2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日は朝からお友達とフェイシャルエステ♪よくあるエステサロンのマッサージではなく、プロ用の美顔機を使ったエステです。ほんの2~30分の施術時間だけど、マッサージ効果は手動マッサージの4倍!お肌はとってもしっとりもっちり♪♪プリプリ肌になってゴキゲンです~~\(^o^)/♪こうして機嫌良くランチに向かった先はミュンヘン!やっぱ休日だし、気分もいいし、ビールだよね~~♪♪ツマミは…コンビネーションサラダキャベツがいっぱい入っててとっても嬉しかったわ~~友達が食べたがったので頼んだガーリックトーストトーストと思いきや、大きな大きなバゲット1本!!こんなの食べきれるワケないやんっ(~_~;)ミュンヘンと言えば鶏の唐揚げだよね丹波地鶏の美味しい唐揚げはココのビールと絶妙コンビ♪そして、ポテトとソーセージ炒めコレもミュンヘンのビールのツマミとしては定番♪これらをつまみつつ中ジョッキを3杯ずつ♪♪結局、唐揚げ1個、ポテトとソーセージ3分の2、バゲット半分は残っちゃったのでお持ち帰りに…このお店は残っても持ち帰れるから嬉しいわ♪夜のママのおつまみにすることにしました。エステにビールにおしゃべり♪とってものんびりとした休日を過ごせた1日です。
February 28, 2006
コメント(6)
昨日のお昼ぐらいからちょっと異変を感じていました。それが夜勤に入った時間になると確信!いよいよシーズン到来です。。。花粉の…(T_T)目は大丈夫なんだけど、くしゃみがね~~、止まんない。。。一晩中鼻をかみ続けたお陰で、明けの朝になると鼻の部分の化粧が剥げてボロボロでしたわ~まぁ、今年は去年に比べると早くから体質補強してたし、今のところまだマシといえばマシなんだけどね~~ただ、去年まではデスクワークだったから無言で仕事して、一人で苦しんでればよかったんだけど、今年はコミュニケーションが肝心な仕事のため、しゃべりは仕事の一つ。結構大変かも~~~これからの1ヵ月半を無事に乗り切れますように…
February 27, 2006
コメント(9)

ちょっと早起きして朝風呂を満喫した後は朝食会場となる広間で朝食。可愛いかごに入った沢山のご馳走に、湯豆腐。右側の宝楽焼になってるのはカレイの一夜干しでした。お味噌汁はカニ汁♪♪こんなお料理を見たら、ついつい飲んじゃいたくなるよね~私は辛抱したけれど、別のテーブルではあちこちでビールが空いていました。チェックアウトを済ませるとお土産のカニ2杯と昨夜食べ残した1杯を持って、10時には帰りのバスに乗車。でも、帰りのバスは行きとは違って、豊岡のカバン屋さんに寄ったり(豊岡は鞄の町なのです)、お昼は出石でお蕎麦ランチ休憩。出石は小さな城下町だけど、何十軒という皿蕎麦屋が並んでます。その中でも私が向かったのはよしむら♪ここはかの維新の時代、桂小五郎が潜伏していた場所でもあるの。このお店、出石のお蕎麦屋さんで1~2を争う古くからあるお店なのね。出石に行った時のもも家御用達の美味しいお店です♪出石蕎麦は打ちたて湯がきたてを頂くため、注文してから15分ぐらいは待たなきゃダメ、、、あぁ、ワクワク~~♪で、登場しました!!出石焼きの小皿5枚に分たけものが1人前で、1枚単位で追加できます。頂いた分だけ小皿を積み上げていくんだけど、蕎麦通は箸の高さぐらいまで食べるとか。鰹出汁のとっても効いたさっぱりとしたつゆで頂くこのお蕎麦はいくらでも入っちゃいそう~♪シンプルなつゆにつけてお蕎麦の美味しさとお出汁の美味しさを味わい、次にネギやワサビなどの薬味を入れて味わい、そして山芋を加えて頂き、最後はそれに生卵を1個プラスして頂くのが定番。私は生卵なしのバージョンで楽しみました♪嬉しくなって熱燗も頂いちゃいましたわ。お店を出ると既に長蛇の列。。。さすがよしむら!行列覚悟で来なきゃダメだけど、出石まで来られる機会がある方は、是非ココの美味しいお蕎麦を召し上がってほしいな~~こうしてまたバスに揺られ、神戸に戻ってきたのが夕方の4時。贅沢なカニ料理に美味しいお蕎麦、温泉、そしてゆっくりした時間を満喫した1泊旅行でした♪♪
February 25, 2006
コメント(8)

