2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
とあるサイトで『我が家の晩御飯』を募集していました。掲載されたら500円の商品券がいただけるとのこと。で、ココでも紹介してる酒のツマミのような晩御飯らしくない自作のお料理をいくつか送りました。4~5回送ったかなぁ…どれもサイトに掲載されたのでご満悦してたのね。更に、今までサイトに掲載されたものの中で、スタッフに選ばれた5人が入賞とのことだったんだけど、今日、入賞のメールが届きました♪商品は無洗米コシヒカリ10キロ!!これからの時期、無洗米は重宝するでしょ?なので、ママは喜んでくれたんだけど、、、10キロって…(^_^;)我が家は殆どご飯を食べないし、せいぜいママが発芽玄米とブレンドして炊くぐらいなので(それでも2合炊けば2~3日持つの)、消費するのに何ヶ月かかっちゃうのかしらん。。。ま、入賞されたのは嬉しかったんだけどね。美味しそうな投稿が多かったら、本になるかも…ってコトだったので、もしかしたら本ができる…かな??
November 30, 2005
コメント(8)

『いもたこなんきん』って言葉、聞いたことあります?関西以外の人は知らない人の方が多いんだろうなぁ…かの井原西鶴の言葉です。『とかく女の好むもの 芝居浄瑠璃 芋蛸南瓜』(女性は芋や蛸や南瓜などの甘い物が好き)という意味。私は芋(サツマイモ)やなんきん(南瓜)は甘いので苦手なんだけどね~でも、タコは大好き!明石は鯛に並んでタコも有名でしょ?美味しいタコを幼い頃から頂いてるんですもの~~♪ところで、すもものダンナ様はタコがあまり好きではないそうです。『いもたこなんきん』のはずの旦那様のママさんがサツマイモや南瓜は好きだけどタコがあまり好きじゃなかったみたいで、実家で食卓に上らなかったのが原因みたい。。。なので、すもももダンナが食べないので家でタコ料理は作らないんだって。今回の帰省時に外食に行ったら、やたらタコばっかりオーダーしてたすもも。お造り盛り合わせタコサラダタコの天ぷらだって食事に行ったお店は明石。地の超美味い明石蛸を食べなきゃねぇ~~~♪あ、もちろんすもものダンナ様のために、牛ステーキやら(彼は断然牛肉が食の王座にいる人)、各種炭火焼やらもオーダーしたんだけどね。そうそう、桃乃介用には明石の高級穴子の穴子ご飯。桃乃介は鰻が大好物。穴子と鰻の区別がつかない…ってか、甘いツメの味が好きなだけなんだと思うけど、この穴子ご飯も鰻だと思って食べてたわ。(区別がつかないらしい)ま、『鰻のようなしつこいものは関東人に食べさせればいい』って言った食通もいたことだし、関西人は鰻もいいけど美味しい絶品穴子も絶対的にいいのよね♪ちなみに私が一番美味しかったのは鱈の煎餅揚げ。身をパリパリのお煎餅状に揚げてあるのもとっても絶品!加えて大好物の鱈白子のまったり濃厚な味にうっとり。。。ボチボチ寒くなる季節。私の大っ嫌いな最悪のシーズンなんだけど、魚介類は最高に美味しくなる季節だものね♪『いもたこなんきん』じゃなくて、私の場合『かにブリ冬野菜』の季節がそろそろ到来します♪
November 29, 2005
コメント(7)

土曜日からすももと桃乃介が遊びに来ています。今日はお休みだったので朝から明石公園までドライブ。お弁当を食べて、4人でお散歩しました。ドングリたくさん拾ったよ♪(by もものちゅけ)夜はすもものたっての希望でタイ料理を作りました。まずはすももの大好物のヤムウンセン。パクチーたっぷりバージョンね♪こちらはガイ・パッ・バイ・カパオ。鶏肉のバジル炒めです。唐辛子もたっぷりいれてピリ辛度をアップさせてみました。コレは結構大ヒット♪パックブン・ファイデーン…風!?そもそもは空心菜のオイスターソース炒めなんだけど、空心菜がなかったので小松菜で代用。歯ざわりも近いし、美味しく出来上がりました。そしてゲーンキャオワーン。おなじみのグリーンカレーです♪豆類が苦手なすももだったので、いつもなら入れるガルバンゾーやグリンピースは省略。代わりに赤いパプリカをたくさん入れたので、グリーンじゃなくて赤っぽい色になっちゃったけど、、、でもココナッツミルクの風味はそのまま。久し振りに頂くグリーンカレーは美味しかったわぁ~♪こうして美味しいタイ料理でビールやワインが進んでいる間、桃乃介はすもも手作りの三色丼に舌鼓を打っていました。すももママの作る丼も最高においちいでちゅよ♪(by もものちゅけ)
November 28, 2005
コメント(7)

