2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

さて、岐阜の旅も二日目。(昨日の様子はこちら)昨日はお天気はイマイチだったんだけど、目覚めると快晴!!しかも気温もかなり上がって17~8度になるとか。。。早速朝食を済ませると、まずはホテルの近くにある飛騨高山まつりの森へ…ここでは大きな地中ドームに、豪華絢爛なまつり屋台を展示してあるの。大きな大きなそして見事な屋台が6台。また、時間毎に、各屋台に備わっているからくり人形が、祭囃子に合わせて動いたり踊ったりします。あまり期待せずに行ったところだった割に、かなり面白いアミューズメント施設だと思いました。さて、そこからは長野との県境まで走ります。目指すは夕森公園。山奥の自然に囲まれ、キャンプ場にもなっている場所。残念ながら、紅葉は殆ど散ってしまっていたんだけど、ず~っと奥までゆっくりと森林浴を楽しみながら散策すると、見事な竜神の滝が現れました。滝の音以外は全く静かで、空気も美味しく、とっても爽やかな気分を味わえる場所です。その後は多治見の方まで南下し、虎渓山永保寺へ。ココの境内は広くて見事な庭園になっています。中でも一番目を引くのは境内の入口にある大銀杏。 樹齢600年以上の大木です。今回の旅では紅葉ばっかり見てきたけれど、この銀杏は素晴らしい!サラサラと風が吹くと、雪のように金色の銀杏の葉が辺り一面に舞います。木の下は黄金の絨毯……素敵~~~♪モチロン、この銀杏以外にも、境内のあちこちに美しい紅葉も見られます。静かな寺でゆっくりと時間を過ごした後は、最後の目的地へ向けて出発!岐阜県を抜け、愛知県の豊田市まで。。。そう、紅葉の名所として有名な香嵐渓です。もう夕方近い時間だってのに、しかも平日だってのに、ここはもうすっごい人でした。でも、さすが見事な紅葉!!!4000本の大紅葉です!つり橋を渡ったり、紅葉のトンネルをゆっくり散策したりして、たっぷり秋の贅沢を満喫♪ここで、ちょっと小腹が減ったので、このあたりの名物の五平餅など頂いてもみました。初めて食べたんだけど、甘くないし、香ばしくて美味しい!焼きおにぎりに甘辛いお味噌を塗ったような感じ。。。1本食べたらかなり満腹になっちゃった~こうして2日間、紅葉をたっぷり満喫して、名残を惜しみながらもココから3時間の帰路へ。。。今年の秋ももうすぐ終わるけれど、最後に贅沢に季節を味わうことができ、そして、とってもすがすがしい気分になれました。ホント、いい旅をしたと思います♪♪
November 28, 2006
コメント(6)

さて、日中たっぷり紅葉を愛でた後は、今夜のお宿へ。。。高山の駅近くにあるひだホテルプラザです。お腹ペコペコでチェックインした時刻は既に夜の7時過ぎ。。。早速、郷土料理の会席料理を頂くことに…まずは先付けコレは極めて普通。。。…ってか、エビがダメな私、そしていきなり甘酸っぱく味付けされた梅干はちょっと…でもでもっ、ホントに美味しいお料理はココから先にたっぷりあったのです♪お造り手前にある少しピンクがかった身、何だと思います?『かわふぐ』って言うんだけど、ナマズです。ナマズって言うと泥臭いイメージがあるんだけど、頂いてみると淡白でしかも歯ごたえがあってかなり美味しいの♪あと、透明なのはこんにゃくのお刺身。そして関西では水っぽくて不味い赤身のマグロ。赤身のマグロって、関西ではホントに美味しくないのに、東海地方より東で頂くのって、何でこんなに美味しいのかしらん?コレは数年前からの私のナゾなのよね~~笹に包まれて登場したおこわ結構味もしっかりついていて、食事開始後間もないこの段階で、お酒のおつまみになっちゃう美味しいおこわでした。さて、お次は飛騨牛のすき焼き神戸で頂くサシたっぷりのお肉とは全く別物なんだけど、サシの少ない普通のロース肉なのに、しっかり旨みのあるお肉。更に、私、甘いお料理が苦手なので、すき焼きはどっちかっていうと嫌いな方なんだけど、ココの割り下は甘さ控えめ。生卵なしでも全然甘くなくて、それでも味はしっかりしてて美味しいの♪こちらはにしんそば酒飲みの私がこれを口にした時には残念ながらかなり伸びちゃってたんだけど、お出汁が美味しい!そして、にしんそばのニシンの上にワサビが乗ってるのって初めて!にしんそばで有名な京都でも、ワサビは乗ってないものね~和え物のお皿はちょっと変わってました。泡麩、蓬羊羹、山菜、そして真ん中の白いのはお豆腐です。これらをぐちゃぐちゃぐちゃぁ~っとかき混ぜて、白和え。。。→見た目は悪くなっちゃうけど、コレがまた結構お酒に合うのよね~色んな味、食感、歯ざわりを楽しめる一品でした♪こちらは鱒の田楽大きさは小ぶりの鮎ぐらいかな~?こんな小さい鱒っているんだぁ~~って思ったけど、味はかなり美味しいです♪こんな風に鱒を頂いたのは初めてだし。。。