2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日、かなりしっかりしたイタリアンディナーを頂いたため、「今夜は絶対に和食がいいっ!!」というママからのリクエスト…っつ~か指令が下りました。金額的にも昨日のディナーは我が家の2日分のディナー予算のお買い物となったため、今日は冷蔵庫にあるものを中心に、お手軽和食を作ることに。。。まずはほうれん草のお浸しと、焼き茄子そう言えば長いコトほうれん草のお浸しって食べてなかったのよね~♪中トロとスモークサーモン中トロは山葵醤油で和え、青ネギを混ぜたもの。スモークサーモンは刻んだブロッコリーと一緒にマリネに。チコリの舟に乗っけて、ちょっと可愛い感じに盛り付けてみました♪豚肉のポテト巻き賞味期限がヤバそうな薄切り豚肉を発見しちゃいました。。。で、マッシュポテトにインゲンや人参を混ぜ、豚肉で巻き巻き。油を引かずに、お肉から出る油だけでヘルシーに焼いた一品です。長芋の含め煮長芋を煮て鶏ひき肉と合わせ、とろみをつけた含め煮。この季節、芋類がとっても美味しい季節でしょ?特に長芋はすりおろして良し、焼いて良し、こうして煮てもとっても美味しいの。「う~~ん!おいしいっ♪やっぱり和食がいいわぁ~~」ママはこの同じセリフを食事中に何度つぶやいたことでしょう。。。ママは特に煮物と和え物と酢の物が好きなので、今回の長芋の含め煮は大絶賛してくれました。「この長芋だけで日本酒2合ぐらい飲めるよ~~♪」ふふふ。。。コレって酒飲みの最高の褒め言葉です。
October 30, 2006
コメント(6)

美味しい洋食を作ったときには、美味しいバケットが欲しくなるでしょ?神戸には美味しいパン屋さんがいっぱいあります。私が絶対に美味しいと思うのはポートピアホテルのバケット。ただし、ポートアイランドのホテルまで買いに行かなきゃ手に入らなかったのね。ところが先日、三宮駅前にミント神戸がオープンして、その地下の阪神百貨店の食品売り場にポートピアホテルのデリカテッセン『アラメゾン』が入りましたの。ココではホテルのお惣菜がお手軽価格で売ってる上に、私の大好きなバケットも手に入ります♪♪二人家族なので1本のバケットを一気に食べきるのは無理なので、買ってきたらまず4等分して、今、食べない分をラップ&ジップロックでフリーザーに。頂くときは塊のままアルミホイルで包んで10~15分程オーブントースターに入れるとホカホカ、そして外皮が香ばしくて中はふんわりの美味しい焼きたてパンを頂けます。このパンはバターなどつけなくても甘くてとっても美味しいの♪それに、安物のバケットってスライスすると穴ぼこがいっぱいあるでしょ?ところが、ここのパンには穴ぼこは殆どできません。1本にほんの1~2箇所あるぐらいのキメの細かさなんです。そして、外皮もパリっとしてるんだけど、口の中に刺さるんじゃなくて、パリパリと綺麗に割れていく感じ。。。ホント、最高に美味しいと思うわ~♪これを作ってるホテルの製パン料理長さんは、そもそもフランスの五つ星レストランの創業者である故アランシャペル氏が日本で唯一認めた美味しいフランスパンを焼ける鉄人!ジャムおじさんに似てる、お酒が入ったら別人に変身する料理長なんだけど、、、(^_^;)とにかく、彼の焼いたパンは絶品なのよね~~~♪さて、今日はこの美味しいパンに合うお料理を作ってみました。まずはバーニャカウダ小さい土鍋でソースを暖めながら、お野菜をディップして頂くピエモンテの伝統料理です。ニンニクが3株入ってるんだけど、牛乳で煮ているので臭みは殆どなし。ワインの好きな女の子は絶対にハマるはず。。。ホントにとっても美味しいのよね~具は野菜なら何でもOK生で頂けるお野菜ならそのままで、また、ちょっと火を通すジャガイモやカリフラワーなども絶品♪♪好きなお野菜をつけながら頂く、暖かいスティックサラダって感じかな?こちらはモツァレラ・イン・カロッツァ馬車に乗ったモツァレラ…って意味。卵に漬けて焼いたバケットにモツァレラをサンドし、バーニャカウダのソースを掛けたもの。イタリア風のフレンチトーストかしらん???このバーニャカウダのソースはパスタやお肉のソースなど、色々活用できるのよね♪スモークサーモンと生クリームのパスタパスタはタリアテッレを使いました。