この冬最後のご当地グルメはやっぱり大好物のカニ!京都の丹後半島にある網野の夕日ヶ浦温泉へカニ&温泉を楽しみに行ってきました♪この季節、京阪神から毎日直行バスが出てるのね。それに乗れば運転もしなくていいし数時間で到着なんだわぁ~♪今夜のお宿は坂本屋瑠璃亭♪12室の日本海展望檜風呂付きのお部屋+1室の露天風呂付客室の18畳のお部屋のみのお宿。私、温泉旅館をチョイスするときには必ず客室数の少ない旅館を選ぶんだけど、コレはかなりの高得点♪床の間を入れたら12畳の和室と6畳以上のベッドルーム、そしてサンセットを一望できる檜風呂のついたお部屋は贅沢だよね~♪ココは夕日ヶ浦温泉と言う名称だけあって、サンセットの時間は絶景です♪ゆったりとお風呂に入りながら鑑賞♪♪そしてお楽しみのお夕食は1人前3杯のカニ三昧でした。新鮮なカニのお刺身♪アツアツのカニミソ♪巨大な茹でガニ♪カニの宝楽焼♪揚げたて天ぷらカニすき♪その他にも、突き出し3種に日本海の幸のお造りカニを筆頭として具沢山の茶碗蒸し甘エビもいっぱい!こうして食べきれないほどの贅沢なお料理をチマチマつまみつつビール、白ワイン、焼酎…結局私は一人で4杯以上のカニをお腹に入れましたが(カニ以外は殆ど食べずにいましたわ)最後の締めはやっぱりカニ雑炊♪食べ切れなかった分のカニすきのカニを贅沢に雑炊にたっぷりIN♪いやぁ、ホント、ココの旅館のカニは身が詰まっててホントに美味しかったぁ~♪食べ切れなかった分はお持ち帰りでき、更にお土産に1人1杯の茹で蟹がお土産に付きます♪あっ、デザートにフルーツも登場してましたわ♪食べきれないってわかってるけど、日常を離れた場所での食べきれない量のご馳走が並ぶ食卓って、贅沢してるって感じで嬉しいよねぇ~~~更に、それに贅沢なお部屋があって、上げ膳据え膳ってのは…もぉ言うコトありません…って感じ♪♪日頃の疲れも吹っ飛ぶ贅沢すぎる1日。。。幸せすぎる~~~♪♪
February 24, 2006
コメント(5)

早出勤務が終わり、帰宅したところにN氏から「飲みに出てこない?」とお誘い。おぉっ♪明日は遅出だし行きます行きますっ!!…と、まずは『いまる』で腹ごしらえ。美味しい旬のお魚のお造り盛り合わせに丸コンニャクと鶏肉の煮物そして牛タタキのサラダこれでビールと焼酎を2杯、美味しく頂きました♪やっぱ家で飲む酒とは違うね~~ココでこのお店を後にして、次は花あかりへ…このお店ではうるめイワシと漬け盛りでしみじみとバーボン。そして締めは久々のChez Nousへ。。。仕込み時間中におしゃべりしに行ったり、営業時間中でも飲むだけとかならあったけど、大好物の濱ちゃんのお料理を頂くのは今年になって初めて!ワインを1本頂き、そしてオーダーしたのは贅沢にもフォアグラソテー♪申し分なく美味いですっ!!!ワイン進みますっ!!!危うく明日が仕事だってコトを忘れそうになりました~~~~そして最後はハーフのパスタを2品こちらはN氏チョイスの菜の花とアサリのパスタそして私が「食べたい!!」と、頑として譲らなかったジェノヴェーゼだってね、、、ジェノヴァソースって作るのは簡単なんだけど、少量だけを作ることができないので、最近我が家ではなかなか作れずにいたんだよねぇ~というわけで久し振りの三宮お気に入り料理店のフルコース♪美味しく満喫して帰ってきた夜です♪♪ちょっと食べ過ぎちゃったかなぁ~~~?(^^ゞ
February 22, 2006
コメント(7)

