是非どーしても行ってみたいところだし、ブラジルも見てみたい。それに、ヨーロッパデビューもしてない私だし…でもっ!でもね。。。やっぱりイランだけが余計なのよねぇ~いくら楽天につながるって言っても、イランの生活で、毎日おもしろおかしい日記を更新できるとは思えないもの。休暇中の旅行の時だけ誘ってくれるってわけにはいかないかしらねぇ??『女性のいない生活に耐えられるはずのない自分が心配』とのこと。大丈夫。淋しくなったら是非イランからこのページにアクセスしてね♪いつでも100万$の笑顔でももが迎えるわ~
September 26, 2002
コメント(19)
大人になって初めて気がついたんだけど、我が家にはどの部屋にも必ず鏡があります。居間には幅1m以上の大きな鏡。玄関にも縦1m以上の鏡。私の部屋には大きな姿見が2つ。トイレやお風呂や洗面所はもちろんのこと、書斎にも、寝室にも、和室にも、キッチンにも……どこにいても自分の姿を目にします。居間の特大鏡は電話台の前にあるので、長電話をしながらも無意識に表情を研究していた少女時代。おかげで、うちの家族は各自それぞれに顔にコンプレックスはありながらも、自分の顔が大好きなファミリーになりました。街を歩いていても、鏡とか大きなウィンドーを見かけると、無意識に寄って行ってチェックをしてしまう……(^_^;)自分の顔が大好きな我が家には、鏡のほかに、どのお部屋にもたくさん自分たちの写真を飾っています。居間のテレビやオーディオの周りには両親が4~5個のフォトスタンドに夫婦の写真を飾り、書斎のピアノの上にはママの写真とすももの写真。寝室にはパパのアップとママのアップの写真。すもものお部屋の机にも10枚近い自分の写真を貼ってました。わざわざ写真を見なくても、本人は目の前にいるんですけどね。(^_^;)かくいう私の部屋。実はかなりすごいです。今、数えてみたら、なんと18枚もの大小の写真があらゆる所に飾ってありました。私の赤ちゃんの時の写真から、家族や友達との旅行の写真から、一人で微笑むビキニ写真まで……考えてみたら変ですよね…かなり…滅多にお客さんなんて私の部屋には来ないから、自分が見るために飾ってある写真なんですけど…もも一族はかなりのナルシストなのかもしれません…
September 25, 2002
コメント(16)
ちょっと前の日記に、私の名前は、天画・地画・総画…どれをとってもものすっごい大凶の名前だったと書いたことがあります。《7月3日の日記参照》私が生まれて間もなくのあの時、大凶の名前を気の毒がって止めようとしたママに「画数なんて……そしたら、外人はどうなるねん!?気にするな!」と、パパは確かに言ったそうです。先日すももが帰って来た時に、すもも夫婦は付けたい名前があるんだけど、名前だけならいいけど、総画がイマイチ良くないので、漢字を変えようとしてるって話になりました。やっぱり男の子だからね。苗字が変わらない可能性が高いし…で、ママとすももは色んな漢字に変えて、例の「よい名前のつけ方」の本を繰りながら、全てにおいてよい運勢の名前を探し出そうとやっきに…でも、なかなかいい画数がなくて…そこへ突如としてパパが現れました。「何画の漢字やったらエエねん?」片手に持った漢和辞典をめくりながら…おいっ! 私に大凶の名前をつけた張本人が、一体何やってんのよ!?呆れる私。私の冷たい視線を全く無視したパパは、ひたすら漢和辞典をひきまくっていました。その後、すももと私は2Fの私のお部屋でおしゃべりをしていたんだけど、1時間半ぐらいして再び居間に降りてみると……パパとママはまだ漢和辞典と「よい名前のつけ方」と格闘中でした。その日から5日ほど経ちますが、今もまだ、漢和辞典と「よい名前のつけ方」の2冊はダイニングテーブルの端に置かれています。どうやら暇さえあれば調べている様子。。。はいはい。孫は別なのね。しかも男の子だしね。せいぜい頑張って、完璧な大吉の名前を付けてあげて下さいな~(^_^;)
September 24, 2002
コメント(18)
今夜のお夕食は天ぷら。ご存知のように、私は大のエビ嫌いです。そいでもって、うちのパパは更に輪をかけて、魚介類は一切食べない偏食家です。我が家での「天ぷら」というのが実は「精進揚げ」だったと気付いたのは、私が20歳を過ぎてからでした。子どもの頃から、天ぷらというと、玉ねぎ、さつまいも、なす、れんこん、ピーマン、かぼちゃ、たけのこ…あとは、ちくわ。天ぷらのタネが余ってたら、じゃがいも+玉ねぎとか、ごぼう+にんじんのかき揚げが定番です。とにかく野菜の天ぷらしか食べた事がありませんでした。…ってゆーか、天ぷらってのは野菜を揚げるものだと思ってました。大人になった私やすももが散々ママに文句を言うと、キスや穴子やタコを加えてくれたこともありましたが、最近はまたすっかり精進揚げに戻っています。ちなみに私の好きなのは、たけのこと、れんこんと、玉ねぎ。キスや穴子やタコもいいけど…やっぱ、ご幼少の頃から食べ慣れた野菜の天ぷらが一番美味しいと思ってしまいます。あ、でも、さつまいもやかぼちゃなど甘いのは苦手だし、ちくわも嫌いなんですけどね…みなさんは天ぷらの具では何が一番好きですか?やっぱりエビが王様なのかな??