このソースをパンに絡ませて頂くのも美味しい♪メインは牛肉のピッツァイオーラピッツァイオーラ=職人風。。。要するに、焼いたお肉にトマトソースとモツァレラを乗せて仕上げたものです。ホントは仔牛肉を使うんだけど、今日は普通の牛フィレ肉ね♪普通とは言え、モーリヤの高級神戸牛のステーキ用フィレ肉を使ったため、お肉の柔らかさは格別♪♪実は我が家に一番近いお肉屋さんってのが、たまたまこのモーリヤの母体であるモリヤのお肉屋さんなので、かなり美味しいお肉を幼い頃から結構手軽に頂けてたりして。。。♪ちなみに楽天ショップ内でもココで買えます♪♪贅沢なお肉のお陰で毎週でも頂きたいぐらい美味しいメイン料理が完成し、家庭料理にしてはかなりの高ランクではないかしらん。。。と自画自賛♪ソースは普通のトマトソースではなく、ブラックオリーブやケイパーやアンチョビを加え、プッタネスカソースにしてみました。これも残ったソースがパンにピッタリです♪こうして美味しいパンに、美味しいイタリアン♪そして、美味しいワインも頂き、大変満足いくディナーを楽しめました。初めてこのホテルのバケットをちゃんと味わったママ、「こんなに美味しいパンなら、毎週ミント神戸でココのバケットを買って帰るわ~♪」とのお言葉。。。オッケー、お安い御用♪♪ ママのご期待に沿う美味しいディナーを毎週ご提供致しますわ~~♪
October 29, 2006
コメント(4)

皆様、大変長らくお待たせいたしました。1年間のご無沙汰の末、今日は皆様の大好きなアノ人とのお食事です。四次元ポケットのような胃袋を持ち、究極の雨女でもあり、右に曲がれない女…その他、数々のボケぶりをココで暴露…もとい、、、披露され、一躍このサイトの人気者になったあのチカちゃん♪そうして、もう一人は肉を手で引きちぎって料理する女J子という最強の組み合わせ!韓国料理屋さんに行った事がないというチカちゃんのリクエストにより、明石にある韓国料理 善で久々の再会を果たしました♪ネタに尽きない濃い夜だったんだけど、まずはお料理のご紹介から。。。こちらはお通し大好物のチャンジャ♪大皿いっぱいのチョレギサラダ塩ユッケはすっごく美味しかった~~♪さっぱりとした塩ダレがしっかり揉みこまれてて、最高!!韓国風海老マヨスジチヂミぼっかけ風に甘辛く煮たスジがたっぷりはいってて、かなりのボリューム♪韓国料理で絶対に外せないのがサムギョプサル♪ホントは自分で焼きながら頂くんだけど、残念ながら座敷やテーブル席が一杯だったため、今回はカウンター席だったのね。なので、目の前では焼くことができず、焼いたものを持ってきてもらいました。トッポギの海鮮野菜ポッカカルビ入り石焼ビビンバ私が写真を撮っている間にも、残る二人…ってか、特に例の一人が食う食う!!ホント、食べるのの早いコトったら…あっという間にどんどんお皿が空いてっちゃうんだもん。。。さすがだわぁ~「今日はぐでんぐでんになるまで飲みたいの」なんて言ってたチカちゃん。甘いカクテルを2杯飲んだところで目が据わりだしました。J子の仕事やプライベートの相談などを聞いているうちに、ふとチカちゃんを見ると、糸目になりながら3杯目のカクテルを片手に「眠い…」と。。。「潰れるまで飲む気満々だったけど、眠さには勝てないもん。。。昨日も一昨日も睡眠不足だったから…」聞くと睡眠時間7時間だったから眠いのだそうな…「私って、ず~~っと寝続けて、目が覚めたらいっぱい食べて、お腹一杯になったらまたず~~っと寝続ける生活がしたいの」あ~あ~~、チカちゃん、、アンタってホント、余りにも変わってないのでホッとしたわ。。。「ねぇ、ねぇ~。デザートにドラゴンフルーツのシャーベットが食べたい!!」チカちゃんのしつこいほどの訴えで、デザートオーダー。ニコニコしながら食いついています。ドラゴンフルーツって初めてだと言うのでどんな味か尋ねると「ゴマ味っ!」J子&もも「へっ!?」どうやらこの種をゴマだと思ったらしい。。。ってか、こんな小さいゴマはないだろ~~ってか、アンタの味覚はどうなってるねんっ!?お酒が入ってるのと、眠いのと、そもそも足癖悪い女なので、(職場でも常に靴を脱ぎ、椅子の上で胡坐をかいて仕事をしたりお弁当を食べてました)ココでもすごい格好で食べてますが…とにかく超ご機嫌です♪散々食べたあと、何故かふと思いついたらしく「この皮って食べられるのかなぁ~? ホラ、リンゴなんかも皮が美味しいし…」チャレンジャーチカちゃんはかぶりついてみました。