今日は公休日だし、ママはダンスレッスンに出掛けちゃったし、やっぱディナー担当は私…だよね。。。…というワケで、今夜のメインは生鮭のクリーム煮生クリームが冷蔵庫に残ってたのが気になってたの。。。ママは生クリームなぞ使った料理はまず作らないからさ~~で、バターソテーした鮭を生クリームで軽く煮てみました。サイドは麻婆里芋コレも残ってた里芋とニンニクの芽を使った簡単料理。豚ひき肉をガツンと焼いて(なるべく触らずほぐさずに焼くのがミソ)、豆板醤と甜麺醤、そして仕上げには…花椒(ホワジャオ)をたっぷり♪ちょっとピリ辛でお酒も進む一品です。鶏ササミと白菜のサラダ酢醤油のドレッシングで和えて、ゴマを風味にプラスしました。生の白菜の軸の部分って歯ざわりが良くて美味しいよね♪そしていつものテンコ盛り生野菜サラダ♪今日も何だか和洋中折衷の変なメニューになっちゃったけど、栄養バランス的にはかなりの高得点でしょ?ただし、白ワインにしようか、焼酎にしようか…と、全てに合う飲み物には迷う取り合わせだけどさ~(^^ゞ
February 21, 2006
コメント(10)

夏は夏で美味しいけど、冬は冬で嬉しいのがアイスクリームだよね。時々コンビニで買ってはフリーザーにストックしてます。一番のお気に入りはハーゲンダッツ。中でもクリスピーサンドのカフェラテ味が一番好き♪♪カップ入りのもいいけど、このサクサクとした歯ざわりが何とも言えず…♪♪ちょっと脂肪分の摂取が不足気味…と思った時だとか、疲れが溜まったり気分が凹んでどぉ~しよ~もない時だとかに頂いてます。今夜は後者。低周波治療器で肩と腰をモミモミしながら頂く夜のクリスピーサンドは格別ですわ~ん♪(注)このときも必ずバーボンのグラスがテーブルにありますが…
February 20, 2006
コメント(9)

昨日の日記で山の芋のとろろの天ぷらを頂いた話を書きましたが、山芋と山の芋を同じものだと考えている方、もしかして大勢いらっしゃるのでは?山芋ってのはいわゆる長芋でしょ? 自然薯もその仲間だけど。山の芋ってのは上の写真のように丸く大きくゴツゴツしています。重さは1個250~300gぐらいはあるかな~~丹波篠山の名産なんだけど、いいものだと1kgで2500~3000円ぐらいするの。粘りの強さは下の写真のようにお箸で持ち上げたら、お餅のように全部が持ち上がっちゃう。粘質物は長芋の4倍あるんですって。また澱粉も長芋の3倍あるので、栄養もかなり豊富なのよね。まぁ、このすごい粘りのせいで、お料理するのが面倒になっちゃったりもするし、肌の弱い人は手が痒くなったりするんだけどね。だけど、食べてみるとホントに美味しいお芋なんだな~~晩秋~初冬が収穫期なので、今は保存されているものしかないと思うけど、もし機会があれば是非召し上がってみて下さい♪
February 19, 2006
コメント(8)

下関からフグの唐揚げの冷凍が届きました。(また懸賞に当たったみたい)普通の唐揚げじゃなくて四万十産の青海苔がまぶしてある贅沢なもの♪今シーズンは結構フグを頂く機会が多かったけど、何度頂いても嬉しいものだよね~♪揚げものついでに、去年の秋に丹波篠山で買ってきた山の芋をとろろにして揚げました。海苔で包んだものと大葉で包んだものの2種類。露店販売のおばちゃんに「1年は持つよ」って言われて買ったんだけど、ホント、3ヶ月経っても全く傷まず、山の芋独特の粘土のような粘りもしっかり!揚げたてを頂くのはやっぱり塩が一番!ももがかねてからお勧めしている海人の藻塩をちょっとつけてアツアツを頂きました♪フグの身はホロリと骨から外れて、淡白だけどしっかりとしたフグの味が豊か、山の芋も外側が香ばしくなかはふんわり弾力があって、コレはホントにビールが進む2品~~~って感じ♪ママも大喜びでパクパク召し上がっていらっしゃいました。これで今年フグを口にするのは終わりかなぁ…?嬉しい春はもう目前だもんね。だけど、冬ならではの味覚をまだまだ楽しみたい気もあったりして…次のお休みは何を食べようかな~♪
February 18, 2006
コメント(7)

