2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
昨日、お昼から6時まで食べ続けた私達。最後のデザートまでほぼ完食したチカちゃんだったんだけど、どうやら帰ってからまた晩ご飯を食べたみたい…さすがと言うか、恐ろしいと言うか、期待を裏切らないと言うか…彼女のランチは毎日ママが作ってくれた2段のお弁当を持ってくるのね。蓋を開けて逆さにしても落ちないぐらいぎっしりつまった豪華なお弁当。でも、それだけ食べても全然足りないみたいで、今日も夕方4時を回った頃から、挙動不審に…仕事する気全くなし…ってか、他に何も手につかない状態になってるみたいで、デスクについてても落ち付かないし、右手をお腹に当ててさすりながらオフィス内をうろうろ…「お腹空いてもう何にもできない~~~!!」え?お昼にしっかりお弁当食べたじゃん!「でもね、12時にお昼を食べたら定時に帰っても家で晩ご飯にありつけるのは7時よ~!耐えられない~~~!」普通じゃん……ってか、残業してる人なんて、8時や9時になっても何も食べてないよ~「信じられない……そんなの死んじゃう…」まるで部活を終えた中学生みたいねぇ…(^_^;)「いやいや、中学生の頃はもっとすごかったよ~~」そ…そうなの…???「あ~~、明日から3段のお弁当にしてもらうわ~~」思考能力が低下して、うつろでヤバイ目をしてつぶやいていたチカちゃんでした。しかし、ホント、3日ぐらい断食したらそういう状態になるかもしれないけど、ちゃんと3食食べてて(プラスおやつも)、『お腹減った』以外のことを一切考えられなくなるなんてコト、私には考えられないんだけど…とにかく、明日のチカちゃんのお弁当がどう増量されているかが楽しみだわ~
January 31, 2005
コメント(9)

「美味しいもが食べたぁ~~~い!」というリクエストに応えて、今日はチカちゃん、ジュンコ、タカちゃんの3人が我が家に集い、昼下がりの宴となりました。とにかく美味しいものを…そして食べたことのないものを…というリクエスト。さぁ、何を作ろうかなぁ…まずは前菜とサラダで4品。タコのジェノヴァ風↓タコとワカメをジェノヴァソースで和えた一品です。そして、ポテトサラダと鯛のカルパッチョ。↓ほうれん草のキッシュ・シチリア風。普通のほうれん草のキッシュにアンチョビとブラックオリーブをたっぷり入れてみました。3日3晩飲まなきゃ消費できないぐらいのアルコールを買い込んで来てくれたゲスト達。前菜と飲み物でいい感じになってきてるけど、お料理はまだまだこれからですわよ~~ん♪ディアヴォラ風チキン・クスクス添え↓ディアヴォラ(悪魔風)ってのはそもそもチキンを一羽使うんだけど、今回はモモ肉だけ。そして、このお料理は皮の方の片面だけをガッツリとカリカリに焼くお料理なの。香草をたっぷり入れて、美味しく仕上がりました♪こちらは鯛とカレイのアクアパッツァ↓アクアパッツァ(暴れる水)というようにそもそもはイタリアの漁師料理なんだけど、魚をワインや香草で蒸し焼きにするお料理なのね。鯛やスズキやメバルなんかではよく作るんだけど、カレイを使うのは初めて!上手くできるかな~~と思ったんだけど、ちょっと濱ちゃんにアドバイスを頂いたお蔭で、皮の薄いカレイも煮崩れもなく、ほっくり美味しく完成♪そして、ミラノ風カツレツです↓この頃になると、もうかなりお腹一杯(除く・チカちゃん)なので、レモンバターのさっぱりソースが食欲アップ…って感じ♪さぁ、宴もたけなわではございますが、そろそろパスタの時間です。まずは、フェットチーネを使ったカルボナーラ。パンチェッタはなかったんだけど、塊のベーコンをゲットしたのでなかなかGOODの仕上がり♪そして、プッタネスカ↓プッタネスカ(娼婦風)のいわれは色々あるんだけど、とにかくオリーブとアンチョビとトマトソースで簡単に出来るのがいいよね~~♪そして、最後の締めはジェノヴェーゼです♪パスタはリングイネを使いました。丁度このソースとの絡みが絶妙なのがこの太さなのよね~~♪これだけ食べたらさすがにみんなお腹一杯になったかな?デザートはみんなのお土産の美味しいバームクーヘンでした。1時にスタートした宴だったんだけど、おしゃべりしながらゆっくり食べてると気付けば6時過ぎ!たまには職場の女同士の宴もイイなぁ~会話も盛り上がり、ホントに楽しい日曜日だったわぁ~~~~
January 30, 2005
コメント(14)
ウチの会社の中で親しく冗談を言い合える男性上司が数人いるんだけど、その中の一人にO課長ってのがいるの。私がこの会社に入る時に面接してくれた人で、当時は直属の上司だったんだけど今は他部署に移動しちゃってる人。でも、三宮の職場に移ってからはフロアは違うけどよく顔を合わすし、夜の三宮でヘロヘロになりながら歩いてる私を何度か目撃しちゃ笑いのネタにしてるわ。つい先日、ランチから戻ってきた私とエレベーターが一緒になったのね。すると、突然ニヤニヤ笑いながら「お前(←すっかり『お前』呼ばわりされている)、後ろから見たらごっつい若いなぁ~」へっ?「後ろ姿見て、ウチの会社にあんな子いたっけ?…って思ったぞ~」ちょっと、ちょっとぉ~~~、後ろ姿だけ???「んで、顔見たらお前の顔やん!