2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日はお休みなんだけど、夕方の6時半から会議があるので出掛けなきゃならないの。ブランチに玉ねぎスープを飲んだだけの私。。。会議は何時に終わるかわかんないし、会議の最中にお腹が鳴るのもカッコ悪いし…で、キッチンを物色したら冷麦を発見♪冷蔵庫の残り野菜と一緒にソーミンチャンプルーならぬ冷麦チャンプルーに。10分程度で出来ちゃうし、お野菜もたっぷり食べられちゃうものね♪冷麦が2把あったので、ママのお夕食の分も一緒に作っちゃいました。さて、腹ごしらえも出来たことだし、一仕事こなしてくることにしまぁ~す!
April 27, 2007
コメント(6)

このブログでもしつこい程書いていますが、最近凝りに凝っているのがカッシェロ デル ディアブロ カルメネール。今日はいつもの赤ではなくシャルドネをチョイスしてみました。カッシェロ・デル・ディアブロ・シャルドネ[2005]年コンチャ・イ・トロ(限定品)です。あまり白ワインを飲まない私ですが、コレは驚くほどの美味しさ!まず香りがすごい!トロピカルフルーツの香り…と薀蓄には書いていたけど、ホントにすっごいフルーティーな香りがお口の中に充満!でも、全然甘くないの。誰もが認めるドライだけど、香りがとってもフルーティなので、ワインが好きな方はモチロン、ドライなワインが苦手な女性でもOKのはず。絶妙なほど良い酸味があって、香りは甘いけど、飲み口はさっぱり。しかも白ワインでありながらかなりしっかりとしたワイン。これは魚料理に限らず、肉料理にでも問題なし!夏場にキリリと冷やして、BBQやスパイシーな肉料理なんかに合わせるのもいいかも♪♪さて、、お料理ですが。。。まずはサーモンのスフレスモークサーモンに、鮭フレークやお野菜を入れてオーブン焼いてスフレにしたものです。取り分けるときに失敗して見栄えが悪くなってしまいました…(^_^;)やっぱ一人分ずつの器で焼いた方が良かったなぁ~お味は結構イケてたんだけどね~~カポナータ冷蔵庫に茄子があったので、スフレが焼ける間の暇潰しに作りました。バルサミコをたっぷり入れて爽やかな仕上がりに…♪スフレを作ったため卵黄がいっぱい余ってしまったので、鮭の中骨煮とニラを一緒に炒めたものを一品鮭の中落ち部分を骨まで食べられる状態に煮た缶詰を随分前に頂いてました。口に入れるとポロポロと砕ける背骨がすっごくいい歯応え♪胡椒以外の味付けは何もしていないんだけど、缶詰って色々と利用方法が豊富だよね~~ほうれん草とベーコンのサラダメインは鯛の香草焼きスライスした玉ねぎとセロリの上に鯛を乗っけ、庭で取れたローズマリーなどの香草を乗っけてオーブンで焼いただけの超簡単なメイン。付け合せは梅肉で合えたフジッリやシメジの蒸し焼きなど。。。ホント、この『悪魔の蔵』のワインは赤白問わず驚かされるワインです。赤ワインの美味しさはモチロンなんだけど、こんなにフルーティでありながらさっぱりとしたドライな白ワインってのは私は今まで飲んだことがなかったかも……しかもお値段はテーブルワインランクで超格安だしね。まぁ、お酒は嗜好品なので、それぞれ各自の好みがあるけれど、このお値段だったら、一度試してみるのも悪くないと思いまぁ~す♪♪
April 26, 2007
コメント(2)

昨日は夜勤だったんだけど、何故か仕事中に無性に焼き鳥が食べたくなっちゃったのよね~何でそんなモードになったのかわかんないんだけど、美味しい塩焼きの焼き鳥でビールが飲みたくて仕方なくなっちゃったの。そう言えば、焼き鳥って大好物なのに、ここ2ヶ月ぐらい美味しいのを食べてなかったっけ。。。職場の飲み会で先日焼き鳥屋に行ったけど、あのお店は有り得ない不味さの焼き鳥だったしなぁ…で、明けの今日は帰宅して少し仮眠した後、最寄り駅近くにある一兵衛に行ってきました。この焼き鳥屋さん、半年ぐらい前から気になってたんだけど、一度も行ったことなかったのね。近所にもう一軒の焼き鳥屋さんがあるんだけど、そこは何年か前に行って最悪だと思ったの。。。で、今日は新規開拓となりました。