2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

この夏は冷製パスタを一度も食べてないなぁ…今日はママが夜遊びにお出掛け。なので、今夜は簡単にできる冷たいパスタを軸に、一人ワインを楽しむ企画を立案!まずはヴィシソワーズ冷えたビールやワインもいいけどね、冷たいスープもこの季節にはすっごく嬉しい一品だよね。そして、野菜の網焼き冷蔵庫に残ったナスやシシトウを網焼きにして、塩コショウ&オリーブオイルとパルミジャーノを掛けたもの。そして、トマトとバジルのひんやりカッペリーニソースもパスタも瞬時にキンキンに氷で冷やしました。ビネガー入りのさっぱりソースに絡めたパスタ。。。やっぱり夏場はこういうのが嬉しいね♪ここまではビールと、先日飲み残した白ワインで。お腹も満足したので、ココでテーブルを一旦撤収!洗い物や片付けの後は、久々に読書をしながら軽いアテで改めて飲むコトに…泡モノが飲みたくなって、、カヴァをチョイス。ホラ、先日ワインセラーを購入したため、目の前にあるアテを見ながらリビングでワインをチョイスするという『セレブ』な楽しみが増えたでしょ?しかもどのワインもいい感じに冷えてるんだよね~~♪♪お野菜にお豆腐やワカメたっぷりのヘルシーサラダ。そして、ガーリックバケットに乗っけたカマンベール最近、ブラックペッパーが入ってる切れてるカマンベールってヤツにハマってます。ツマミとワインを片手に3~4時間ぐらい。OL時代は週に4冊は読んでた文庫本なんだけど、今では年に1~2冊読めればいい方。今夜は久し振りに一人でゆっくりと過ごす時間の余裕があったので、読みたくて買ったのに読めずにいた1冊を読むことができました。今夜読んだ本は『椿山課長の七日間』温かい感情や表面には出せない人の気持ちの裏側、、、そういうコトの大切さをすっごく感じさせられた小説でした。美味しいものを頂く時間も最高に楽しいけど、私ってやっぱ本が好きなんだなぁ...こうして久し振りに一人でゆっくりと好きなものを食べ、飲み、そして、静かに読書を楽しむ時間をたっぷり作れた今日の休日はかなり有意義な一日となりました♪
August 28, 2007
コメント(3)

いよいよ8月も下旬、、、そして今年もやってまいりました、ももの大好きな黄金桃の季節♪スーパーに並ぶのを毎日のように待ち焦がれていたこの数週間。。先週末あたりからようやく出会うことができました~~~\(~o~)/♪♪冷たく冷やして皮を剥くと…まさに黄金の輝きが~~♪♪とっても甘いんだけどほんの微量な酸味もあって、最高に美味しい!!白鳳も白桃も好きだけど、黄金桃に勝る桃なし!8月下旬の短期間しか頂けない品種だけど、今期も足繁くスーパー通いをして買いまくっちゃいそうです♪
August 27, 2007
コメント(6)

酷暑と言われたこの夏の暑さも少しマシになってきましたよね。ま、それでも日中はかなり気温が高く、休日ともなると昼間からビールが恋しくなっちゃったりもするんだけど…今夜のメニューは沖縄料理♪オリオンビールも購入し、準備万端!さぁウサガミソーレ(召し上がれ~)!まずはチャンプルーを2種。ゴーヤチャンプルーとフーチャンプルーどちらも食べたかったので、ホントに少量ずつにして2つとも作っちゃいました。そしてラフテーいい感じに照りが出て、美味しく出来上がりました♪ナスンブシーンブシーとは味噌煮のこと。豚バラ肉と厚揚げを入れた茄子の味噌煮込みです。ラフテーを作る時に少し豚バラ肉が大きかったので、このお料理をプラスしました。マーミナウサチマーミナ(もやし)ウサチ(和え物)…ってコトで、モヤシの白胡麻和え。