ビックリした~~」ここで、エレベーターに同乗していた別の男性Xが「O課長…それはセクハラでは…」「あ、セクハラって言われたらマズイなぁ~…でもホンマにビックリしたぞ~!」えっと、えっと、えっと……それは言葉のニュアンスとして絶対に誉め言葉じゃないですよねぇ~~?「おぉ!『後ろ美人、前ビックリ』…って感じやな~~」ムカムカムカ~~っ!O課長、今の一言、決して忘れませんわよ~~~~っ!!同乗の男性Xもこれには爆笑!「しまった…ココで笑ったら、オレまでセクハラの同罪にされてしまう…」はい、アナタも同罪です!!ま、こんな失礼極まるバカな冗談を嫌味なく言えるのはO課長ならでは…なんだけどね~そういえば、夜の三宮なんかでも時々背後から「すみません、今、ヒマですか?」なんて声を掛けて来る男がいるんだけど、振り向いた途端に『あ、ちょっと間違えたかも…』という目をされることが多いわ。昔なら「忙しいです」って言っても「ドコに行くの?」なんて言いながら歩調を合わせて付いてきてたのに、今じゃ「忙しいです」の後はホッとしたとばかりにそそくさと退散していくの。いや、別にナンパしてほしいわけじゃないんだけど、何かちょっとムカつく…ぷんっ!これからは後ろだけじゃなくて前も今以上に一層若作ってやるんだからっ!!…ってか、いい加減、年相応の落ち付いた格好をした方がいいってコトかしらん…(^^ゞ
January 29, 2005
コメント(11)
あぁ~、楽天、すっかりサボリ癖がついちゃったわぁ~~(^^ゞ帰りが遅くなる日が多くて(仕事ではなく遊んでるんだけど)日記アップできない。たまに真っ直ぐ帰る日には平凡な一日だったせいでネタがなく日記アップできない。昔はどんなに遅く帰っても、どんなにネタがなくて苦し紛れであっても、必ず日記アップしてたのになぁ~さて、今朝の新聞で読んだんだけど、来週はめちゃめちゃすごい寒波が来るとか…月末~2月3日ぐらいまでらしいね。今でも「寒い、寒い」とちぢこまってる毎日なのに、氷点下の数日…って…私、生きていられるかしら…(T_T)6日の日曜日は例の淡路のリレーマラソン。結局、前日にヘルパーの居宅サービスの同行訪問をこなさねばならない私は、疲れた体にムチ打って、その夜に夜なべしてレポートを書かなきゃいけないので、とても翌日走るのは無謀…と、エントリーを断念したんだけどね。でも、エントリーしたメンバーの応援と、終わってからの豪華いけす料理の打ち上げには参加予定。寒波は過ぎ去ってるはずなんだけど、寒いだろうなぁ…あぁ…冬って嫌い~~~!!(T_T)
January 28, 2005
コメント(14)

1月24日は我らがChez Nousのバースデー♪今年は3周年です。今回は特に宴の予定はしてなかったんだけど、仕事を終えた私達いつものメンバーは続々とお店に集合。濱ちゃんも忙しい一日になるだろうし、ちょこっと飲んでとっとと退散するつもりで行ったんだけど、短い時間だったけど、楽しいお祝いの夜となりました。濱ちゃん、3周年おめでとう~~♪ これからも美味しい御馳走と楽しい時間をよろしくね!そしてお店のますますの御発展を祈念しておりますわ~~
January 24, 2005
コメント(14)

新しいマシンを買いました。デジカメです。丁度、去年からママがデジカメを欲しがってたのね。でも、ママの新しいのを買ってあげても使いこなせないのは目に見えてる…だから、私が新しいのを買って、ママに今私が使ってるのを使ってもらうことにしたの。NewマシンはOptio-X!今まで使ってたOptio-sはホントに小さくて、タバコの箱より小さい大きさだったので重宝してたんだけど、今回買ったのはそれより厚みは薄いし、高さも同じなんだけど、幅がちょっと大きいのね。だけど、ディスプレイは大きいし、画素数は340万→500万だし、レンズ部分とディスプレイ部分が分かれて回転するので、色々と遊べそうな感じ…更に、今までより機能もアップしてるしね♪ま、まだ取説を片手に試行錯誤状態ではあるんだけど、昨日からすももと桃乃介が遊びに来てるので、桃乃介をモデルに練習に撮りまくってるの。今夜はすもものたっての願いで母娘と桃乃介の4人でフグを頂きに行ってきました。私はこの1~2ヶ月散々美味しいフグを頂いたのでそんなに執着はなかったんだけど、すももがどうしても『フグ&ヒレ酒』を堪能したいって言うものだからさ~~皮の湯引きのあとはてっさ↓白子の造りそして私がこよなく愛する焼き白子♪外側は焼き餅のように香ばしく、中はしっとりとろぉ~り…フグの焼き白子ってホント、美味しいよね~~~で、こうなると当然、ヒレ酒♪3人で1升飲んじゃった…(^^ゞさすが『もも家の血筋』の母娘3人でしょ~~唐揚げと、テンコ盛りのてっちりを頂いて、締めは雑炊♪飲んで食ってしゃべって…の大満足の夜…♪…あれ??桃乃介はかなり退屈でつまんない夜だったのかな…?桃乃介をほったらかしにして飲んでしゃべって…だったもんね~ごめんねぇ~~~
January 23, 2005
コメント(13)