2日目。朝風呂と朝食の後は萩の町を散策しました。円政寺高杉晋作や伊藤博文が学問を学んだ真言宗のお寺。こちらは木戸孝允(桂小五郎)の旧宅です。そして高杉晋作の生誕地。どれも静かで趣のある細い横町の路地に並んでいます。そして、萩と言えば白壁の武家屋敷や町屋。観光客の姿もチラホラだったので、城下町の風情をゆっくりと満喫できました♪その後は松蔭神社へ…コレが有名な松下村塾。うっそぉ~!!って思うぐらい小さい。。。元々はこの建物の左側の6畳間のみだったところを建て増ししたんだって。こんな狭くて小さいところから、明治維新を導いた人物をあんなに沢山育てたなんて…すごいっ!!ついでに松蔭神社の近くにある伊藤博文の旧宅にも行って来ました。下流の家に育ち、やがて両親の養子縁組のために萩へ。松下村塾ではパシリ役であった人がやがては初代内閣総理大臣になり、政府要人を何年も務め、また、我が兵庫県の初代知事だったりもするってのは…よっぽど強運の持ち主だったに違いないわね~こうして萩の城下町を満喫した後は、ものすごい山道の国道を南下して秋吉台へ。全く圧巻としかいいようのない景色でした。そして秋芳洞へ…ココは東洋一の広さを誇る大鍾乳洞。自然の力のすごさを思い知らされます。で、秋芳洞を出たところでランチ。秋芳洞名物の『かっぱそば』なるものをオーダーしてみました。アツアツの鉄板に乗った茶そばの上に錦糸卵、牛肉、ネギ。これを出汁につけて頂きます。味の方は…う~~ん、、、不味くもないけどさして絶品でもない…(^_^;)さて、新幹線の時間まではまだ多少余裕が…このまま新山口に行く前に山口市内に寄り道をすることに。香山公園の中にある瑠璃光寺へ行きました。ココの五重塔は国宝で、法隆寺や醍醐寺と共に日本三大塔の一つとされているの。ホントに美しいの一言。こういう建物を見て、言葉を失ったのは初めてでした。こうして最初から最後まで感激と感動とが絶え間なく訪れる旅をしてきました。帰りの新幹線に乗る前に2~30分時間があったので、お気に入りの地ビール『村塾』で一服。ホラ、運転手だったので夜まで飲めない旅だったからね~楽しかった2日間を思い返しながら飲む地ビールは格別に美味しかったです♪長期旅行はちょっと厳しい勤務日程なんだけど、1泊でこんなに楽しめるなら、またプチ旅行に行きたいなぁ~って思いながらレールスターに揺られました。瑠璃光寺の紅葉も見事でしたわ♪ (終わり)
November 27, 2005
コメント(7)

仙崎から40分そこそこで萩に到着。萩城跡を少し見学したら、そのすぐ近くにあるのが今夜のお宿。千春楽です。ロビーには毛利氏ゆかりの品々や鎧などが飾られてあって、さすが山口…って感じ♪それにそれに、驚いたのは何もかもが萩焼きなのよね~例えば、置物から灰皿から食器から壁までが萩焼き。何て贅沢なんでしょう~~♪そう言えば丁度、中尾彬さんも宿泊されてました。お部屋は目の前が日本海。海水浴場になってるので、夏場もかなり賑わうみたいです。荷物を置くとまずは大浴場へ。ココも全て萩焼き。床も萩焼きなの。ちょっとお湯が汚れていたのが残念だったんだけど(即クレームつけました)、雰囲気はとってもいい感じでしたわ~お風呂上りにはお夕食の前にお部屋で地ビール。『ちょんまげビール』と『村塾』というビール。どちらも3種類ずつテイストの違うのがあったんだけど、私は『村塾』の黒ビールがいたくお気に召しました♪さて、お夕食は料亭の個室で頂くフグづくしです。先付けの後は、皮の湯引きのサラダてっさに…てっちり♪唐揚げ…と続き、ヒレ酒も美味しく進みました♪そして茶碗蒸しなどの後はいよいよフグ雑炊♪卵が驚くほどふんわり仕上がってて、絶品の美味しさ\(^o^)/♪でも、さすがに大鍋1杯を2人で食べきるのは無理で、涙ながらに半分残しちゃいました~~、、、あぁ、もったいない。。。ほろ酔いでいい感じになったところで露天風呂へ。。。お部屋でもそうなんだけど、この露天風呂でも、波の音が心地よく耳に響きます。空気がひんやりと冷たくて、半身浴するととってもいい気持ち。あんまり気持ちがいいので、かなり長湯をしてしまいました。あぁ、温泉って、萩って、、、いいなぁ~~~♪ (続く)
November 26, 2005
コメント(9)