テーブル席1つとカウンターのみの小さいお店。かなり満席。。。でも、カウンターが丁度2席空いていてラッキー♪平日でもこの賑わいってのはかなり期待大きいかも♪♪つくねの塩焼き普通はタレ焼きにするつくねを敢えて塩で頂くことで、そのお店の鳥の美味しさがわかる一品♪私は絶対につくねは塩!!こちらは肝そしてネックコレがまた焼酎にピッタリで美味いっ!!♪焼き鳥を7~8種類オーダーしましたが、どれも外れなし。一兵衛サラダもイケました♪♪お店の方の接客もとっても気持ちよく、たっぷりとお酒と焼き鳥を満喫できた感じ♪絶品のお店…ってまでは行かないけれど、十分美味しい。やった!家の近所でこれだけの焼き鳥を頂けて、更に雰囲気もいいお店を発見だぁ♪しっかり飲んでもお値段は一人3000円を切るという格安!気軽にこれからもチョコチョコと使えちゃいそうです♪♪
April 25, 2007
コメント(3)

先週、お向かいのお家から赤ワインを頂きました。フランスに旅行していたらしく、そのお土産とか。。。ところが、そのお宅では一滴もアルコールを飲む人はいないらしく、取り敢えずありがたく頂いたものの、そういう人が選んだワインってコトで、まぁ、、、それなりのものかなぁ~って判断してました。今日は仕事をしがら、無性に赤ワインと美味しいバケットとクリームチーズという方程式が頭から離れず、ワインはまたまぁ色々と揃ってきているし、アラメゾンの美味しいバケットはフリージングしてるしね♪で、仕事帰りの夜の9時前に閉店間際のスーパーに駆け込み、私の大好きなブルサンのアイユ(ガーリック)を購入♪♪せっかくなので、今日はそのフランス土産のワインをティスティングすることにしたんだけど、、、コルクを空けてみる前に、余りのサラサラしたエッジにちょっと躊躇。。。う~~む、、、やはりねぇ…で、コルクを開けてびっくり!まぁ、2005年物という若いワインではあるけれど、全く色づくことのないコルクなのよね~グラスに注ぐときにもサラサラ感がすごいし、飲んでみると、香りはゼロ、タンニンはモチロンゼロ、味は、、、異様に酸っぱいの。あり得ない酸味とタンニンじゃない嫌な苦味のみの味のワイン。。。コレをフランスで日常に売られていて、フランス人が買うとはとても考えられないので、ツアーで日本人向けの土産物店に連れて行かれて買ったのかなぁ~まぁ、期待はゼロではあったけど、50年以上お酒を飲み続けていたママでも、最悪というすっごい代物でありました。お酒に卑しいママですら「これは5~600円の料理酒の方がず~~っと美味しいわ。私でも飲めない。。。」とのこと。。。まぁ、我が家にはお酒を贈れば喜んでくれるかも…という考えの基で、飲まない人がチョイスしてくれたんだと思うんだけど、、、気持ちはとっても嬉しいけれど、無理してアルコールに拘らず、自分のお気に入りの範疇のスィーツのが良かったかも!やっぱ、『好き』ってコトは『こだわりがある』ってコトだものね。私もお土産を選ぶときにはやっぱ喜んでもらいたいから、考えなきゃなぁ~~ちなみに、1杯ずつママとこのワインを飲んだものの(1杯というか1口で終わったけど)どう考えてもせっかく買ってきたブルサンには全く合わない不本意なワインをこれ以上飲むことは悲しすぎたため、先日購入したチリの悪魔の蔵カッシェロ デル ディアブロ カルメネール [2005]年 コンチャ イ トロでお口直し♪♪美味しいバケットとクリームチーズをツマミにたっぷりと美味しいワインを満喫いたしました。ちなみに、この二つのワインは同じ2005年もののワインなんだけど、コルクの色の違いは歴然!香りやテイスティングしなくても、よぉ~くわかるでしょ?頂き物にケチをつけるのはどうかとも思うけど、フランスで買ってきたワインってコトで少しだけど期待もあったため、余りにもがっかりしてしまい、こんな日記になっちゃいましたわ~それにホラ、今日はお昼から何となく帰宅したらクリームチーズ&バケットと赤ワインの気分で一杯だったしね~ やっぱ特別に好きなものってって拘りがある場合が多いし、無理せず、自分が勧められる範疇の商品をお土産には贈りたいし頂きたいなぁ~皆さんはこんな経験ないですか?