無事に3日間の実習を終えました。初日は一般の利用者さんのフロアだったんだけど、初めてだからかなりの緊張~お蔭でめちゃめちゃ疲れちゃって、帰りのバスの中でもウトウト…2日目は痴呆の利用者さんのフロア。行く前は前日より更に疲れるかも…なんて思ってたんだけど、身体介護は確かにかなり大変だけど、私の場合、おばあちゃんも入院してすっかり痴呆になっちゃったし、パパも脳の病気のせいで痴呆だったから、結構痴呆慣れしてるのね。だから、おしゃべりのできる人の場合なら、かなり痴呆の方と接するのはお得意だったりするの。故に、思ったよりもかなり楽だったわ~~一緒に実習した男性は痴呆の人と接するのが初めてだったらしく、かなり弱ってたけどね~3日目の今日は、デイケアのサービス。この場合は、足腰は弱ってる人はいるけど、頭はまず普通だし、かなり介護もしやすいし、おしゃべりも弾むし、こっちも楽しんで実習できた…って感じ。3日間ともスタッフの人たちは殆どいい人が多かったしね。(たまにムカつくナースもいたけど…)介護の仕事って確かにかなり大変な面もあるし神経も使うけど、すっごくやりがいのある仕事だな~って、現場を経験して改めて思ったわ~…というわけで、無事に3日間の実習を終えました。あとは来月初めに居宅サービスの同行訪問を1日すれば資格ゲット♪今日は3日ぶりに美味しいお酒を頂いて寝ることにします。皆様へのレスは明日の朝から順にお伺いしますね。たくさんの応援メッセ、ありがとうございました~~\(^o^)/♪
January 22, 2005
コメント(9)
仕事も忙しいんだけど、明日から3日間は4時半起き。仕事は有休とって、老健の施設で実習なのね。施設は遠くて不便なところだし、お弁当も作っていかなきゃいけないので、早起きしなきゃいけないの。勿論、その間は夜遊びする時間なんてないし(9時には寝るつもり)、酒臭い状態で行くわけにはいかないので、寝酒もビール1杯程度でガマン。。。大変だわぁ~ここンとこ日記の更新が滞ってますが、そんなワケなので、しばらくネット落ちいたします~週末にお会いしましょう~~(^。^)/~~~
January 19, 2005
コメント(12)
10年前の今日、丁度3連休だったのもあって、妹のすももは友達と有馬温泉で1泊ゆっくりしてくると言って出掛けました。両親と私は連休最終日をごくごく普通に過ごし、私はその夜は何故か妹の部屋でビデオを見ながら妹のベッドで眠りました。私の部屋にもTVもビデオもあるのに、何故かその夜は妹の部屋で過ごしたの。朝5時45分。目覚まし時計が鳴る直前にぼんやり目覚め、ベッドの中で夢と現の間をさ迷ってるその時に、突然、激しい揺れが…一瞬にして部屋中の家具が倒れ、テレビが落ち、一体何が起きたのかわかんない状態の私は揺れが収まるまでひたすら頭から布団をかぶって小さくなっていました。「大丈夫か~~!?」大きな揺れが収まると、下からパパが大声で私を呼んでいます。ドアを開けようとするんだけど、物は落ちてるし、真っ暗だし、家はゆがんじゃってるのでなかなかドアも開かないし、ようやくドアを開けて居間にある我が家で一番頑丈だと言われているダイニングのテーブルの下に全員で非難。もしいつものように私の部屋のベッドで寝ていたら、枕元にあった本棚が倒れ掛かってきてたはず。妹の部屋で寝たのは何かの虫の知らせだったのかもしれません。それにしても、一体何が起きたんだろう…電気はつかない、ガスも水も出ない、電話もつながらない、寒い、怖い……余震の続く中、携帯ラジオから聞こえる「AM神戸」放送だけが情報を知る手がかりでした。当時から携帯電話を持っていたすもももなかなか電話が通じなかったらしいんだけど、ようやく連絡を取り合え無事を確認。11時を過ぎた頃に電気だけは復旧したのでTVを見ると愕然…私が思ってるよりもかなり大変なことになってる……これは夢に違いない…こんなことって起こるはずがないんだもん……そう思いたいのに、目の前に写る映像や、我が家の周りの景色はどう否定しても現実です。電気は当日のうちに復旧したんだけど、水やガスはなかなか復旧しませんでした。毎日、車に大きなポリタンクを積んで水道局へ行き、長い行列を待って水汲み。トイレの水は家の前の道路が亀裂して水道管が破裂して水が溢れている箇所があったので、そこで汲んできてお風呂に溜めておいて、必要な時にはそれで流さなきゃいけない。お風呂にも全く入れない日が続き、お風呂屋さんは寒い中、外で4時間待ち。料理は電気の調理器での日が1ヶ月以上続きました。会社はかなり大きなビルだったんだけど全壊。とりあえず自宅待機。震災から2週間ほどたって、職場に持ち出せる備品を取りに行くことになりました。本来なら電車で30分で行ける職場なのに、交通機関も壊滅してるので、途中まで電車、途中までバス、そして1時間以上も歩いてようやく到着。ヘルメットをかぶって中に入るともう部屋じゃありません。天井は落ちてるし、床は盛り上がってるし、3部屋続いてた会議室の壁は見事になくなっています。もし、勤務時間中に起きた地震だったら、間違いなく死んでたはず…この頃、三宮の町を歩けば、どこも同じ臭いがしていました。ものすごいホコリと、倒壊しまくった建物から漂うアスベストの臭い。今でもマンションなどの工事現場で時々その臭いを嗅ぐことがあるんだけど、その度に震災直後の日々を思い出します。ホントに恐ろしい経験でしたが、当時、大阪や京都の方に行くと、私が被災者だと知ると、みんなとっても親切にしてくれました。人間ってこんなに優しいものだったんだなぁ…って、手を合わせたくなったことも…私なんて、家はゆがんじゃってるけど取り敢えず雨露を凌げる状態だし、家族や親戚はみんな無事……幸せな方です。