September 23, 2002
コメント(17)
今日もネタがない。(T_T)で 『☆☆☆京都限定 お勧めのお店教えて☆☆☆』というテーマを選んでみました。私がとっても好きなお店。それは五条にある「おやじ」というお店です。ここは多分日本で唯一じゃないかと思うんだけど、焼きそば専門店。メニューは焼きそば以外は一切ありません。だだっ広~い鉄板のカウンター席だけしかないホントに小さなお店で、いつも必ず行列ができてます。営業時間も昼間の11時~13時15分と、夕方の17時~19時15分。1日わずか5時間のみ。営業時間外は5分たりとも店は開けないの。しかも日曜は休み。こぉんな殿様商売をしているのに、ここの焼きそば食べたさにたくさんの人が通ってきます。ベースはそば・キャベツ・イカ入りで500円。それに好みの具をメモに書いて渡すと入れてくれるの。「そば-2、キャベツ-2、豚-1、イカ-1、桜エビ-1、にんにく-1、天かす-1」って感じ。目の前でジュージュー音を立てながら焼けるおそばはホントに美味しそう。「ソースの味はどうします?」と、店のおやじ。「あ。甘辛で~」程よく焼けあがった頃に「卵はどうします?」と、またおやじ。「お願いしま~す♪」こうして焼きあがったおそばの上に程よい半熟の目玉焼きを乗っけてくれます。見た目はどこにでもありそうな焼きそばなんだけど…美味しいの。不思議だけどホントに美味しいのよっ!ソースの味も抜群だし、具もキャベツにも下味がついてるんじゃないかと思う程の美味しさ。途中で半熟の卵をつぶして、鉄板の上でおそばとからめて焼けてくるところがまた美味しい!何年か前まではこの焼きそばを食べたいが為に通ったものです。そういう時は、前の晩に遅くまで祇園の「銀水」で飲んで、翌朝遅くに起きてのブランチでした。懐かしくて、久し振りに食べたくなってきちゃいました~そうそう。この「銀水」ってお店もものすご~く素敵なお店なので、また機会があったら(ネタのない日に?)紹介しますね。
September 22, 2002
コメント(15)
私の日記を読んで下さってる皆様は、納得されると思いますが、私って…全く運動をしない人なんです。中学では軟式庭球部。高校では剣道部。どっちもそこそこ頑張っていましたが、卒業と同時に廃業。季節モノのスポーツは、3歳からスキー、18歳からジェットスキーと、大人になっても続けていましたが、それも7年前の震災の年にやめてしまいました。その上、仕事も不規則でハードだし、定期的にジムに通う時間もない…そういうわけで、ワタクシ、かなりの運動不足です。我が家から最寄りの駅までは徒歩15分。行きは下り坂なんだけど、朝は時間がないのでバス。帰りは上り坂なので当然バス。バスに乗ってる時間はわずか2~3分なんですけどね。しかも、余りにも疲れてるときはタクシーです。最近、かなり涼しくなってきたので、今日の帰りは駅から歩く事にしました。でも、団地や住宅街の中を歩くので、ひとけも無くちょっと怖いんですよね…だって、もう夜の6時を回れば真っ暗でしょ~歌など歌いながらせっせと上り坂を歩くこと15分。「歩くのって気持ちいいなぁ~」などと思いながら帰宅です。でもね。何年か前に、駅まで歩いた事があって、その時は気持ち良かったんだけど、真夜中になんと両足がつって、大変な事になったことがあったんです。片足でもつらいのに、両足が一気につったら…もぉ、痛いの何のって…しかも寝ぼけてるし…どうしたらいいかわかんない!ヒサンですよ~まさに日ごろからの運動不足のせいですよね。さて、今夜、私は無事に安らかに眠れるのでしょうか??
September 21, 2002
コメント(18)
夏の繁忙期が終わったはずなのに、ものすっごく忙しい毎日を送っている私。ここしばらく夜の三ノ宮もご無沙汰。今日はN氏からのお誘いがあったので、明日の土曜日に会社に出ることにして、久し振りに飲みに行きました。2ヶ月ぶりに行ったChez Nous。濱ちゃんのお料理をたっぷりいただき、ビールを飲んでおしゃべりしてるうちに、さっきまでのお疲れモードがふっとんでいきました。その後、マスターBのお店で1時近くまでドリンクタイム。日ごろのストレスも疲れも忘れる時間でした。さて、明日は午後から出勤予定。またおいしいお酒を飲むためにも頑張ってお仕事しなきゃね~
September 20, 2002
コメント(6)
すももの出産予定日は11月22日。分娩予約してるのは、今住んでる大阪の家の近くの病院。「赤ちゃん産まれたらしばらく実家に帰ってくるんでしょ?」とママとパパ。「う~~ん…まだ決めてない」すもも。だってうちの両親は常にお出かけがちなんです。平日だってママはお稽古とか、美術館めぐりとか…とにかく週の半分ぐらいはいないの。だから、実家に帰ってきてもゆっくりできるどころか、ヘタしたら家事をやらされるのでは…という恐怖があるすもも。まさか出産直後の娘と可愛い孫を前にして、そんなことはないだろうとは思うんですけどね。「すももが帰ってきたらどこに寝かせましょう?」「やっぱ2Fは階段の上がり降りが大変だから、下の部屋の方がいいね」パパとママはどんどん話を進めていきます。「え?だからぁ…帰るって決めてないんだってばぁ~!」すももの小声の反論に耳も貸しません。昨日、朝っぱらから突然電気屋がやってきました。何だろうと思ってママに聞くと、「すももと赤ちゃんはパパとママの寝室にベビーベッド置いて一緒に寝てもらうことにしたの。私達は2Fの和室で寝ることにするわ」とのこと。「で。今のこの寝室のエアコンの効きがイマイチよくないから買い替えたの」何と、孫の為に最新のエアコンを購入したみたいです。私達シスターズなんて、子供の頃から今に至るまで、自分のお部屋にエアコンなんて決してつけてもらえなかったのに…(↑おかげで今はエアコンが全くダメな体質になっちゃった)「これで赤ちゃんにも空気のいい快適な環境になったでしょ?」「いや…だから…私はまだ帰るかどうかわかんないんだけど…」「あ!そうそう!!ベビーベッド買ったんでしょ?早くこっちの家に運びなさいね!」その昔、うちのママはよくこう言っていました。「あんたたち、子供ができて連れて帰ってきても、私は一日だって面倒なんて見ないからねっ!そんなしんどいこと絶対に御免だわ!」ところが!今や両親揃って少しでも長く『孫を手元に・・・』に見事に変貌してしまいました。ホント…先が思いやられます…
September 19, 2002
コメント(19)
30000カウントまであとわずかとなりました。プレゼントを用意していますので、是非キリ番を狙って下さいね~!実は、本日またもやネタがありませんの。そういうわけで、キリ番の告知だけで失礼させていただきま~す!!