で、、、「やっぱり食べられなぁ~~い」当然です。。。J子と色んな話をして、チカちゃんにたっぷり笑わせていただいて、お腹も一杯になったところでお店を出たわけですが、私達の去ったテーブルにはチカちゃんの歯形がしっかりと残ったドラゴンフルーツが残されていたわけで、、、片付けに来たお店の人も爆笑してただろうなぁ~さて、その後、「眠い」を連発していたチカちゃんをカラオケに強制連行し、2時間たっぷり歌い踊りました。3軒目はJ子と二人で近所の居酒屋へ…こうして、とにかく、久し振りに笑い転げた楽しい楽しい夜を過ごしました♪あぁ、この二人とは定期的に遊びたいわぁ~~
October 28, 2006
コメント(4)
はい。今日はシンプルに秋刀魚の塩焼きです。三陸産のものは驚きの高値だったので、お安い北海道産のものなんだけど、脂の乗った旬の秋刀魚って、何にも手を加えなくてもホントに美味しいよね~秋は美味しいものが多い季節だけど、私、松茸なんかよりも秋刀魚の方がず~っと好きだなぁ♪あとのお料理は家にある材料でお手軽に。。。長芋の甘酢和え茄子のピリ辛炒め茄子とパプリカを甜面醤と豆板醤で中華風に炒めました。玉ねぎの和風サラダ鰹節をたっぷり掛けてポン酢で頂きます♪かぼちゃ茶巾頂き物のかぼちゃがあったので、レンジで茹でて潰して塩味をつけ、鶏ひき肉とインゲンを味付けしたものを真ん中に入れてラップで茶巾にして更にレンジでチン♪簡単だけど、これってホクホクでかなり美味しい♪かぼちゃって甘いのでおかずとして頂くのは苦手な私なんだけど、こんな風にお料理すると、煮付けのように砂糖やみりんが入らない分、甘さも素材のほんのりした甘さで、美味しく頂けます。そういえば今月末はハロウィンだよね。ハロウィンパーティーのメニューに加えてもよさそうな気がするなぁ~♪旬の秋刀魚と冷蔵庫の残り物でのカジュアルディナー。飲み物はシンプルにビールだったんだけど、お料理も飲み物もとっても美味しく頂けました♪
October 25, 2006
コメント(7)

先週末、大好きな焼き鳥を久々に食べに行きました♪三宮で一番好きな焼鳥屋さん、榮太郎です。気さくなマスターが美味しい焼き鳥を焼いてくれている間、カニ味噌豆腐と牛サシでビール♪立派過ぎるサシのお肉でしょ~~~♪♪♪あぁ~、ホント、このお店って、鳥の美味しさ、焼き鳥の絶妙な焼き加減と塩梅に加えて、こういうちょっとした一品もとっても美味しいんだよね~~いよいよ焼き鳥が焼きあがりました。つくねに丸軟骨、首皮にネギトン、、、美味しいお肉と塩加減だから、全部塩焼きでねっ♪マスターとお喋りも弾み、美味しい焼き鳥をたっぷり頂きながらの楽しい時間…何故だろうね~洋食屋さんや和食屋さん、イタリアンやフレンチ…私が通うどのお店もマスターやママさんと気さくに話せるお店が多くて、どのお店でもいいリフレッシュになるんだけど、榮太郎って、一番ほっこりとする気分になるんだよね~リフレッシュってか、、、安心できるホッとした気分になれるっていうか…コレって、お店の雰囲気もあるかもしれないけど、何ヶ月かぶりに行っても「おぉ!いらっしゃい!」とまるで毎日一緒に暮らしてて、出掛けた先から帰ってきた娘に言うような、すっごく普通に出迎えてくれるマスターのスタンスのせいかな~どんなに美味しくて贅沢なお料理を出してくれるお店に出会っても、やっぱ榮太郎だけは私の中では多分一生絶対に外せないお店だな~♪♪
October 22, 2006
コメント(5)

この前のお休みはすもものお宅で遊んでたので、今日はちょっと久々の手料理ディナーです。とは言え、何が作りたいとか食べたいとかの欲求もなく夕方になっちゃったので、例によってイタリアン風の簡単お惣菜となりました。まずはルッコラと帆立貝柱のサラダバターソテーした帆立の貝柱と、エクストラバージンでソテーしてバルサミコをプラスしたマッシュルームを乗っけたルッコラ&トマト。味付けは塩コショウとソテーで使ったバルサミコをたっぷり使ってさっぱりと♪続いてはキノコのワイン蒸しシメジ、エリンギ、えのきなどをフライパンにテンコ盛りにして、そこに白ワインとレモン汁と塩コショウ、そしてローリエを乗っけ、蓋をして蒸し焼きにしただけ。超簡単だけど、秋らしい逸品で、ヘルシーな上にお味もGOOD♪パスタはシンプルにポモドーロソフリットをきちんと作って、ホールトマトにフレッシュトマトもプラス。