ただ今、おちごと中のもものちゅけでちゅ♪パソコン大ちゅきなんだけど、もものちゅけのお家ではパパやすももママが触らせてくれないの。だけど、ももちゃんはいっぱいパソコンを触らせてくれるんだ~♪だからココに来ると、パソコンの横に紙とえんぴちゅを置いて、メモを取りながらキーボードやマウスを操作して、一生懸命おちごとするんでちゅ♪今朝も寝ているももちゃんに襲い掛かり、「パソコンちたいでちゅ!!」って起こしちゃいまちた。えへへ…こうちて1週間、ももちゃんやバービーにいっぱい遊んでもらいまちた。とってもたのちかったけど、今日、パパが外国から帰ってくるので、もものちゅけもお家に帰りまちゅ。また来月、遊びに来るつもりでちゅ♪バイバァ~~~イ(^o^)/~~~
February 17, 2006
コメント(4)
今日は職場の近くにある『餃子の王将』で軽い飲み会がありました。出席者は同じフロアの介護職3人、それにナースとケアマネが1人ずつ。今日は特に大変な一日であったため、ストレスはたぁ~っぷり!餃子とビールをオーダーした途端、言いたかったことを散々言いまくって、一日溜め込んだストレスを一気に発散した私でした。このメンバーって、職場内でも特に分かり合える顔ぶれってコトもあり、また、適切なアドバイスや慰労の言葉を掛け合える仲間なので、ホントに飲んでて楽しいんだよね~…ってか、こんな席でなくても、勤務中に顔を合わせても笑いが絶えない気の合うメンツなんだけど、なかなか揃って一日仕事をすることってできないので、話したいこともゆっくりと話せなかったりしてたんだわ~日頃お互いの考えてるコトを色々言い合えて、楽しい時間を過ごせました♪なかなか全員が顔を揃えて仕事をする機会はないんだけど、こういう仲間ってホントにいいなぁ~ってつくづく感じた夜でした。
February 16, 2006
コメント(5)

我が家に滞在中のすもものリクエストで、今夜はイタリアンなディナー。「メインはなくてもいいから、チマチマとつまめるアンティパストを色々食べたいわ」とのこと。で、今夜はもも風のアンティパストミストを2皿。1皿目はトマトカップのサラダと生ハム、タコとアンチョビ入りのスタッフドオリーブのカルパッチョ、ほうれん草、茄子、トマト、パプリカなどの野菜たっぷりのフリッタータ、3色パプリカのマリネです。2皿目もトマトカップのサラダがセンター、そしてブルスケッタ、マグロとアボカドの和え物、グリルした茄子の4品。両方のお皿にあるトマトカップのサラダは、中を開けると私の大好物のキャベツをサラダにしたものがぎっしり入ってます♪加えて、香草たっぷりのアサリのワイン蒸しそしてパスタは生ハムとバジルのペンネワインも2本空いて、お腹もいっぱい♪「お姉ちゃんって、こういう洋風の酒のツマミを作らせたらダントツだよね!」という嬉しいすももの一言を頂き、私もかなりハッピー♪今夜はメインのないディナーだったけど、美味しく楽しいファミリー晩餐となりました♪
February 15, 2006
コメント(8)

久し振りに夜の三宮に行ってまいりました。今夜は花あかりのおばんざいです。 花あかりサラダ日替わりで色々なサラダが登場してきます。ボリュームもあって美味しい♪豚バラ大根大根にも味がよ~くしみてます♪子持ちかれいの煮付け魚の身は少ないけど、甘くて美味しい子がいっぱい詰まってて幸せ♪タラ白子ポン酢ももの大好物~~♪♪ナマコの酢の物コレもお酒のつまみにはもってこいよねっ♪こうして、ママの美味しいおばんざいを色々頂きながら美味しい焼酎をゆ~~っくり楽しむことができました♪その後はちょこっとだけLe B Barへ…いつものお醤油味のたこ焼きを出前してもらい、それをツマミにバーボンです♪だけど、夜勤明けにちょこっとお昼寝しただけだった私は、さすがにお酒も回りヨッパ状態。まだ時間も早い方だったんだけど、今夜は早々に退散。…とは言え、既に11時半ぐらいだったから、そんなに早いワケでもないか…(^^ゞ久し振りに美味しく楽しい三宮の夜を満喫した私でした♪
February 14, 2006
コメント(3)

