2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

丁度1ヶ月前に告知しましたが、そろそろ111111の切り番です。今回は仙台勝山館の究極のソーセージのお試しセットをプレゼント。グルメのももが絶対に自信を持ってお薦めの、必ず美味しいと満足していただけるソーセージです♪スーパーで売ってるソーセージとは全然土俵が違うのよね。コレはね、子供に食べさせちゃもったいない。大人が楽しむご馳走です♪何度も書いてますが、何度かカキコを下さったもものお友達限定の切りプレですので、是非貰って下さいね~~~♪~♪~~~(^。^)~~~♪~~~(^。^)~~~♪~~~(^。^)~~~♪~さて、今日はちょっぴり残業して帰って来てみるとママはまたまた夜遊び中~~70才を超えた年齢で、こうやって外で飲み歩ける女性って、ある意味カッコイイんだけどね~~ただしママの場合はブッ壊れて帰って来る危険性も大だもんなぁ~~普通はさぁ、帰りが遅い娘を親が心配するじゃん?ウチは昔からどれだけ私の帰りが遅くても、たとえ朝まで遊んでても、親は早々にイビキかいて寝てるのね。で、逆に親の帰りを心配する娘なワケなのよね~~~あぁ、ママ…はじける前に帰って来てねぇ~~~
June 30, 2004
コメント(21)

私はアイスクリームは滅多に食べないんだけど、かき氷とか氷菓ってのは好きなの。特にみぞれはこの季節になると常にフリーザーにストックしてあるのだわ♪九州名物の白熊。ここ10年ぐらいで結構全国ネットの知名度になってきたよね~帰りに、駅前のコープで白熊を見つけたので早速買ってみました。甘くて冷たくてさっぱりしてて……美味しい~~~♪甘酸っぱいミカンと小豆がちょこっと入ってるのが何だか嬉しいよね♪それにさ、アイスクリームって後口が甘いから水とかブラックコーヒーとか飲みたくなるんだけど、氷菓はさっぱりしてるから後口も爽やかだわぁ~~~うふふ。。。今度10個ぐらい買いだめしておこ~っと♪みなさんはアイスクリーム系とみぞれ系、どっちがお好み??
June 29, 2004
コメント(12)

鹿児島から遥か南へ536km。。。鹿児島県とは言いながら、もう沖縄のすぐ目と鼻の先にある沖永良部島。今夜は太郎ちゃんと二人で沖永良部島料理を頂きに行って参りました♪場所は三宮の生田新道から路地を少し入ったところにあるビルの2F。『さんや』というお店です。さて、沖永良部島料理とは…???実は二人とも初体験。。。しかも太郎ちゃんに至っては『沖永良部島』を何と読むかさえも分かってなかった。。。(ちょっとお馬鹿) でも、メニューを見てやっぱり…と納得。沖縄が目の前にある地理だもんね~~。はい。沖縄料理です。永良部チャンプル沖永良部島の島かまぼこを使ったチャンプルです。このかまぼこ…平天みたいに揚げてあるかまぼこだったわ~ヒラヤチーこれは有名な沖縄のチヂミみたいなお好み焼きみたいなお料理ですね。このお店のヒラヤチーはかなりしっかり味がついてて、とっても美味しかったわよ~~♪ジーマミ焼き味噌と泡盛ロック♪泡盛は瑞泉の新酒と古酒を飲み比べたんだけど、やっぱ古酒のが美味い♪そのあとは久米島の久米仙も頂いちゃいました~~♪冬瓜の炊き合わせと、沖縄ソーセージこのピリっと辛い沖縄ソーセージも気に入ったわ~~♪今回はいつも沖縄料理屋で食べるような豚さんメニューとか、海草メニューを外したチョイスをしたんだけど、これはこれでなかなかGOOD♪泡盛も進んだし、美味しいお料理だったわよ~~さて、沖永良部島を後にした私たちが続いて向かったのはChez Nous。ここで砂肝サラダ(生野菜テンコ盛りスペシャル)をつまみつつ、冷え冷えのビール。泡盛のロックばかりを飲み続けてたから、何だかこ~ゆ~グビグビ飲める軽いものが欲しくなってたのよね~…てなワケで、ここで12時近くまでおしゃべりしながら飲んでました。で、、最後の締めはパスタね。明太子クリームのパスタです♪沖縄料理の後って、やっぱりこういうクリーム系のものが少しだけ恋しくなるじゃない?うふふ。。。この濃厚さが何ともいえないわ~~~~ こうして週のアタマの月曜日から、美味しく楽しい夜となりました♪さぁ、今週も飛ばしていきましょ~~~
June 28, 2004
コメント(11)

土曜日はママはダンスのレッスンに行く日なのね。で、私がお休みの土曜日は、私が夕食当番なの。午後、スーパーで買い物をしてると、昨日体調不良で飲みの席からも早々に去って行ったN氏からの御連絡。「仕事で西方面にいるんだけど帰りにちょっとだけ遊びに寄ってもいい?」N氏が何しに来たかっていうと、時間つぶしなわけなのね。早く帰ってもつまんないし、かといってこんな時間に開いてるバーもなし…って感じ。ま、お友達がこんな風に寄り道してくれるってのはとっても嬉しい事なんだけどね~~夕方にテラスで枝豆をつまみつつビールを飲んでるとママ帰宅。ママとN氏は同じ四国出身ってコトもあって、私が全然わかんない話題で超盛り上がっちゃう不思議な飲み友達になっちゃってるの。で、N氏を発見しちゃったママは大喜び!「いや、、、あまり体調良くないからそんなに飲めないし…そろそろ…」と言ってるのに無理やり引き止めちゃって、結局テラスのテーブルでワインを開ける事に…実は本日のディナーの予算は1000円だったのよ。しかも「ママはダイエット中だからあっさりメニューでよろしくね」というお題もあったのね。。だからその程度の仕入れしかしてなかったんだけど、、何とかあるもので凌ぐ事ができましたわ~~~まずはナスとパプリカのマリネ素揚げした野菜を、刻みバジルとニンニクを入れたバルサミコやワインビネガーで漬けただけの簡単前菜♪お豆腐のサラダ野菜とお豆腐を切ってめんつゆをかけただけ。めんつゆって結構色んなものに重宝するのよね~~♪お豆腐のステーキさっきのお料理でお豆腐が残っちゃったのでバターでソテーにして味付けは軽い塩コショウとポン酢。やっぱり酒飲みは塩や醤油系の味がいいのよね~スタッフドピーマン♪例によって例の如く目分量で炒め玉ねぎとパン粉と生卵を混ぜて、塩コショウ&醤油で味をつけたひき肉をピーマンに乗っけ、パルミジャーノをたっぷり振って焼いてみました♪今回のお料理はどれも適当な思いつきで作ったんだけど、思いつきにしては、美味しくできてたと思うわ~~~♪こうして不意に始まった宴は楽しく盛り上がり、結局N氏は10時前には帰ったんだけど、それからしつこく続く母娘のガーデンヨッパパーティ♪更に1時間は飲み続けてたっけ……(^^ゞそんなワケで、本来今は梅雨の真っ只中だけど、丁度雨もあがってて、とっても楽しい週末の夜を過ごすことができましたわ♪
June 26, 2004
コメント(13)