September 18, 2002
コメント(14)
妊娠8ヶ月目に突入した妹のすももがやってきました。すももの旦那は出張が多く、海外・国内を飛び回る毎日。家にいても退屈だし、最近あまり体調が良くなかったので一人でいるのも不安だし…というので、3~4日、我が家でゆっくりすることにしたみたいです。私が仕事から帰ってくると、両親と3人で夕食を食べていました。マタニティウエアじゃなくて、普通のウエストのない長いワンピース。先月会ったときよりも明らかに大きく大きくなったお腹。見た感じ、かなり洋服がピチピチで苦しそう……そろそろちゃんとしたマタニティドレスを着なきゃね。「今日2ヶ月半ぶりに電車に乗ったら、赤ちゃんがすっごく暴れ出してね、ピチピチの服だから、明らかにお腹が波立ってるのが回りの人にわかるぐらいだったよ~」どうやらかなり元気な赤ちゃんみたい。男の子だから、乗り物が好きなのかな??妊娠前だったら殆ど買うことがなかった、和菓子とシュークリームが手土産。「泉州名物のくるみ餅って知ってる? 美味しいのよ~」だって。くるみ餅っていうからにはクルミが入ってる餡のお餅か、お餅にクルミが混ざってるものだと思いません?ところが・…アンコがくるまってるお餅だからくるみ餅…らしいです。何だ?そりゃ???ところで、我が家の2Fにあるすもものお部屋は、半ば納戸に近い扱いになっていました。先日、私の大々的な模様替えに便乗して両親がすもものお部屋も片付けたみたいです。でもね、、、、実は…すももは昔から夢遊病の気があるのです。夜中に階段から転げ落ちたことは数知れず、夜中にトイレに行った後、何故か私のベッドにもぐりこむことも数知れず。はたまた、玄関のカギを開けて外に出ようとしたこともある始末。。。本人は「もう大丈夫よ。最近は全然そんなことないから」などと言っていましたが、平時ならまだしも、今は一人の体じゃないすもも。万一のことがあっては大変!!そういうわけで、1Fのパパの書斎にマットと布団を敷いて寝てもらうことになりました。もも家にとっても大切な赤ちゃん。安全第一ですもんね~今まではすももが帰ってきたら一緒に遅くまで飲むのが楽しみだったけど、当然、今は禁酒。2ヶ月後に一緒に祝杯あげる日がとっても楽しみです♪
September 17, 2002
コメント(14)
先週から模様替えのため、新しい家具をいっぱい買ったと報告しましたが、最近は組み立て式の物が多いですね。あれって、組み立ての説明書を読むだけでもかなり面倒だと思いません?先日、キャスター付の3段の押し入れ用引き出しを、簡単だと思って説明書を読まずに組み立て始めました。バラバラの支柱を1段ずつ仕切り板にはめたのを、重ねて3段はめこんで天板をはめて、あとはキャスターをつけて、引き出しを入れるだけ。ドライバーもねじもいらなくてカチっとはめこむだけのタイプでした。こんなの楽勝じゃんっ!!♪ところが…最後に引き出しを入れようとしてびっくり!真中の段の仕切り板が前後逆になってて、そこだけ引き出しが入らないんです!!!慌てて分解してやり直そうとするも、分解できない!!!そこで説明書を見ると… 「この商品は前後があります。誤って組み立てないで下さい。一度組み立てると外せません」なっ、なんですと~~!?!?ボーゼンとそのまま途方に暮れる私…(゚o゚)しかたなく真中の段だけ後ろを向けて引き出すという変な3段引き出しが完成してしまいました。キャスター付でまだ良かったけど…でも、かなり使いづらい…(-_-;)皆さん、簡単だと思っても、面倒でも、必ず説明書はよく読みましょうね~
September 16, 2002
コメント(16)
私がまだ小学生ぐらいの時。両親に連れってって貰った『スターウォーズ』の映画。子ども心にもあのすっごい迫力と、キャラクターの奇抜さと、ストーリーの面白さにすっかりとりこになりました。以後、『帝国の逆襲』『ジェダイの復讐』と続く3部作は、映画館はもちろんのこと、ビデオでも100回ぐらい繰り返し見るほどのファンに。。。「一番好きな映画は?」と聞かれると、あの頃から今までずっと「断然『スターウォーズ』!!」と胸を張って断言していた私です。2年前に『エピソード1・ファントムメナス』が公開された時には、公開を待てずに先々行オールナイトで鑑賞。でも、これは期待が余りにも大きすぎた為か、面白かったんだけど、私の期待するほどじゃなかった。今回の『エピソード2・クローンの攻撃』ずっと見に行きたかったんだけど夏場は忙しくて時間がなくて…ようやく見に行ってきました。これはね~。もぉ…すっごい!!絶対に面白い!!!ストーリもそうだし、迫力も抜群。フィルムじゃなくてデジタル画像なので、映像もすっごく綺麗だし…昔の3部作を見た人は、今回の『エピソード2』でかなり話のつじつまが合うことも多く、また、昔のを見てない人も『エピソード1』から見始めてたら十分に楽しめる内容でした。(実際、最近の若者は『エピソード1』から見てるそうですね)私的に特筆するべきはやはりヨーダ!ジェダイ・マスターである彼は一見小さくて弱そうなヨボヨボに見えるけどすっごく強いの。特に戦いのシーンではまるで香港アクション映画の早回しのような身軽でカッコイイ姿を見せてくれます。元々とってもヨーダ好きだった私にはこたえられないシーンでした。あぁ、、、早く続きが見たい…だって、次はいよいよアナキン君が悪の化身ダースベイダーになってしまうんですもの~2005年公開予定の『エピソード3』がとっても楽しみです。やっぱこれこそ娯楽映画! 感動モノや涙モノもたまにはいいけど、ホントに久しぶりに面白い映画を見たわ~って感じ♪近々もう一度見に行きたいと思っています。 さ! 今日はヨーダの夢を見ましょ~♪