こうすると甘みがあって美味しいトマトソースができるんだよね~考えてみればトマトってとっても体にいいリコピンがたっぷり含まれてるけど、1個食べると結構お腹いっぱいになっちゃうでしょ?ところがホールトマトを使ってこうしてソースにすると、これだけでトマト3~4個分が摂取できちゃうんだからすごい!!しかも美味しく頂けちゃうものね♪♪本日のメインは秋鮭の香草パン粉焼きスーパーで美味しそうな秋鮭を発見したので、バジル、セージ、オレガノ、パセリをミックスしたパン粉を乗っけて焼きました。ホントならオーブンで焼くべきなんだけど、今回はちょっとズルをしてロースターで。火が強いので、途中から上にアルミホイルでカバーして焼き上げました。ソースはレモンバターソースねっ♪うふふ。。。例によって今回もキッチンに立ってた時間ってのは1時間程度なんだけど、見た目、結構豪華なお料理が並んだでしょ?飲み物は今夜もママの提供のボルドーの赤ワイン。フルボディのちょっとしっかりめのワインだったんだけど、今夜も美味しくお酒とお料理を満喫できたディナーとなりました♪
October 21, 2006
コメント(4)

実はすももの家にお泊りした目的は昨日の沖縄料理ではなく、前々から桃乃介におねだりされていたことを叶えるためでした。「ももちゃんとユニバーバルスタジオに行きたぁい!」(↑ユニバーサルが言えない)…というワケで、今日は朝から桃乃介を連れてUSJへ♪実は私もすももも桃乃介もこんなに近くに住んでいながら一度も行ったことがなかったのよね~すもものお宅のお向かいに住むママさんと6歳と3歳の女の子も連れて、6人で出掛けることにしました。お向かいのファミリーは年間パスポートを持っていて、かなりのリピーター。実は、昨日も上の女の子を連れて行ってきたばかりだとか。やっぱ、初心者は慣れた人と一緒だと心強い!平日だってのにかなりすごい人だったんだけど、アトラクションは20分程度の待ち時間で見ることができたし、身長制限のあるアトラクションも、保護者が3人、ちびっ子が3人なので、保護者なしの場合より10センチぐらい低くてもOKになるのよね♪まぁ、それでも身長制限で入れないアトラクションは2~3個あったんだけど…ジョーズの爆破シーンでは「怖い!熱い!」と泣き出したり、ETでは悪者が出てきた瞬間に「怖い~~~~っ!」と大騒ぎしたり、セサミの4Dでは3人揃って手を前に出して何かを掴もうとしたり…まぁ、ちびっ子3人いると、アトラクションの面白さだけでなく、ちびっ子たちのリアクションで結構楽しめました。夕方までたっぷり遊んで、私はUSJのゲートでバイバイ。今まで知らなかったんだけど、ココから三宮までの直通バスが出てたのよね。たった35分で三宮まで帰れちゃいました。こんなに近いんだったら、また桃乃介を連れて遊びに行ってもいいなぁ~♪またいっぱい遊ぼうねっ♪♪(by もものちゅけ)
October 17, 2006
コメント(8)

すもものお宅へお泊りに行ってきました。何度か遊びには行ってるけど、お泊りは初めて♪夜は家の近所に美味しい沖縄料理屋さんがあるとのことだったので、それも楽しみにしていたの。藤井寺の駅からちょっと離れた住宅街の中にある『キジムナー』というお店。テーブルが2つにカウンター席が3席。そして、壁には手書きのメニューがぎっしり!とにかくびっくりするぐらい小さいんだけど、島の素朴な食堂…って雰囲気で、何故か懐かしさを感じるお店。ますます嬉しくなっちゃいました♪ここのママさんは大阪の方なんだけど、ご主人が沖縄の方らしく、元々は藤井寺では有名なサーターアンダギーを売ってるお店なんですって。まずは島らっきょそして海ぶどうビールのあとは泡盛!何にしようか迷った末、クースを2種類。う~~ん♪やっぱ美味しいっ\(^o^)/♪♪豚骨だしの卵焼き出汁巻き風なんだけど、味がしっかりしているし、かと言って、こってりしてるわけでもなく美味しいの。コレは桃乃介がすっかりハマってしまい、ひたすら食べ続けてました。さて、ココでは最初のオーダーの前に「お豆腐作っておきましょうか?」と尋ねられるの。オーダーをしてから石垣島のにがりを使って、手作りのお豆腐を作ってくれるんです。15分後に完成した↓これが出来立てのお豆腐。普通の島豆腐ってすっごく硬いでしょ?