もっと気の毒で、もっと悲しくて、もっと大変な思いをしてる人が、私のすぐ周りには沢山いるんですよね。この時ほど、『助け合う』って言葉を痛感したコトはなかったなぁ…日本に直下型の大きな地震が起こる確率は各地でかなり高いみたいですが、大概の人は自分が被災者になるなんて一度も本気で思ったコトがないんじゃないかな?「普段から気を付けて準備して…」とは言うものの、あまり現実味がなかったりするでしょ?神戸の人もそうだった。10年前の明日の朝まで、たった一人たりとも本気で思ってた人はいなかったはず。でも、ある日突然、自分が被災者になっちゃうのよね。家も、仕事も、あるいは家族や友達も、今までの自分の生活が全てなくなっちゃうなんてコト、ホントにあるんだよね。あれから10年。長いようであっという間の10年でした。神戸は瓦礫の山と焼け野原から驚くべき力で復興して、街の美しさは取り戻しましたが、あの時の気持ち、あの時の傷、あの時の優しさを、私たちは一生忘れないと思います。そして、自然の本当の脅威を知らない人たちに、伝えていかないといけないことがまだ沢山あるなぁ…って、、、明日を前にして改めて感じた一日でした。
January 16, 2005
コメント(18)

超、超、超多忙な金曜日。土曜日に休日出勤なぞしたくないので、頑張りました。で、8時半にようやく会社を脱出。癒しのビールを求めてLe B Barへ…ビールを飲みつつ、居合わせたアキちゃんとおしゃべりしてると濱ちゃんから「naokonanaちゃんが来てるよ~♪」のメール。しばらくするとかなり飲んでゴキゲンのN氏から「出ておいでよ~、お好み焼きでも食べに行こうよ~」の電話。とりあえず出されたばかりのバーボンを一気飲みしてお店を後に、途中、N氏をさらってChez Nousへ向かいました。さて、プチオフです♪naokonanaちゃんと会うのは2回目。前に会ったのはもう1~2年前じゃなかったっけ……とにかくとっても久し振りの再会!お友達とスペイン料理をお腹一杯食べてから来たらしいんだけど、お腹ペコペコの私と酔って満腹中枢のおかしくなってるN氏がオーダーする美味しいお料理についついお箸が進んじゃう御様子。うふふ~~~、ダイエットは小休止ね、naoちゃん♪2時間足らずの時間だったけど、色々なおしゃべりをしながら楽しいひとときを過ごすことが出来ました。ステキな金曜日だったわ~~でもね、この後、悲しいオマケが……電車に乗ったの。ドア付近で立ってたの。何と私、よっぽど疲れてたのか、今日はあまり飲んでないのに、立ったまま寝ちゃったのね。ふと気が付くと降りる駅をとっくに過ぎた西明石駅!!びっくりして飛び降りたんだけど、ココで気が付いたのは不幸中の幸い。快速電車だったので、危うくとんでもないところまで連れて行かれるところだったわ~立ったまま寝て乗り越ししたのなんて生まれて初めてよ~上り電車は終わってるので、仕方なく3000円弱のタクシー代を支払うハメになりました。疲労がピークの時は、気をつけなきゃ…ってコトよね。あぁ、ビックリした~~~
January 14, 2005
コメント(10)

今日は帰りにN氏とLe B Barで一杯だけ飲んで帰ることになりました。でもね。昨年末から続く暴食のお蔭で私の胃はかなり肥大している御様子。。。今日はランチにベーグルサンドを1個食べたんだけど、以前なら、それで翌朝まで全然空腹を感じない人だったの。ま、付き合いで食べに行くコトはあるけど、自ら空腹を訴えることはまずなかったのよね。まさに小鳥がついばむ程度の食生活だったわけなのよ。ところが、最近はランチにコンビニの三角サンドイッチ1つや、ベーグル1個程度だと夕方になると激しい空腹感…1杯だけ…とバーに行ったものの、お腹ペコペコ…で、たこ焼きの出前を取ることにしました。このたこ焼き、ちょっと変だと思う人って多いんじゃない?普通ならこの上にソースがたっぷり掛かってて、青海苔やら鰹節やらが乗っかってるもんね。ところがこのお店のたこ焼きはこれだけなの。味は生地に練り込まれてる醤油味。これがまたお酒のツマミにピッタリで美味しいのよ~~私は元々あまりソース味が得意じゃないせいもあって、お好み焼きも醤油で食べたりする人なのね。なので、この醤油味のたこ焼きに出会った時には狂喜乱舞状態だったわ~~だってあっさりしててホントに美味しいんだもん♪そうそう。余談ですが、先日NIMAさんの日記で神戸の昔からのたこ焼きの食べ方を書いてたんだけど、、、ソースべったりのたこ焼きってのは大阪でしょ?お出汁で頂く玉子焼きってのは明石でしょ?丁度その真ん中に位置する神戸はどっちもを一気に楽しむの。要するにソースべったりのたこ焼きにお出汁をぶっ掛けて頂くわけ。神戸でも昔からある老舗店や、明石焼きのお店は、ソースもお出汁もどっちも置いてあるのよね~お出汁をぶっ掛けるスタイルだったらいいんだけど、明石焼きってのはゲタに乗って出てくるので、ソースをかけたものを出汁にくぐらせることも多いのね。私は「ソース<断然醤油」の人だし、お出汁がソースで濁るのがイヤだし、後でお出汁を飲み干す時に悲しい(明石焼きは最後にお出汁を飲み干します)ので、まず実践しない食べ方。。。でも、これこそが神戸文化だったりするのよね~~~さて、今夜はたこ焼きを3個程ツマミながら飲んで、とっとと帰って来たんだけどね、あれだけお腹ペコペコだったのに、ママが用意してくれたキャベツのテンコ盛りにはもう食指は動きませんでした~~食事って空腹のタイミングが大事だよね。今となってはもうアルコールでカロリー摂取するしかない…って状態…(言い訳?)あぁ、やっぱ今夜も寝酒をあおって早々に寝ることになりそうです。。。いっぱいカキコしてくださってる皆様、どうもありがとう!!!ちゃんと読んでます。皆さんのページも携帯や職場のPCなどから読ませてもらってます。今度の週末にきちんとレスにお伺いしますので、しばらくお待ち下さいませね~