April 23, 2007
コメント(8)

今夜のディナーの予定もチリの赤ワイン。実はTERRA ANDINA(テラ・アンディーナ)という、何と1000円を切るお値段でありながら、かなり高レベルのテーブルワインをゲットしましたの。ワイン雑誌の『ワイン王国』で早々にベストバイ☆☆☆☆☆に輝いたワインです。私のレベル的には1800円を切るフランスワイン、1500円を切るイタリアワインなど、安物のワインは飲めた代物じゃないものが多いのですが、南米のワインは1000円前後で驚くほど美味しいものがたくさんあります。特に、チリやアルゼンチンのワインは目隠しでティスティングしたら、同じお値段ランクの他のワインよりも格段に美味しさや、ボディのしっかりした舌触りがわかるはず。リーズナブルなお値段なので、毎日のテーブルワインにもお勧めです。さて、、今夜のお料理ですが。。。今夜のメインは豚フィレ肉のスカロッピーネイタリアでは超ポピュラーなお料理。薄切り豚肉のソテーです。今日は残り物のキノコをバターソテーして乗っけてみました。こちらは野菜のマリネキュウリ、大根、ラディッシュをマリネにした簡単な一品。お料理を作りながら「おっ!野菜不足だ!!」と感じたため、急遽加えた一品ですが、簡単な上にサッパリとした味付け。キュウリも大根も大きめのさいの目に切ったため、歯ざわりの楽しさもあるし、ラディッシュの彩りも綺麗でしょ?コレだけでワインを愉しめちゃう一品となりました。カルボナーラ昨日の夜に無性にカルボナーラが食べたくなっちゃったので作りました。パスタはリングイネ、ベーコンも厚切りのものを使用。パルミジャーノをいつもよりたっぷり入れて、濃厚な仕上がりに。。。タラのフリットカルボナーラを作ったので卵白が残ってしまい、勿体無いので泡立ててフリットにしました。塩やレモンであっさりとってのが定番だと思うんだけど、今日はかなりしっかり目の赤ワインのアテというお題だったので、デミソースに赤ワインやケチャップを加えて煮込んだソースを加えました。サラダはサーモンと生野菜のサラダかなり厚切りのスモークサーモンをゲットしたので、生野菜と一緒にサラダに・・・こうして、しっかりモノをメインに、さっぱりモノもプラスして、今夜のディナーも美味しく楽しく進みました。この2年ぐらい、我が家の定番のテーブルワインと言えば、ボルドーかブルゴーニュ産のちょっと重めのフランスワインだったんだけど、皆様ご存知の通りかなりの飲兵衛の我が家。。。1食の飲み物がワインだけで2000円以上(ワイン以外にもビールも飲むから3000円は超えるかなぁ~?)ってのはちょっと贅沢すぎるかなぁ~って感じがして、モチロン、美味しいフランスワインもアリだけど、もう少しリーズナブルで美味しいワインを探究中です♪そして、美味しいワインが手に入ったら、美味しいお料理を作る張りもあるってことで…♪♪♪作る楽しみ、食べる楽しみ、そして飲む楽しみを存分に満喫できるものね。
April 19, 2007
コメント(5)

少し前の日記で、リーズナブルで超美味しいチリワインを飲んだってチラっと書いたでしょ?今日はそのワインを紹介します。カッシェロ・デル・ディアブロ・カルメネール[2005]年・コンチャ・イ・トロ『悪魔の蔵』という名のお酒。その昔、コンチャ・イ・トロ社で最も美味しいワインを貯蔵しておく蔵があって、盗み飲みが絶えなかったため、創立者のドン・メルチョー氏が「この蔵には悪魔が棲んでいる」という噂を流して恐れさせ、ワインを守ったとか。このワインには、悪魔の刻印が施され、この伝説を語り継いでいます。カッシェロ・デル・ディアブロにはカベルネソービニヨン、メルロー、ピノ・ノワールなどのブドウを使ったワインもあるんだけど、私は断然、幻の品種と言われるカルメネールを贅沢に使ったこのワインがお勧め。カルメネールは今ではチリでしか成功していない品種なんですって。とってもしっかりした美味しいワインなので、肉料理、煮込み料理、チーズなどに最高に合うと思います。近所のスーパーのワインコーナーで買ってたんだけど、ネットでかなりお安く買えることを発見し、まとめ買い♪♪ココでも ココでもお安く購入できます。是非お試し下さいまし♪♪