それはそれで大好きなんだけど、このお店のお豆腐はフワフワ♪でも、甘くて優しい口当たりで、とっても美味しい!こちらはそのお豆腐をたっぷり使った豆腐チャンプルー。フワフワのお豆腐なのにぐじゃぐじゃに潰れないんです。味付けもしっかりしてるのに、塩やスパイス系のとんがった味は全くなし。すごいなぁ~~、コレ。。。そしてヒラヤーチ普通のヒラヤーチとは全く違ってて、キャベツたっぷり、ソースたっぷりでお好み焼き風。だけど、ヒラヤーチらしくツナもしっかり入ってて、お味はGOOD♪ココのお料理は基本的には沖縄料理なんだけど、沖縄の人が来たとき以外は、関西の人も食べやすいように微妙に工夫をしているそうです。例えば麺を変えたり、油の量を変えたりね。沖縄料理は油をたっぷり使うことが多いんだけど、このお店の油はラフティを作る時に8時間煮込むと上の方に出来るラードを使用して、それ以外の油を足さずにあっさりと炒め物などを作るんですって。ママさんとおしゃべりをしていると、「私がどれだけ頑張っても絶対に作れないものがあるんです」そう言って、少しだけサービスで出してくれたのがアンダンスー。油味噌です。お店のメニューでは『おばあのアンダンスー』食べてみると、今まで食べた油味噌とは全然違って、臭みもないし、あっさりしているし、すっごくすっごく美味しい!お酒の飲めない人はご飯が欲しくなるだろうし、私なんかはお豆腐に乗っけて泡盛のアテにしたくなる♪♪ご主人のおばあのレシピのアンダンスーですって。今は亡くなってしまったらしく、親戚の方が作って送ってくれるらしいんだけど、コレはホント、美味しかったな~~♪とにかく、こんなに美味しくて雰囲気もいいお店が何故に藤井寺に!?まぁ、キタやミナミの繁華街にあったら雰囲気も変わっちゃうからダメだけど、藤井寺なんて、行きたくてもそう頻繁には行けないじゃんっそんなコト言わずに、また来てね、ももちゃん♪(byもものちゅけ)
October 16, 2006
コメント(8)

今日は夜勤なので朝寝坊。いつもの朝食は玉ねぎ1個入りのたっぷり鶏がらスープのみなんだけど、今日はブランチなのでジェノヴェーゼをプラスしました♪先日作ったジェノヴァソース、日々のお夕食であるテンコ盛りキャベツにトッピングしたりしたんだけど、それでもまた残ってたからね♪パスタを40gだけ茹でて、ハーフサイズのジェノヴェーゼ。松の実をトッピングしてとっても美味しく頂けました♪やっぱパスタはこういうシンプルなのが好きだな~そう言えば、つい最近、職場のランチで登場してきた高菜のパスタはとんでもないものでした。アルデンテという言葉を全く無視した、ホントにホントにクタクタのパスタ。。。しかも味は高菜漬けに塩プラスのみ…とりあえずお腹を膨らませるだけのお料理って感じ…今日は絶妙アルデンテで、満足いく一品となりました♪やっぱパスタはソースの味もモチロンだけど、茹で加減もとっても重要だものね~~~ちなみに、ジェノヴァソースはまだちょっぴり残っていたので、茹でたジャガイモと和えて、今夜のお弁当にも入れました♪
October 15, 2006
コメント(7)

どちらかというと、和食より洋食を作る方がお得意だってのは、ココの皆さんもよくご存知だよね?しかし、そういえばここしばらくアンティパストミスト以外のイタリアンを作ってなかったなぁ~って、ふと。。。で、今日は久し振りにちゃんとしたイタリアンを作ることにしましたの。…とは言うものの、私の作るお料理なので、短時間でパパパッとできちゃうものばかりだけどね~~本日トップのお写真はアンティパスト2種昨日の披露宴で頂いた引き出物のお皿を早速使わせて頂きました。茄子のマリネバルサミコ風味サッと揚げた長茄子をバルサミコや白ワインビネガー、そしてバジルに漬け込みました。ワインにお勧めのアンティパストです。帆立貝柱のカレー風味ドレッシング酢、白ワインビネガー、卵黄、オリーブオイル、レモン汁などで作ったドレッシングにカレー粉をプラス。塩茹でした貝柱を和えました♪こちらはジャガイモのニョッキ美味しそうな男爵があったので、ニョッキにしました。ソースはバターとセージを使ったシンプルなもので…水菜と小松菜のサラダ湯剥きしたトマトとチーズをトッピング。メインはタラのポアレ無性にジェノヴァソースを作りたくなったので、お魚料理にしましたの。皮が上手くカリカリに焼け、美味しいポアレとなりました。ジェノヴァソースはたっぷり残ってるので、ジェノヴェーゼやブルスケッタにしてしばらく楽しむつもり♪本日の飲み物は当然ワイン♪♪残念ながら我が家にはイタリア物がなく、ボルドーの赤だったんだけど、美味しいディナーを満喫いたしました♪やっぱイタリアンって簡単で美味しいから好きだわぁ~~♪