この辺りは海がないため、ナマズや鱒や鮎などの川魚が貴重な蛋白源だったのね。美味しく頂く工夫があちこちに施されていて、さすがだと思ったわぁ~♪そして、こちらは油物。鮎と茄子の揚げだし。この鮎、片身でこの大きさとなると、かなりかなりかなりデカイですわ。しかも、鮎って、塩焼きか甘露煮ぐらいしか口にしたことがなかったんだけど、こんなお料理もイケるよね~~~♪こちらも揚げだしのお出汁にしては殆ど甘さがなく、かといってしょっぱくもなく、、、薄味だけど、味がないわけじゃなく…美味しいの。いやぁ~~~、、、郷土料理を使った和食って、奥深いなぁ~炊き合わせにもやられました。山芋、山菜などを例によって、薄味で煮てるんだけど、しっかり味がついてる状態。甘くもしょっぱくもないのに、これだけ美味しいってことは、美味しいお出汁をとってるってコトだよねぇ~~ちなみに、この日、私が美味しく頂いたお酒はこの辺りの地酒で『山車・辛口』というものです。ホントに、私の大好きな超端麗辛口。美味しかったぁ~~♪♪そうそう!『山車』って普通の国語力のある人が読めば『だし』と読むでしょ?ところが、このお酒は『さんしゃ』と読むそうです。『だし』とオーダーして「『さんしゃ』ですね」と返された時には、コレを『さんしゃ』と読める人のが少ないやろぉ~~!!…と突っ込みそうになりましたが…さてさて、、、余りにも美味しい郷土料理の数々と、美味しい地酒をたっぷり頂けたため、最後にお食事とデザートが来ても、更に美味しいお漬物でお酒を飲み続け、ココで約2時間、しっかりと食&飲を満喫した私ですが、食後はお風呂。このホテルは地下に大浴場、そして、最上階に展望風呂と露天風呂。更には屋上にジャグジーを兼ね備えてるホテルだったりするのね。で、、、時間的にも、他の観光客もぼちぼち空いてる時間♪贅沢バスタイムをほぼ、我が身ひとつ状態で楽しんだ私です!特に屋上のジャグジーは最高だったなぁ~~~こうして一日をたっぷり楽しんだワケですが、明日はこの旅のメインである紅葉スポットを巡る予定。楽しい夢を見ながら就寝で~~す♪(つづく)
November 27, 2006
コメント(2)
今回、紅葉スポットに選んだ旅先は岐阜です。三宮から車で約3時間程度。意外にも近いんだよね~~まずは大垣インターから約1時間程度のところにある両界山横蔵寺へ…黄色い紅葉、赤い紅葉、、、と、かなり美しい光景!ここは『美濃の正倉院』と呼ばれている名所だとか…霧雨のような小雨が降ったりやんだりしていた状態。木々の紅葉も綺麗だけど、真っ赤な絨毯もとっても綺麗でした。さて、お次はそこから車で10分ぐらいのところにある谷汲山華厳寺。駐車場から紅葉の参道を歩きます。この参道は桜と紅葉を交互に植えてあるので、春と秋の両方楽しめるみたい♪10分程、参道を歩いていると見えてくるのが仁王門。門から見える紅葉が、まるでTV画面のように鮮やかに映ります。ここは西国三十三ヶ所霊場満願のお寺でもあり、お参りする人が絶えません。本堂まで100段近い階段があるんだけど、美しい紅葉を愛でながらのんびりと散策できました。お次は美濃まで移動。天然記念物の3000本のヤマモミジがある国の重要文化財、大矢田もみじ谷へ行きました。ココはホントにすごかった!山が燃えてる…って感じ。。。いやぁ、びっくり!ただ、もうかなり夕刻迫る時間だったため、あまり写真は撮れず、、、その分、私の目の裏には焼き付けて帰ってきました。さて、日もすっかり暮れて、本日最後の行き先は、飛騨民族村・飛騨の里です。ココは飛騨高山の集落博物館で、合掌造りなどの飛騨の古い民家が移築復元されているところ。本当は夕方にはクローズしちゃう施設なんだけど、この季節だけ特別にライトアップを見ることができるのね。何とも幻想的な風景です。。。いくつかの家は中も見ることができました。囲炉裏があったりさて、たっぷり初日を満喫したら、そろそろお腹も空いてきた時刻。。。ではぼちぼち飛騨のご馳走を頂きに行きましょう♪♪(つづく)
November 27, 2006
コメント(2)
今日は夜勤明け。しかも一旦帰って一眠りしたら、夜に会議があるので、また職場へ…そんなワケで、殆ど休息できない一日なんだけど、明日と明後日は珍しく連休♪♪紅葉を求めて晩秋のプチ旅行をしてきます。今年は余りにも忙しくて、恒例の京都の紅葉も見に行けなかったので、せっかくの連休だし、もうちょっと足を伸ばした場所への一泊旅行にしてみましたの。お天気は残念ながら全国的に雨っぽいけれど、いいリフレッシュになりそうです。さぁ、それを楽しみに、今から会議に出発してきますわ~~
November 26, 2006
コメント(7)