さぁ、いよいよ萩への旅のスタートです。ひかりレールスターで新山口まで1時間半。早い早い♪そこからレンタカーを借りて走ること1時間弱。山口県ってのは歴代総理大臣や政府の要人が最多選出されている県だからか、車の数はめちゃめちゃ少ないのにビックリするほど道路がいいの。なので快適ドライブで目指す長門市仙崎に到着。みすゞさんの童謡にもあるように、ここは漁師町です。で、まずは腹ごしらえ…というコトで、美味しいウニを頂くことに。。。このあたりの特産といえば、フグを想像するでしょ?でも、日本海に面した仙崎はバフンウニ、赤ウニ、ムラサキウニなどのウニの産地。また、イカや瀬つきアジなども有名です。ウニ釜飯とウニ飯釜飯の方はウニを一緒に炊いてあるんだけど、ウニ飯の方は生ウニ。生卵の黄身にワサビと醤油を混ぜ混ぜして頂くんだけど、一口食べるとウニの甘みが口一杯に広がって…幸せ~~~♪こうしてお腹を満足させた後は徒歩で仙崎を散策。観光地であるはずなんだけど、平日ってコトもあるのか、かなりひなびた感じ…何だか昭和初期の世界にタイムスリップしたような町並みなの。民家の玄関やお店の表などに、みすゞさんの童謡を記した札が飾られています。どれも手作りで、優しさが込められている…暖かい感じ♪そうしているうちに発見しました。金子文英堂。金子みすゞさんの実家があった場所です。彼女が子供の頃、両親はココで本屋さんを営んでいました。そのお店を再現しているの。彼女は幼い頃からココで色んな本に囲まれて育ったのよね~実はココこそが金子みすゞ記念館なんです。この建物は店舗をそして2Fはみすゞさんのお部屋が再現されてあるんだけど、その隣の建物に記念館が併設されてます。彼女の生い立ちや作品などを細かく知ることができる記念館。平日だったのでガラガラかと思いきや、意外にも年配の方などがいらっしゃってました。この記念館で1時間以上たっぷりとみすゞさんの世界に浸り、またまたみすゞさんの育った町を散策。金子文英堂の前には『郵便局の椿』という作品に出てくる郵便局が今もあります。また、『角の乾物屋の』という作品に出てくる隣近所の家並みも変わっていません。すっかりみすゞワールドに入っちゃってる私は、車に戻り青海島へ…青海島は仙崎から北に橋を渡ってすぐ(昔は渡し舟だったらしい)のところにある島。橋を渡ったところにあるのが王子山。『王子山』という作品には王子山から見た仙崎の町を「わたしの町はそのなかに/龍宮みたいに浮かんでる/銀の瓦と石垣と/夢のやうにも、霞んでる』とうたっています。ホントに龍宮みたいにぽっかりと浮かんだように見える仙崎の町。あぁ、前からどうしてもこの景色を見たかったんだよね~~こうしてすっかりみすゞさんに浸りきった半日を過ごしました。いや、ホント、絶対に来て良かった!あんな素晴らしい作品を作れる心を持った彼女が見たものを私も見たかったし、彼女が暮らした日常を私も少しでも見たかったから。気が付くと午後3時。大満足の気持ちを抱きつつ、今夜の宿である萩へと車を進ませたのでした。。。 (続く)
November 25, 2005
コメント(5)
私が何よりも大好きな童謡詩人金子みすゞ。皆さんはみすゞさんの童謡を読んだことがありますか?初めて大漁を読んだときは、ものすごい衝撃でした。だって、大漁でお祭り騒ぎの浜にいるのに、その大喜びの人たちの気持ちではなく、反対側の相手の立場を瞬時に思ったこの作者の感受性に驚いたの。どんな時でも相手を思いやる気持ちって忘れちゃいけないんだなぁ…って。 星とたんぽぽは私の一番好きな童謡です。目に見えるものを信じたり、目に見えるものを欲しがる人が多いけれど、本当はもっと強くて大切なものが『みえぬものでもあるんだよ』。私はこの気持ちを常に大切にしたいと思ってるの。そして小学校の教科書などにも載っているわたしと小鳥とすずと。『みんなちがって、みんないい』。。。そう。これなんですよね。違うからこそみんないいんです。人間同士でもそう。それぞれの個性が素晴らしいんです♪こんな心を打つ童謡を500編以上作りながらも26歳の若さで自ら命を絶った薄幸の天才童謡詩人金子みすゞ。この人の故郷である長門市仙崎にどうしても行きたいと何年も思い続けていた私。今から山口へ1泊旅行に行ってきます。美味しいフグづくしに温泉、そしてみすゞさんの見た景色をこの目で見てくるつもり。彼女のような繊細な感性はないけど、何だか優しい気持ちになれる旅になりそうです。行ってきまぁ~す!(^^)/~~~
November 24, 2005
コメント(10)

先日、丹波篠山に行ったとき、露店で地元のお野菜を買いました。ココの名産の山の芋。キロ1000円以上する結構お値段の張るものなんだけど、この露店では1キロ入りの袋が300円という破格値で売ってたの。思わず購入。1年ぐらいは芽も出ないし長持ちするらしいので、かなり長期に渡って色々なお料理に楽しめそうです。そしてもう一つ買ったのが日野菜。可愛い日野菜が袋いっぱい入って100円だったんだもの!で、帰ってきてすぐに浅漬けにしました。大根特有のちょっとした苦味と浅漬けのしょっぱさが相まって、お酒のツマミにもご飯のおかずにも重宝しています。田舎の地元で取れるお野菜って、ホント安い上に美味しいよね~♪*****/*****/*****/*****/*****/*****/*****/*****/*****/*****実はちょっと悲しい出来事があり、気分はかなり凹み気味だったりする今日でした…気分を明るく盛り上げようと、ただいま頑張ってるところです!
November 22, 2005
コメント(10)

今夜はサクっとカジュアルな中華料理。神戸人なら誰でも知ってる超人気店天竺園に行ってきました。ディナータイムを若干過ぎた9時頃だったため、翌朝の胃もたれ防止のためにも今回は2人で軽めの3品をチョイスです。まずはこのお店の人気の一つである餃子。焼き餃子、水餃子、揚げ餃子…とある中で、今夜は揚げ餃子でビールを頂きました。 「添えてあるケチャップでど~ぞ」とのことだったんだけど、私は敢えて塩でさっぱりと…この方がビールのツマミにはGOOD♪そして野菜炒め。何品目の野菜が入ってるのかしらね~野菜だけでなく、エビやすっごく柔らかいイカ、それに干しアワビなんかも入っててかなり贅沢!味付けはさっぱりと塩と鶏ガラ系なのでペロリとイケちゃいます。最後はこのお店のメニュー中の私の3大好物に入る五目焼きそば。平麺が嬉しいでしょ?それに、それに、乗っかってる卵がポイント。 お箸で軽く黄身を突くと…とろぉ~り♪もぉ、たまりませぇ~~ん♪♪♪ホントはココのあっさりスッキリの澄み切ったスープで頂くラーメンも食べたかったんだけどね、今夜はコレでお腹いっぱい。次回はもうちょっと早い時間にもうちょっと大人数で来て久し振りにこのお店の色々なお料理をオーダーしたいな~♪ココは深夜遅くまでやっているお店なので、飲んだ帰りに小腹が空いて食べに来るお客さんとか、水商売の人が仕事を終えてお持ち帰りにするために寄ったりするので、結構真夜中も繁盛してるとっても人気のある美味しいお店なの。気取らずに美味しい中華料理をたっぷり頂けるので私もかなりお勧めで~す♪
November 21, 2005
コメント(4)