January 13, 2005
コメント(11)

ここンとこかなり多忙です。煩忙期でもないのに、今週はホント煩忙期以上に忙しいの。殆ど立ち上がることもなくトイレも辛抱してひたすらキーボードを打ちまくる一日…エコノミークラス症候群が怖くて、デスクの下では足を伸ばしたり、ふくらはぎをすりあわせてはもみもみしたり…いやぁ、ホント、大変です。さて、お仕事を切り上げた後は久々にChez Nousへ。疲れを癒しに軽くビールを頂いてから帰ろうという魂胆。で、今日のビールのツマミは何にしようかな~と悩んだ挙句…ミラノ風カツレツ(野菜テンコ盛りバージョン)に決定!!濱ちゃんのミラノ風カツレツは初めて頂いたんだけど、コレがものすっごく美味しかったの~♪私が作るのはもっと紙みたいにお肉をペラペラにするんだけど、ここのお肉は素材がかなりこだわって仕入れてるので、そこまで薄くしなくてもちょっと叩いただけで十分柔らかくて美味しいのね。また、お肉自体にし~っかり塩をしてるので、この塩加減がベリーグッド♪そして私が作る場合はレモンバターソースが定番なんだけど、ここの特製ソースの甘さがお肉の塩加減と絶妙なんだわ~~~!ビールのツマミにぴったりって感じのとっても美味しいカツレツ♪これは是非定番メニュー入りさせてほしいなぁ~~~こうして濱ちゃんの美味しいお料理と楽しいおしゃべりで、すっかり癒されて元気100倍!明日も頑張って働くぞ~~~!!
January 12, 2005
コメント(9)

今日はパパの3回忌。早いものでパパが亡くなってもう3年目に突入なのね~~午前中、お坊さんと親戚約20人が我が家に集まり、法要。このお坊さんって、いつも結構いいお話をしてくれるんだけど、そのお話についてはまた後日。。。で、法要の後は明石の木曽路で会食です。木曽路ってしゃぶしゃぶのお店なので、法事の会食でお肉って…と思ったんだけど「パパは魚が大嫌いでお肉の人だったから、もう3回忌だしお肉でもいいんじゃない?」のママの一言で決定したの。先日飽きるほど頂いたフグの皮の湯引きの先付けからお料理はスタート。前菜、造り、茶碗蒸、天ぷら…とお料理は続きます。メインはしゃぶしゃぶではなくて美味しいお肉の朴葉焼きをチョイス。全体的に量は少なくて淋しい気もしないでもなかったんだけど、大勢でワイワイと楽しく頂けました。さて、この席順なんだけど、自然に「下戸コーナー」と「飲んだくれコーナー」に分散。ママの血統ってのがすっごい酒豪ぞろいなのね。でも、その配偶者とか子供(の内の一人)は下戸だったりするので、上手い具合に帰りの運転手にも困らないようになってるんだわ~その「飲んだくれコーナー」のセンターでママの弟2人に囲まれて飲んでたのが私とすもも。「そろそろ熱燗なんてどぉ?」「うん、いいねぇ~♪」他のみんなはビールやウーロン茶だったのに、この4人だけで熱燗8合。いやぁ~~、楽しいっ♪♪叔父さんたちと差しつ差されつってのは滅多になかったんだけど、最近の話題から叔父さんの子供の頃の話まで、色んな話をしながらクイクイとお酒が進んじゃいました♪ママもパパがいなくなって淋しいだろうけど、3人の弟に支えられてるのって心強いだろうな~って思ったわ~ところで、こうして楽しいお酒で盛り上がってた私達ですが、その間、桃乃介は「遊んでよ~ん」と何度もこっちにちょっかい。適当にあしらってると段々スネてきちゃって、私の座椅子の後ろにちょこんと座ってるもんだから振り返ろうとすると「振り向かないでくだちゃい!もものちゅけ、ひとりで遊びまちゅ。プンっ」ゴメンね、桃乃介。「いいでちゅ。つまんないのでもう寝ちゃいまちゅ」今日は従兄弟の子供たちは一人も来なかったので、遊び相手がいなくてつまんなかったみたいね。この次は一緒にいっぱい遊ぼうね。
January 10, 2005
コメント(14)