詩人であり、児童文学作家でもあった灰谷健次郎氏が昨日亡くなりました。まだ70歳を過ぎたばかり、、、今のご時勢にしては若すぎる死です。『兎の目』、『太陽の子』など、有名な作品も多く、児童書や児童詩集としては『せんせいけらいになれ』などの素朴で心を打つ作品も数々残した方。実は私が小学生の頃、学習塾やピアノ、絵画教室、バレエ…といろんな教室に通ってたんだけど、その中の一つに児童詩教室がありました。その教室の定例の先生が急用や急病でお休みのときは必ず灰谷先生が来てくれて、私たちの作品を読んで、指導して下さってたの。灰谷先生の指導のお陰で、小学生時代の私は、私の作品が各新聞に掲載されるのは月に数度の頻度、更に、年間の表彰でびっくりするほどデカイ楯を頂ける賞に表彰されるのも年間行事となっていました。。。中には顔写真入りで、紹介してくれた全国紙もあったっけ、、、先生のお陰で、こういう感性を身につけることができた私なんだけど、、でも、その頃、10歳そこそこの私には、その灰谷先生がそんなすごい人だとは知らず、とにかく子供に対してはおおらかで、とっても気さくな先生だと思ってました。灰谷先生の偉大さを知ったのは、その教室を卒業してずいぶん経ってから。。。特に、学習塾で長いコト教材作成の仕事をしたときにはホントに、改めて「すっごい人だなぁ~」って思ったわ~大人はモチロンそうなんだけど、小学生の子供の心にこんなに訴えられる文章を書ける人ってなかなかいないと思ったのよね。。。灰谷先生は教壇から降りてから、色んな文筆活動をしながら、神戸から淡路島に移り住みました。鉄道のない淡路は車がなかったらかなり辺鄙なところなんだけど、「季節のささやかな変わり目や、それに対する喜びを見つけるには歩くこと」というポリシーで、断固として車の免許を取らなかった人。やがて、沖縄の田舎に移り住まれましたが、灰谷先生のネイティブでいる感性ってのは、ある意味、今の私の底辺にもなっていると思います。今ではなかなかできない情操教育を強い信念を持って続けてくれた素晴らしい先生でした。いじめ問題や、学校の不正、そして先生の質の降下…あぁ、本心を言うと、今こそいっぱい頑張って欲しかったんだけどなぁ…でも、灰谷先生は常に学校に対しても、児童教育に対しても病床にありながらも常に色々と心を痛めていたんだろうなぁ~って思います。今は、直接先生の力になれる職場で仕事をしてはいませんが、やはり、何か子供達のために自分でできることをもっとしなきゃいけないなぁ~って、、、先生の訃報を聞いて、改めて思いました。先生のお悔やみと、ご冥福を心からお祈りします。
November 24, 2006
コメント(6)

久し振りにキッチンにある乾物ストック庫をチェックしてみたら、封を切らないまま賞味期限切れになってるクリームシチューとかハッシュドビーフのルゥが出てきました。しかも何年も前に切れてるの。。。「作ろうと思って買ったんだけど、面倒になっちゃって結局作らなくて…そのまま忘れちゃってた」とのママの言い訳。更に同じく封が切られていないままのカレールゥが3種類。しかもその内の2つは賞味期限切れまで2~3ヶ月です。。。んじゃ、今日はコレでカレーにしましょ~~しかし、私も時々カレーは作るけど、市販のルゥを使ってカレーを作るなぞ何年ぶりかしらん。。。全てパッケージに書いてあるまま作ればいいんだけど、ついついお肉を炒める時にはクミンシードを弾かせてから炒めたり、チョコチョコと色んな香辛料をプラス。1時間ちょい程度しか煮てないのに、かなりのコクの美味しいビーフカレーが出来上がりました♪♪カレーを頂く前のビールのお供は簡単ミニサモサ茹でて潰したジャガイモと鶏ひき肉を香辛料と一緒に混ぜて、焼売の皮に包んで揚げました。ちょっぴりケチャップをつけたりして、揚げたてのアツアツはビールにとってもピッタリです。サラダはヨーグルトのサラダキュウリ、セロリ、トマト、ニンニク。刻んでオリーブオイルとヨーグルトと少量のカイエンペッパーのみ。中東のヨーグルトサラダ風に塩味など全くなしのさっぱりサラダにしてみました。こういうのが激辛カレーにはピッタリなのよね~(モチロン、私の作るカレーは超激辛なので…)どれだけ辛いカレーを頂いても、その後コレを一口食べれば辛さは引いちゃうの♪あとはブロッコリーの辛子醤油和え硬めに茹でたブロッコリーを辛子醤油とお酒でお浸しにした手抜きの一品。「かっらぁ~~~い!!」と、鼻水と涙目でぐじゃぐじゃになりながらも、「美味しいわぁ~、ホント、美味しい!!」と、珍しくカレーをお代わりしていたママ。気に入って頂けて光栄!たっぷり作ったので、明日のお昼も夜も、ママはカレーが続くのよん♪しっかり召し上がってねん♪♪
November 22, 2006
コメント(5)