知り合いにアオサを沢山頂きました。アーサーの天ぷらは私が沖縄料理屋で必ずオーダーする大好物メニュー。で、これも天ぷらにするように提案したんだけど、調理するのが面倒な(?)ママはそのままおやつがわりにぽりぽり食べていました……(^_^;)私も朝から天ぷらを揚げるのも大変なので、アーサーのだし巻きを作成!スパムも焼いて、朝だってのに、なんだか泡盛りが欲しくなっちゃうようなメニューだわ~~♪さて、こうして沖縄ちっくなブレックファーストを頂いた後、出勤した雨の金曜日。定時後はN氏と『いまる』でそら豆の天ぷらやゴーヤとチンゲンサイの卵炒めなどをつまみつつビール。そしてLe B BarでTちゃんと合流。更にN松くんとも合流。あまり体調のよろしくないN氏は先に引き上げて行ったんだけど、残る3人は例によって延々と飲み続けるいつもの平和な金曜の夜の風景となりました。で、気分良く帰るはずの帰りの電車は深夜だってのに激混み。私はドアのところにへばりつくように立ってたんだけど、ドアのガラスに写ってるものをぼーっと見てたのね。すぐ左隣に立ってる男。右手に傘を持ってるんだけど、親指、人差し指、中指……の3本の指で傘を持ち、薬指と小指が触角のように立ってるの。で、その2本の触角が私の左足を触ろう触ろうとうごめきながら寄ってくるわけよ。そう。。。痴漢よぉ!!!でも、その一部始終がガラスに写ってるのに気付いてないの。もちろん、ガラスを見ながら触角に触れないようにさり気に左へ右へ後ろへ…と電車の揺れを利用しては避難して次の駅で乗り換えたけどね~~しかし……痴漢の心理ってのは全くわかんないんだけど、小指で女の足を触ったからってどうだっていうんだろう???普通の30才ぐらいの男だったけど。。。変な奴だわぁ~~
June 25, 2004
コメント(15)

私のような大酒飲みにはウコンがかなりいいみたいね~肝臓強化はもとより、血液浄化、健胃、ガン予防、便秘、二日酔いに効果的。ウコンはターメリックと言って、カレーなどでもよく使う香辛料なんだけど、でも、これをどうやって少しでも多く摂取するのか…ってのは悩みの種。今日、親戚の伯父さんが自分の庭で作ったウコンを大量におすそ分けしてくれました。こんなにたくさん頂いても…どうしよう…と、途方に暮れるママ。さすがの私も毎晩インド料理みたくターメリックを使いまくるメニューってのはどうかな~~~って感じ。。。どなたかウコンをなるべくたくさん使えて、もちろん美味しくて、毎日食べても飽きないようなレシピをご存知ないかしら~~~??
June 24, 2004
コメント(14)
特に女性の皆さんは年齢ってやっぱり気になるのかしらね~?実は私、年齢って全く気にしない人なの。誰に年を尋ねられても普通に正直に即答できる人なのよ~ま、私もかなりいいお年を召してるのかもしれないけど、それって恥かしいことじゃないじゃない?男性の場合は違うかもしれないけど、女性が年を取って恥かしいと思うのは、肌が衰えたり体型が崩れていったりするからでしょ?私はそうならないように常日頃からの努力は欠かさないもん。平均的な同年齢の女性よりも間違いなく肌は若い自信があるよ~♪たとえば60代で30代の肌を持ち、どこから見ても3~40代の美しさを保ててる人は、それだけで40代にしか見えないけど本当は30台の女性より断然勝ってると思うの。私は誰かに年齢を尋ねられて答えたときに「えっ!?うそっ!?全然見えないっ!!」と、驚かれる人になりたいな~~と、20代半ばぐらいからずっと思ってたのね。そりゃ油断をしたら年相応になっちゃうんだけど、ヤバイという危機感を感じたら即座にスペシャルケアにとりかかっちゃいます。そういうわけなので、年を取ることってちっともイヤじゃないんだわ~♪本当の年齢なんて社会人になったら関係ないもんね。美しさの衰えがイヤだから年を取るのがイヤならば、見た目の美しさを保つ努力をすればいいだけのことなのよ。私がずっと心掛けてることは、1.どんなに酔っ払って帰っても毎晩の念入りなケア&必要なサプリの摂取は怠らない!2.ストレスを上手に発散!3.美食を楽しみながらも痩せすぎず、太らず……食べるものには最新の注意!4.鏡を1日最低30回以上は必ず見ること!(顔も全身もね)5.自分のことを好きになって自分に自信をいっぱい持つこと!↑この5箇条!!いつかはみんな必ず同じように年を取るじゃない?同じ年を取るなら他の人よりほんのちょっとでも綺麗でいたいもんね♪皆さんは何か若さや美しさを保つ秘訣を持ってるのかしら~?
June 23, 2004
コメント(12)