April 17, 2007
コメント(5)
何を思ったか、珍しくママがケーキを買ってきました。レーブドゥシェフのケーキです。アップルパイなんぞ食べるのって何十年ぶりかしらん・・・それに、ココのシュークリームって皮が超香ばしくパリパリで美味しいんだよね~疲れた体には、私の場合はエネルギーの源となるアルコールが一番なんだけど、たまにはスィーツもホッとしていいね♪
April 15, 2007
コメント(6)

日本最南端の有人島、波照間島産の幻の泡盛、泡波。波照間島では600mlが700円程度で売られているこのお酒も、石垣島に行くと泡盛専門店を何軒もはしごしてやっと見つけたら7~8倍のお値段がついており、沖縄本島に行くと更にお値段はアップ。本州で買おうとすると、エライお値段になってます。ちなみに神戸のわしたでは滅多に入らないけど、たまに入荷するとl0500円…古酒でもないので、大したコトないよって沖縄の居酒屋さんのママさんには言われたんだけど、幻となると飲んでみたいよね~~この画像は100mlのミニチュアボトル。それでも、これを置いているお店ってのは殆どなくて、波照間島では300円そこそこで売られているこのミニチュアボトルも、石垣島では1200円の値が付いています。前に石垣島で買ったけど勿体無くて飲めなくて(だって1杯分でしょ?)、先月、沖縄本島でもう1本ゲットしたので、今夜は飲んでみることにしましたの。当然、今夜のお料理は沖縄料理ね。まずはスーチカー3日前から豚バラ肉の塊に塩をたっぷりともみこんで仕込み。今日はそれを茹でて美味しいアテの出来上がりです♪♪今夜のようにそのまま頂いてもいいんだけど、油を引かずにフライパンでサッと炙るとまた美味しいんだなぁ~♪定番のゴーヤチャンプルゴーヤってホントに美味しいよねぇ~~アーサー入りのヒラヤーチ超シンプルだけど、ヘルシーで美味しい泡盛やビールのアテになる一品♪そしてこちらは島らっきょの浅漬けこの辺りのスーパーでは珍しく生の島らっきょを見つけたので浅漬けに…これってホント、泡盛のお供になるよね~~ゴーヤのかき揚げともずくのかき揚げもずくは石垣産のもずくを使用。沖縄のかき揚げって結構衣が厚くてもったりしたものなのね。それをウスターソースで頂くのが定番らしいんだけど、私は少し緩めの衣におろした山芋を加えてつなぎにしたものを揚げて、藻塩をパラパラと掛けて頂きました♪濃い天ぷらの種で頂くよりもあっさりとして、かなり美味しい仕上がり♪これなら冷めても脂っこくならなくて、美味しいと大評判♪♪ちなみに沖縄のもずくって、本州のもずくとは味も食感も違うんだけど、どうやら栄養価も格段に違うらしくて、最近、ママも沖縄産のもずくを選んで買ってるみたいです。スティックサラダスティックサラダはスティックサラダなんだけど、沖縄で調達してきたアンダンスー(油みそ)を付けて頂きます。これが最近のマイブーム。アンダンスーってご飯のお供と思われがちだけど、使い方は無限大だと思うわ~♪泡波をようやく頂くことができましたが、どっちかっていうと、やっぱ那覇の居酒屋のママさんが言うように、泡波よりも他の泡盛の古酒のが美味しかったなぁ~~あっさりとした端麗な味なので、ちょっと物足りない感じ。。。今夜はミニチュアボトルを3本と美味しい古酒をたっぷり頂きました。同じ銘柄の泡盛でも、普通のものと古酒とを飲み比べると、飲む前の香りから格段の違いがあったりして…楽しい飲み比べもできたし、美味しい泡盛の古酒もたっぷりと進み、いつもより話も弾み、3時間近くに及ぶママとのゆんたくを楽しむ夜になりました♪