ももちゃんが期間限定!山神山人ラーメンを買ってくれまちた。もものちゅけとすももママに食べさせてあげたかったんだって。うれちいでちゅ♪麺の太さの違い見てっ! 右が普通のラーメン、左が山神山人の超極細麺。この麺を見た途端、すももママは嬉しさのあまりニンマリ(*^o^*)ネギともやしとバラ肉の叉焼を入れて食べまちた。ほぉ~んとにとっても美味しいラーメンでちゅ♪♪もものちゅけ、1人前をほぼペロリと平らげちゃいまちた~~手作り豚まんも買ってくれたの♪♪ふんわりモチモチ、そしてアツアツの豚まんでちゅ。幸せ~~♪今日はとってもおいちいランチでちた♪
February 13, 2006
コメント(5)

今日はすもも一家がやってくる日。明日からすもものダンナはまたまた海外出張なので、すももと桃乃介はしばらく滞在するんだけど、今夜は家族揃ってなので何かおもてなしのお料理を作るようにママに懇願されました。とは言え…すもものダンナは決してグルメではなくどちらかと言うと無頓着の方なのに、細かい部分でのこだわりがあったりする人なので、いつもかなりメニューに悩むんだなぁ…で、豚フィレ肉を叩いて一口カツにしようと思ったんだけど、、、ウチの近所のスーパーでは豚フィレ肉って1本1300円以上もするのよ!高くてとっても手を出せません…(T_T)そこで、創作ポークカツレツを作ることに。。。2枚の生姜焼き用のロース肉の間に生ハムとセージととろけるチーズを挟んでみました。要するにサルティンボッカ+チーズ+更に豚肉…って感じね。それにパン粉を付けて大目の油で焼いて、ソースはレモンバターでさっぱりと…切り口はこんな感じ私は食べていないので何とも言えませんが(勤務日の夜はキャベツのみの私)、皆さんの感想としては美味しいと喜んでくれたようです。ママ提供の赤ワインも2本空きました♪★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆もものちゅけでちゅ♪随分お箸を上手に持てるようになりまちた。グルメの基本はマナーだと、すももママから言い聞かされてまちゅ。今日のもものちゅけのディナーはももちゃんが揚げてくれた美味しいコロッケでちた。つけあわせの人参も大ちゅき♪♪だけど、一番お気に入りなのは味付け海苔で巻き巻きしたご飯をパクリ…って瞬間でちゅ♪コレとお味噌汁は日本人のグルメの基本だと若輩ながら思っているもものちゅけなのでちた♪というわけで、これから1週間。ももちゃんといっぱい食べていっぱい遊ぶつもりで~ちゅ♪
February 11, 2006
コメント(12)

今日は飲み友達のイチローくんとランチに行ってきました。お互いサービス業なので不定休。たまたま平日のお休みが合ったりしたのよね~♪で、向かったのは三宮の『老房』です。このお店、夜には時々行くんだけどランチタイムは初めて。1575円のプレートランチBをオーダーしました。まず運ばれてきたのがスープとサラダ。写真ではよくわからないけどキャベツがたっぷり入ったさっぱりスープ。美味しい肉団子が2つ入ってました♪そして大きなプレートの中身は…前菜のサーモン殻付きのカキフライフライと言うより天ぷらね。スィートチリソースがたっぷり掛かってました。私はどうしてもダメだったんだけどエビのマヨネーズ炒めコレを一口食べたイチローくんは大絶賛!!「エビがプリップリですごく美味いっ!是非是非食べて欲しいっ!!」…と強く迫られましたが、コレは全てイチローくんの胃袋に進呈させて頂きました(^_^;)私が一番気に入ったのがこの茶巾揚げ何が入ってるのかと言うと、竹の子と春雨を炒めた物が入ってるの。コレがまたとっても美味っ♪♪そして鶏肉のカシューナッツ炒めコレもとっても美味しかったなぁ~~♪♪ご飯は白米、おこわ、お粥からチョイスできたので私はお粥を…ザーサイを入れて頂きました。…って言っても、さすがにお腹一杯で半分も食べきれなかったんだけどね。イチローくんのおこわも豚肉たっぷりで美味しそうだったわ~そして最後にデザート。ココナッツミルクがたっぷり掛かった杏仁豆腐です。普段、デザートには手を付けないことが多い私だけど、おしゃべりしながら、なぁ~んとなく食べきっちゃいました。だってココナッツミルクって大好きなんだもん♪これだけ盛り沢山のお料理がついてこのお値段でこのお味なら大正解♪元々、雰囲気のとってもいい洒落た造りのお店だしね。こうしてお腹も一杯になり、そしておしゃべりも弾み、と~~っても楽しいランチタイムを過ごした休日でした♪
February 10, 2006
コメント(7)