昨日からシャレにならない忙しさに突入してます。。。本来なら残業も当たり前状態なんだけど、朝から誰とも口をきかずに死に物狂いでキーボードを乱打し、夕方5時半には顔はテカテカ肩はパンパン………「悪いけど6時には帰るわ~~~」ボロボロだったんですけどね。今日はほんのちょっぴりだけ寄り道しましたの。先週発見した近所の激安居酒屋で1杯だけ……北海道からやってきた赤玉のホタテのお造りや、鳥モモの塩焼きなどをつまみつつ癒しの時間です~~♪赤玉のホタテってはじめて見たんだけど、ホントにピンク色♪ツヤツヤでとっても鮮度もいいし、お味もGood!…これで300円とは驚きよねっ!!1杯だけのつもりだったんだけど、家も這ってでも帰れる極近だし、ついつい泡盛も頂いちゃいました。今夜は久米島の久米仙と、宮古島の菊の露♪久米仙のがあっさりしててクセがなくて飲みやすかったな~~泡盛を飲み比べるコトってしたことなかったんだけど、これからはこのお店で色々と楽しんで帰ることになりそうだわ~癒される時間ってのはやっぱ必要だよね~~~~♪実はホントにクタクタだったんだけど、何だかリフレッシュできて、元気になって帰ってきましたわ♪さ、、、今からいつものバーボンタイムに突入よ~~ん♪♪
June 22, 2004
コメント(18)

昨日は父の日でしたが、パパのバースデーでもあったんです。綺麗なガーベラとカーネーションを見付けたので、ビールと一緒にお供えしました。子供の頃、私のパパはものすっごく威厳があって厳しい人でした。例えば、我が家ではパパが帰って来てインターホンが鳴ると、家族は家中どこで何をしていようと、全員ダッシュで玄関に揃い、三つ指を突いて『お帰りなさい』と出迎えねばなりません。また、変な頑固者だったため、パパが「これは赤い!」と言えば、誰が見ても黒い物でも赤だと認めなきゃいけません。ママも子供たちには「パパが言うならパパの言う通りです」と賛同します。何もかも、この家の全ての権限はパパにあり、何をするにもお伺いを立てねばなりません。しかも、私の「映画に行ってもいい?」「海に行ってもいい?」のお願いには100%「ダメ!!」の一言で却下。それも理由なんてないの。「パパがダメって言うんだからダメ!!」これでおしまい。。。まるでただの横暴オヤジだっっ!!…と小さい時は思ってましたね。だけど、ママも仕事をする女として色んな考え方を持っていたとは思うけど、どんな時もパパを立て、パパの考え方を重視する人だったのね。子供が一番影響されるのはやっぱり父親より断然母親でしょ?ママがそういう態度だと、自然に子供にも「そっか、パパは偉いんだ!」という考え方が伝わり、やがて「パパって尊敬できる人なんだ!」と思うようになるのよね。そして、私達家族全員が、『いざとなったら誰より頼りになるし、必ず私たちを守ってくれる』と、心から信頼感の持てる我が家のボスは、断然パパ以外にはありえないと思うようになったの。そう、、、パパは紛れもなく我が家の大黒柱でした。例えば、家族の誰かが欠けたら淋しいし悲しいけれど、パパが欠けるということは、大黒柱を失ってしまうということなので、家族全員がどうしたらいいのか、どっちを向いたらいいのかさえわからなくなってしまう。実際、パパが亡くなった直後は、姉妹喧嘩もしたし、ママともギクシャクしたりしたもんなぁ…とにかく、我が家にとって『絶対』であり、私達姉妹にとっては『脅威』でもあり『安心』でもあり……みんな各家庭毎にそれぞれの父親像があるとは思うけど、私達姉妹にとっては父親とは…そして大人の男性とは絶対にこうあるべきもの…なのだわ。私とすももの姉妹は、紛れもなくファザコンです。いえいえ、、、オヤジ好みってワケじゃなくて、中身の問題ね。優しい人だとか、言うコトを聞いてくれるだけの人ってのは、初めは心地いいんだけど、それだけじゃ魅力を感じないのよね。『この人は何があっても絶対に私を守ってくれる!!』という絶対的な安心と信頼感が必須なの。そう。私達にとってのパパみたいにね。さて、すももは無事にそういう相手を見つけれたようなんだけど、私はいつパパみたいな人を見つけられるのかな~~??そろそろ天国のパパの計らいで、巡り合わせてくれてもいいんじゃないのかなぁ~~~ねぇ?パパぁ~~!
June 21, 2004
コメント(20)

昨日の土曜日は、N氏と一緒にN松くんのお宅に遊びに行くことになりました。金曜日に深夜まで飲んでた私とN松くんは完璧に酒臭い状態ではありましたが、朝の10時半に仁川駅集合!駅前のコープで食材やお酒を購入して、いざN松邸へ。。。早速お料理スタート⇒私と、お料理好きのN氏がキッチンを担当です。出来上がったのはタイのカルパッチョゴーヤチャンプルー「どうしても俺にチキンを焼かせてくれ!絶対に美味しく焼く自信があるから!!」…と言うN氏にお任して焼いてもらったチキン。ディアヴォラ風に蓋で重石をして、弱火でしっかりガッツリ焼いたチキンは、皮がすっごくパリパリの絶妙な焼き具合で、最高に美味しそう~♪さすが自信たっぷりの口調だったもんね~こうしてトマトソースを添えて出来上がったのがチキンのソテー。丁度時間は12時前。ダイニングにご馳走を並べるとビールも進み、それからは焼酎へ……休日の昼下がりはやっぱりこうでなくっちゃね~~♪お腹が一杯になったところで男性陣はゴロゴロダラダラ。仕方ないのでお片付けの私⇒お片付けを終えた後は本格的にドリンクタイムに突入っ!残りモノで作ったカナッペやパスタなどをつまみつつ、色んな話を弾ませながら飲む飲む飲むっ!!途中で焼酎がなくなり、ジンにチェンジ。やがてそれもなくなりそうになり焼酎を買いにパシる。そして再び飲む飲む飲むっ!!こうして宴は8時頃まで続いたわけです。ホントはもう少し早めに引き上げるつもりだったんだけど、楽しくてついつい長居してしまったわ~~♪優雅な昼下がり…ってか、『ご馳走付きの昼下がりの大酒飲み大会』って感じの一日だったけど、気の置けないメンバーだから気分的には自分の家でのんびりくつろいでる気分でいられたし、何よりたくさん笑えておしゃべりもいっぱいできて、いい一日だったな~N松くん、お邪魔いたしました。また近々押し掛けに行っちゃうと思いますので、お酒をいっぱいストックして常にスタンバってて下さいマセね♪
June 20, 2004
コメント(27)