September 15, 2002
コメント(17)
今週は日記では報告してませんでしたが、月曜日・火曜日と気分がブルーになることばかり相次ぎ、何とな~く沈んだ毎日でした。で、月曜日の夜に思いついて、部屋の大々的な模様替えをしはじめました。今回という今回は、絶対にガラッと雰囲気の変わるお部屋にして、沈んだ気分を一新せねば……というわけで、大量のものを捨てまくりました。押入れの中の使い勝手の悪いカラーボックス4個。同じく押入れの中のデカいタンス。クローゼット1個。本棚にしてたガラスのキャビネット1個。学生時代から使っていた大きな書斎机。そして、ごみ袋7袋にも及ぶ洋服たち…ごみの日の朝は6時半ごろからごみ捨て場まで10往復しました。そして新たに買ったもの。押入れ用のキャスター付の収納ボックス4個。同じく押入れ用の洋服ハンガー。また押入れ用の3段のウッドラック。パソコンラック。パソコン用の椅子。CDや本などを整理する大きなキャビネット。小さ目のドレッサー。細くて縦長の収納ラック。水曜日ぐらいから毎日、仕事から帰ってきたら何か家具が届いていました。帰宅後すぐに1日一つか二つずつ組み立てて、整理。毎日10時ぐらいまではビールも飲まずに一心不乱に肉体労働にいそしみました。今日も朝の7時から飲まず食わずで作業を開始です。無心に頑張った甲斐があって、2時までにドレッサー以外の家具を組み立てて片付けることに成功。デスクトップの方のパソコンも私のお部屋に移動させたし、ほぼ完璧♪昨日までは模様替え途中のどうしようもなく汚く散らかったお部屋だったので、気分は一層うっとうしい…って感じだったんだけど、綺麗に片付いた今日は、お部屋の雰囲気が変わったので、気分もかなりすっきりです。大きくて邪魔だった書斎机がなくなったので、お部屋も広く感じるし…いやぁ…私一人でよく頑張った!うん!一人で達成感に浸っている今日です。いい気分転換になりました。(^-^)
September 14, 2002
コメント(15)
先日『北の国から』の最終回がありましたよね。あの数日前からフジテレビ系ではよく宣伝していましたが、当日の朝のフジテレビはテレビジャック状態でした。で、あの日、朝からフジテレビの番組を見てから出勤した私は、仕事をしてても頭の中にあの主題歌がグルグル回ってました。でも、実は私『北の国から』って見たことが無いんです。ま、厳密に言うと、すっごく昔に連続ドラマだったときには1~2回チラっと見て見たことはあるんだけど…ストーリーは全くわかんない。その後のスペシャルになってからは一度も見ていません。もちろん、先日の最終回のスペシャルも見るつもりはありませんでした。会社で隣の席のチカちゃんとそんな話をすると、「えぇぇ~っ!!? ももちゃん、全然見たことないの? ダメよ!見なきゃ!!ウチの家なんて、家族揃って大ファンだよ~」と、咎めるような目で言われました。そうなの? 見なきゃいけないドラマなの?でも、ストーリーが全然わかんないから、最終回だけ見ても感動しないでしょ??「大丈夫。私の家には連続ドラマの時からスペシャルまで、全て録画して揃えてるから、貸してあげる!」チカちゃんの半ば強引とも言える親切に、うなずくしかありませんでした。「今月3連休が2回あるでしょ? その時に是非続けて一気に見て、連休後に語り合いましょ~」ニコニコのチカちゃんです。連休前の今日。忘れることなくチカちゃんは、出勤してきた私に早速大きな紙袋を渡してくれました。「はい。これ、ビデオ! 全部で10本あるけどナンバー打ってるからその順に見てね」何!? 10本!?連続ドラマの時の分だけで4本ある。…ってことは、6時間×4本=24時間!?おいおい…一睡もしなくて、他に何にもしなくても、4本見るだけで2日掛かるのかよ!?(^_^;)かなりひるむ私。。。10本ってことは…60時間!?うそだろ~?? これを一気に見ろと言うのか!?「あ、お部屋に食料と水と、あと絶対に泣くからタオルのハンカチを用意して、それでこもって見てね♪」はいはい。頑張ってみましょう。でも、レンタル期間は無期限にしてね。こうして10本もビデオの入った重い紙袋を下げて帰ってきた私。さて、私は一体いつになれば全部を見終えることができるでしょうか??