つい先月行ってきたばかりですが、またまた今日のお昼に丹波篠山のいわやへ行ってきました。今回はいつもの飲み友達メンバー9名。車3台で朝からワクワク気分で移動。お目当てはぼたん鍋です♪今月15日が猪猟の解禁だったのね。それまでは冷凍のぼたん鍋なんだけど、やっぱ新鮮なのを頂きたいでしょ?で、この日を待ちわびていたんだわぁ~♪ホラ、とっても綺麗なお肉でしょ~ 予約していたお料理はぼたん鍋と、先日感激したすっごい地鶏を使ったすき焼き。地鶏の塩焼きや、ぼたんフランクも別注。神戸も寒い今日この頃、ここ丹波篠山は更に冷え込みが厳しかったんだけど、暖かいお鍋と美味しいお酒でほっこり♪囲炉裏端で頂く熱燗とお鍋って、何でこんなに幸せな気分にさせられるんでしょうね~♪更に更に、お料理の最後にお楽しみが…地鶏のすき焼きの方は普通のご飯とお漬物とお味噌汁が付いていたんだけど、ぼたん鍋の方は違うの。地鶏の卵を残ったお鍋のお出汁に入れて半熟にし、アツアツのご飯に乗っけ、更にお出汁を掛けて頂きます。とろ~~り半熟の卵が味噌味の出汁と絡まっていい感じ~♪全員大満足のぼたん鍋の宴となりました。さて、お腹を満足させた後は、丹波立杭焼きの陶の郷へ…丹波の立杭焼きは備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられる有名な焼き物。ココでそれぞれが陶芸にチャレンジです。なかなか自分のイメージ通りにいかなくて悪戦苦闘。。。最後には飽きちゃって「もぉコレでいいや!」焼きあがったら送ってもらえるので品評会をするらしいんだけど…一体どんな出来上がりになることやら…(^_^;)みんなはこの後、近くの温泉に入って、それから三宮や大阪で夜遊びに向かわれました。とってもとっても残念だったんだけど、私は明日が早出なので篠山から一人ドライブで淋しく帰宅… だけど、晩秋の休日、こうして山奥で美味しいお料理と陶芸に親しんだ休日を満喫できた楽しい一日を過ごせました♪
November 20, 2005
コメント(13)

近所のスーパーで時々全国の駅弁や空弁フェアがあるの。大概の場合、土日に開催されるので、お昼を過ぎた時点で殆ど売り切れ。我が家は夕方に買い物に行くので、いつも空になった大きなワゴンを横目で見るのみでした。今日は早出だったので、4時ぐらいにスーパーに行ったんだけど、やっぱイマイチ食指が動かないようなお弁当がいくつか残ってるだけ。で、手ぶらで帰ったら、キッチンに二つのお弁当が…どうやら珍しくママが午前中に買い物に行ったらしいの。チラシを見てどうしても食べたくなったんだって。手前が北海道の空弁、北の海鮮鮨。奥が石川県の小松空港の空弁、関所寿司。う~~む…パッケージの写真とはかなり違うんですけど…(^_^;)確かにウニもイクラもズワイも入ってて、味は普通に美味しかったんだけどね。こんな大きくて綺麗なウニじゃないし、こんな大粒でぎっしりのイクラじゃないし…去年、大型台風に見舞われて千歳の空港に2日間ほぼ缶詰状態になったときは、もっと大きくて見事なネタのお弁当がいっぱいあったんだけどなぁ…ま、コレはコレで美味しかったから、OKとしますか(^_^;)
November 19, 2005
コメント(8)

昨日、美味しいお料理と絶品のヌーヴォーを満喫したばかりですが、今夜は我が家でヌーヴォーを頂くことにしました。今年もジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーを購入♪今年のヌーヴォーが結構深くて美味しいってコトを昨日学習したでしょ?で、このワインにピッタリ合うお料理を朝からじっくりと考案した結果、軽めの肉料理としっかり目のトマトソースの魚介料理に決定!まずはスタッフドオリーブアンチョビ入りでこのワインだけでなくどのお酒のツマミにもピッタリ♪そしてテンコ盛りサラダ。ドレッシングは例によってエクストラバージンと昆布ポン酢と塩コショウ。メインは蒸し豚。4~50分、しっかり蒸した豚肉の肩ロースの塊を厚めにスライスしました。ソースはチーズっぽい感じにしようと思い、たっぷりの生クリームに粒マスタードを混ぜたもの。このソースがかなり濃厚なので、ソースだけで十分ワインが進みます♪パスタはハマグリを使ったボンゴレロッソに。こうして2夜続けて美味しいヌーヴォーを楽しみました。今夜もとっても幸せな夜です♪
November 18, 2005
コメント(6)

今日はボジョレ・ヌーヴォの解禁日♪美味しいワインを頂くために、北野坂を登りました。目指すはビストロ近藤亭。オーナーの近藤さんとはかなり昔からの知り合いだったにも係わらず、ランチタイムでもディナータイムでも常に満席という人気店のため、なかなか来ることができずにいたお店だったの。カウンター10席とテーブル20席。思ったよりかなり広く、明るいお店。オープンキッチンでおしゃべりしながら近藤さんが腕をふるってくれます。ソムリエでもある近藤さんは、自ら何度もフランスでワインの産地を視察。今回のヌーヴォも、6月に渡仏して選んできたものを2種類。ヴィラージュの方をチョイスしました。コレ、ホントにヌーヴォ!?…って思うぐらい深くてすごく綺麗な赤い色。香りも豊かで、味わいも深く、見事です!今年のヌーヴォはかなりかなり美味しいっ!!\(^o^)/♪ さてさて、、、お料理のメニューも豊富で、メニューリストに加えてボードには本日のお勧めがぎっしり…カウンター越しに近藤さんからワインのお話を色々教えて頂きつつ、まずは大好物のリエット。コレさえあればワインがいくらでも飲めちゃいそう♪そして自家製ピクルスの盛り合わせ。ワインもそうだけど、野菜などの素材もかなり厳選して作られてます。鴨のコンフィ・サラダ添え低温でじっくりと焼かれているので、皮がパリパリ♪添えてある野菜やマスタードなどと混ぜて、サラダにして頂きました。ホントに美味しくてビックリ!ワインにもピッタリ合う軽いお料理です。南仏鶏もも肉のパロワーズ白ワインとブイヨンとでじっくりと煮込まれた鶏肉。このソースはマジで絶品でした!いや、ホント、どれも美味しくてイチイチ驚かされるお店です。添えてあるのがパセリライスなんだけど、ソースをたっぷり乗っけるとまたGOOD♪もっともっと食べたいお料理はたくさんあったんだけど、さすがにもうお腹いっぱい…で、まだあと1杯分残ってるボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォにピッタリ合うチーズを…とお願いすると、その名も「ボジョレ」というチーズを出して下さいました。白カビタイプなのでもっと柔らかいのかと思ってたら、結構しっかり。風味もちょっと変わっててとても美味しいチーズでした♪さすが近藤亭、お料理もワインも全てがワンダフルなお店です!!お値段のリーズナブルなことも人気の秘密でしょうね~心から大満足のヌーヴォ解禁日となりました♪
November 17, 2005
コメント(6)