October 10, 2006
コメント(7)

今日はマスターBの結婚式&披露宴でした。実はかなり前から同棲していたマスターBとミワちゃん。今年の初めに入籍したので宴を催したってココのページでも書いたよね。まぁ、それは内々のお祝いであって、今日はホテルオークラで結婚式と200名以上を招いてのきちんとした披露宴だったの。結婚式はホテルのチャペルで厳かに。主役の二人はかなり緊張気味の表情だったな~~そして披露宴へ突入~~私とTちゃん、そしてヘンちゃんとナカタくんの4人は受付だったんだけど、ミワちゃんの実家である大分からも大勢いらっしゃってました。ホント、ミワちゃんみたく素敵な女の子が、神戸の夜の世界では知らない人はいないと思われる超遊び人のマスターBなんかにお嫁に行っちゃっていいのかしらん。。。なぁんて、今更ながら、口うるさい親戚のオバサンのような心境になっちゃったりもして…あはは…披露宴は賑やかに、そして三宮の夜遊びメンツならではの酒びたり状態の盛り上がりになりました。途中、司会の人が「新郎様にもうビールを注がないで下さい!」と注意したほど。。。お祝いのお酒を断らないマスターBは一人でケース単位でビールを飲んでた様子です。また、ココに集った200余名は、神戸の有名店のオーナーやら、飲んだくれの連中が殆どなので、面白がってガンガン飲ませちゃうのよね~~お色直しが終わったらキャンドルサービス。我々のテーブルは一番最後の締めのテーブル。。。となると、盛り上げないワケにはいかないでしょ?バラの花を浮かせたシャンペンを新郎新婦に押し付け、全員起立しての大声の「かんぱぁ~~い!!」モチロン、キャンドルの芯は何度も水に浸して火が点かないように細工ね♪で、、、最後の新郎のご挨拶は若干ロレツ回らない状態で、笑わせていただきました。でも、きちんとご挨拶したのは立派立派♪♪ホントに楽しい披露宴♪あ、ちなみにお料理は神戸のオークラといえば中華の桃花林。普通の披露宴や宴会の場合は中華やフレンチでもレストランのお料理ではなく、宴会部のような部署のシェフが作るものなんだけど、今回は桃花林の豪華なチャイニーズでした♪さて、このあとはE.H.BANKでの二次会。ゲームやちょっとした出し物があったりして、ココでもかなり楽しく盛り上がりました♪ただし、ナカタくんだけは残念ながら出落ちに失敗し…ってか、TV番組や各地のイベントなどでは「おぉ~!ヒデにそっくり!!」ってんで、出てきただけで盛り上がるんだけど、ココに集うメンバーはナカタくんをしょっちゅう見てるワケであって、ヒデのユニフォームを着て出てきても全く反応ないものね~~ちょっと可哀想でもあったかな~ま、こうしてみんなで楽しく楽しく盛り上がった一日。マスターBとミワちゃんをダシにして遊んだってのもあるかな?だけど、ミワちゃんはホントにとっても綺麗だったし、マスターBもとっても楽しそうだったわ~~マスターB、ミワちゃん、ホントにホントにおめでとう!!いつまでも仲良く、そして、人が集う家庭を築いて下さい♪お互いお仕事をしているし、昼と夜のお仕事ですれ違いも多いと思うけど、暖かかくて安心できる家庭には、必ず友達が遊びに来るし、また逆に、友達をカスガイにしていい家族にもなれると思うのよね。ホント、末永く幸せになって欲しい大好きな二人です♪
October 9, 2006
コメント(10)

かなり久し振りに懐石料理を頂きに行ってきました。Le B Barのヘンちゃんのイチオシのお店懐石料理 三木です。メンバーは案内役のヘンちゃんと、Tちゃんと太郎ちゃんと私。飲み食いを共にすることは多い4人だけど、考えてみれば懐石料理を一緒に行ったことなんて一度もなかったなぁ~ホテルトアロードのお隣りにある、カウンター8席と、奥の4人用の座敷が1つだけのとっても小さなお店。だけど、お店に入った途端に感じる高級感とほっこり感の混じったしっとりと落ち着いた和の雰囲気。。。今日は5000円のコースを予約してました。先付けは山芋豆腐サクサクとした食感がとっても美味しい一品。