お酢を効かせているので、さっぱりと美味しい一品♪ゴーヤとアーサーのかき揚げ沖縄の天ぷら風にもったりと重い衣で揚げました。沖縄ではウスターソースで頂くコトが多いけど、敢えて島マース(塩)で…♪ビールの後は泡盛。今夜は古酒の「くら」普通の泡盛は無色透明なんだけど、この泡盛はとってもキレイな琥珀色。甕貯蔵でなく、樫樽貯蔵の独特の泡盛です。まろやかでコクがあって美味しい♪♪沖縄で手に入れた琉球ガラスのグラスが映えます。一升瓶の封を切ったんだけど、あっという間に半分近い量が消費されました。ははは。。。さすが我が家。。。(^_^;)こんなに蒸し暑い夜は冷たいお料理も嬉しいし、メキシカンのようなスパイシーなお料理も嬉しいけど、沖縄料理はホントに素朴で、色んな技巧はないんだけど、それでもこの暑い夏場に美味しく、そしてお酒がいっぱい進む不思議なお料理たちが多いんだよね~BGMに沖縄民謡があれば尚ベストだなぁ~って思った夜です。
August 26, 2007
コメント(2)

夜勤明けの今日は簡単にできるディナーを。。。ビールに合うメキシカンナイトです。まずはタコスね♪コーンのトルティーヤに巻き巻きするのは、お野菜、牛ミンチ、チキンなど。サルサは3種類。こちらはサルサランチェラのソースね。タコスなどの基本のソースって感じかな~トマトと玉ねぎをたっぷり入れたかなりスパイシーなサルサソースです。そして、メキシコ料理のサルサと言えばサルサメヒカーナ♪トマト、玉ねぎ、青唐辛子のサルサ。これはタコスにインしてもおいしいけど、コーンチップスですくって頂くのがメキシコでは定番だね♪メキシコ旅行中でも、ホテルのプールサイドでゴロゴロしてると、ランチタイムになるとあちこちの白人さんがコレをつまみながらビールを頂いてました。ワカモレは私にとってメキシカンでは欠かせない一品♪メキシコ旅行で一番ハマったアボカドのディップ♪最初に行ったお店ですっごく美味しくて感動し、以降、滞在中はどのお店でもオーダーしたんだけど、お店によって味はかなり違うの。でも、コーンチップに乗っけて頂くのはモチロンのこと、タコスのトッピングにもかなり素敵な味わい!!このサルサたちは、トルティーヤに巻いて美味しく頂き、更にお腹一杯になってきても、コーンチップに乗っけて美味しいアテとなるスグレモノ。あぁ、サルサソースって素晴らしい♪♪他には、、、セビッチェ日本語訳すると、白身魚のレモン和えって感じかな~今日は鯛を使った贅沢な一品♪チリソースと酸味を効かせて、たっぷりのパセリがいい風味♪豆のサラダメキシコ料理と言えば豆料理なんだけど、普通は煮てパテにすることが多いのね。だけど今日は、マヨとチリソースをメインに色々と酸味や風味を効かせたドレッシングを作り、さっぱりとしたサラダを作ってみました。予定通り、とってもとってもビールが進み、最後は白ワインにも突入!ソースは3品作ったけど、お料理としての品数は少ないでしょ?それでも、お酒のツマミには1品で2方面の働きのソースたち♪しかも、よぉ~~~く見てみると、トルティーヤとチキンと鯛以外はパーフェクトにお野菜たちばかり。トマトを中心とした緑黄色に、葉野菜も♪オイルは100%エキストラバージンだしね~~。こりゃ、いくら食べても悪玉コレステロールが減る超ヘルシーで美味しいメキシカン♪日頃ひたかくしにしているラテンの血が騒ぎ(?)、とっても美味しく楽しいディナーとなりました♪
August 25, 2007
コメント(3)