April 14, 2007
コメント(7)

ただいま我が家のワインセラーが淋しく、白ワインしかない状態。。。早急に大量在庫を確保せねば……で、今日は白ワインに合うようにお魚のお料理を作ることにしました。まずはイサキのピッツァイオーラピッツァイオーラ(ピザ職人風)のお料理はお肉を使うことが多いんだけど、旬の白身魚でもとっても美味しく頂けます。トマトソースベースのプッタネスカに近いソースを作って、焼いた魚に絡めて煮ればいいだけの簡単だけど見た目豪華な一品。大根とサーモンのマリネ セルクル仕立て小さいさいの目に切った大根をマリネにしたものをサーモンや他のお野菜と合わせました。タラコのフジッリクリームソースを使ったタラコパスタはたまに作るけど、シンプルなタラコのパスタを頂くのは何年ぶりかしらん。。。久し振りに作りたくなったんだよね~~ロングパスタだと結構ヘビーなので、ワインを片手にフォークでツマミができるようショートパスタのフジッリを使いました。ローストビーフのサラダたっぷりの生野菜にローストビーフをトッピング。ホワイトアスパラのミラノ風スーパーで生のホワイトアスパラを見つけたので購入。黄身が生状態の目玉焼きを乗っけて、黄身を絡めて頂きます。シンプルだけど、コレがまた最高に美味しいのよね~~♪♪本日の白ワインは私のイチオシの白ワイン。あまり白ワインを飲まない私なんだけど、このチリワインのSEGUだけは格別!ホントにしっかりとしたドライでとっても美味しい~♪♪食事に合うワインとしてはシャブリよりももっと美味しいと思うなぁ~このお値段でこのお味ってのはなかなかないと思います。こうして今夜も楽しく美味しい晩餐を満喫した我が家。春らしいメニューで、ママとのおしゃべりも弾んだ夜となりました。
April 11, 2007
コメント(9)
夜勤明けの今夜は職場の歓送迎会。我がフロアだけでなく隣のフロアと合同で、とりどーるでの大人数の飲み会となりました。きちんと予約も入れ、コース料理に飲み放題というコトになっていながら、最初の段取りが悪く、飲み物は出ないわ、ほんの数本のビールが運ばれてくる(この人数で10本余りの瓶ビールでどうするねん!?)ものの、その後グラスは全く出てこないわ(ラッパ飲みの回し飲みで飲めっちゅ~んかい!?)、グラスを持ってきてと頼んだら氷入りの烏龍茶用のグラスがガンガン出てくるし……ようやく飲み物が揃って乾杯したけれど、その後、食べ物はかなり長いコト待たなきゃ出てこなくて、、、初めて行ったお店だったんだけど、かなり大きなキャパのお店でしかも平日だってのに並んで待ってる人が大勢いた割に、何だかなぁ~~~って感じ。。。ま、お料理の方も不味くはないけど大衆的な感じかなぁ~~~でも、お値段はかなりリーズナブルだったみたい。個人的には二度と行くことはないお店だなぁ~ってのが正直な感想です。でも、職場の飲み会としては結構楽しかったかも。今回は別フロアの人とも合同だったでしょ?普段、別フロアの人と一緒に仕事をする機会はあっても、なかなかくだけてお喋りをすることってないんだけど、今回は色んなお話を聞くこともできました。入浴介助や、夜勤の仮眠時とかは、別フロアの人と仕事を共有してやらなきゃいけないのに、知らないことが多すぎ!モチロン入居者の方のことを熟知するのは当然だけど、信頼関係はスタッフの中にもあってこそだと思うものね。こういう機会って必要だよなぁ~~元々から職場の飲み会ってのは年に1回ぐらいしか出席しない私だし、馴れ合っちゃうと愚痴大会になっちゃうので、少人数ならいいんだけど、滅多に4人以上の職場の人と飲むことは控えちゃうのよね。でも、今の職場に関してはたまにはこういう合同の飲み会っていいな~って思ったわ。あ、モチロン、普段飲むよりかなりセーブしてチビチビいってたので、帰ってからとどめのバーボンは必須だったけどね♪