『ももの食べ物』といえば…何を連想します???私的には絶対に生野菜なんですけどね。Chez Nousに行けばメニューにない生野菜スペシャルをいつも作ってもらっています。ま、普段、毎晩、家で頂いてる生キャベツの量は、軽くこの7~8倍に匹敵する量。特大のラーメン鉢にテンコ盛りです。そんな私なので一日の生野菜の摂取量にしては全然足りないんだけど、その分、Chez Nousでは普段は口にしない色んなお料理を頂きます。金曜日の夕方4時頃、N松くんからの召集令状が届き、Chez Nousに集合したのはN松くんと私のほか、太郎ちゃんとSちゃん。そもそも私は生野菜だけでいいかな~~と思ってたんだけど、このメンツが揃うとそうはいきません。砂肝とキノコのサラダ⇒チキンのクリームソースサフラン風味↓極めつけは次の2品。濱ちゃんご自慢の自家製ハムを厚切りにしてステーキにして欲しいと言うとんでもないリクエスト。生でもかなり美味いハムを焼いたら更に美味しくなるに違いない…という太郎ちゃんの一言から始まったわがままオーダーです。ええ、ウマい!!…かなり旨いっす♪お値段的にはかなり張るのでメニューにはのせられないんだけど、自家製ハムステーキは隠れた逸品メニューですわ~!そして締めのパスタは…アーリオオーリオのソースにキノコといい感じにほの赤い牛肉がたっぷり♪コレは大盛をおかわりまでしちゃいましたわ♪これだけの美味いお料理には当然のコト美味いお酒。ワインも3本いっちゃいました。さすがに金曜日のChez Nousは大繁盛で、濱ちゃんも大忙しだったんだけど、私達の超ワガママなオーダーにちゃんと応えてくれたことにとっても感謝♪家で生野菜だけのディナーになるはずが、とっても美味しいお料理を色々楽しむことができました。今更なんだけど、やっぱり信頼できるシェフのいる気心の知れたお店ってのはいいよね~そもそも食ってのは典型的な嗜好品じゃない?だから『空腹が満たされたらいいわ~』ってホカ弁で十分な人もいるし、『いくら安くてボリュームあってもマズいものは断じてイヤ!』って人もいるでしょ?紛れもない後者の我々は、こうしていつも無理難題をシェフにおしつけてますの。そして結論。『やっぱChez Nous。やっぱ濱ちゃん』に行きつくのよね。濱ちゃん、いつもありがとう♪…というわけで、昨夜は美味しいご馳走を堪能したHappyな金曜日を過ごしました♪
June 19, 2004
コメント(13)

ここんとこ、週に1~2回は明石か地元で1~2時間だけ軽く飲んで帰ることがあるの。三宮で飲む方が色んなお店もあるからいいんだけど、どうしても1軒じゃ終わらないでしょ?するといつものように終電まで飲んじゃうじゃない?だから、サクっと飲んでサクっと帰れる場所ってのはちょっといいのよね~♪我が家の最寄駅の近くに2軒並んだ居酒屋さんがあるのね。1軒はもう20年近くあるお店なので、何度か行ったことがあるんだけど、ここ7~8年ぐらい前にできたお隣の方には行ったことがなかったの。で、昨日は思い切ってそっちのお店の方に入ってみました。大きなカウンターと奥に少し座敷のある結構明るい感じのお店。女性二人が切り盛りしています。とりあえず生ビールを頼んで、お料理のメニューを見てビックリ!普通の居酒屋さんメニューに加えて、北海道から取り寄せた魚介などを使ったお料理や、沖縄から取り寄せた食材を使った琉球料理など、お料理の種類も色々!そして何より驚いたのがそのお値段!!メニューの95%は1品300円なの。400円のお料理はホンの数種類。刺身や天ぷらなどの盛り合わせは500円。驚きの安さでしょ~~~~~♪味もこういった普通の居酒屋さんとしては決して悪くない美味しいお料理を出してくれるね。そしてこのお店は焼酎の種類もすっごく多くて、芋・米・麦・黒糖・ゴマ…などなど40種類ぐらいあったっけ…泡盛の種類もめちゃめちゃ多くて驚いたわ~~~↓60度の珍しい泡盛とかも置いてあったりして、、、そしてこれらの焼酎や泡盛も全て1杯300円なの!!ビックリでしょ~~~???刺身盛り合わせ、串カツ盛り合わせ、気まぐれサラダ、軟骨のから揚げ、ザーサイ、漬物盛り合わせをつまみつつ、二人で生ビール4杯、焼酎2杯。しめて4500円程度!!一人2000円そこそこでこれだけつまめて飲めるなんてコトなかなかできないもんね~~こんなに近所にこんなにリーズナブルで美味しいお酒が楽しめる居酒屋があったなんて…とっても嬉しい発見でした♪お店の人もすっごく気さくで感じのいい女性だったので、これからは常連さんになっちゃうぐらい通っちゃいそうですわ~~♪
June 18, 2004
コメント(17)