先週、Chez Nousに向かう途中で焼き鳥屋さんの前を通ってから、無性に焼き鳥が食べたくて仕方なくなってました。で、今日は久し振りに美味しい焼き鳥を頂きに行くことに。。。最初に行くつもりだった知り合いのお店が残念ながらお休みだったため、急遽行ったのが、垂水駅の駅前にあるこうちゃんです。平日だってのに、かなりの賑わいで、予約がなきゃなかなか席が確保できないぐらい。。。やっぱ美味しい焼き鳥屋さんってこうだよね~~~♪トップのお写真は塩つくねとヒップ。どちらもホントにホントに美味しい!焼き加減もモチロンあるけど、鳥肉の美味しさが別格~♪こちらは私の大好物の軟骨そして肝私はレバーはダメな人なので食べなかったんだけど、香り、歯応え、味わいともに、やっぱかなり高ランクだったみたい♪その他、皮やら、ネギ焼きやらを塩焼きでたっぷり堪能♪やっぱ塩焼きが最高だよね~~あ、こちらのワサビ海苔巻きのササミも最高でした♪ちなみにこのお店、飲み物の種類も豊富。余りに色んな種類が楽しめるため、調子に乗ってしまった私はビール→ビール→麦焼酎→芋焼酎→冷酒と、進んでしまいました~~←の芋焼酎は前日から黒じょかに水と一緒に入れておいたもの。やっぱり普通の水割りとは全然まろやかさがかなり違います。今回は常温で頂いたけど、燗にしても美味しいだろうな~とどめの冷酒は小鼓の西山居。コレもかなり美味しくて、お代わりしたくなったんだけど、、、これ以上の日本酒は危険なので回避しました。。。美味しい焼き鳥と美味しいお酒をたっぷり楽しめ、今夜も楽しい夜となりました~~~♪♪
November 21, 2006
コメント(3)

かなり暖かい秋だな~って思ってたんだけど、ここ数日で急激に寒さが募ってきました。10度を切るのももういよいよかなぁ~~私の大っ嫌いな冬がやってきます。。。さて、冬場になると各家庭では週に1回はお鍋。いや、週1どころか週に3~4回登場する家庭もあるみたいだよね。具は殆ど一緒で出汁を変えたりメインの具だけ変えたりして色々バリエーションを楽しむでしょ?でも、そのお鍋のシーズン直前の美味しいものを頂きたいな~で、今日はグラタン♪鳥もも肉、ほうれん草、白ネギ、玉ねぎ、しめじ入りの残り物スペシャル♪世の中には色んなソースがあるけど、家庭で手軽に作れるものの中でもベシャメルソースほど簡単に出来るものってないよね~トマトソースは煮込む時間がかかるし、ジェノヴァソースはミキサーに掛けないといけない不便さがあるし、その点、ベシャメルって火加減さえ注意すればホント簡単♪1~2人前から簡単に作れちゃうのも嬉しいしね~~チーズたっぷりでアツアツに焼き上げたグラタンはホント、この季節には嬉しい一品♪前菜はブリのカルパッチョそろそろブリも脂が乗って美味しい季節でしょ?濃厚なブリをさっぱりとしたカルパッチョにしてみました。そして、簡単カポナータ茄子とパプリカ、そして、玉ねぎや人参を加えた超簡単なカポナータ。今日もワインを飲みたくなっちゃった一品♪モチロン、ママと二人でボルドーの赤を1本…ねっ♪♪あっ!生野菜たっぷりも欠かせませんこうして、今夜も超簡単、そしてお手軽料理ではあるけれど、この季節ならではの美味しいお料理と、美味しいワインをたっぷり頂くことができました♪♪お鍋は超簡単でヘルシーで美味しいけど、やっぱ、真冬になる前の今の季節だからこそ美味しく頂けるお料理をもっともっと満喫したいな~
November 20, 2006
コメント(5)

前夜、一人ヌーヴォーを楽しんだばかりですが、今夜はお友達と一緒にChez Nousでヌーヴォー♪このお店では毎年、無濾過(ノンフィルター)の美味しいヌーヴォーを仕入れてるのよね♪早速頂いたこのワインは昨日のものとは全く違う美味しさでした。濃いし、タンニンもしっかりと感じられる味。コレはホント、とっても美味しかったです♪♪昨日の段階では「今年のヌーヴォーはまぁまぁ美味しい」って程度だったけど、今夜コレを飲んで「今年のヌーヴォーはかなり美味しい」に評価が変わりましたわ~~♪♪さて、美味しいワインのツマミには。。。豚肉と生ハムのチーズはさみ揚げナイフを入れるととろぉ~~りととろけだすチーズ。衣はサクサクだし、美味しいっ!!そして4種類のチーズのピザコレもワインのツマミには最高だよね~~おしゃべりを楽しみながらパクパク♪こちらは砂肝とキノコのサラダ砂肝のコリコリとした食感がたまりません♪♪散々飲んで、散々おしゃべりして、最後の締めはやっぱりジェノヴェーゼ♪♪結構お腹一杯だったので、量を少し減らしてもらいましたが、やっぱ最後はコレに限るわぁ~~♪♪こうして、美味しいワインと美味しいお料理、そして楽しい時間をたっぷり満喫できた夜です。あぁ~、幸せ~~~♪♪
November 17, 2006
コメント(9)