早出のお仕事が終わり、今夜は三宮♪ながり鮨に行って来ました。お寿司は久し振りなのでワクワク~~…って言っても、お寿司は締めに少し食べるだけで、美味しいお魚で飲むコトがメインなんだけどね~お突き出しの冬瓜のえびあんをつまみながらまずはビール♪そしてアテのちょこちょこ盛り合わせ今夜の内容は焼き鱧、もろきゅうの湯葉巻き、子持ち昆布、鰻海苔巻き、厚焼き玉子などなど。カワハギの肝和えこのあたりで冷酒にチェンジ♪今夜は久保田の千寿。お造り盛り合わせマグロ、イカ、ホタテ貝柱、カワハギ、シマアジ、そして中トロ♪締めのお寿司は2品こちらはシマアジ♪♪そしてネギトロ2~3ヶ月ぶりだったので、何だか嬉しくなっちゃって、冷酒が進み、お代わりまでしてたっぷり頂きました♪その後もお店を変えて日付が変わるまで飲み、楽しい夜を満喫♪そう言えば、以前は毎週のコトだったけど、日付が変わるまで飲むのって1ヶ月以上ぶり~♪家ではしょっちゅうなんだけど、、、やっぱ外で飲むと違う楽しさがあるね~
August 23, 2007
コメント(3)
![]()
日本全国酷暑となっているこの夏ですが、我が家の冷蔵庫に異変が起きてしまいました。まず、冷蔵庫のドアを開けると点いていた電気が点かなくなった。次に、フリーザーに入れていたアイスや氷菓系のモノがおかしくなった。カチカチに凍っているはずのアイスは、スプーンがすっと入る滑らかな状態、スプーンの先でガンガンやらなきゃ削れない氷菓も、めちゃめちゃお天気のいい春先のスキー場の雪のような状態。(↑わかって頂けるかしらん?ぐじゅぐじゅした感じ)そして、我が家で何よりも致命的なのが、、、氷が出来なくなったこと。いえね、全く出来ないわけじゃないの。だけど、1晩寝たら朝にはいくらかの氷ができてるものじゃない?ところが1晩どころか48時間経ってようやく10個ぐらいの氷が出来上がる状態なんだわ。仕方なくロックアイスを買ってきて入れてるんだけど、我が家の氷の消費量は大変なものなのよね。ホラ、ロックで毎晩浴びるようにお酒を飲む人たちなので…毎日氷を買ってこなきゃいけないし、何袋か買って置いておこうとしても、翌朝には少し溶けてガチガチの塊になってたりして…で、この冷蔵庫、買っちゃいました!2人家族としては、結構デカイ容量ではあるんだけど、高さがとっても低いので、身長の低いママでもラクラク♪機能も充実だし、飲み物もいっぱい冷やせるしね♪前の冷蔵庫は17年頑張ってくれました。最近の冷蔵庫はノンフロン冷蔵庫なので、10年が寿命って言われたんだけど…せめて15年ぐらいは頑張って働いてもらおうと思ってます♪また、結構ワインを飲む我が家ですが、ちゃんとしたワインセラーはなかったのね。我が家で一番室温の低い納戸(と言っても元々は6~7畳以上ある普通のお部屋だったんだけどいつの間にか納戸になってたの)に押し込んでたんだよね~だけど、さすがにこの夏は酷暑でしょ?ちょいといいワインも何本かストックしてるものだから、普段使いに飲むのは勿体無いし、だけど置いておくことで状態が悪くなってるんだろうなぁ…なぁんて考えたらもういてもたってもいられなくなっちゃって…ワインセラー購入!18本も入ってしかも超スリムサイズ。家庭用で18本って飲兵衛ファミリーでもかなり嬉しい!…ってか、10本しかストックがなくてもあと8本買い足しておきたくなっちゃう♪そして、今時のベルチェ方式の低振動&静音設計。このお値段でこのレベルってのはかなり『買い』じゃないかしらん♪ホント、美味しいワインを美味しい状態で管理してくれるワインセラーは数年前から欲しくて仕方なかったんだよね~こうして今日同時に2台のニューマシンが届きました。我が家の飲食生活はきっと更に潤うことになるでしょう♪
August 22, 2007
コメント(3)