そろそろ寒くなってきたんだけど、先日、何となく買ってしまったレジャードのジェラート。関西の6つの果物屋専門店が厳選した美味しい素材を使ったジェラートです。TVや新聞などでも時々紹介されています。今日は天成り桃を頂いてみました。ほんのり甘くてさっぱりしてて、食後のデザートにもピッタリって感じ。カップが小さい割にはいいお値段するんだけど、贅沢な美味しさを十分に味わえるジェラートだと思います♪
November 15, 2005
コメント(4)

今日は公休日なんだけど、明日は職場の健康診断。ま、最近は夜勤もあって否応なく週に1~2回は禁酒してるし、(してなくても肝機能は平均値より驚くほど健康体なんだけど…)食生活もかなり気にしてるのでOKのはず。。。で、今日一日更に摂生しようと思ってたんだけど、そんな健康診断前夜にお誘いがあり、ついつい飲み食いに出かけてしまいましたの。しかも行き先はChez Nous。濱ちゃんのご馳走を目の前にして食べないわけにいかないわよね~~~取り敢えずはさっぱりした鯛のカルパッチョ。そして生野菜テンコ盛り!!ココまではヘルシー度満点だったはずなんだけど。。。Sちゃんがオーダーした美味しそうなオムレツ!うう…卵料理はコレステロール値が…と思いつつ、一口だけなら…とパクリ。次の登場はラムのグリル。コレも、ラムはサラサラ血効果抜群だったはず…と思いパクリ。締めは茄子と生ハムのトマトソースパスタ。罪悪感に駆られながらも、美味しいものには手を出せないではいられません。。。どれもこれも1口程度なんだけど、全種類を頂いちゃいました~~明日の朝は超デカい玉ねぎを選んで1個丸々頂いてから出勤しまぁ~す!美味しいものや好きなものをたらふく食べながら、常に健康でいられるといいなぁ…
November 14, 2005
コメント(8)

夜勤明けで帰ってきた午前10時過ぎ。いつもならワイン1杯とかビール1本とかを一気飲みして即寝るところなんだけど、ママとおしゃべりしてたらすっかり飲みモードになっちゃって、朝っぱらから赤ワインをナミナミ3杯。。。お昼をとっくに過ぎた時間になってからお昼寝となりました。目覚めると夕方の5時半。。。今日はすももの家でママと桃乃介のお誕生日祝いをしてくれるらしく、ママはお泊り。あ~~、寝起きなのであまり食欲もないし、一人なので創作意欲もないんだけど…とりあえずまともな食事を食べなきゃマズイよなぁ…夜勤や明けの日はちゃんと食事してないものなぁ……で、億劫だけどスーパーへお買い物。30分程度で作れる簡単なもので、一応ちゃんとした食事…となると、やっぱ居酒屋系のメニューかなぁ~茄子のさっぱり煮お酢をたっぷり入れて、鷹の爪も加えて味を引き締めました。ゴマダレで和えたシャキシャキごぼうサラダ焼きシイタケ肉厚でとっても美味しそうなシイタケがあったので、ステーキにしようかな~とも思ったんだけど、網焼きにしてポン酢で。マグロの剥身にワサビ醤油を混ぜ、アボカドに乗っけてサラダ感覚にしたマグロのタルタル。これらのツマミ系にカマスの開きがあったのでそれをプラス。う~~、かなりお腹いっぱい!しかしホント、、、ヘルシー、美味しい、バランスいい…っていうまともな食事はやっぱ手作りに限るよね!さっ、お腹もいっぱいになったことだし、昨夜飲めなかった分を今から取り戻さなきゃ♪食後のドリンクタイムに突入しまぁ~す(^。^)
November 13, 2005
コメント(12)

夜勤です。。。いつもお夕食がかなり淋しい内容なので、今回からは非常食を持参しましたの。。。これらを常にロッカーに保管しておいて、夜勤の時にケアステーションに持って行きます。コレで飢えるコトなく朝までしのげるわぁ~~こうして準備万端で勤務に臨みましたが、今夜のメニューはちょっとマシでした。メインは茄子をシソと豚肉で巻き、更に海苔で巻いて揚げ、田楽味噌で頂く茄子の海苔巻き田楽。サイドはシラスとワカメの酢の物、そしてお汁は具沢山のつみれ汁。。。ただ……今回もまたまた登場してきた甘ぁ~いおかず。リンゴとサツマイモの重ね煮。。。ううう。。。リンゴを1切れは試してみましたが、あとは無理。。。断念。。。何で夕食のおかずに甘い煮物が付くのかしら。甘いものは嫌いではないけど、おかずになってると許せないのよねぇ……というわけで、多少の不満はありながらも、いつもよりはマシなお夕食なので辛抱。それに、揚げ物や油物が一品つくだけで満腹感も違うし、深夜になっても殆どお腹は空きませんでした。結局、チョコを2個と3時頃にカロリーメイトを1本食べただけでOK。次の夜勤の時もこうだといいなぁ~~
November 12, 2005
コメント(5)