今日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日♪ママは職場のOBが大勢集まって毎月ソムリエさんを呼んで『ワイン会』なるものをやってるのね。毎年11月は第三木曜日にヌーヴォーを何種類か楽しむコトになってるため、帰っても一人ぽっち。。。とは言え、明日は早出の私は残念ながら外で新酒を楽しむワケにはいかないのよね。で、今日、7時過ぎに職場を出て、早速ヌーヴォーをゲットしに車をぶっ飛ばしました。このブログにもここ数年、毎年11月の第三木曜日にアップしているボジョレーの帝王ジョルジュ・デュブッフのヌーヴォー。最近はあまりにメジャーになっちゃって、普通にスーパーなんかでも手軽に買えるようになったよね。今年も少しランクアップしたヴィラージュ・ヌーヴォーを買いました。さて、勤務日の私のお夕食は千切りキャベツのみなんだけど、今日はちょっと特別。。。せっかくだからワインの美味しさが引き立つようなアテも頂きたいものね♪でも、帰宅した時間は既に8時を回ってて、今から手の込んだソースとかを作るのは不可能。。。15分以内で作れるものがいいな~で、簡単なオードブルを一皿。テンコ盛りのベビーリーフ。ドレッシングは塩コショウにオリーブオイルとバルサミコ。バジル&ハーブ入りのソーセージ。そしてチーズがたっぷり入ったテリーヌのようなサラミです。しかし、さすがにこのオードブルだけではドレッシングを作っただけで、あとは切っただけだし…コレだけだと余りにも手抜き過ぎるな~そう思った私が作ったのはミニミニカルボナーラ丁度、職場の職場の新聞の折り込みチラシに本日解禁のボジョレー・ヌーヴォーと一緒に、ピザやら美味しそうなクリーム系のパスタやらが載ってたのね。さすがに一人でピザを1枚食べきるのはかなり無理があるため、3分の1人前の量のカルボナーラを作ってみました。さぁ、お料理が出来上がったところで、いよいよ一人ヌーヴォーです。今年のヌーヴォーを頂いた感想は、、、まぁまぁ美味しいです。色も結構濃い色で、去年のものよりはかなりしっかりしてる感じ。フルーティーさが増してるかな~今年は一人ヌーヴォーの夜となりましたが、結構、一人でのんびりと飲むのって好きだったりするのよね。ちゃぁ~んと一人で1本空けちゃいました♪
November 16, 2006
コメント(6)

先日、またまたママが絶品バケットを買って帰ってくれてました。例によって小分けしてフリージングしていたんだけど、今日はまたこのバケットに合う美味しいお料理を作ることに。。。まずはタラモサラダ♪スーパーで私の大好きな北海道のジャガイモ「きたあかり」を見つけたので、美味しいタラモサラダを作ることにしましたの。そしてメインは白菜ロールのクリームソース煮最初はロールキャベツにしようと思ったんだけど、頂き物の無農薬の白菜があったので、白菜を使うことに。。。鶏ひき肉を使い、白菜で巻いたものを、コンソメスープで煮て、最後に生クリームではなく、無糖練乳を加えて煮ました。お料理自体もとっても美味しいんだけど、かなり濃厚なスープなので、パンを浸して頂くととっても美味しいの♪♪そのほかは簡単な2品。豚肉入り焼きピーマン冷蔵庫に豚肉の切り落としとピーマンが残ってたので、豚肉を細かく刻んで、油を引かずにピーマンと一緒に炒めました。味付けは塩コショウと香り付けの醤油のみなんだけど、「お酒のツマミにとっても美味しいわぁ~」と、ママにも大好評でした。そして生野菜もね。本日のドレッシングは塩コショウにエクストラバージンとレモン汁でさっぱり♪バケットはいつものように塊のままアルミホイルで包んでオーブントースターで10分少々焼いたんだけど、ホント、いつ食べてもこのパンは美味しい!冷凍してたのに、焼きたての香ばしさなんだもの♪♪こうして、今夜もとっても満足いくディナーを楽しんでももでした♪
November 14, 2006
コメント(4)
![]()
夜勤明けのこの日、午後からマスターBのお宅に伺いました。つい先月に結婚式を挙げたばかりの新妻ミワちゃんのお招きです。とりあえずビールを飲み、1時間ほどお昼寝。何しろ夜勤明けだからね~~で、3時ぐらいからミワちゃんと二人で宴の準備です。準備と言っても、私はミワちゃんの手料理のお味見をしたり、お皿に盛ったりする程度だったんだけど…4時を回って、順々にメンバーが集まり出しました。平日だから、みんなそれぞれ仕事の都合があって、来る時間がバラバラなんだけど、今日はお好み焼きパーティ。ホットプレートさえあれば、時間差があっても、美味しく楽しい宴となります♪お好み焼きパーティではあるんだけど、ミワちゃんが用意してくれたお料理の数々はかなり豪華なものでした。まずは豪華すぎるお造りの盛り合わせ身が締まってて、脂も乗って、美味しいお魚ばかり♪♪こちらはおでんどれもとっても美味しいけど、特に牛スジは最高!