我が家は余りにも暑いので、今日は避暑を兼ねて、福利厚生で頂いた映画チケットを使って映画鑑賞に行くことに。。。『オーシャンズ13』です。平日のお昼過ぎの回をチョイスしたので、夏休みでも結構空いてました。映画の感想としては、やっぱ『オーシャンズ11』が一番面白かったなぁ~って感じ。だって、あんなに痛快で、粋な男達ってすっごく素敵じゃん♪♪3作目になると1作目と同じような『痛快さ』や『粋』さではちょっと物足りない感もあったりしてね。だけど、娯楽映画としては十分楽しめるものでした♪さて、映画の後はショッピング。今日はメキシカン食材と、沖縄食材を合わせて5000円分ぐらいゲット!夏場はやはりビールが美味しく頂けるお料理を作りたいじゃない?そうすると、メキシコ料理や沖縄料理にロックオンされちゃったんだよね~ショッピングを済ませるとビール♪久々にニューミュンヘン神戸大使館へ行ってきました♪まずはこのお店オリジナルの大使館ビール♪結構濃い感じ。色も濃いけど、味も濃い。少し黒ビールの風味のある独特なビールなんだけど、私は結構好き♪立て続けに3杯いっちゃいました♪ツマミは…ココに来るお客の99%はオーダーする『丹波かすが 地鶏の唐揚げ』他のお店ではないホントに美味しい唐揚げなのよね。なので、とにかくまずは一番にオーダー。衣サクサク、アツアツの骨付きジューシーな唐揚げはホント最高のビールのツマミですっ♪ネギタコポン酢コレも私のお勧めの一品♪ポテトやソーセージも捨てがたいんだけど、このあっさりとしたポン酢の風味は外せません!生ハムとカリカリベーコンのサラダお野菜たっぷりのサラダ。いい感じに塩分の効いた生ハムが素敵なアクセントとなってます。ビールを3杯頂いたのでかなりお腹は満腹。ここで焼酎にチェンジです。ついでにオーダーしたのがパジョン韓国料理屋さんに行くと必ずオーダーするメニュー。チヂミになると粉が入るので少し重くなるけど、パジョンはネギと卵のみ。簡単に言うと、トンペイ焼きの豚肉の代わりにざく切りの白ネギが入ってるのね。要するに白ネギの卵薄焼き。シンプルだけど美味いんだよなぁ~~♪取り敢えず、ココで一旦撤収。お次はお久し振りのChez Nousです♪お腹いっぱいなので、ワインだけを飲みに行ったんだけどね。赤ワイン1本と軽いアンティパストミスト。そう言えば1~2ヶ月に一度ぐらいは顔を出しているお店だけど、、ツマミなしでワインを飲むばかりで、濱ちゃんのお料理を頂くのは半年以上ぶりかも~!?超超久々に頂いた自家製ハム。。。パルマの生ハムよりもずっとずっと美味しい絶品のハムでした♪♪結局……1時間程で帰るつもりが、お友達が続々来店。。。ついついお話も盛り上がり、気付けば2時間半ぐらい飲んでお喋りしてました。あぁ、でも、こんな時間って大切だよなぁ~~~なかなか普通のサラリーマンやOLのお友達と時間が合わないんだけど、久し振りに気の置けないお友達と飲むコトができて、いいリフレッシュになりました。
August 20, 2007
コメント(9)

世間の皆様がお盆休みであった今週なのに、日曜日から今日までの7日間お休み無しの勤務となってしまった私。。。夜勤明け……開店直後のスーパーは激混み。何を買ったらいいか例によって思考能力も働かない状態でもあり、とにかく手当たり次第に適当に購入。。施設のお年寄りの朝食に秋刀魚の生姜煮があったので、秋刀魚もいいな~って思って秋刀魚もね。少し前まで1尾600円ぐらいしてたのに、ようやく200円になってました。で、今日の夕食のメインは秋刀魚の塩焼きあぁ、簡単!簡単なのに、秋刀魚って何でこんなに美味しいのかしらね~~~♪胡瓜とニラのピリ辛和え胡瓜とニラを醤油、胡麻油、鷹の爪なのでもみ漬けにしたもの。ラー油を少しトッピングすると尚GOOD♪アスパラの胡麻マヨ和え茹でたアスパラと人参を、練り胡麻、甜面醤、醤油、マヨで和えました。海苔奴海苔の佃煮に細かく刻んだネギ、そして練りワサビをミックスしたものを冷奴にトッピングしました。