今日は公休日なので久し振りにお料理を…まず1品目は昨日ママが作ったジャガイモとベーコンの洋風にっころがしが沢山残ってたので、残り物をアレンジしてみました。ホワイトソースを作ってグラタンに…細切りのポテチを発見したのでトッピングしたら少しコゲちゃった(^^ゞでも、具自体にしっかり味が染みているのでチーズが溶ければOKって感じ。時間短縮&味もとっても美味しいです♪今日も寒いしアツアツのグラタンって嬉しいでしょ?ブロッコリーとラディッシュの辛子和えコレも一瞬で出来上がっちゃうお料理だけど、お酒にも合っていいんだよね~菜の花の辛子和えはよくあるけど、ブロッコリーも美味しいよ♪メインは鶏肉のカチャトーラやっぱ冬は煮込み料理がいいでしょ?カチャトーラはトマトソースで煮込むこともあるけど、本来は『カチャトーラ=狩人風』ってだけあって、簡単でワイルドなお料理。ウサギや羊やチキンなどの骨付きブツ切り肉を水だけでコトコト煮込んだものです。今回は食べやすいように骨なしの鶏もも肉を使いました。ワインビネガーをしっかり効かせたのでさっぱり♪コレは冬だけでなく夏場の煮込み料理としてもGOODかもね~今夜のドリンクは赤ワインっぽい感じもしたんだけど、煮込み料理に白ワインビネガーと白ワインをたっぷり使ったので、飲み物もブルゴーニュの白ワインで頂きました。今夜もママと二人、美味しく楽しいディナータイムでしたわ♪
February 8, 2006
コメント(7)