ホントにとっても美味しいスジ肉♪♪そしてスジ肉豆腐同じスジ肉を使った肉豆腐です。生野菜たっぷりのサラダも…♪さて、お好み焼きをするために、家庭用としてはかなり巨大なホットプレートを購入したこの新婚夫婦。それでは是非そのホットプレートを活用しなきゃ~と思った私の手土産は点天の一口餃子一口サイズのスナックのような餃子なので、おつまみに最適なのよね~♪80個買って行ったんだけど、スグになくなっちゃいました♪パリっとしていてホントに美味しい♪楽天ショップ内でもココで買えます♪さぁ、そしていよいよお好み焼き。豚肉、エビ、イカ、帆立、牡蠣などに加え、スジコンも煮込んでてくれたの♪色んな具を入れて、今回は広島風にキャベツたっぷりのお好み焼き。披露宴のDVDを見て大笑いしたりしながら、久し振りの宴は楽しく賑やかに盛り上がりました。そうしてお腹一杯になった頃、マスターBが焼いてくれた薄焼き。紅生姜たっぷりで、これはホント、ベストな酒のアテです♪さて。。。お腹は一杯、お酒も一杯頂いて、夜勤明けに1時間しか寝ていない私はココでダウン。。。ソファで寝転んでTVを見ていたらいつの間にか眠っていたみたいで…2時間ぐらいぐっすり眠った頃、ウトウトしている私の耳にジャラジャラジャラ……と、胸躍る音が響いてきました。そう、マージャン。ミワちゃんはとっくに眠っているし、他のメンバーも帰っちゃったみたいなんだけど、私が眠っている間、3人打ちをして待っていてくれたらしく、スグに私も参戦!!結局、半荘3回やって、終わったのが朝の6時!みんなかなり眠そうだったけど、2時間ぐっすり眠った私はかなり元気でしたわ~ちなみに、二人は昼間はフリーだし、私はお休みだからいいんだけど、一人、そのままお仕事に出掛けるサラリーマンの男性がいたのよねぇ、、、彼は大丈夫だったのかしらん??こうして、美味しいお料理とお酒、そしてお喋りにマージャンと、宴のフルコースを存分に楽しんだ一日となりました。ミワちゃん、マスターB、ホントにどうもありがとう\(^o^)/♪また一緒に遊んでねっ♪♪
November 13, 2006
コメント(7)

今週末はママのバースデーなんだけど、ママの都合も悪いし、私も勤務的にお祝いができない状態だったのね。で、前倒しで今夜、お祝いの宴をすることにしました。宴のお料理は、、、まずはきのことはまぐりの土瓶蒸し今回は松茸が入ってない土瓶蒸しだけど、美味しいお出汁を作れば、手軽な具で満足いく土瓶蒸しを頂けます♪そしてほうれん草の卵焼きほうれん草をお浸しにして卵焼きで巻きました。お弁当のおかずにはよく作るけど、アツアツをお酒のツマミで頂くのもGOOD♪こちらは揚げだし長芋冷蔵庫にあった長芋を発見して、閃いて作った一品なんだけど、揚げ出し豆腐もいいけど、コレはサクサクの食感が楽しめて、かなりお勧めの一品です。そして秋刀魚の甘露煮コレ、すっごくいいっ♪お酒を飲む人はツマミになるし、飲まない人はご飯を2膳ぐらいお代わりしたくなるはず♪♪で、、、本日トップ画像の鯖寿司です私はカユカユができる危険性が大なので、生の鯖は食べられない体質なんだけど、ママはとにかく鯖が大好き!きずしも好きだけど、特に鯖寿司には目がないのね。そこで、今回は【明石発!仕出し米長】の鯖寿司を調達しました。画像を見てわかっていただけると思うけど、シャリよりネタが厚いぐらいの贅沢な贅沢なお寿司。。。これはすごいです!!しかも脂の乗りがハンパじゃない!画像のネタの白い部分は全て脂身です♪♪今までにないすっごい鯖寿司を頂いて、ママも大感激&大満足!かなりの興奮状態でした~しかも、本来ならネット注文した場合、作ったものをクールで翌日配達なんだけど、同じ市内だし、丁度店舗はお休みの日なので、作り立てを食べて頂きたいとのことで、店長さん直々に我が家まで配達に来てくれましたの♪同じ市内とは言え、車で30分ぐらいはかかる距離なんだけど、、、作り立てを頂けるなんて、、、泣ける心遣いだよねぇ~こちらは同じお店で買った煮穴子の箱寿司明石は鯛、蛸に並んで穴子が美味しいことでも有名です。その明石産の穴子をふっくらと煮た絶品の煮穴子。1日10本限定のすっごい穴子の箱寿司。。。もぉ、お口に入れた瞬間にとろけます~~~~♪箱寿司なのにご飯が全然硬くないの。ほろりと崩れて、口の中に広がるまさに絶妙の硬さ♪♪私、今まで握り寿司は好きだけど、箱寿司ってあまり興味がなかったのね。でも、ココのお寿司はリピーターになりそう♪♪皆さんも機会があれば、是非食べてみて頂きたいわぁ~~~そして今夜もお味噌汁をプラスお向かいさんから頂いたラディッシュ大のミニ蕪があったので、最初はその内ポトフを作ろうかな~って思ったんだけど、急遽お味噌汁の具にしてみました。さて、今夜のお料理には当然のことながら日本酒。頂き物の原酒生しぼりたての美味しい日本酒があったので、冷酒を美味しく頂きましたわ~♪♪ママ、一足早いけどお誕生日おめでとう!いつまでも健康で若々しく、ますます素敵なママでいてね♪