このトッピング、かなりのスグレモノ!蒲鉾などの練り製品につけてもいいし、茹でた葉野菜を和えても美味しい!色んなお料理に活用できる一品です♪ふわトロニラ玉ニラが少し余っちゃったので、卵にお出汁をたっぷり入れて半熟状態のニラ玉に…そして水菜とベーコンのサラダ生野菜に生の厚切りベーコンをプラス。ビネガーと胡椒を効かせたドレッシングでさっぱりと♪実は今日はお昼寝の時間に寝過ごしてしまい、普通は5時ぐらいから起きてお料理を始めるところが目覚めると6時!…というワケで、いつもに増して簡単で、手抜き度最高潮だけど、何とか美味しくビールを頂けるツマミを揃えることができました。さて、明日からは2日のお休みではあるんだけど、この1週間の間にやろうと思いつつ公私共に多忙のため全然出来ず、せめて昨日の夜勤の間にやろうと思っていたのにアクシデント発生!!結局、全く手付かずのまま今を迎えてしまった机上のお仕事がいくつかあるんだよね~コレ、マジでこのお休みの間に完成しておかないとマズイので、明日はお仕事の一日になりそう。。。あぁ。。。完全な夏休みが欲しい。。。
August 18, 2007
コメント(9)

滞在中のすももファミリー。その一家も大のお気に入りなのが博愛。高級食材もアリだけど、基本は大衆中華。だけど、揚げ物や炒め物などばかりを食べまくっても、全然胃にもたれず、さっぱりとしているので、いくらでも頂ける最高に美味しい大衆中華料理店です。普段からランチタイム、ディナータイムを問わず、開店から閉店まで行列ができているお店なので、今日はすももファミリーとママに夕方の6時半過ぎに行ってもらいました。それでも、激混み!!7時過ぎに勤務を終えた私が向かったときには、店の前には50人では全然効かない人だかり。。。みんな待ってる人なんだよね~~7時45分にようやく名前が呼ばれて店内へ…ええ、その頃にはもうお腹ペコペコでハイエナ状態ですわ。。。前菜3種盛り叉焼、蒸し鶏、クラゲ酢。。。どれも絶品!!私は蒸し鶏にトッピングされてる白髪ネギの美味さだけでも感動してしまいました。こちらは海老天揚げたてで、湯気がでてるのをかぶりつく快感♪残念ながら私は海老を食べられないので無理だったんだけど、かなり美味かったみたい。。。桃乃介はゾッコン♪ココへ来たら絶対にイカの花巻き揚げめちゃめちゃ柔らかいんだけど、香ばしい♪コレはもものイチオシの最高に美味しい一品です!!骨無し鶏肉の唐揚げこいつもアツアツを一口かじると中から立ち上る湯気。そして、ジューシーな肉汁。。。しっかりと味が付いているんだけど、辛くなく、油負けせず、絶妙にいい状態で揚げられてる唐揚げ♪超美味い!!豚肉と野菜の炒め物それぞれの素材にしっかり下味が付いていて、食べる毎に味の違いが感じられます。炒め物なのに、こんなにあっさりとしているなんて……♪このあたりでようやくお腹に人心地ついたので、紹興酒のボトルをオーダーし、飲みながらゆっくりとお料理を楽しむ余裕ができました。豆腐と豚肉の煮込み豆腐って言うより厚揚げなんだけど、多分自家製の厚揚げ。私は厚揚げも油揚げも、市販のものって油臭くて絶対に食べられないのね。でもコレは油の臭いもしないし、ホントに美味しかった!そして海老マヨ介パパリクエストで選んだんだけど、海老を食べない私以外の全員が大絶賛!プリプリ食感で、味は甘くて、マヨの酸味と絶妙で…すももは家でも作るらしいけど、マジで全く別物の美味しさだったみたい。締めは炒飯コレ、香りだけでやられちゃいます~~~すっごく食欲をそそる香り~~~♪♪このお店、こんなとんでもない人気店なんだけど、夜は8時半オーダーストップで9時閉店なんだよね~なので、並んでても諦めて帰る人や、余りにも並んでる日はお店の方から「今日は無理です」とお断りもあるのね。