食感のいいお料理が大好きな私なので、食べながらもどうやって作るのかしらん。。。と考えてたんだけど、、、結局は食べ切っても想像できず。。。和食の料理人のお仕事は素晴らしいです!松茸の土瓶蒸し贅沢な松茸もたっぷりなんだけど、鱧が4~5切れ入ってて嬉しい驚き♪♪お出汁も美味しく、ビールを飲んでいた全員がココで焼酎or熱燗にチェンジ。お造りも豪華♪ホタテ貝柱、ヒラメ、ヒラメの縁側、中トロ。。。あしらいは大根の千切りではなく、大根を甘酢に漬けたもの。酢の効いた沢庵風でコレがまたさっぱりと美味しい♪そして山葵の美味しいことったら…風味が甘いの。後口は少しピリリとするんだけど、舐めた瞬間はとっても甘くて美味しい!この山葵だけで2~3杯ぐらい飲めそうな感じ~~♪また、三日月とお星様っていう器も素敵でしょ?こちらは八寸すごいです。ホントにすごいです!!鯖のきずし、栗、海老芋、卯の花、椎茸の田楽、秋刀魚の押し寿司、、、とにかくこの1皿だけで十分なぐらい、色んなお料理がぎっしり!コロッケみたいなのがあるでしょ?コレ、何のコロッケだと思います?松茸と海老です。贅沢すぎるでしょ~~?ちなみに海老がダメだって言っておいたので、私のお料理は全て海老を省いて調理して下さいました♪♪なので、私のは松茸コロッケ♪♪うふふ。。。更に贅沢!!焼き物はエボ鯛醤油に漬けてしっかり美味しい味の染みている焼き魚。ホントにコレは美味しかった~~~家では照り焼きか塩焼きしかしないけど、こんな風にしっかり味を染ませて焼くお魚って美味しいなぁ~~そして炊き合わせ手前の赤いの、人参に見えるでしょ?ところが、コレってパプリカなんです。すごいよね~~。パプリカって洋食のイメージじゃない?和食で使う赤い色って人参か海老しかないと思ってたのに、このパプリカがしっかり和風の味になってるの!!脱帽っ!!それに、味の染みにくいシメジにし~っかり味がついててびっくりした!クタクタになってないのに何でこんなにしっかり味が染みてるのっ!?ここのお料理ってすごいっ!!最後のご飯物は炊き込みご飯、ちらし寿司、おこわ、稲庭うどんなどの5種類からチョイスできました。どれも美味しそうで選ぶのが大変ではあったんだけど、、、私はおこわをチョイス栗やシメジがたっぷり!!こちらの丼も卵が超美味しそうでしょ?♪♪全員が迷いに迷ったのがご飯にするかうどんにするか。。。その心を見抜いて下さったお店の方のご好意で、全員に稲庭うどんもサービスされました♪♪ココの稲庭うどんは平麺ではあるけど薄くてツルツルと入っちゃう美味しさ♪マジ、美味いっす♪♪デザートはカスタードプリンかフルーツのゼリー寄せ私はもうお腹パンパンだったので、フルーツにしましたが、お腹パンパンだったにも関わらず食べられちゃう不思議さ♪コレで終わりかと思ったら、まだありました。お薄とわらびもちです。コレはもうお薄を頂いただけでギブになっちゃったんだけどね~~このお店、夜のコースはこの5000円コースの他、3800円と8000円のコースがあります。基本的に品数は変わらないんだけど内容が違うみたい。だけど、予約時に相談すれば、今回みたいに嫌いな物を省いてくれるのはモチロンのこと、同じコースでも品数を減らして、その分、内容を贅沢に充実させてくれるとか、色々と融通を聞いてくれそうなお店。雰囲気もいいし、接客もいいし、お味も抜群!神戸の中心地でこのお値段でこのお料理を出すお店はなかなかないと思います。四季折々のお料理を楽しめそうなので、季節の変わり目には是非是非行きたくなるお店だなぁ♪
October 5, 2006
コメント(9)

明石のインド料理屋さんに行ってきました。JR明石駅から国道を越え、明石銀座を南下したところにある『ボンベイ』というお店。以前から店の前は何度も通ってたんだけど、何十年も前からある古いビルの1Fに突然出来てたの。ココって元々は洋裁屋だったような記憶が…なので、インド料理屋さんって感じの店構えではなくちょっと怪しげな感じだったのね。ところが、最近になってこのお店が結構美味しいという話を聞いたので、今回行ってみることにしたの。店内は三宮のインド料理屋さんなどと比較してもかなり狭い感じで、入って右手にはバーカウンター、左手にはいくつかテーブルがあります。「いらっしゃいませ~」と片言の日本語で招いてくれるのはインド人。オーナーかな?