September 13, 2002
コメント(9)
昨日ママが美容院に行きました。いつもの美容師さん達との世間話で教えてもらった話。。。その美容院には三ノ宮で水商売をやってるママさんがやってきます。で、先日、そのママさんが言いました。「私…ずっとダマされてたの~!」美容師さんが話を聞くと…7年前にある女性がママさんのお店の面接にやってきました。なかなか感じのいい女性で、年は30歳。ママさんもすぐにオッケーして働いてもらうことになりました。その女性…仮に花子さんとしましょう…花子さんは客受けも良く、すぐにたくさんのいいお客さんをつけ、働きっぷりもなかなかのものでしたので、ママも色んな面で親身になってかわいがっていました。そんなこんなで7年間。花子さんはママさんのお店で働いていたのです。そんなある日、花子さんの息子と名乗る男性からママさんに電話がありました。「すみません。花子の息子なんですが…。母が病気になりましてしばらく入院することになりました」あら? 息子がいたの? というママさんの驚きはさることながら、その息子の声が、どう聞いても子どもの声じゃないの。そこそこの大人の男性の声。で、ママさんは聞きました。「息子さんがいるって知らなかったけど…失礼だけど、アナタおいくつ?」「30歳です」「!!!!!!!」確か花子さんは7年前に30歳だから今は37歳のはず…そんなバカな…!?信じられない気持ちのまま、ママさんは息子さんから聞いた病院へ花子さんのお見舞いに行きました。普通、病室のベッドには氏名と年齢が書いた札が張ってありますよね。そこには… 「57歳」の文字が…そう。花子さんは20歳もサバを読んでいたわけですね。50歳の時点で30歳だと言ってお店に入り、それから7年。。。ママさんのショックは隠しようがありませんでした。だって自分より年上なんだもん…でも、その話を聞いた私。20歳サバ読んでもごまかしきれる肌つやって…それは素晴らしい!私にとってはかなり羨ましい話。是非一度お目に掛かって、若さの秘訣を伝授して頂きたいと心底思ったのでした。
September 12, 2002
コメント(17)
昨日の夜、両親が九州温泉ツアーから帰ってきました。温泉も観光もかなり楽しめたみたいで、とってもご機嫌。「あ、これ、ももにお土産よ!」珍しくお土産まで買ってきてくれました。(海外旅行しても滅多にお土産を買ってこない両親)何だろう?o(^-^)oワクワクしながら包みを開けると・…とっても可愛いピンクの猫ちゃんのオルゴール♪曲は『赤いスィートピー』「パパ、ママ!ありがとう!」素直に喜ぶ娘にママが一言。「それって風水の猫ちゃんなのよ」「・…え?じゃあ…このピンクってのは・…」風水は全然詳しくない私でもそのぐらいの知識は有ります。そう。ピンクは恋愛運上昇の色。「確か、金運は黄色だったよね? 黄色にしてくれたらよかったのに~」と私。「うん。ママもそう思ったんだけどね、黄色の猫ちゃんのオルゴールって…『神田川』とか『赤とんぼ』しかなかったの。余りにも貧乏臭いでしょ~。だから恋愛運にしたの」確かに。『神田川』は金運とザクザクって言うよりも、すっごく貧乏臭い感じがする…(-_-;)「ね。これで、ももも、いい男性と巡り会って・…あ、それが裏の三木谷さん(楽天の社長)みたいな大金持ちかもしれないでしょ?そうなれば一石二鳥じゃない!」(↑三木谷さんはわが家のすぐ裏が実家です)「そうね。……」言葉を失う私。。。「さぁ、お部屋にちゃんと飾ってね!」と何故か張り切り口調のママ。「でもさ、風水って方角があるんだよね。西に黄色で金運アップだったはずだけど…恋愛運は知らないよ」「う~ん…それは…ママも知らないわぁ…」そこでパパ。「1週間おきに部屋の四隅のあちこちに移動して置いてみたらどう? で、運が良かったところがきっと当たりの方角だよ!」「……(-_-;)」また言葉を失う私。。。両親共々、満面の笑顔で私にそのピンクの猫ちゃんを渡し、満面の笑顔でさりげなくプレッシャーをかけています。こんなプレッシャーには負けないぞ!!と、思いながらも、私もさりげなくお部屋に飾ってしまいました。今週は東。素敵な出会い、あるかしらね~??…ってゆ~か、ピンクはどの方向に置くものなの?風水に詳しい方、いらっしゃいません??(すっかり両親に乗せられてる私)
September 11, 2002
コメント(14)
エスカレーター。左右どちらかサイドがじっと立ってる人で、どちらかが急いで歩いて上って行くサイドでしょ?あれってね、東京は右側が歩く人なんだよね。でも、神戸じゃ歩くのは左側の人なんだよね。わかってたんだけど、ついこのあいだ東京からの帰り道、ついついさっきまでの習慣で、最寄り駅で降りてから左側に立ってしまったの。ふと後を見ると、私が完全に『とおせんぼ』してる状態だった。。。そういえば、食パン。皆さんは普通何枚切りのパンを買いますか?東京では6枚切りとか8枚切りの薄い食パンが主流なんですよね。薄くてカリカリに焼いたのをサクサクっと食べるの。ちょっと厚めのクラッカーみたいな感覚かな。でも関西は5枚切り以上。8枚切りなんてのは殆ど買わない。分厚めのパンを外側はカリッと香ばしく、そして中はふんわり柔らかく…ってのがお好み。前に東京のパン屋で5枚切りとか4枚切りのパンを並べて隠しカメラで撮ってた番組があったけど、誰も見向きもせずに見事に売れ残ってました。私は4枚切りの分厚いパンが好きなんだけど…でも、たまには薄いカリカリのカナッペになりそうな食パンも美味しいと思うなぁ…東西の違いって、うどんの出汁以外にも色々あるんですね~あ、うどんの出汁といえば、「きつねどん兵衛」の東西食べ比べをしたこともあります。食べ比べてみないとわかんないんだけど、東京の「どん兵衛」のが明らかに甘かった。。。あと、出汁を取る時のカツオと煮干の分量が違うんですよね。私はやっぱうどんの出汁は関西風が好きなんですけどね~皆さんはどうですか?