せめて夜は10時ぐらいまで開けてて欲しいなぁ…その後は、帰りのコンビニで買って帰った花火をお庭で…線香花火系の小さな花火ばっかりだったけど、食後のちょっと楽しいイベントとなりました。博愛、、、、1時間の待ちは待ちは常に覚悟だけど、肩肘張らないメニューで、ホントにさっぱりとして美味しい中華を頂けるお店。。……ってか、1時間待っても是非是非頂きたい!!……って感じ♪♪勤務日は千切りキャベツのみのディナーの私なんだけど、今夜は今夜は美味しい中華と楽しい夜をたっぷりと楽しめた夜となりました。
August 14, 2007
コメント(6)
![]()
今日からチョイ長めの滞在ですももファミリーがやってきています。残念ながら明日から脅威の7連勤の私は、滞在中にディナーを作ってあげることができません。なので、今夜は簡単でちょっと楽しい企画を……たこ焼きパーティーです♪昨日、チラシで見かけた大型のホットプレートを衝動買い。象印のやきやき三昧というかなりのスグレモノ♪焼肉用が穴あきプレートってのが嬉しい♪油が飛ばないものね~また、半分焼肉で半分野菜を焼けるハーフプレートにもなるのも素晴らしい!それに、大きなたこ焼きが30個も一気に焼けるのも素敵!!!で、思わず購入しちゃったワケですが、今夜は早速活躍。明るい時間から、お庭にテーブルを2つセットしてガーデンタコパです。タコ焼きはソースや出汁醤油など思い思いの味付けで自由に…♪また、元々使っていた大きなホットプレートも出動!お肉やお野菜を鉄板焼きに…ゲソのネギ塩焼きにすっかりハマりました。ゴーヤがいっぱいあったので、チャンプルーも…最後はホットケーキミックスを使ってカステラ焼き。タコの代わりに中には小さく割った板チョコ♪桃乃介も大喜びです!テーブルいっぱいにご馳走が並ぶディナーもいいけど、こうしてみんなでワイワイと焼きながら頂くのって楽しい!明日からの激務の活力になりました♪♪
August 11, 2007
コメント(5)

今日は午前中から溜まっていた書き物のお仕事をやり遂げ、その後はスーパーに買出し。お昼を過ぎたところからディナーのための冷たいお料理を仕込みました。中華風の冷製茶碗蒸し♪鳥ガラスープで作った茶碗蒸しに、醤油やごま油で味を付けたホタテのあんかけをトッピング。よ~~く冷やして頂きます♪♪こちらはカラーピーマンのマチェドニア4種類のピーマンを白ワインベースの甘酸っぱいソースに漬け込み、しっかり冷やして出来上がり。フルーティーで美味しいアンティパストです。茄子とトマトのバルサミコマリネオリーブオイルで素揚げした茄子に湯剥きしたトマトと大葉をプラス。コレもよく冷やしてね♪♪そして胡瓜のガーリックサラダ叩いて割った胡瓜に戻したワカメ、カリカリガーリックとチリメンジャコをプラス。お味はチリソースやビネガーを使って、ピリ辛さっぱり系に…最後は手巻き刺身またまたお刺身の切り落としパックを購入。カルパッチョにするかサラダにするか…と悩んだんだけど、和風のお料理がないので、敢えてシンプルな和のメニューに…手巻き海苔に包んで頂きます。塩コショウで下味をつけているので、そのまま頂いてもいいし、ワサビ醤油で頂くもGOOD。ワインはこちらもよぉ~く冷やしたブルゴーニュのシャルドネ。たっぷりお野菜と、さっぱり系の魚貝料理にピッタリ。美味しく冷えたお料理とワインをたっぷりと満喫いたしました♪
August 9, 2007
コメント(2)