丁度1年前にママと信州に行った帰りに寄った駒ヶ根のマルスウイスキー工場。ここの5年もののストレートをしこたま試飲しまくった私たちは、あまりの美味しさに感動し、ちょっと高めのスコッチを1本買って帰ったのよね。で、ちょっといいウイスキーだから…ってコトで、帰ってからもすぐに開けずに置いておいたの。するとだんだんその存在を忘れてしまってて……つい先日、応接間のキャビネットの中を何気に見て発見したんだわ~~~もも一族ともあろうものが、お酒の存在を忘れるなんて前代未聞ね! こうして1年越しでようやく封を切ることになったウイスキー。ホントに香りが豊かで、ほんのり甘くて、あの辺りの水はものすごくまろやかなので、当然のことお酒も口当たりの優しい柔らかい感じなの。普段、バーボン以外のウイスキーはあまり飲まない私。シングルモルトはまだ飲めるけど、ブレンディッドは絶対にピリピリ辛くて苦手なのね。だけど、明らかにこれはブレンディッドウイスキーなのに、ここのウイスキーだけは別格で最高に美味しいと思うわ~マルスウイスキーは通の間では『幻の逸品』と呼ばれているらしいんだけど、ホントに納得する美味しさよ~~~ん!何杯も飲むと段々酔っ払って味がわかんなくなるから、コレは最初の一杯だけをロックで頂き、その後はいつものバーボンでガマンすることにしてます。1本しか買わなかったからチビチビ飲まなきゃねっ♪……ってか、楽天ショップ内など数種類だけど販売しているお店があるみたいだから、ネットで買っちゃおうかな~~今度はシングルモルトにしてもいいな~~~♪♪美味しいお料理はとっても幸せな気持ちにしてくれるけど、ゆっくりと時間を楽しみながら飲む美味しいお酒は、とっても豊かな気持ちにしてくれるもんね~~
June 17, 2004
コメント(17)

そういえばしばらくスリランカ料理を口にしてないなぁ~~昨日は朝から何故だかとってもスリランカな気分。そう。こういう日は似てるようでもインド料理じゃダメなの。スリランカ料理じゃなきゃ絶対にダメなの!で、早速Tちゃんにお誘いメールをして、定時後は北野のスリランカレストランコートロッジへ向かいました。 このお店のスタッフはめちゃめちゃフレンドリーなスリランカ人ばっかり。いつもよく空いてるので、あれこれと話をしながらお料理をいただけるのよね~♪ではでは待望のスリランカのお味を満喫することにしましょ~♪まずはスリランカのライオンビール⇒外国独特のビールって感じのライトで飲みやすいビールです。お料理1品目はランカサラダこの黒いのはゴーヤを素揚げしてるの。それに色々な野菜をたっぷり和えてあるサラダ。ゴーヤの苦味は全くなくて、これはかなりヒットの美味しさでした~~ちょっとアレンジして家でも作ってみたいな~~~こちらはパスタラサモサみたいな感じなんだけど、中に入ってるのは牛肉。ピリっと甘辛いチリソースをたっぷりつけていただきました。これもかなりビールの進む美味しさ♪そしてこちらはデビルチキンチキンとトマトとピーマンと玉ねぎを炒めてるだけの、とってもシンプルな一品。このお料理は辛さを選んでオーダーできるので、いつもなら「激辛っ!ホントにホントにめちゃめちゃ辛いのにしてねっ!」と念を押した辛さをオーダーするんだけど、今日はあまり辛いのが得意ではないTちゃんと一緒でしょ?だから「ちょっと辛目にね」と控えめなオーダー。すると…コレって、香辛料は色々使ってるけど、絶対にトウガラシ系は全く入ってないよ~~ってお味。それでもTちゃんは「ピリピリする~~」と言ってたっけ。。辛さは全くないんだけど、ソースの味が濃くてとっても美味しいお料理でした。最後は茄子のカレーと、その後ろはスリランカのナンでゴダンバ見た目、とっても美味しそうでしょ~~??でもね…実は……このカレーだけが唯一今回の失敗でしたの…最初はひき肉のカレーにしようと思ってんだけど、今日はないって言われたのね。で、次にTちゃんがチョイスしたのは茄子カレー。ま、悪くないでしょ~と思って期待してたのに……甘いのっ!!マジで甘いのっっ!!!隠し味じゃなくてね、このカレーの味が……干しブドウの味…ってか、ドライフルーツとかチャツネの味なのよ~ホント、これだけは驚きの味だったわね~~~~勿論、残念ながら一口以上は食べられませんでした。さすがのTちゃんも半分残しちゃってたしね~~お子ちゃまや、ハウスバーモンドカレーの甘口がお好みの方には喜んでいただけるお味だと思います。あ~~~前に食べたチキンとマトンのカレーが美味しかったのにな~~二度と野菜のカレーをチョイスするのはやめましょ~~ …と、いうわけで、カレーだけは失敗だったけど、その他のお料理はとっても美味しく頂けました。チェックを済ませお店を出ようとすると、フレンドリーなスタッフからカーネーションが3本入った小さな花束を頂きました。何だかこういうちょっとした心遣いって嬉しいよね~こうして朝からのスリランカな気分もすっかり満たされ、いつもよりも足取り軽く夜の酒場へと消えていく二人でした。
June 16, 2004
コメント(22)

今、私がとってもハマってるのがこのケンタッキーのグリーンチリツイスター♪ツイスターって1つ食べると結構お腹に応えちゃうので、最近はあんまり食べてなかったんだけど、これ、食べたことある人いるかしら???すっごい辛いの♪←この写真の緑の小さなツブツブ。これはハラペーニョなのよね~ハラペーニョって普通のトウガラシと違って独特のクセのある辛さじゃない?メキシコでコレにどっぷりハマった私は、食べ過ぎて帰りの飛行機の中で胃炎になったぐらい。さすがのこの私の胃でさえもどうにかなっちゃうぐらいの辛さなのよね~(ま、私の食べた量も半端じゃなかったけど)帰国して胃炎も治ったところで、今度はまた家で自分で調理してみたんだけど、みじん切りにするために左手を添えて切るじゃない?そうすると段々手がヒリヒリしてきちゃって、夜寝る時間になっても、手が燃えるように熱くて熱くて……氷水に手をつけながら寝たコトもあったっけ…でもね、、、そんな過去を振り返ったとしても、ホント、結構病み付きになる辛さなのよ~~~ま、このツイスターはケンタッキーで出してる程度のものだから、激辛ではないんだけど、でもかなりの辛さよ~~~食べ終わって口の中がまだヒリヒリしてる状態の時に、熱いコーヒーを飲むとまた更に舌がヒリヒリするじゃない??アレがまた好きだったりして~~~夏季限定商品なので、期間中は週1ぐらいで食べ続けることになりそうですわ~
June 15, 2004
コメント(24)