もう一人インド人シェフがいて2人でお店を切り盛りしているみたい。さて、今回は3500円のコースをチョイス。辛さが3種類から選べるので、一番辛い『EXTRA HOT』にしました。まずは大好物のサモサ。出てきてびっくり!デカイの。。。ホントにデカくて2個もあるのよ~お味はとっても美味しくてビールが進む~~って感じ♪そしてタンドリーミックス。タンドリーチキン、チキンティッカ、シークケバブの3種類なんだけど、これも2個ずつで、かなりのボリューム。3種類とも美味しかったけど、中でも私はケバブが気に入ったな~♪こちらはサラダインドのサラダらしくドレッシングはヨーグルトを使ったもの。さっぱりとしててGOOD♪辛いものが苦手な人も、途中でこのサラダで口直ししたら辛さがス~っと引いていく感じです。で、カレーは3種類シーフード、ベジタブルor豆、マトンorチキンのカレーにナンとライスまでついてます。私はシーフードにベジタブル、そしてマトンをチョイス♪『EXTRA HOT』にしてもらったので、辛さも美味しさも丁度いい感じ♪ただし、カレーにたどり着く前にお腹一杯になってきてたので、シーフードカレーは数口でギブ。ナンも2口ぐらい食べただけだし、ライスは手付かずで残しちゃいました~最後はコーヒーかチャイとアイスクリームで締め。とっても美味しいお料理だし、この量でこのお値段!!ホントに大満足だったんだけど、女性なら2~3人で1つのコースをシェアしてもいいかも~何しろホントにすごいボリュームなんだもの。美味しいお料理だからこそ残しちゃうのがもったいないものねぇ…さて、このお店、入店した頃には80~90年代のアメリカンミュージックが流れてたんだけど、食事中に壁際のスクリーンが下りてきて、インド音楽のプロモのようなのが流れてきました。コレがまた面白くって…ホラ、映画『踊るマハラジャ』みたいに大勢が出てきて歌い踊る映像なの。何曲も見ているうちにお客さんも立ち上がって一緒に踊りだしたりして…でも、アレを見てたら思わず踊りたくなる気持ちになるなぁ~私も次に行ったらきっと踊ると思うわ~~~コース料理でなく、バーカウンターでサモサをつまみながらビールを飲み、気分が乗ってきたらみんなでベリーダンスを踊って…ってのもすっごく楽しそう~~~♪♪そういう使い方をしているオジサマ常連さんたちも大勢いるみたい。また、第一土曜日はダンス、毎週木曜日はライブのイベントもやってるみたい。うふふ。美味しいお料理だけでなく、インド気分を存分に満たしてくれる素敵なお店を見つけちゃいました♪
October 3, 2006
コメント(10)

夜勤明けで3時間ほど昼寝して夕方目が覚めました。今日は特に『コレが食べたい!』とか、『アレを作りたい!』とか思いつかない日。毎日お料理を作ってる主婦の方はそういう日が多いんでしょうね~で、なぁんとなくスーパーへ行き、店内を物色しながら適当にメニューを考案。そうすると、我が家の場合、洋風ならアンティパストミスト系、和風なら居酒屋系メニュー…って言う風に、要するに酒のツマミを何種類も…ってコトになっちゃうんですわ。本日は『居酒屋もも』が開店です。まずは中トロのゴマ醤油和え夕方の5時を回って、2割引になってた中トロを発見しました。そのまま食べてもいいけど、練りゴマと醤油とごま油でひと手間。茹でキャベツと焼き豚のサラダ先日お隣さんから頂いた新生公司の焼き豚を使い、さっと茹でたキャベツと一緒に辛子マヨで和えたサラダです。こちらは山の芋のオーブン焼き山の芋をすりおろしてトロロにし、出汁醤油で伸ばしたものにしめじやチーズを加えてオーブンへ。アツアツに鰹節を乗っけて更に出汁醤油を掛けて頂きます♪ニラじゃこ出汁巻きそして山の芋とワカサギの天ぷら先程トロロにした山の芋に青ネギを混ぜて揚げたもの。山芋とは違って、山の芋は粘りがものすごいので、海苔で巻いたりしなくてもお団子状にまとまります。山の芋もワカサギもどちらも揚げたてを塩でね♪コレに生野菜サラダもプラス完全に和風の居酒屋メニューが並んだわけですが、何故かこの夜の飲み物はワインでした。ボルドーのワインとスペインのワイン。ついついお酒も進んじゃって2本も飲んじゃった~♪♪ママとのお喋りも弾み、とっても楽しい夜になりました。
October 2, 2006
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1