November 9, 2006
コメント(11)

つい先日、我が家のオーブントースターがぶっ壊れました。。。まぁ、あんまりトーストなどを食べない我が家ではあるんだけど、それでも、お料理にはかなり活用していたので、不便。。。仕方がないので、時間の掛かるオーブンレンジを使ったり、フライパンを使ったりと代用できてはいたんだけどね。やっとお休みになったので、今日はママとショッピング。電気屋さんに行く前に切れていたバーボンの補充をしようとジャ○ンに寄ったんだけど、そこで、ママは白ワインを物色。。。ソアベのクラシコをゲットしたので、今夜は白ワインを飲むことに決定しましたの。。で、白ワインに合うお料理をオーダーされました。こちらはアサリのワイン蒸し白ワインで蒸したもの。庭にあった採りたてのローズマリーをインして蒸しました。アサリ自体は安い小ぶりのものを買ったんだけど、ローズマリーの香りがよくってかなり美味しい♪♪やっぱハーブは自家製に限るよね。カリフラワーの粒マスタード煮スーパーで半切れ100円のカリフラワーを発見したので、何となく思いついて作った一品。小麦粉とオリーブオイルでルゥを作って、粒マスタードを加えた牛乳と固形スープと共に煮込んだもの。コレって、かなり美味しい♪今夜は多めに作ったけど、ちょっぴり作って何かの付け合わせにもGOODだと思います。これにも白ワインをINしたので、白ワインにはぴったりの仕上がり♪メインはさごしのバターソテーかなりお買い得なさごしをゲットしたので、簡単にバターソテーにしてみました。付け合せはパプリカをコンソメで煮たものと、茹でたジャガイモにハーブやパルミジャーノをトッピングして買ったばかりのオーブントースターで焼きました。最近のオーブントースターって、乗せる網もすっごい細かい網目状になってるのね。前は網じゃなく一方通行の筋の状態だったので、よく落っことしていたんだけど…そもそもこういう細かい網目になってて欲しいって、世の主婦はかねてから思ってたはず!更に、上火だけとか下火だけとかの加熱の状態も調整できるし、網だけでなく、扉も外すことが出来て、お手入れが超簡単!!前のオーブントースターは今回オシャカになるまで2年だったんだけど、たった2年でかなりの進化だわぁ~~♪ますますお料理が楽しくなりそうな予感♪♪♪今日はこれらのお料理に加えて、昨日の残り物などをプラス。更に、先日アップした絶品のバケット。冷凍保存していたこのバケットも、アルミホイルに包んで新しいオーブントースターで焼けば幸せの絶頂を味わえる美味しい美味しい絶品焼きたてバケットが復活!!これが最後の一切れだったので、また調達しておかねば。。。このバケットは我が家でワインが登場する洋食系には欠かせない絶品バケットだもんね。こうしてソアベのクラシコを美味しく頂けた幸せな夜でした。イタリアワインって久し振りだし、ソアベなんて何年ぶりかしらん。。。って感じだったんだけど、満足のワインだったわぁ~♪
November 6, 2006
コメント(7)

夜勤明け。。。お昼ぐらいから3時間ほどお昼寝してお目覚め。さて、今夜の晩御飯は何にしようかなぁ~~いつの間にか私が家にいる日は私がディナーシェフになってるのが当たり前になっちゃってるのよね~まぁ、私もクッキングタイムを楽しんでるからいいんだけど。早速、冷蔵庫の中のものをチェック。2個発見した茄子を冷蔵庫から出し、身動きもせずじっと茄子と黙って見つめあうコト5分。。。今日のお料理のイメージが湧き上がりました~~~大目の油で焼いた茄子を敷いた上に、牛肉、タケノコ、ニラ、赤ピーマンなどをと甜面醤と豆板醤で甘辛い味噌炒めにしたものを乗っけました。麻婆茄子とチンジャオロースをミックスしたような感じかしらん。。。「アンタって、ホント、茄子を上手に美味しく使えるねぇ~」と、感心してくれたママですが、私、茄子って無限の可能性を感じるのよね~~~ホラ、和食にしても焼く、煮る、揚げる。。。と色々使えるし、同じようにイタリアンや中華にもメインで使える、言わば万能のお野菜だと思うんだわぁ~~~♪♪なので、冷蔵庫に茄子が1本でもあると色んなお料理のイメージが何十通り、何百通りにも広がる気がするのよね~~♪ちなみに、昨日は茄子のトマトソース煮にファルファッレを和えたものをママのお夕食に作り、私は夜勤に旅立ちました。あとのお料理はホント、今回も簡単お惣菜特集~~葛きりのサラダ乾燥葛きりが少量残っていたので、茹でてサラダにしました。味付けはワサビマヨで。。。サラダほうれん草に乗っけて生野菜もしっかりね♪葛きりってこれからの季節、お鍋に活用するけど、ちょっと残っても色々使えるのよね。