6月14日は私達の仲間Chez Nousの濱ちゃんのお誕生日です。 本来ならば当日にお店でお祝いをするところなんだけど、定休日の日曜日の方が一日中一緒に遊べるので、一日早い昨日、お誕生日の宴を催しました。まず、夕方4時からは濱ちゃんからのリクエストで、ラウンドワンでボーリング大会!9人の団体扱いだったので、始球式もさせてくれました。さて、ここから2時間半。。。全員がビールをガンガンいきながら、白熱した戦いは4ゲームも続いたのでした。。。こちらはイベントで見事ストライクを取ってゴキゲンのマスターBです。腕力や腕の筋肉の全くない私はもちろんお笑いの成績でしたけどね。 さて、6時半を回ったところで、トアウエストの小鳥舎へ移動。ここの2Fの座敷で宴です。ビールで乾杯の後は、お料理のオンパレード♪焼鳥屋さんで色々な魚料理やおばんざいを出してくれるお店なので、もちろん焼鳥も数種類。今回はお任せ料理でお願いしたんだけど、お料理の品数は多かったのに、このお店自慢のつくねと釜飯がついてなかったのがちょっと残念だったなぁ…そしていよいよここでプレゼントタイム!私達みんなから濱ちゃんへのプレゼントは、バカラのロックグラスと同じシリーズのタンブラー、キャップ、襟付きのピンクのシャツ、そしてTシャツ。ロックグラスは濱ちゃん用、タンブラーは奥様の潤子さん用なの。お揃いで夫婦でゆっくりした休日の夜を過ごしていただきたいな~なぁ~んて思ってねっ♪思った通り、シャツも濱ちゃんによく似合って良かったわ~♪さてさて、お食事も終わったところで、ぞろぞろとLe B Barへ移動。ここではマスターBがシャンペンを2本も提供してくれました。私にとっては禁断のシャンペンですが、せめてお祝いの乾杯だけでも~♪かんぱぁ~~い!!そしてそして、Sちゃんが買って来てくれたケーキの登場っ!⇒⇒大人の味のとっても美味しいケーキでしたわ~~~♪こうしてまた終電前まで盛り上がった楽しいバースデーパーティ。濱ちゃん、お誕生日おめでとう! これからも益々若々しくステキな濱ちゃんでいてねっ♪
June 14, 2004
コメント(15)

昨日は夕方にテラスビールを楽しむ予定だったのに、午後からも雨は降ったり止んだり……ママは午後からダンスパーティに行ってしまってるし…夕方になったけど相変わらず買い物に行くのも面倒状態なので、冷蔵庫の残り物スペシャルで何とかお料理を作ることに。。。今にもヤバそうなホワイトマッシュルーム発見!使いかけの赤と黄色のパプリカ発見!同じく使いかけの玉ねぎ発見!賞味期限ギリギリのベーコンも発見!卵がたくさんあったので、これらをブチこんで残り物オムレツ作成。朝作ったトマトソースの残りを掛けて完成よっ!ビールはやっぱり黒ビール。キリンのラテスタウトにしました♪残り物でもそれなりに美味しい『アテ』になりましたわ~~ちなみに我が家のダイニングは6人掛けの大きなダイニングテーブルなんですが……金曜日から椅子のレザーの張替えに出してまして…椅子が1つもないんですの。ええ。。。スタンディングバー状態ですわ~スタンディングで飲食するにはちょっとテーブルが低すぎて食べにくいんだけど…10日間はこの状態で辛抱せねば…さて、そんな引きこもりの土曜日を過ごした私ですが、今日は違います!今から夜まで楽しい予定が目白押し♪また濃い一日を過ごす予定です。詳しくは明日の日記にアップしますね~~~~
June 13, 2004
コメント(19)

今朝は土曜日だけど出勤しようかな~なんて考えて、いつもの時間に目覚めたんだけど、外は雨。。。。。。う~~~む…… イマイチ気分も乗らないし、昨日の時点ではそれほど仕事も溜まってなかったので、やっぱ今日はお休みにしよう!二度寝をして9時過ぎに起きた時、何故か無性にトマトソースのパスタが食べたくてたまんなくなっちゃいました。では、早速作ってランチに頂くことにしましょう~~~♪ 普段お店で頂くトマトソースのパスタって、ボロネーゼ、ペスカトーレ、アマトリチャーナ……と、何かと具が入ってるのが多いでしょ?でも今日は雨の中を買い物行くのも面倒なので、家にあるものだけを使って、シンプルにポモドーロ。トマトソースの基本ですね~~~ホントなら生バジルを乗っけたいところだったんだけど、我が家にはなかったので省略ね。で、今回のポモドーロのポイントは二つ。ホールトマト缶だけじゃくて、生のトマトもザク切りにして入れるの。そうすると、すっごく甘さが増して美味しいのよね~ポモドーロは絶妙の甘さが出せるようになったら本物とか……うふふ。。。私もかなりいい線いってると思うわ~♪(自我自賛)もう一つは、アルデンテに茹でたパスタをまずボールにとって、そこでパルミジャーノをたっぷり振って手早くからめてからフライパンでソースと合わせるの。こうすると、パスタ自体に満遍なくチーズが行き渡っていいんだわ~♪ランチタイムになると雨もあがって来ました。冷えた白ワインを1杯だけ飲みながら、のんびり美味しいランチタイム。だんだんまたお天気も回復してくるみたいだから、夕方にはテラスビールを楽しむ土曜日となることでしょう~
June 12, 2004
コメント(17)