今日はママの御誕生日です。丁度、日勤だったので夜にお食事にいけたんだけど、生憎午後から雨。。。と、いうわけで、近場で…ってコトで、最寄駅前の居酒屋『花いちもんめ』へ…ココに行くのもかなり何ヶ月ぶりだったのね。お店のスタッフやお酒の品揃えはかなり変わってたんだけど、お店のスタイルってのは同じ。そう。このあたりは繁華街とは違ってマンションとか団地、一戸建てしかない住宅街のある駅前なのね。なので、ホント仕事帰りにサクッと飲んで帰るとか、夫婦でちょっとお酒を飲むのにいい感じのお店なの。なので、お料理も飲み物も1品単位のお値段が300円ってのが基本。高くても6~700円が限界って感じかなぁ~~でも、安くても美味しいのよ~~~今夜は、お刺身3品盛り合わせ気まぐれサラダ串カツ数本ゲソの唐揚げこんなのをつまみにママは芋焼酎、私は泡盛を3杯ずつ♪ふたりでお値段6千円を切る破格値だったんだけど、地元で飲むって安いし、帰りが楽だし、、、いいよね~~ちなみにママには趣味のダンスの衣装をプレゼントしました。すっごくゴージャスなラインストーンやレースたっぷりのブラウスと、スカート。丁度、明日は北野にある外人倶楽部でダンスパーティに出席予定のママ。試着した後は、大喜びで鏡の前で何度もターンやポーズを繰り返し、「明日は是非コレで行くっ!!」と、大満足されたご様子…良かったわぁ~~ん♪色々考えたり数年にわたるプレゼントを贈った結果、やっぱ趣味のモノでセンスのいいものが一番喜ばれると思ったのよね♪…というわけで、ママにとって楽しい一日になったかなぁ…???感想を聞く前にいい調子で爆睡モードに入っちゃったみたいなんだけど…
November 11, 2005
コメント(10)
明日はインフルエンザの予防接種をしてもらうの。職員は必ずしなきゃいけないんだけど、施設内でナースが打ってくれるので、空き時間に行けばいいだけだから面倒ではないんだけどねぇ~~でも、、、実は私、インフルエンザの予防接種って、学生時代に学校でして以来なんだよねぇ~それって何歳だったっけ?高校生の時も予防接種ってやってたっけ?とにかく20年以上ぶりってコトは確か。職場の予防接種は勤務がバラバラなので2回に分かれてて、先週の1回目の時に、私と同じように学校を卒業して以来、初めて予防接種した人がいたの。「免疫を作るために予防接種ってするんでしょ?予防接種のせいかどうかわかんないんですけど、その翌日ぐらいから体がだるくて風邪っぽくて微熱もあって…夜勤のときとかすっごくしんどかったんです~。毎年してる人は違うと思うけど、私はとっても久し振りだったので、抗体ができにくいのかも…」ゲゲッ!そうなの!?そういうコトもあるのかしら??実はその彼女はまだ19歳。…ってコトは、私よりはるかにブランクは短いわけで…私の方が年齢上、体力的にも弱ってるわけで…んでもって、予防接種の翌日は夜勤だったりするわけで…何だかちょっと憂鬱…
November 10, 2005
コメント(8)
皆さん、考えてください。アナタの思う三大調味料(含む・香辛料)って何ですか?先日、飲んでる時にそんな話になって、私と太郎ちゃんは声を揃えて唱和しました。「塩、胡椒、一味!!」そして更に声を揃えて「次点は醤油!!」私と太郎ちゃんって、恐ろしいぐらい味の好みが一致するのよねぇ…ただし5位は、太郎ちゃんは粉山椒らしいけど、私はポン酢(柑橘類の入ってないやつ)だったんだけどね。皆さんはどうなのかしら~~~??ちなみにウチのママは『砂糖、酒、みりん』の3つでしたが、、、この3種類だけじゃ料理の味付けとしてはかなり無理があるよね~(^_^;)
November 9, 2005
コメント(11)

昨夜かなり暴食しちゃったので、今夜はヘルシーなお料理にしてみました。もやしとササミのポン酢和え。少しだけピリ辛風にしてさっぱりと。温野菜のカレースープ煮。ブロッコリーとベーコンを昨日食べられなかったカレー風味に…山の芋のトロロ焼き。先日ヒットだった山の芋のトロロにネギをたぁ~っぷり入れて出汁醤油で味をつけ、ゴマ油を使ってフライパンでこんがり焼いてみました。フワフワで美味しく、焼酎のお供にかなり◎♪茄子とトマトのパン粉焼き。茄子とトマトとオイルサーディンをオーブンで焼きました。お野菜中心で、低脂肪のササミや、青魚を使ったお夕食。しかも調理時間1時間弱で完成!!簡単でヘルシーで、しかもお酒にも合うディナーでした♪
November 8, 2005
コメント(7)