この日はマスターBのお宅で、Tちゃん、K絵ちゃんのバースデー&新年の宴。昨年12月にとんでもない不手際をやらかしたお店から改めてフグが届きます。前回、余りにもヒドい目にあったので、配送日を連絡した後も気になり、3日前にも更に追い討ちの確認電話も入れ、『8日の午前にマスターB様のお宅に2セット手配しています』の返事を頂き一安心。朝からマスターBのお部屋で届くのを楽しみに待っていました。やがてクール便が届き、すぐに中を確認!てっさ2皿、てっちり用の身とアラ、ヒレ、一夜干しにポン酢…ちゃんと品目は揃っています。…が!!届いたのは1セットのみ。この倍の量が届くはずなのに…またですか!?で、即、激怒のクレームの為に受話器に手を伸ばしました。何たって2回目よ!普通、一度ミスしたら次は細心の注意を払うよね。何て…何て…いい加減な……前回は店名を伏せましたが、今回は書いちゃいます。セゾ〇ダイレクトです。電話に出た女性はかなり焦りつつ「折り返し調べてお電話します」とのこと。待つ事、約30分……遅過ぎる…!!やがて男性の担当者から平謝りの電話。東京の受注センターはちゃんと処理してるんだろうけど、下関があまりにもいい加減なんだろうね。でも責任は受注センターにあるんだし、謝ったって今回ばかりは許さないわよ!で、こーゆー場合はマスターBの登場。やはり場慣れしてるせいもあり、凄みが違います。ホラ、東京の人って関西弁でしかもドスきかせて怒りまくってる男ってそれだけで怖いじゃない?(関西弁で読む↓)「とにかく今すぐ持って来い!2時までに持って来い!わかったな!!」「お前ンとこセゾ〇グループやろ? んなら、ウチのすぐ近くにそご〇があるやろ。そこで用意せぇや!ええな、絶対やぞ!」「あぁ、お前、名前何て言うねん? …あ?××? 下の名前はぁ?」「オレ、待つん嫌いやから電話番号も言っとけや! よし、ほんならすぐ返答の電話がなかったらこっちから何度でもかけるからな! わかっとうやろなぁ~?え?」言わせているのは私なんだけど(『とにかくキレろ』と指令)、横で聞いている私も怖くなったぐらいだから、電話の向こうでは縮み上がってたはず…きっとヤクザと思ったかも…うん。。。間違いなく2ccぐらいはチビってたと思うわ~やがて2時。メンバーも揃い、届いていた1セット分のてっさでとりあえず宴のスタート。「美味しいね~」と1枚分のてっさがなくなったその時、ピーンポーン♪「そご〇でございます~」見るからにとってもエライ人っぽい男性が大荷物を持ってやってきました。すごいです!かなりビビったようで、本来なら冷凍が届くところを、たった今、そご〇でさばいたばかりの見事なてっさが4皿!しかも皿は陶器で、「お皿の方はそちら様で御処分頂いて結構でございます」味も香りも歯ざわりも、さっきの冷凍とは全くの段ちがい!「うわっ!こんなの食べたら前のなんて食べられない~~~」と声を揃えるメンバーたち。お鍋用の身もプリプリですっごいの!とても食べ切れないと思った私たちはあちこちに電話してメンバー急増!お鍋に、 一夜干しの炭火焼。ヒレ酒も進みます~~♪更に、朝届いた方の鍋用の身で唐揚げも作っちゃいました。締めはモチロンふぐ雑炊ね♪こんなゼータクなフグづくしが頂けるなんて……逆にラッキーだったかも~~超御機嫌♪ ま、小さな商店だったらムリだったけど、セゾ〇グループに注文してたのが幸いだったよね。結局、向こうのペナルティーがかさみ、この1ヶ月の間に大皿のてっさを8枚も食べる事ができた私達でした。本日の主役二人と、←本日の功労者。大きな一仕事を終えて入浴中を激写しちゃいました。さて、8時ぐらいにぞろぞろとLe B Barに移動。こちらに本日のもう一人の主役であるアキちゃんが待ってたの。彼女も今月がお誕生日だったんだけど、今日のフグには残念ながら出席できなかったのね。で、ここで改めてシャンペンとケーキでお祝い♪こうして新年第一弾の宴はものすごいハプニングはあったけど、かなり美味しくかなり楽しく盛り上がった夜となりました。追伸。凄みのきくお友達がいない方は、くれぐれもネットショッピングにはお気をつけあそばせ~
January 8, 2005
コメント(15)
ネットショッピングで珍しくスニーカーを買いました。今、ホームヘルパーのお勉強してるでしょ?スクーリングは今月半ばに終わるんだけど、その直後に3日連続の施設研修があるの。服装はジャージ+スニーカー+エプロンなんだけど、上履き用のスニーカーもいるらしいので買ったのよね~この実習の為に買い揃えなきゃいけないものって他にも結構あるの。3日連続でしょ?この季節、洗ってもなかなか乾かないでしょ?ジャージやエプロンも…ホラ、介護中にウ〇チやオ〇ッコで汚されちゃうかもしれないから余分に用意しなきゃいけないし、エプロンより割烹着のが袖が汚れないでいいから買った方がいいのかもしれないし…色々モノ入りだわぁ~~さて、今回買ったのはジョギング用のスニーカー。実はいつもの飲み仲間から、2月の初めに淡路島のリレーマラソンに誘われてるの。リレーマラソンってのは、1周2キロのコースを21周。コレを10人以下で4時間以内で走るマラソン。私は当然1周が限界なんだけど、一応それを目指して1~2ヶ月前から週に1回だけだけど2キロ弱のジョギングを続けてるの。でもね、そのマラソンの前日が同行訪問の日になっちゃったのよね~つまり、居宅介護サービスを利用してる人の家に行って、朝から晩まで介護する日なんだわ。まだ慣れない仕事だし、きっとその夜はクタクタ。。。そして翌朝も早くから起きられるかどうかさえ疑問…走れる余力があるのかしら…ママもすももも必死になって大反対してたんだけど……う~む…取り敢えずスニーカーだけは別の使い道もあって購入。マラソンのエントリーの期日は迫ってる……どうしようかなぁ…
January 6, 2005
コメント(20)