関西では『酒の肴』のことを『酒のアテ』と言います。平日、家では全くアテなしで飲んでる私なんだけど、今日家に帰ったらママは夜遊びに出掛けちゃってお留守。一人だし、一日よく働いたし、金曜日だし、ちょっと贅沢に銀河高原ビールの白ビールを頂くことにしました。で。。。せっかくだから何かアテになるものを……と、珍しく思っちゃったのよね。冷蔵庫にあるもので10分以内で簡単にできるアテ…と、作ったのは…サーモンとレタスと春雨をライスペーパーで包んだ生春巻き。半分はゴマダレで、半分はマヨ醤油で頂くことに。さてさてこうして晩酌となったワケですが……生春巻きはもちろん美味しかったんだけど…白ビールがいけなかったわね~~すっごくフルーティーで酸味が強くて白ワインに近い感じなの。ある意味、女性向きなのかもしれないけど、コトお酒に関しては男性以上に男らしい私には全然合いませんでした。 泡の細かさとかはなめらかでいいんだけど……やっぱり銀河高原ビールは先日飲んだ小麦のビールが最高ね~このまま終わったんじゃ、せっかくのアテが台無しになっちゃう!!ゆっくり1本を楽しむつもりだったけど、急いで一気飲みしてスーパードライをもう1本空けたことは言うまでもありません。あ~、生春巻きが美味しいわぁ~~ん♪
June 11, 2004
コメント(19)

わたしが両手をひろげても、お空はちっともとべないが、とべる小鳥はわたしのように、地面(じべた)をはやくは走れない。わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、あの鳴るすずはわたしのようにたくさんなうたは知らないよ。すずと、小鳥と、それからわたし、みんなちがって、みんないい。山口のお土産に、この天才詩人と言われた金子みすゞさんの童謡をモチーフにしたクッキーを頂きました。金子みすゞさんは私がこよなく愛する詩人なんだけど、この『わたしと小鳥とすずと』は小学校のテキストに採用されたりしてるので、ご存知の方も多いのでは…??人間も、動物も、物も……この世にあるものはすべて各自それぞれとってもいい面を持っていて、でも、絶対にどこか欠けているところがあるんだよね。自分以外の立場に立ってちょっと見方を変えてみると、冷静に色んなものが見えてくる。それが個性だったり特徴だったりする。だから「みんなちがって、みんないい」って思えるんだけど、なかなか普段の生活で、自分以外の立場で見ることって出来ないんだよね~だけど、こういう見方ができる人が一人でも増えたら、人間関係もうまくいくだろうし、昨今の色んな事件なんかも減ったりするんじゃないのかな~お土産に頂いたクッキーは、そんなみすゞさんの詩のように、素朴で、ちょっと懐かしくて、優しい気持ちにさせてくれるお味でした♪
June 10, 2004
コメント(16)

そうです。煩忙期ど真ん中です。日記もサボってます。とにかく忙しいんです。今週は仕事ももちろんそうなんだけど……夜の活動も多忙だったのよね。月曜日は太郎ちゃんとからから屋へ。。。鳥皮やせせりを楽しみ、からから鍋も満喫。この日は軽く15番の辛さ↓その後はカラオケに突入し、ピンクレディを振りつきで熱唱♪2時間半たっぷり歌い踊ってストレスも発散したところで、締めはChez Nousでワインを頂きながら12時半まで飲んでました。はい。煩忙期のしかも週の初めの月曜日にあるまじき行動ですね~~翌火曜日は早く帰ろうと思ってたのにN氏に誘われ、何故かまたまた三宮にいた私。美味しいトロサーモンや太刀魚の刺身とか…大好きな鮭ハラスなどなどをた~~っぷり頂き…そこでとっとと帰ればいいものの、やっぱりLe B Barへ飲みに行っちゃいました。Tちゃんも一緒に3人でまた日付が変わっても盛り上がり……そして、今日。。。さすがに今日は飲みに行く元気も、時間もなかったので、居残り仕事に励んでクタクタになって帰って来たんですけどね~~~…てなワケで、とにかく多忙です。でも、まぁ、今のところは深夜まで飲みに行くパワーがあるから、例年の状態よりもかなり大丈夫ってコトかな~♪あははっ…
June 9, 2004
コメント(15)

天気予報では明日からず~~っと雨。。。いよいよ梅雨に突入みたいです。で、今日のせっかくのお休みは、梅雨入り前だからこそ楽しめるコトをしようと試みました。まずはお庭のテーブルでブランチ。ちょっと贅沢なチーズ入りのボロニアソーセージや、ゆで卵のディップ、新ジャガをそのまま素揚げにしたものなどをお皿に並べ、オープンサンドです♪朝っぱらからビールも飲んじゃうもんね~~~♪明日からお天気が崩れるなんて信じられないほどの晴天!なんて気持ちいいブランチなのかしら~~~で、午後はスーパー銭湯龍の湯へ…日曜の夕方はかなり混むんだけど、それを見越して3時頃に行ったの。平日ほどじゃないけどかなり空いててラッキー♪露天風呂もいいけど、今日は『ねころびの湯』(強力ジェットバス)に長く居座り、肩や腰を念入りにマッサージ。さっぱりリフレッシュしたお風呂上りにはもちろんテラスでビールね。いつもは大ジョッキなんだけど、今日はちょっと控えて中ジョッキ1杯のみ。なぜなら……帰宅後の予定があったから。それはね。。。先日グリーンカレーを作った時に炊いたサフランライスを冷凍してたのね。で、またまたカレーを作ることにしたのです。今日はブランチの後から仕込んだほうれん草カレーなのだ~♪前回のグリーンカレーとは打って変わって、今回は殆ど具なしのシンプルカレー。ホントはチーズも入れようと思ってたのに買い忘れちゃったし、ほうれん草も高いのでちょっとばかしケチったんだけど、マイルドで美味しいカレーができました。タイの辛~~いカレーも好きだけど、ほうれん草のカレーは辛さが控えめなのが美味しいんだよね~~♪飲み物は…⇒ やっぱり優雅な休日のゆったりビールといえば、、、黒ビールしかないでしょ?夕方まであんなにいいお天気だったのに、カレーを食べてるとパラパラと雨が降り始めました。TVの天気予報を見ると、やっぱり梅雨入りみたいです。今日は梅雨入り直前にゆっくりテラスでお食事して、露天風呂でリフレッシュして、またまたテラスで美味しいお酒も飲んで…これから1ヶ月半はこういう楽しみがお預けになっちゃうじゃない? 梅雨が明けると虫が多くて、なかなか外でゆっくりするにはブタさん(蚊取り線香)が必要だしさ~だから、今だからこそ楽しめる贅沢な休日を満喫したってコトよね~~……ってか…ある意味酒浸りの休日でもあったかもっ!?
June 6, 2004
コメント(19)