以前から何度かこの日記にも登場している山神山人のラーメン。10年近く前に新在家のお店に行って、大感激したの。当時は驚くほど食が細かった私は、ラーメン1杯って絶対に完食できないものだったのね。半分でもかなりヘビーだったかも…ところがココのラーメンはちょっと量が少ない…って感じもあるからか、ペロリ。その日一番客の女性だったために煮卵もサービスで付けてくれたんだけど、白身は固まって黄身は生の卵でなきゃ絶対に食べられなかった私なのに、それもとっても美味しく頂きました。ホントにとっても美味しかったし、一見コッテリしてるけどとってもさっぱりと頂ける驚きのラーメンだったんだよね~それ以来、お店も何軒か増えて、食べに行く機会も多かったんだけど、今の職場近くや三宮にはないし、ここ1年ぐらいご無沙汰…ところが昨日、ローソンで数量限定で売ってたのがこのカップ麺。 カップ麺なんて滅多に買わないんだけど、思わず購入です。山神山人と言えば、素麺と見紛う超極細のストレート麺に、ラードを一切使わないコラーゲンたっぷりのスープが特徴。カップ麺にはココまでネギは入ってないんだけど、このお店のネギ盛りが大好きな私はネギをトッピングしちゃいました♪味の方はね、かなり近いんだけど、やっぱりお店のラーメンとは微妙に異なる感じ。麺は超極細だけどコシがイマイチ…それにこのお店自慢の肉味噌も乾燥かやくのためあまり味がわかんないし…やっぱり乾麺と乾燥かやくや乾燥チャーシューだものね。だけど、スープはかなりいい感じです♪カップ麺にしてはちょっと高めの1食300円だけど、この味ならOKかな?素材にも味にもこだわった山神山人の美味しいラーメン。カップ麺でなくチルド商品は期間限定で↓こちらでゲットできます♪期間限定!山神山人ラーメン多分、チルドなら麺のコシなどもお店のものと同じはず♪カップ麺よりかなり割安だし、こっちも売り切れる前に購入してみまぁ~す!
February 7, 2006
コメント(6)
我が家から職場までは車なら5分足らず…ってところ。バスで行くとバス停まで5分+乗車時間10分+徒歩10分強…と30分ぐらいかかるかな~そんな我が家から徒歩数分のところに住む同僚の男性がいます。年齢25歳。奥さんは10歳年上で、最近2人目の赤ちゃんが誕生した2児のパパです。その彼、、、自宅から職場まで徒歩で通勤してるのね。歩くと片道4~50分はかかるかなぁ…何しろ山を越え、急激な谷を越え、なだらかな谷を過ぎてから、更に心臓破りの山を登っていったところにあるんだもの。それでも彼は7時出社の早出の時も、8時頃に退社する遅出の時も、夜勤でも明けでも、必ず徒歩。それだけ歩くわけだからそんなに厚着しなくても暖かいらしく、この極寒の冬でさえGジャン通勤してるんだわ……ありえない…(ーー;)いえいえ、健康のためとかじゃありませんの。交通費を浮かすためですわ。しかもその交通費は自分のお小遣いになるわけじゃなく、生活費になるそうな…ちなみに彼の1ヶ月のお小遣いは5000円!!その5000円にはタバコ代が込みだっていうから更にビックリ!ヘタしたらマイナスなんじゃないの!?先輩方からは『ビンボー人!』とからかわれてます。。。趣味はないみたい…ってか、趣味に使えるお金もないしね。好きなタイプのタレントなんかを聞いてみても無回答。。。何が楽しくて毎日過ごしてるんだろう??前にチラッと書いたけど、遅出の日には冷蔵庫に何もない場合が多いので食べずに出勤し、必死で歩いて必死で働いて、ようやく夕方の休憩時間。昼食補助のない日なので普通は何か食べるものを持ってきて食べるんだけど、彼は何も食べずにそのまま退社時間まで働き、また長時間テクテクと歩いて帰るのよ。また、彼の奥さんって人はかなり厳しい人みたいで、これだけクタクタに働いてやっと2連休~って朝ぐらいゆっくり休みたいじゃない?ところが初日は「今日はゴミの日だから出してきて!」翌日は「今日は資源ゴミの日だから出してきて!」…と、かなりコキ使われているみたいなんだけど、彼は笑顔で愚痴りながらも全然イヤそうじゃないんだよね~~彼はきっとものすっごいMに違いない……と、私は確信してます。。。
February 6, 2006
コメント(9)
今日は遅出の日。遅出って言っても別に午後の出社ってワケじゃなくて、10時過ぎには家を出なきゃいけないのね。朝食は早出の場合は5時~5時半、日勤の場合は6時~6時半、遅出の場合は8時~8時半…と、必ず変則勤務の私は朝食の時間もモチロン起きる時間も毎日異なります。でも、早出と日勤の場合は12時15分~1時45分までの間に45分間のランチ休憩が取れるの。メニューは夜勤時の淋しいメニューとは雲泥の差のかなり豪華なご馳走を300円で頂けるワケ。ちなみに昨日は山菜や鶏肉たっぷりの山掛け蕎麦・具沢山の炊き込みご飯・小鉢2品・フルーツはイチゴ。そして今日はすっごく美味しそうな豚の角煮・クラゲとキュウリの酢の物などの小鉢2品・かきたま汁・フルーツはリンゴ。ところが遅出の日となると、休憩は夕方の4時からなんだよね~~皆さんの給仕や食事介助をしながら「うう~~~お腹減った…」そして3時のおやつも毎回自家製のケーキや和菓子などが出てくるんだけど、この時はホントにホントにヨダレが出てきそうな状態で給仕!普段はあまり甘いものに興味を示さない私なんだけど、甘かろうと辛かろうと何かお腹に入れたいじゃんっ!!!