数年前からメロンパンってのはちょっとしたブームになってるよね。メロン好きの子供って、何となくメロンパンって好きになっちゃうと思うのね、ところが、私、メロンはあんまり好きじゃないし、子供の頃からメロンパンが美味しいと思ったコトもない人だったの。何て言うかなぁ…甘さが中途半端じゃん?外側が固めでほんのり甘いパンって感じでしょ?子供心にも甘いならガツンと甘い、甘くないならバターの風味バッチリ…ってのが好きだったのね。そういえば、私の小学生時代の一番好きなパンは小さくて丸くて固くて甘さは全くないプチパン。フランスパンのプチサイズのやつね。考えてみると可愛くない子供かも……(^_^;)なので、以来、解かりやすい甘いパン(フルーツデニッシュとか、クリームパンとか)ならまだ許せるんだけど、どうしても、味の中途半端なメロンパンの美味しさってのは理解できなかったのよね~ところが、昨年末にメロンパン好きのママの為に買ったケーニヒスクローネのメロンパン。コレは結構美味しかったんだわ~♪確かに中の甘さはほんのりなんだけど、外側のカラメル味とザラメのお砂糖の味。。。そして、このお店独特とも言えるパイに近いほどのパリパリ感の外側の歯ざわりは病みつき♪ここのお菓子って、定番のクローネ↓を始めとしてまずハズレがないじゃない?パン屋さんのケーキって殆どの場合イマイチ美味しくないのに、お菓子屋さんのパンって何でこんなに美味しいのかしらね~♪そもそもここのお菓子って、サクサクのパイ生地のお菓子が主流。メロンパンの外側のパリっとした歯ざわりもそこからきてるのかな~~帰り道のさんちかでいつも売ってるので、ついつい買って帰りたくなっちゃうの。そういえば、三宮でしこたま飲んだ帰りの駅までの道で、焼き立ての香ばしいパンとバターの香りを漂わせてるイスズベーカリー。この店もヨッパの私には鬼門です。ヘタすると20個以上…トレイに乗らなくなるまで積み上げて購入。シラフに戻った翌朝から数日間、後悔し続けながらパンばかりの食事を強いられる我が家になるのよね。私のような客を見込んで深夜までオープンしてるってのがスゴイんだけど…まんまと策略にハマってしまうのよ~~~皆さんはお気に入りのパンってありますか?また、どんなシチュエーションならついつい買っちゃう?
January 5, 2005
コメント(15)

昨日の出来事です。お正月も3日目となると退屈も最高潮だし、どれだけ豪華なおせち料理でもさすがにアキアキ…そんな午後、N氏から三宮へのお誘い♪はいはい♪モチロンお供しますわよ~~~行きのコンビニで丁度支払いしなきゃいけなかった電話代やネットショッピングの振り込みを済ませ、昼下がりの三宮へ…丁度、お正月は2日からChez Nousはランチタイムも営業してたのね、ランチの時間は終わってるけど、濱ちゃんはいるだろうから、美味しい洋食を頂こうと思ったんだけど、そこでN氏、「3が日って銀行は閉まってるし、コンビニでもお金が下ろせないんだよ~!」知ってるよ~!そんなの年末からTVや新聞で気をつけるように何度も報道されたじゃん!「うっそぉ~!そんなの知らなかったよ!!だから俺、お金ないよ~」ポッケから出てきたのは1000円札が6~7枚……あららぁ~~私もさっき振り込みしちゃったからあんまりないけど、2万弱ぐらいならあるかも…大丈夫だよ~そう言いながらChez Nousに向かう道、「あ、もういいや!俺、明日払いに行くから、今日は濱ちゃんにツケてもらおう!」え? そうなの?? ツケるの??? Chez Nousで????あはは……んじゃ、それに便乗してゴチになろうかしら~~~ん♪というワケで、カウンターに座ったとたんにツケ宣言!さて、何を食べる?和食続きだったから、洋食らしい洋食がいいなぁ~~「鴨のクリームコロッケが美味しそう~~♪」「生野菜はテンコ盛りでお願いねっ!」パン粉の香ばしさとまったりクリーム。。。あぁ~~、洋食って最高!おせちもいいけど、生野菜にも飢えてたし、やっぱこういうのが恋しかったのよねぇ~「ももちゃん、ワイン飲もう!」だんだん調子づいてきたN氏。「お正月だから、いつもよりいいワインを飲もうよ~~」おやおや、お金ないのに??ワインリストとにらめっこして、結局、いつものワインより1000円アップの美味しい赤ワインをチョイス。濱ちゃんや潤子さん(ミセス濱ちゃん)も一緒にお年始の乾杯!「じゃあオードブル適当に盛り合わせて~♪」「あとパスタの前に何かもう一品、美味しいモノを食べたいな~」はいっ!久し振りのフォアグラソテーです♪「きゃぁ~~贅沢~~~♪」「お正月だもんね~~♪」あぁ、フォアグラ…美味い…ホントに美味い~~~このコッテリ度が何とも言えずたまんない~~♪♪♪「ねぇ、ももちゃん。ワイン、もう1本飲もっか?」普段、食事をする時は一応今日のお財布の中を考えてオーダーするじゃない?ところが今回は相談するお財布もないわけで、後で必要な分だけを持ってくればいいわけじゃない?そ~すると、かなり気が大きくなっちゃったみたい…あぁ…お金がないって…素晴らしい!2本目の贅沢ワインを開け、締めはトマトソースが食べたくなったので特別にアラビアータを作ってもらいました。う~ん♪トマトソース…いいわぁ~♪濃厚でいてさっぱり、そしてアクセントの鷹の爪……パクパクと食が進んじゃいます♪濱ちゃん、今日も美味しいご馳走をありがとう~!しかもムリ言ってツケまできいてくれてありがとう~~!!N氏、お年玉代わりの豪華なお食事とワインをゴチソウサマ~さて、早い時間から飲んでるので、Chez Nousを出たのもまだまだ宵の口ってトコロ…「ねぇ、ももちゃん、天竺園の炒飯とか食べたくない?」