September 10, 2002
コメント(19)
普段は平日は夕食を食べない私なんだけど、今日はランチを食べなかったので、お夕食をこしらえました。ガーリックと玉ねぎとエリンギと舞茸をオリーブオイルで炒めて、火を止める直前に生ハムと生クリームを加えて、ブラックペッパーとパルメザンをたっぷり。絶妙なアルデンテに茹であがったパスタに絡めて、「生ハムときのこのクリームソースパスタ」の出来あがり♪サラダはレタスをちぎって、大好きなヤングコーンと一緒に盛り付け、彩りに赤いパプリカを散らしたただけ。味付けは塩コショウした上にオリーブオイルとビネガーをぶっかけた、至ってシンプルなもの。ディナーとは言え、調理時間たったの15分の簡単メニューです。白ワインの気分だったけど、冷えてなかったのでビールで頂きました。パスタはパスタを茹でるときの塩味と、生ハムの塩味があるので、塩は控えめにしたんだけど、ブラックペッパーが効いてるので味もしっかり♪生クリームとパルメザンが濃厚で、かなり美味しく出来あがってました。(^.^)v写真を撮ろうと思ったのに…デジカメをパパが持って行ってしまってた…残念。もう1台デジカメ買うべきだな~。うん。両親がいないときの方が、色々お料理を作ってるもんね。お腹一杯で幸せ気分の私は、早速食後のバーボンタイムに突入しています~♪(^O^)♪
September 9, 2002
コメント(17)
今朝から両親は2泊3日の別府&湯布院の旅に出かけました。行きはひかりレールスター、帰りはのぞみのグリーン、豪華な温泉旅館めぐりです。去年、両親は古希のお祝いの年だったんだけど、何もお祝いらしいことをしてあげられなかったので、妹のすももと二人で旅行をプレゼントしました。両親は海外旅行には年に何度も行ってるけど、あまり国内の旅行には行かないの。でも、腰痛がひどくなってきたママが、この間、有馬温泉で1泊する宴会に行って、「温泉ってすっごくいいわ~。あたし、もっとゆっくり温泉に行きたいわ~」と、切望して帰って来ました。で、温泉旅行をプレゼントすることとなったのです。親孝行らしい親孝行なんて全然してない私たちシスターズ。たまにはいいところを見せましょう…って感じ。へへへ…のんびりとフルムーン旅行を楽しんできてくれるといいなぁ…昨日、散々悪戦苦闘したパソコンの設定。今朝になってもダメでした。プロバイダーに電話して、経過と現状を言って色々と操作をしたんだけど…やっぱりダメ。プロバイダーの方もお手上げ状態になって、「状況をこちらで調査して、来週中ごろには伺います」とのこと。電話を切ってから、ちょっと気になったのでデスクトップPCのIEのバージョンを確かめると4.0。うぅ…む…ちょっと低すぎる…万が一ってこともあるからなぁ…と、思って、ダイヤルアップで接続して6.0をダウンロード。なんとダウンロードに2時間以上もかかってしまう…(-_-)改めてダイヤルアップのもどかしさを感じるわ…イライラ…2時間後、再びADSLにつないで接続してみると……接続成功!!\(^O^)/最初のもくろみどおり、デスクトップの方がつながりました。なぜだかわかんないけど、サクサク動く♪良かった、良かった…もうノートの方はいじらないでおきましょう。で、今日は両親がいないので、例によって美味しいお料理でも作ってお写真を…と思ってたんだけど、余りに疲れたので断念。今日はありあわせのものでお夕食を済ませるつもりです。
September 8, 2002
コメント(14)
今日はもう1台のデスクトップのパソコンに、ADSL設定させてみることにしました。LANボードも入れたし、今までつないでいたノートからモデムを外してデスクトップに接続。ちゃんとリンクもできてるし、ばっちりだわ~。・・・そう思ったのもつかの間、モデムのリンクはできてるのに、つながらないの。何で?LANの設定も、モデムの設定もどこも間違ってないはずなのに・・・結局5時間近く頑張ったんだけど、どうしてもつながらなくて諦めました。で、仕方なく元のノートにモデムをつないで電源オン!・・・・おかしいの。。。(T_T)Windowsが立ち上がったらすぐに自動的にインターネットにもつながってたのに・・・・つながらない・・・なんで?抜いたケーブルを元に戻しただけなのに・・・設定は何も変えてないのに・・・ここでも2時間頑張りましたがどうしてもつながらないの。何でよぉぉ・・・モデムのリンクが確立してるってことは・・・やっぱパソコンの中の設定がおかしいの?でも、ノートの方はケーブルを抜いただけで何も変えてないのに・・・幸いな事に、パパのパソコンは別回線のADSLなので、何とか日記の更新をする事はできましたが、それにしても一体何で???どこがおかしいのか全くわかんない・・・うう~っホントに今日は疲れました・・・・・・
September 7, 2002
コメント(8)

今回は和食のお店です。西麻布「権八」ブッシュ大統領と小泉首相が会食した焼鳥屋ってことで、全国的に有名になったこのお店。夜は予約が取れない状態だけど、お昼間は予約も待ち時間もなく入れました。西麻布の交差点。まるで隠れ家への小道を辿っているような道を辿りながら上って行くと、入口前のテラスにはテーブルが並び、小道は蔵作りの建物の中へ。右手にはそば打ち処があり、ガラス越しにそば打ちの様子を見ることができます。店内は、1Fの真ん中にオープンキッチンがあって、2Fと3Fは吹き抜けになっているので、まるで『料理の鉄人』のキッチンスタジアムのような雰囲気。料理を作っているのを見下ろせるってのはなかなかいいな~ 3Fは個室になっていて↓お寿司などが食べられるそうです。(夜のみ) さて、私がオーダーしたのは売れ切れ御免!新橋小松屋のざる豆腐 ・・・550円ほうれん草と辛味じゃこのサラダ ・・・850円串焼きと焼き物 地鶏ねぎま ・・・250円地鶏砂肝 ・・・200円たぬき(肉厚しいたけの挽肉詰め)・・・350円ハラミのにんにく焼き・・・350円 などなど・・・これでビールをたっぷり頂き、最後に、ぶっかけあさぎ大根そば ・・・1000円で締めました。 「うま~い!」と感涙するほどの料理はないけれど、値段も安く、どの料理の味もこの手のお店の中ではかなり美味しかったです。