…って感じ(^_^;)んで、4時になってようやく休憩タイム。遅出の時は食事の補助がないのね。なので、いつも行きにローソンで買って行った三角のタマゴサンドと野菜ジュースが私の定番。「あぁ~~、、、生き返る~~~♪♪♪」昼食なのか夕食なのかわかんないけど、モーレツな空腹時に食べるとこれだけでも結構お腹にズシンと来るのよ~!モチロン私にとってはお夕食なので、家に帰っても夕食は食べないんだけど…でもね、考えてみると遅出の食間時間って8時間だけど、夜勤の時の場合は9~10時間だったりするんだわ。ブランチで11~12時前後に食べてくるのみだからなんだけど、不思議なことに夜勤のこの時間ってあまりお腹は空かないの。空いてる時間に食べておかなきゃ~って感じでほぼ無理やり粗食ディナーのおかずのみを半分ほどだけ頂くんだけど、ホントにお腹が減るのは深夜の2時を回ってからなんだわ~~やっぱ、視覚効果かしらん。。。ホラ、美味しそうなご馳走が並んで、皆さんが美味しそうに食べてる図。…コレって、急に空腹感を感じたりするでしょ?料理好きの私としては、かなり勉強にもなるわぁ。だって、味は普通でも見た目がすっごいデリシャスに見えるものをお腹ペコペコの人にサーブすればかなりそそられるワケだよね。やっぱ見た目は肝心。。。うん。次のホームパーティ参加者には8時間以上食事を空けてもらって来てもらおう!ちなみにウチのスタッフで後日日記ネタにしようと思ってる人がいるんだけど、その男性(25歳・既婚)の遅出の場合は朝起きてから帰るまで何も食べないの。前夜の夕食が何時だったのかは知らないけど、まぁ、24時間近く固形物をお腹に入れてない計算になるよね。。。恐るべし。。。
February 5, 2006
コメント(8)
今日は立春だってのにものすご~く寒い一日だったよね~私は今日は早出だったので、6時半に家を出たの。車だったから通勤はマシだったんだけど、職場の駐車場から屋内までのホンの数十秒で、余りの寒さに涙目に…その後、仕事をしてると雪がチラチラ降ってたし…でも確かに日は長くなったよね。ホンの数日前までは早出の出勤時間は夜中のように真っ暗で、日勤の退社時間でもすっかり日が暮れてたのに…春までもうあと少しって感じかな?まだ気分的には温泉にそそられる状態だけど、もうちょっと暖かくなったり、花屋さんの店頭でカラフルなお花をいっぱい見かけるようになると、そろそろお花見の計画とか立てたくなるんだろうな~早くそんな気候にならないかなぁ~~
February 4, 2006
コメント(8)
今日はお休みだけど、ダラダラとお部屋にこもりのんびりした一日を過ごしました。で、お夕食の時間になったので、食卓を見てみるとビックリ!本日のメニュー・定番の生キャベツをデカイ丼にテンコ盛り・鶏もも肉と大根の煮物・マグロの山掛け・きんぴらごぼう・ビーフコロッケ(かなりデカイ)・メンチカツ(これもかなりデカイ)・具沢山の豚汁・昨日以上に大きな大きな太巻きがどぉ~んと1本…というすごい量のおかず…メニューを考えず何となくお買い物に行ったママが、取りとめのないお惣菜やら材料やらを買ってきちゃったみたいなのね。まるで運動部で育ち盛りの中学生の男の子の食事量みたいでしょ?40歳オンナがこの量を食べきれると思ったか!?(~_~;)取り敢えず、太巻きは絶対に一口も無理なので却下。買ってきた揚げ物も残してOKだと思うけど、ちょっと頑張ってみた。豚汁に至っては殆ど具をよそわず、味噌汁のみ摂取です。きんぴらごぼうもとてもじゃないけど手をつける力はなかったわぁ~節分なので、今日は巻き寿司を頂かないといけない日ではあったんだけど、巻き寿司を1本頂くためには、あとは豚汁とテンコ盛りキャベツ、そしてせいぜいメザシ(イワシを頂く日だしね)ぐらいでなきゃ到底無理でしたわ。。。お腹、、、苦しいです。。。明日は早出なので早く寝ないといけないんだけど、これだけ食べると眠れないような予感。。。ねぇ、ママ、自分が1食で食べきれると思えるメニューを考えて買ってきて下さいな…(T_T)
February 3, 2006
コメント(9)

久々に会う友達と5時間ぐらいグダグダとお喋りしながら花あかりで飲み続けてました。なぁ~んか楽しくてあっという間に11時半!お店を出て、友達を駅まで送ってメールをチェックしてみると…『恵方巻き、届いてますけど…』とヘンちゃんから。節分のときに頂く恵方巻き、日付が変われば節分だものね。一足早く…って感じもするけど頂きに行きましょ~♪Le B Barに届いていたのはながり鮨の恵方巻き。携帯のカメラしかなかったので、ちょっと画像はイマイチだけど、とっても美味しそうです♪1時ぐらいになって、お店の片付けを終えた濱ちゃん、2時過ぎになって、夜中の棚卸しのお仕事を終えたN氏などが登場し、南南東を向いて無言でもぐもぐ…美味しいっ!……んだけどやっぱりヘビーです…(^_^;)これ1本を食べきるのってかなりの時間と労力を費やしますわ~たっぷり5分近く。最後は罰ゲームに近い感覚となりながらも完食!これでみんな1年間、幸せに過ごせる…かな?ちなみにこの後は全くお酒が飲めず、ひたすら渋めのお茶をすすっていました。。。
February 2, 2006
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1