今夜は明けだしお昼寝をしてから三宮へGO!N氏と太郎ちゃんと一緒に、花あかりの2周年のお祝いに行ってきました。やっぱりお祝いの夜ってことで、月曜だってのにお店は大繁盛♪昨日遅くに悲しい粗食の夕食を食べ、仕事が明けたら何も食べずにお昼寝に入っちゃった私は空腹の絶頂! ブリ大根や…垂水の浜で釣れたての鯛!その他、色んなおばんざいを3人で7~8種類…焼酎もガンガン進んじゃいました~♪あぁ、やっぱ美味しいものとお酒は私の体には絶対に必要だわぁ~~花あかりママ、2周年おめでとう~!!これからも美味しいおばんざいと、ママの笑顔でももを元気にして下さい!さて、お腹も一杯になり、ちょっとアルコールも回っていい感じになりお店を後に。すると…「カレー味のラーメンが食べたいなぁ~」とN氏。「カレー味のパスタとか濱ちゃんのところにないかなぁ~?」と太郎ちゃん。満腹中枢がおかしくなってる酔っ払い3人組は、このままChez Nousへなだれます。「濱ちゃん、カレー粉ない!?」……残念ながらありませんでした。。。(^_^;)でもパスタをどうしても食べたくなってる太郎ちゃんはボンゴレロッソ。更にピザなどをつまみつつ3人でワイン1本!あぁ、前日の粗食と禁酒を補って余りあるご馳走やアルコールを摂取した夜。楽しかったわぁ~~~~ん♪♪
November 7, 2005
コメント(6)
ただ今、夜勤中です。今夜もこぉ~んな悲しい食事です(T_T)アジの照り焼きらしいんだけど、利用者さんが「味ないわぁ~」って言ってたっけ…加えて私の嫌いな甘~い南瓜がまたもや!( ̄□ ̄;)!!お昼は美味しい中華だったらしいのに、昼が豪華である程、夜は粗食になるみたいね~ま、1日のカロリー配分をしてる食事だから仕方ないんだけど、なぁ~んか箸をつける気にならなくて……このまま空腹の限界まで眺めてるだけかも~…と、いうワケで、あと12時間。睡魔とナースコールの嵐に耐えて頑張りますわぁ~!
November 6, 2005
コメント(13)

皆様のお陰でこのサイトも200000アクセスを達成することができました。ホントにどうもありがとう!!心からの感謝の気持ちでいっぱいです!そして、200000の切り番をゲットしてくださったのは白い猫さんでした。何をプレゼントしようか散々迷いました。 彼女の大好きなモンブランKOBEがウチの近所にあるので、そこで珍しいお菓子があれば…とも思ったんだけど、生憎、店頭では地方発送できる商品には限界があって、ネットで買う方が種類も豊富。。。で、以前の切りプレや日記で大好評だったミカゲヤの焼き豚を贈ることに♪このお店のバラ肉の焼き豚はももの大好物!白い猫さんのお口にも合ったら嬉しいんだけどなぁ~~次は300000アクセスの切り番を予定していますが、その前にも何かイベントができれば企画しようと思ってます。皆さん、是非次回も参加して下さいね♪
November 5, 2005
コメント(10)

今夜は秋らしいメニューにしました。まずは誰でも知ってるタラモサラダでも、今回はコレにちょっと手を加えたの。パプリカに詰めて輪切りにし、バターで表面をこんがり焼きました。普通のタラモサラダよりもちょっと豪華な感じでしょ?ちょっとしたおもてなしにも使えそうだよね。付け合せはセロリを塩とレモンでさっぱりと炒めました。キノコと長芋のチーズ焼き醤油味でソテーしたキノコと茹でた長芋にチーズを乗っけてオーブンで焼いたの。こちらは山の芋とタコの天ぷら山の芋って知ってるかしら?丹波篠山地方の名産なんだけど、大きくて丸いお芋なのね。粘りがものすごくて、普通のトロロ汁にするにもおろし器でおろしただけじゃダメで、その後スリコギで念入りに擂って、3倍以上のお出汁を入れないといけないぐらいのお芋。このものすごい粘り気を利用してタコと絡め、下味をつけてそのまま揚げました。外側はサクサクなんだけど中はふんわり&もっちり。粘りのお陰で油をあまり吸わないのであっさりしてるし、かなり美味しいです♪…というワケで、今夜の我が家は芋づくし。色んな種類のお芋を色んなお味で楽しく頂けた夜でした♪*****♪*****♪*****♪*****♪*****♪*****♪*****♪*****200000の切り番がいよいよもう目前です!見事ゲットなさった方はご一報下さいね~~ただし、普段からカキコのやり取りのあるもものお友達限定で~す!
November 4, 2005
コメント(7)