April 10, 2007
コメント(5)

今夜は久し振りにビーフシチューを作りました。市販のデミソース缶を使って作ったんだけど、赤ワインなどをたっぷり加えて1時間以上煮込み、ジャガイモとブロッコリーは別茹でにしたものを加えて作りました。かなり濃厚で、お肉もとっても柔らかく、美味しい出来上がりとなりました♪やっぱカレーやシチューは市販のルゥを使わずほんの少し手をかけることで全く別物になるものね~残念ながら今日はバケットがなかったんだけど、バケットがあればもっと良かったかな~「そこらのレストランで食べるビーフシチューよりず~っと美味しいわぁ~♪」と大絶賛のママ。当然ですわ~♪ 愛情エッセンスたっぷりのお料理だもん♪♪エヘヘ…サイドのお料理は…ほうれん草のオムレツほうれん草と厚めにスライスしたベーコンのオープンオムレツ。簡単だけど、こういうのってワインのツマミには嬉しい一品なのよね♪茄子とプチトマトのマリネ素揚げした茄子とプチトマトをバルサミコマリネにしました。お口直しにもピッタリのさっぱりのお料理です。そして生野菜のサラダね♪ドレッシングはレモン汁とエクストラバージンに塩コショウのシンプルなもの。今夜は掘り出し物のチリの赤ワインを発見したので、それをとっても美味しく頂きました。ボルドーの赤ワインが多い我が家なんだけど、同じお値段を出したとしたら、チリワインの方が格段に美味しかったりして…今日は朝から買い物に行ったり、何ヶ月ぶりで洗車したり、んでもって、カラーリングもして、お部屋のお掃除もして、持ち帰ったやらなきゃいけないお仕事もあったり…夕方から夜桜を見に行こうかな~とも思ったんだけど、やっぱり疲れたので、家でゆっくりとシチュー&赤ワインを楽しむ夜となりました。
April 5, 2007
コメント(7)

前の施設で一緒に働いていた女性と久し振りにランチをしました。私が辞めたのが去年の3月だから1年ぶりの再会なんだけど、会った途端、普通に毎日会ってるかのような会話。。。個室で和食ランチを頂きながら話は尽きません。。。お寿司も付いてました。。。お互いの近況のこと、今の職場のこと、前の職場の入居者や職員のことなど、マシンガントーク炸裂で喋るわ笑うわ…彼女も去年の10月にその施設を辞めて、別の有料老人ホームで働いているんだけど、それに、私もその職場を辞めたのは全然自分の勉強にならない職場だから辞めたんだけど、彼女もそれで辞めたみたいなのね。あの職場に何年いても、そこでの仕事はそこそここなせても、他の職場では絶対に通用しないな~って感じたらしいの。「他の職場に移ったら更によくわかるよね~」ってのが一致した感想。でも、大変だけど、ホントに介護という仕事でやらなきゃいけないコトや、介護に対する考え方など、身に着けなきゃいけないコトがこんなにあったんだぁ~って思った。また、仲良しだったナースやケアマネも辞めちゃったらしく、ナースはもう一人いるけれど、あの施設…ケアマネいないんじゃないかしらん??私が初めてこの世界に足を踏み入れた施設なので、いい施設になって欲しいんだけどなぁ~こうして話はいくらでも盛り上がり、ホント楽しい時間を過ごし…ふと時計を見るともう夕方の4時を過ぎてるじゃん!!個室だから気付かなかったけど、モチロンこのお店は夜のための準備をしており、ランチタイムから居残っているのは私たちだけ。。。あはは…(^_^;)また近々ランチか飲みの約束をすることにして惜しみつつもバイバイ。お酒を一滴も飲まなくてもこんなに盛り上がるランチはなかなかないなぁ~次の機会がとっても楽しみです♪