こんな風にワサビマヨ、辛子マヨでサラダ風に和えたり、または酢の物にしてもOK。あとはモヤシのナムルとシシャモ夕方、散歩に出掛けたママがなかなか帰ってこないので、暇つぶしに残っていたモヤシで作りました。5分で出来て美味しいおつまみになるモヤシのナムルです。こうして今夜も美味しくお酒を頂いていたんだけど、今日は珍しいものを作ってみました。お味噌汁です。我が家はひたすらお酒を飲み続ける家庭なので、ご飯やお味噌汁ってのは特にディナーには全く不必要なのね。冬場に何度か豚汁は作るけど、普通のお味噌汁ってのは多分、、、年にほんの数回です。滅多に家では作らないお味噌汁ですが、それでもそれなりに拘りがありまして、、、豚汁はともかく、普通のお味噌汁の場合、具沢山はイヤなの。コレは生前パパも言ってたなぁ~子供の頃、おばあちゃんやママがたまに作るお味噌汁ってのは具が3~4種類入ってて、しかも具が多いの。料理としてではなく、おつゆとして頂きたいので、具は少なくてお味噌汁を楽しみたいのよね♪今日は、残り物の大根と青ネギの2種類。このぐらいのお味噌汁が一番好きだな~~♪♪お味噌汁って、それぞれ微妙に濃さの好みがあるでしょ?職場のランチなどにも出てくるから日中にも頂いてはいるんだけど、やっぱり自分の好みで作ったお味噌汁が一番美味しいな~~♪
November 5, 2006
コメント(5)

車で5分の至近距離にありながら、いつもすっごい行列になってるお店なので、なかなか行けないお店、、、それが博愛です。連休前の夜なので、さぞ大変な待ち時間だろうと覚悟していたんだけど、珍しく余裕でテーブルにご案内。。。ほぉぉ~~こんなコトもあるんだぁ~~♪今夜は久し振りに大衆中華料理らしい中華料理を満喫するぞ~!!お料理は全て大・中・小と量を選べるんだけど、今回は全て小でオーダー。色々なお料理を頂きたいものね♪前菜は、大好物の2品。まずはクラゲの酢の物そして蒸し鶏色んなお店の蒸し鶏を頂いてきたけど、やっぱこの店の蒸し鶏、、、最高っ!蒸し加減もいいし、タレがとっても美味しいの♪イヤ、ホント、コレだけでも紹興酒2合は軽いわぁ~~~炒め物も2種。こちらは野菜炒め何種類のお野菜がはいってるのかしらん。。。とにかく栄養も彩りも豊かで、しかも味がホント絶妙にいいの♪♪♪野菜といえば生野菜好きの私なんだけど、コレはかなりハマってしまう~~~!!もう一品は牛肉と青菜の炒め物♪青梗菜のシャキシャキ感も絶妙なんだけど、牛肉の炒め物の美味しいことったら…シャキシャキした歯ざわりとまろやかなお肉。。。コレもホント美味しかったわぁ~♪こちらは麻婆豆腐丁度、職場のランチで不本意極まりないマズすぎる麻婆豆腐を頂いたばかりだったので、とってもいいリベンジ♪辛さ的にはお子ちゃま仕様ではあるんだけど、見た目、味付け、口当たり、、、全てにおいて誰を連れて行っても安心できる状態。。。そして揚げ物も2種類ね。こちらはエビ天私は食べなかったので味はわかんなかったんだけど、一瞬にしてお皿が空になったから、かなり美味しかったんだろうな~そして、このお店は南京町で一番行列の出来る中華料理屋で有名な民生の姉妹店。モチロン、民生で一番人気のイカの天ぷらは外せません♪♪味付けは抜群、そして、イカの柔らかさも絶品♪さすがですわぁ~~~ご飯ものは五目炒飯ね♪私的にはもう少し味が濃い方がよかったかなぁ~前に頂いた時の方がしっかり味付けだったような気が。。。でも、パラパラとかなりいい感じにご飯一粒一粒に油がまぶされてて、炒め具合は最高の状態だったと思います。ちなみにこの夜のデートの相手は←この彼氏。。。愛されすぎちゃって、会うたびにお風呂は私と一緒じゃなきゃイヤだと指名され続けてます。。。しかし、、やっぱ博愛って美味しいねぇ~~食後の全員一致の感想。翌日の朝になっても「昨日は美味しかったねぇ~」って。。。高級中華料理って美味しいけれど、どうもどこか気張って食べてる部分ってあるでしょ?普段着で頂ける中華料理で、しかもお味が最高ってのはやっぱり嬉しいな~~~♪そうそう、紹興酒を4合オーダーし、すぐに飲み干した私たちなのですが、あと2合オーダーするか、4合にするか、色々と相談しているときにお店のママさんが「さっきの4合は多かったですか?」と心配して尋ねに来ました。ワタクシ、ついつい噴出しそうになってしまい、かなり必死で笑いをこらえたんだけど。。。だって、すもものダンナと桃乃介は飲まないけど、ママ、私、すももの母娘に4合のお酒で心配していただけるなんぞ。。。(苦笑)この母娘、更に2合追加した紹興酒も、残すことなく美味しく美味しく頂き帰宅後も各自バーボンや焼酎を堪能しましたわ♪
November 2, 2006
コメント(5)
全16件 (16件中 1-16件目)
1