度々このサイトでも紹介していますが、神戸で大人気のオイスターバーARCOBALENO。お友達のG田くんのお店です。そのお店が今日、2号店をオープンさせました。Annex ARCOBALENOというそのお店、本店のような賑わう通りやお洒落なビルではありません。え?こんな怪しげな路地に入るの?え?こんな古めかしいさびれたビルに入るの?え?こんな狭苦しい階段を3Fまで登るの? ところがそこにはVIP客をもてなす隠れ家が…3Fはカウンターとテーブル席、4Fはシャンデリアきらめくソファ席、そして5F…ってか屋上のテラスはBBQや牡蠣鍋などを楽しめるようなテラス席。今日は4Fのソファ席に案内されました。オープン初日だったのでお祝いも兼ねて6300円のコースをオーダーです♪前菜はタパス3種類そして5種類のオイスターコラボ(3人前です)シアトルのトッテン入江海域産、タスマニアのキャッツアイ、北海道厚岸産、三重の鳥羽浦産、熊本産の5種類です。どれも味や食感が全然違うので、色々な牡蠣を存分に楽しめるようになってるの。、、、ココで「おや?」と思われた方、アナタはももフェチですね。そう、私は牡蠣が苦手なんですよね~~焼こうが揚げようが煮ようが、今までどんなお店で頂いても、どんなに手を加えて作っても、ど~しても生臭さが残ってダメ。あの磯臭い香り…ってのが苦手なんだわ。。。更にぷりぷりで噛んだらグジュッって食感がまたダメ。。。なので、G田くんやT谷シェフには大変申し訳なかったんだけど、生はどんなに小さくても絶対に無理でしたの。。。ゴメンネ…でもね、今回は牡蠣づくし。このお店の牡蠣は絶対に美味しいとグルメ仲間も太鼓判だったので、火が通ってるのはチャレンジする意気込みでやってきたのよん♪MIXグリーンサラダの後は…海の恵みのスープ大きな牡蠣が2つ。それにもずくがたっぷり入ってて、コンソメ風味。コレ、すんごく美味しくてビックリした♪スープになってるから牡蠣の身も締まってるし、生臭さもゼロ!これでスイッチが入り、俄然、食べる気マンマンになる私♪国産殻付き牡蠣のオーブン焼き4種盛り合わせ(3人前)トマト&チーズ、ガーリックバター、カレー、ロックフェラーの4種類。どれもとっても美味しかったんだけど、特にガーリックバターは美味い!「白ワインおかわりっ!」…って感じ♪殻付き牡蠣の美味しいカキフライ・自家製タルタルソース添えコレね、カキフライの常識を覆します。私、今までカキフライってホントにホントに大っ嫌いだったの。ホラ、牡蠣が蒸し焼き状態になってるわけで、生臭い上に食感最悪!ところが、ココのカキフライって、全然生臭くないの。ホント、驚いた!モチロンT谷シェフの腕によるところも大きいんだろうけど、牡蠣自体が全然違う!とにかくすごいっ!!!で、そろそろ締めの段階になってきて、お腹も満腹…なかなか進まない…と思ってる時に助っ人Tちゃん乱入。おぉ、牡蠣好きのTちゃんならありがたいわぁ~~~スチームオイスターとフレッシュバジルのペペロンチーノコレも美味しいんだけど、辛口評価すると、今までがすっごく美味しかったからちょっと惜しい。。。塩気がもうちょっとほしかったかなぁ…って感じがしたわぁ。多分、牡蠣から出る塩分を…と思って作ったんだろうけど、ちょっと我々酒飲みチームには味が薄かったような…そしていよいよ締めは粒牡蠣とムール貝のライスパエリアになってて、これもとってもとっても美味しく頂けたわ~~デザートはフレッシュフルーツの甘酸っぱいバルサミコマリネマンゴーアイスかしら…?それにイチゴとさっぱりしたソースがたっぷり♪いやいや、ホントに贅沢なディナーを楽しみました。ココの牡蠣はマジでイケます。そもそも牡蠣嫌いの私が言うんだから間違いないわ。このコースだと色んな牡蠣を1人20個近く食べられるの。牡蠣好きの方も、牡蠣が苦手だった方も、是非召し上がってみてほしいわぁ~
November 3, 2005
コメント(7)

施設の食事は一番お昼が豪華です。ちらし寿司、豚カツ、鯛めん、牛丼、チンジャオロース、チキンソテー…など、バラエティに富んだメインに加え、副菜が2種に、味噌汁かスープ、そしてご飯。ボリュームもあって、ご飯を食べない私でも、おかずを完食したら動くのも大変なぐらい。ところが、お夕食はかなり質素なの。6時から夕食なんだけど、食後すぐ寝ちゃう人が多いからかしらん…1日の食事量の配分にしてはいいコトなんだろうけどね。ちなみに本日のお夕食はこんなの。塩鮭焼き、南瓜のいとこ煮、しめじの炒め物、わかめの味噌汁。入居者の皆さんはコレを夕方6時に召し上がるんだけど、夕食後って、それぞれの口腔ケア、更衣、トイレ誘導、オムツ交換などがあるので、私は大忙し。で、ようやく私がお夕食にありつけたのは午後10時でした~思えば朝10時にブランチをして以来、12時間ぶりの食べ物だわぁ~しかし。。。鮭はかなり塩が効いてて美味しかったんだけど、冷めた味噌汁…無論マズい…加えて南瓜のいとこ煮…って何よ!?ただでさえ甘くて苦手な南瓜に、甘い小豆…うう…嫌がらせかっ!?結局、鮭と味噌汁でお腹を満たし、深夜は7~8杯のブラックコーヒーを飲み続けて夜を明かしました。ランチメニューの豪華さのほんの少しでもお夕食に反映してくれたら、夜勤する楽しみも増えるってものなんだけどなぁ~~
November 2, 2005
コメント(12)

今日は公休日だったんだけど、Le B Barの8周年の日。ちょこっとお祝いに顔を出そうと夕方に三宮に繰り出しました。まずは腹ごしらえに濱ちゃんのお料理を…ちょっと三宮に寄るついでにビールを頂くだけに立ち寄ることはしばしばなんだけど、濱ちゃんのお料理を頂くのはかなり久し振り♪今回は軽い酒のアテ…って感じで頂いたので、2人で3品。まずはお刺身。。。え?Chez Nousでお刺身!?…そう。。。ホントはカルパッチョになる運命の素材なんだけど、オーダー直前に美味しいお刺身の話に花が咲いてしまったため、私のお口はすっかりお刺身モード。。。で、特別にお刺身にしてもらいました。そして、タコのマリネ生野菜とタコがいい感じの配分になってるので、野菜好きの私には超嬉しい♪(わがままを言えば、私の場合、この3倍生野菜があってもOK)で、コレです。泡をぶくぶく吹きながらまだ十分生きてるワタリガニちゃん。濱ちゃん、一息にやっちゃってちょ~だいっ!…と、息の根を止めて出来上がったのがワタリガニのリングイネ。コレはもぉホントに絶品でございます~~~♪多分、1年ぶりぐらいに食べたんだけど、大満足の一品!手と口の周りをベトベトにしながらもむさぼっちゃいましたぁ~~こうして美味しく腹ごしらえの後はマスターBのお祝いに…ただ、、ワタクシ、最近、お酒を飲む飲まないに限らず、とっても早寝なんですのよね。なので、濱ちゃんのお料理を食べる寸前(6時ぐらいかな)にすでにアクビが…健康的というか老化してるというか…(^^ゞ毎年この日は遅くまでお祝いで飲んでるんだけど、、、1時間半ぐらい飲んで、早々に退散いたしましたの。。。でも、美味しいご馳走をいただけた上に、素敵な笑顔もいっぱい見られてとぉ~っても楽しい夜でした♪
November 1, 2005
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1