以前勤めていた仲間達30余人とバスツアーで浜名湖花博に行っていたママが帰って来ました。お土産は私が前々から是非是非食べたかったコレっ!!うなぎパイVSOPです♪知ってる人も多いと思うし、↑写真の箱にも記載されてるけど、『夜のお菓子』うなぎパイに対して、こちらは『真夜中のお菓子』。美味しいとは聞いてたけど、やっぱ普通のうなぎパイと食べ比べてみなきゃわかんないんじゃないの???………なぁ~~~んて思いながら取り敢えず封を開けると…VSOPのブランデーの香りがぷ~~ん……そして一口食べると……マカダミアナッツの香ばしい香りと味が広がり…お~いすぃ~~~っ!!贅沢過ぎる味なのよぉぉ~~~)^o^(そう。2種類を食べ比べる必要なんて全然ないの。全く別物!!高級焼き菓子!!!6個で1000円もするらしいんだけど、納得の美味しさだわ~♪今後、浜松に行く機会があったら、お土産は迷いなくコレっ!!あまり甘いものに執着のない私とママですが、コレは間違いなく血みどろの取り合いバトルになることと予想されます。さて、このバトルロワイヤル……生き残るのはどちらでしょう??
June 5, 2004
コメント(19)

久し振りに串焼きを食べに行ってきました♪Le B Barのすぐ北側にこの4月にできたばっかのお店。串慶。結構人気のお店みたいで、先週行ったら満席で入れなかったんだけど、今回は何とかOK。ここは串焼き10本と小鉢、そして目の前の土鍋炊いたご飯のセットで2600円ぐらいのコースがメインみたいなんだけど、ご飯は食べたくないので単品でオーダー。6~7本食べたんだけど、中でも↑写真の豚バラにおろしポン酢が乗ってるのはかなり美味しかったわ~♪これで生ビールと焼酎の水割りでお腹一杯~~♪美味しく頂けました~~ さてさて6月に入り、本格的煩忙期突入~今週から8月末までは土曜のお休みも返上です。しっかり美味しいもの食べて、この時期を乗り切らねば……てなわけで、例によってレスもサボりがちになるかもしれませんが、空いた時間には必ずお伺いしますので、御容赦を~~
June 4, 2004
コメント(10)

今日もとってもとってもいいお天気♪しかも煩忙期目前だってのに不気味にも何故かお仕事もヒマ。。。……というわけで、午後から帰ることに致しました。ほほほ…で、久し振りに例のアレを作りたくなったのよね~~チキン、ナス、ズッキーニ、パプリカ、ガルバンゾー、タケノコなどを買いこみ…サフランライスも炊いて……そう!ももの定番グリーンカレーですわ。え?もうこの料理の画像も見飽きたって??まぁそう言わずに…(^^ゞお店で食べるグリーンカレーはチキンとナスぐらいしか入ってないけど、私のはいつもの如くこれでもかっ!!の野菜たっぷり具だくさん。新ジャガの美味しそうなのを見つけたので、ポテトサラダも付けました。まだ明るかったけど、お庭のテラスで冷えたビールを用意してお食事タイムです♪あ~~~、何て優雅な平日なのかしらぁ~~~~ん♪
June 3, 2004
コメント(17)

この2~3日前から、私のお口は何故か焼きうどんな気分。そういえば1年以上食べてないもんなぁ…どうにもたまらなくなったので、今朝はいよいよ焼きうどんにしました。久々に食べた焼きうどんはとっても美味しく大満足♪あ~~、、、これでようやく気分が収まったわ~~ ところで、焼きうどんの味付けですが、私は塩コショウで炒めて、最後に鰹出汁と薄口醤油で味付けするの。お醤油の香ばしい香りがまた食欲をそそるのよね~~~ずっとそれが普通で、それ以外の味の焼きうどんなんてないと思ってたんだけど、、、ソース味で食べる人っているよねぇ~~??でもさ、そもそもうどんってのは醤油味の出汁で頂くじゃない?ソース味の甘ったるいうどんなんて気持ち悪くって……と思っちゃうんだけど…皆さんの焼きうどんは醤油派?? それともソース派??
June 2, 2004
コメント(20)

テッチャン。。。関東の方には馴染みが薄い名前だと思うんだけど、ホルモンの一種です。腸の中でも肉厚の部分で縞腸とも言いますが、韓国語でテッチャン。そもそも私は豚や牛のお肉は大好きだけど、ミノ以外の内臓系は全くダメだったのね。数年前のある日のこと、、、私とすももが初めて入った三宮のお好み焼き屋『つや』。ここでいつものように野菜焼きとかお好み焼きでビールを飲んでたら、マスターが何やら美味しそうな香りを漂わせて焼いてるの。「それ何ですか?」「これ??生テッチャンだよ」そして他のお客さん用のお料理だったのに、一口ずつ私とすももにも取り分けてくれたの。で、恐る恐る食べてみて……「うまぁ~~~い!」)^o^(↑姉妹大合唱!冷凍じゃなくて生のテッチャンを玉ねぎと一緒に炒めて、甘辛いソースで味付けしてるんだけど、味がしっかりしてるし、程よい脂身と歯ざわり……これでジョッキ3杯は飲めちゃう最高の酒のツマミだわ~!他のお店のテッチャンとは全然違うのよね~味付けもそうだけど、やっぱ生だからかしら……美味しいのよ~♪それ以降、時々無性に生テッチャンが食べたくなり、このお店に通っています。新鮮で美味しい素材や、絶妙の味付けに出会ったら、嫌いだったはずのものでも大好きになっちゃうコトってない?「今まで食べてたアレは一体何だったんだ!?」って感じ。皆さんもそういう経験あるでしょ?
June 1, 2004
コメント(19)
全27件 (27件中 1-27件目)
1