特にお蕎麦は(辛み大根を1本持って来てくれて、自分ですって入れるのですが)、やはり手打ちってことで、麺も固くしっかりした美味しいお蕎麦でした。雰囲気もいいし、予約が取れないほど人気があるお店ってのは納得です。恵比寿「なゝ樹」恵比寿にある信州戸隠料理のお店。美味しいお蕎麦が食べられるってことでやってきました。まずは「みすず」という、凍り豆腐の天ぷらと野菜の炊いたやつ、ダシ巻き卵などの盛り合わせ葉わさびのお浸し(これがかなり美味しい!!)里芋、こんにゃくなどの田楽山菜のてんぷら これで、ビールと濁り酒をクイクイっといきました♪信州の民芸風の蕎麦屋ってことで、馬刺し、イナゴ、ハチノ子・・・なんてのもありました。馬刺しはともかくとして、イナゴやハチノ子は食べる勇気はなかったけど・・・で、最後に戸隠そば↓ 私は元々関西人なので、断然蕎麦よりもうどん派だったのですが、東京では、うどんよりも蕎麦のが全然美味しいので、ここ何年かですっかり蕎麦好きに変身しました。今回も美味しいお蕎麦を食べられて大満足です!こういうわけで、私の3泊4日の東京は、ひたすら食べ、飲み、幸せに過ごせました。が、さすがに胃に負担になったようで、帰る頃には口の周りにデキモノが・・・でも、それも納得でしょ? これだけ食べたんだもの。あ、デキモノは神戸に帰って来た翌日には綺麗になくなりました。ホッ・・・私が出没する所は、神戸であれ、静岡であれ、東京であれ、必ず『食い倒れの町』に一変します。また美味しいものを食べにお出かけしたいな~
September 6, 2002
コメント(16)

新大久保「扇寿司」飲み友達のN氏が学生時代から通っていた(食べさせてもらってた?)という新大久保から徒歩3分のものすっごいお寿司屋さんに連れてってもらいました。一見して、小さく、それほど綺麗でもない普通のお寿司屋さん。カウンターに座ってまずビールと刺身の盛り合わせをオーダー。「今日は丸で・・・」とN氏。・・・??丸って何だ??出て来たお刺身を見てびっくり! この写真、下にツマを置いてかさ高くしてる訳じゃありません。 ホントにテンコ盛りのお刺身。ちなみに丸がこの量。四角になるとこの倍以上のものすっごい山積みのものが出てくるそうです。花板(?)は↓あきちゃんです。 見ての通りの男前! でもとっても気さくで優しくて・・・・おしゃべりしながらも突然こんなものを出してくれました。↓さて何でしょう? これ、サンマのワタの部分だけを取り出して醤油とお酒で煮てるの。「うっまぁぁ~~い!!」普通に塩焼きしてもちょっと生臭さが残るけど、こうすれば全然!!冷酒を飲みながら頂きましたが、めちゃめちゃ美味しかったです。続いて、ホタテを焼いてくれたんだけど、普通、醤油を入れたくなるところを、塩とお酒だけで焼いた殻焼。これがまたあっさりしてて感動!!その後、↓イカのミミの部分の素麺。 甘くてねぇ~・・・・ちゅるちゅるっと一気に食べてしまいました。さて、その後はお寿司タイム。まずはアナゴから・・・ 関西では焼アナゴは押し寿司系のちょっと固めで、柔らかいのは蒸しアナゴだけど、ちょうど蒸しアナゴの柔らかさ。で、タレは関西より甘かった。そしてサンマ。 これも生じゃなくて、表面をちょっと焼いてくれてるので、皮がカリっとしてて、上手い具合に脂も回って・・・・めちゃ旨!!ちょっと時期は早いけどズワイ蟹も頂きました。 そして最後は・・・・・↓ 軍艦からこぼれ落ちそうなほどのウニ!!!そりゃ~、感動の美味しさでしたね~これだけ美味しいものを食べて、ビールや冷酒もしっかり飲んで、二人で7000円ってすごくない!?!?そのへんの居酒屋行ってもこのぐらいはするよねぇ~?まぁ、常連のN氏に連れてってもらったこともあるのかもしれないけど、お店の壁に書いてあるメニューの金額を見てもビックリの安さでした。当然、女性同士のお客さんも多いみたいです。納得。私もたった一度であきちゃんのファンになりました(^。^)だって、ホントにステキなんだもん♪ もちろんお料理の腕は抜群だしね~神戸から気軽に通えないのが残念でしかたありません・・・・さて、明日は食い倒れアルバム最終回です。お楽しみにね♪
September 5, 2002
コメント(18)

今日は、ステキなバーを2店紹介します。かなり雰囲気の違う2店ですが、どちらもとっても素敵なバーです。 青山「the bar F」 表参道と青山通りの交差点を赤坂方面にちょっと歩いたところにある静かなバー。サーフライダー001さんが学生の頃から通っていたバーだということで連れて来てもらいました。とても静かでオトナの雰囲気。。。落ち着いた雰囲気のバーテンさんたちも蝶ネクタイにサロンを巻いてる・・・紛れもなくちゃんとしたバーです。お酒の種類も多く、カクテルの味も本物。一人でもよし、デートでもよし。かなり使えるバーです。↓お店は地下なので、表で撮りました。(程よく飲んだ午前2時)この看板を目印に!! 渋谷「Hungry Humphrey(ハングリー・ハンフリー)」先ほどとは打って変わって道玄坂から路地を入った所にあるとってもカジュアルな雰囲気のバーです。 でも、渋谷をタムロしてる何だかよくわかんないややこしい若者は来ません。カジュアルですが、安心してゆっくり飲めるお店です。このお店、実は料理もかなり美味しいみたい。ピザやパスタやおつまみ類のお料理も多数です。夜中に小腹が減っても安心ですね~しかも安いの。お料理もそうだけど、ボトルがあったら1000円ちょっとで心行くまで飲めるお店。話好きの気さくなマスターをはじめ、明るいスタッフが迎えてくれます。↓マスター こんなお店だから、ついつい話が弾んでしまって飲みすぎちゃうかも・・・!?あまりお酒の飲めない人の「バービギナー」としても行き易いと思います。(もちろん私は散々飲みましたが・・・・)どちらのバーも雰囲気は違うけどとってもステキなお店です。私がまだ東京に住んでたら、毎週通ってただろうな~・・・ちょっと残念・・・さて、明日は新大久保にあるめちゃめちゃ美味しく、そして驚くほど安いお寿司屋にご案内しますね。美味しい写真もいっぱいあるから、お腹空かせてる人には酷かも・・・!?お楽しみに~!!