……もしもし??今、いっぱいご馳走食べたのにまだ入るの?「炒飯とラーメンが食べたいなぁ…行こうよ、行こうよ!」そうねぇ……炒飯はムリだけど、あのお店のラーメンのスープなら飲みたい気がする……と、山手幹線へ向けて私達の足は北上!1月3日の天竺園はやはりおせちに飽きた人でほぼ満席!そういえばChez Nousも満席だったなぁ…モチモチの水餃子に→澄みきった鶏がらスープのあっさりラーメン↓あぁ…お腹一杯だけど、このスープだけはいくらでも飲めちゃう~♪たまんない美味しさだわ~そして炒飯→結構苦しかったけど、何とか二人で3品を完食!あ、さすがにココでツケにするワケにはいかないので、私が支払わせて頂きましたが…年末から和食続きの毎日だったのに、この夜は洋食に中華まで…食べたいな~と思ってたものを一夜にして満喫する夜となりました。さすがにこの夜は胃が苦しくて寝転んだら逆流しかけちゃって、なかなか眠れなかったんだけどねぇ~(^^ゞ
January 4, 2005
コメント(15)
昨日はすももファミリーと共に例によって朝からず~~っと飲み続け状態。(↑男性2人は飲まないんだけどね)で、夕方、ちょっと汗かいてアルコール分を発散させよう…ってコトになりました。向かった先は近くのスーパー銭湯『龍の湯』です。「俺はゆっくりお風呂に入りたいから、桃乃介を頼むよ~」とすもものダーリン。仕方ないなぁ…去年、温泉に連れて行った時に、脱衣所で大泣きしたらしい桃乃介。今回もきっと大変なことになるんだろうな~~と覚悟して行きましたが……全く泣くコトなどなく、一人でスタスタと脱衣所に入り、「早く脱がせてよぉ~」と催促。お風呂に入ってもご機嫌でおとなしく、露天風呂もとっても気持ちよさそうにお湯に浸かってたました~♪実はね、、、桃乃介ってば『おっぱい星人』なの。しかもかなりの巨乳好き♪右を見ても左を見ても憧れのおっぱいだらけの環境に、ちょっとびっくりしたみたいだったわ~ま、象のような人とか、トドのような人とか、またはおばあちゃんが多かったので、桃乃介の好みのおっぱいじゃなかったのかもしれないけど…そういえば、余談ですが…今日も家でソファに座ってると、ちょっと離れたところから、桃乃介が自分の両手の照準を私の胸に合わせ、勢いをつけてド~ンと飛び込んできたのね。でもその直後、「あれぇぇぇ~~~~??」って……小首をかしげる姿は可愛いけど…そのリアクションはど~なのよ!?さて、話は戻って龍の湯ですが……ちょうどお正月ってコトもあって、かなり混雑してたのね。お風呂は色々あるし広いので大丈夫なんだけど、洗い場がかなり混んでたわ~私たちはすんなり入れたんだけど、お風呂から上がって桃乃介にフルーツ牛乳を飲ませる頃になると入場制限してました。早めに行って良かったわ~~~こうしてお風呂でアルコールを抜いた後は新たなアルコール摂取!夕食時から始まり、深夜12時を回るまで…ビール、日本酒、ワイン、バーボン……と、激しい宴は止めど無く続いたのでした…女3人でこんなに飲むか!?……って量。あはは……もも家の血統は恐るべし…(^^ゞ次の粗ゴミの日はよその家の5倍以上のゴミを出すことになるようです…
January 3, 2005
コメント(10)

明けまちておめでとうございまちゅ~!今日はももちゃん家にお年始のご挨拶に来まちた♪すももママやももちゃん、バービーちゃんが美味しそうにお酒を飲んでるのを見て、もものちゅけも…うふ♪グビっと飲んだあとは満面の笑顔で「ぷはぁ~~~~っ」あれ…?ちょっとオヤジちっくかしら…??なぁ~んて、ホントはこのお猪口の中はパパの飲んでたお茶なんでちゅけどね、お猪口で飲むっておいちいでちゅね~今年は何でもお猪口で飲んじゃおうかなぁ~~~今年も時々ももちゃんのお家に遊びに来ては日記にも登場ちまちゅ。みなちゃまがステキな一年になりまちゅように心からお祈りもうちあげまちゅね。ももちゃん同様、本年もど~ぞよろしくでちゅ♪(←最近、やっと(^^)vサインができるようになりまちた)
January 2, 2005
コメント(16)

カウントダウン直後、モエのマグナムボトルのラッパ飲みで幕開けとなった新年です。今年も波乱万丈な一年になりそうな予感…夜中にフラフラと生田神社に初詣にも行ってきました。夜中の2時だってのに、全然前へ進めないラッシュアワー状態の混雑。でも、何とかお参りを済ませて、引いたおみくじは『吉』♪うん。まずまずってトコロね~~さて、すっかり酒浸った夜が明けると、いよいよ我が家恒例の元日行事。『三が日間飲んだくれ』のスタートです。今年は京都の料亭のおせち料理を用意。まだまだ思いっきり昨日の(今朝の?)酒が残ってる状態の私でしたが、この体にムチ打って、朝からママと二人で熱燗を4合!更にビールまで……また、おせち料理って、日本酒のツマミみたいなものばかりじゃない?ついつい進んじゃうのよね~しかも、お互い手酌で飲んでたわ~~(^^ゞこれから肝臓強化の修行のような三が日が続きます。。。さぁ、今年も美味しいモノを食べまくり、美味しいお酒を飲みまくる一年にするわよ~ん♪皆様、今年もどうぞよろしくね~♪
January 1, 2005
コメント(13)
全20件 (20件中 1-20件目)
1