April 4, 2007
コメント(4)
先日、北海道からホエー豚を取り寄せました。チーズを作るときに出来る上澄みのホエー(上澄液……乳清)のみを飲ませて飼育した豚肉です。なかなかコレだけを与えて飼育し続けている豚はないらしく、月に4頭ぐらいしかできないんですって。昨夜はしゃぶしゃぶにして美味しく頂きましたが、お肉も好きだけど、基本はお野菜の我が家にはたった300gのお肉が半分ぐらい余ってしまいました。。。お肉はとっても美味しかったけど食べ切れなかったのよね。。。レタスは丸ごと1個を完食しちゃったけど……今日は残った美味しい豚肉を生春巻きに。サニーレタス、キュウリ、セロリ、人参、アボカド、、、とお野菜もたっぷり。付けダレは沖縄で買ってきた島のラー油と醤油のピリ辛風味のものと、たっぷり練り胡麻と出汁ベースに醤油やみりんをプラスした自家製胡麻ダレ。サラダ感覚でお野菜もガッツリ入るし、これはヘルシーで美味しいお勧めの一品。春巻きって、揚げちゃうと結構胃に来ちゃうので食べられないけれど、野菜をたっぷり巻いた生春巻きって、いくらでもOKって感じ♪ママが食べたがってたポテトサラダ鹿児島産のメークインの新ジャガを使いました。私はゴロゴロと形のあるポテトサラダが好きなんだけど、ママはしっかりマッシュしたものがお好みらしいので、今夜はママ仕様。ヘルシー指向で、マヨネーズを少なめにするために、塩コショウで味をしっかりつけて、牛乳で一旦和えてからマヨを加えました。更にさっぱりした酸味を出すために最後にレモン汁を少々。大き目のメークイン2個に、スライスオニオン、人参、キュウリに加え、歯ざわりを出すためにさいの目に切ったセロリと、風味プラスのために厚切りベーコンを炒めたものをイン。残っちゃうかな~~って量を作ったんだけど、見事完食の美味しいサラダになりました♪♪こちらはトルテローニ具材を包んでるパスタです。パスタ生地から作って、具を包まなきゃいけないので一々作るのはちょっと面倒なんだけど、ポルチーニ入りのトルテローニを発見したので購入。オリーブオイルやチーズを絡めるだけで美味しい一品が出来上がりました♪あとは余りに時間が余ったのでこしらえた箸休め。…しみじみ和風の箸休めなのでバランス的にはイマイチなんだけど…山芋なめたけ市販のなめたけと千切り山芋を和えました。そして、アンダンスー奴先日沖縄で購入したアンダンスー(肉味噌)を乗っけただけの一品。しかし、コレがまた美味いのよね~~♪アンダンスーってご飯のお供と思ってる人が多いけど、私的にはお酒のお供ですわ~~♪♪我が家では基本的にフランスワインが多いんだけど、昨日も今日も、ちょっと上等なチリワインを頂きました。同じ値段でも、ボルドーのワインより絶対に美味しいのよね~~1000円前後のボルドーって不味くて飲めないんだけど、この2日は2000円程する昨日は白、今日は赤のチリワイン。ボルドーよりもやっぱかなり美味しかったなぁ~~~美味しいお肉とたっぷりすぎるお野菜を頂きながらゆっくりと楽しむワインタイムってやっぱ楽しい♪♪今夜もチマチマとお箸を進めながら、2時間たっぷりとおしゃべりを楽しんだディナータイムとなりました♪♪
April 3, 2007
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1