September 4, 2002
コメント(15)

本日の夕方、無事に神戸に戻って参りました~!!いやはや、今回のオフ会を兼ねての東京も、前回の静岡オフ会同様、やはり食い倒れの旅となりました。この3泊4日で、どのぐらい食らったのか・・・それをこれから数日の間に写真を交えてご報告したいと思います。前もって告白いたしますと、、、私、明らかに食い過ぎ状態で、只今、口の周りにデキモノができています。。。(^_^;)まずは、オフ会の時のお写真から・・・夜の部・・・・・表参道のエレファントカフェにて ↑まずはトマトカップ入りのシーフードのサラダ ↑チキンライス入りのピタ ↑エビのタルタルソースとサーモンロールこんな大皿の料理が何皿も何皿も・・・・止めど無く運ばれてくるのです。この量に満足しない人はいないでしょうね~お料理はもちろんのこと、大量のビール&バーボンも私のお腹にたっぷり収まりました。 ↑最後に顔出しオッケー組のみのメンバーのお写真です。昼の部・・・・・銀座のHARIDWAR(ハリドワール)にて 当日の日記でおマヌケぶりを告白いたしましたが、食べるのに夢中になり、全く料理の写真を撮らなかったという大失態!!せめてお店の紹介を・・・晴海通りからちょこっと入ったところにある小さなインド料理屋さんです。アラカルトも沢山ありますが、ランチタイムは数種類のランチコースが用意されています。そのどれもが、アラカルトの数種類のカレーから好みのものをプリフィックスできるシステム。メニューに辛さのレベル表示もあるので、辛いのが苦手な人も失敗が少ないんじゃないかな?数人で行くと、色んなカレーを楽しむこともできるので、かなり楽しいかも・・・!?私達は4種類のカレーをアツアツの焼き立てナンでたっぷり頂きました。 ピンクの壁に↑こんなインドちっくな壁画が一面に描かれています。お値段もリーズナブルなのが嬉しかったな~それでは、明日はステキなバーを紹介しますね~♪
September 3, 2002
コメント(17)

今日は西巣鴨の友達の家に行ってきました。彼女、去年の10月に女の子を出産し、生まれてすぐに会ったんだけど、約10ヶ月ぶりのご対面。赤ちゃんの成長ってホントに早くてびっくりしてしまいました。だって、前に会ったときはまだ「人間に進化してない」って状態だったのに、もう離乳食も食べるし、つかまり立ちだってできる状態なんだもん。それにしても、まだ10ヶ月だってのによく食べるの。野菜入りの雑炊をお茶碗1杯、茹でたジャガイモのスライスや桃も小さめのお皿にいっぱい。ぺろっと平らげてました。。。。当然ぷくぷくコロコロの体型です。 今度会う頃にはもう歩けるだろうし、そうするとちょっとはスリムになるかな~?ダイエットしてママ似のかわいい女の子になってね~(↑実はママは元アイドルタレントなのだ)お昼は彼女のお手製のジェノベーゼとタコのサラダを頂き、夕方までおしゃべりしておいとましました。夜は恵比寿のお蕎麦屋さんへ。うどやタラの芽などの山菜のてんぷらや、田楽、葉ワサビのお浸しなどをつまみながら濁り酒。蕎麦屋で飲むって・・・何か・・・「通」っぽくていいよね。最後に戸隠蕎麦を食べて満腹、満腹!!その後は渋谷の道玄坂近くにあるバーでいつものようにバーボンソーダです。マスターはおもしろいし、常連のおじさんなんかとしゃべりながらの楽しいお酒になりました。そういえばお店の店員の男性の一人の実家が、私の家のとっても近所だったこともびっくり!東京でローカルな話題ができるなんて・・・(^。^)そんなこんなで、いつ、どこに行っても、美味しいものを食べ、やっぱり夜遅くまでお酒を飲み続けてる私なのでした。。。
September 2, 2002
コメント(11)
本日のランチオフ会は、女4人で銀座のインド料理です。メンバーはちゃゆちゃん、キャンディクマちゃん、yukiyukiloveさん、そして私。楽天内ではみんな仲良くしてくれてたんだけど、全員初対面の私・・・ちょっとドキドキ。。。待ち合わせは12時15分に、『三越のライオンにまたがって雄叫びを上げてること』ううむ・・・・残念ながらまだそんな女はいない様子。するとすぐにYukiちゃんからメールがあり晴れてご対面。その後5分ほどして、背後霊のように私の後ろにぴったりくっついて様子を伺ってる怪しげな女2人を発見。「あ、もしかして・・・・・」背後霊はちゃゆちゃんとクマちゃんでした。そうして4人で銀座のハリドワールというインド料理屋さんへ。4人それぞれに別のカレーをチョイスしたカレーランチをオーダー。あ、当然、私とYukiちゃんの二人はインドビールも♪辛さはそれほどでもないけど、どれも皆マイルドでとってもおいしいカレーでした。そうして殆どカレーがなくなった頃・・・・「あっ!!写真撮るの忘れたっ!!」はたと気付くおマヌケな私。食べる事に必死になってすっかり忘れてました。「あ、じゃ、この後チャイがくるから、せめてそれだけでも撮れば?」とちゃゆちゃん。さて、それから楽天の話やプライベートな笑い話に花が咲き、ふと気が付くと4時前。。。え?私たちって3時間半もいるってこと?ランチタイムに入ったのに、もうすぐディナータイムが近い時間じゃん!!「そろそろ出よっかぁ・・・」店員に追い出される寸前に席を立つことにしました。「あっ!!!チャイの写真、忘れたっ!」すっかり空っぽのカップを前に、今さら思い出すまたもやおマヌケな私。。。そういうわけで、おいしい写真は全然撮れませんでした。。。はははっ(^^ゞでも、初対面で時間を忘れるほど延々とおしゃべりができるって・・・普通じゃ考えられないけどさ、毎日HPで会ってると、日頃から知り合いの友達と同ような感覚になるもんだよね。多分、楽天以外の人から見たら、とっても不思議なんだろうけどさ~ホントに楽しかったわ~昨日から2連チャンのオフ会だったけど、また近々オフ会したいな~なんて思ってしまいました♪(^o^)
September 1, 2002
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