昨日は激しい疲労と睡魔のために断念したマッサージなんだけど、今朝起きたら私の体は更にズッシリ。。。腰は痛いし、何より肩がエライことになってて、特に左肩は激痛。更に右腕も上げるのが困難な状態に…ヤバイ、、、やっぱマッサージだ!で、朝から垂水の太平のゆへ行ってきました。ジェットバスや、露天の東屋にある炭酸泉などのお風呂でゆっくりと体を癒した後はタイ古式マッサージ♪いつもは40分コースなんだけど、今日は60分たっぷりのコース。このタイ古式マッサージはマッサージだけでなくストレッチなどもやってくれるのね。もみ返しも全くないし、すっごく気持ちいいんだわぁ~♪体の隅々までしっかりマッサージしてくれてホント至福の時間。。。どうやら私の体、かなり凝りまくっててヤバイらしい。特に右肩の腫れは、普通に介護の仕事をしてたり、趣味でPC触ってたりする人の域を遥かに越えてるそうな…やっぱ2週間に1回ぐらいはこうしてマッサージしてもらわないといけないのかなぁ…ところで、以前は私は女性を指名してマッサージしてもらってたんだけど、最近は男性がいいの。どぉーも女性の力加減だとイマイチなんだよね~それに若い男の人にマッサージしてもらってたら何だか女王様気分にもなれちゃったりもして…♪♪こうして極楽な気分のまま、お次はお隣のポルトバザールへ…気分も良くなった私は、ついついお買い物。。。「上限1万円!」と決めて、それでもハンパ丈のジーンズ1本、ハーフ丈のブラックスキニー1本、ハーフ丈のレギンス1枚、レース使いの可愛いチュニック1枚をゲット。〆て8400円♪♪満足のショッピングタイムでした♪さて、今夜のメニューですが、昨日のスパイシーチキンがまだ4本残っています。なので、夏らしく涼しげで簡単なお料理を何品かプラスすることにしました。まずは普通の冷奴。今日が賞味期限のお豆腐を冷蔵庫に発見。どうしようかと悩んだんだけど、最近は手を掛けたお豆腐料理ばかりだったので、ごくごく普通の冷たい冷奴が無性に食べたくなりましたの。トマトの冷え冷えサラダ冷えたトマトに玉ねぎいっぱいのビネグレットソースをたっぷり♪シンプルだけど冷たくて美味しい一品です。こちらは天ぷら茄子、サツマイモ、山芋、ピーマン、玉ねぎなどのお野菜に加え、イワシ、そしてタコと大葉と紅生姜のかき揚げも…タコの天ぷらも紅生姜の天ぷらも大好物の私なんだけど、ホラ、たこ焼きって紅生姜が入ってるじゃない?なので、一緒にかき揚げにしてみたらどうかしらん…って思ったの。さっぱりとして大ヒットの美味しい出来上がりになりましたわ♪大葉ではなく青ネギを入れたらたこ焼き天ぷらにもなるかもね~最後は素麺お蕎麦なんかもそうだけど、素麺も天ぷらなどの油料理に合わせるとすっごく美味しいんだよね~ほんの2束だけを茹でた素麺ですが、油物を頂いたお口に嬉しい1品です。テラスから聞こえる2種類の風鈴の涼しげな音が、すっごくいい感じ。よくCMで見る光景は夏の真夏の日中の素麺だけど、暮れ行く夏の宵の風にたなびく風鈴の音と素麺、そして夕方ママがテラスで庭仕事をしていたため炊いていた蚊取り線香の香り、、、これぞ日本の夏の涼って感じ。。。日中はリフレッシュ&ショッピングを楽しみ、舞子のビーチ沿いを歩き、夜は風鈴の音と共に涼を楽しむディナー♪♪この休日も贅沢に過ごせた一日となりました。
August 8, 2007
コメント(3)

夜勤明け。かなり疲れ果てた一夜となったので、珍しく非常に眠い。。。クタクタ~~マッサージに寄って帰ろうと思ったりもしたんだけど、これ以上起きてると運転に不安が……既に思考能力ミニマムに近いし…で、マッサージは諦めていつものスーパーへ。今夜のメニューは何も考えていないし、今は思考能力ゼロになってるので、目に付いたものでパパっと今夜のお題を…『鳥づくし』あぁ、何て安直なメニューなのかしらん。。。でも、コレ以上は無理。取り敢えず色んな部位の鶏肉を購入して帰り、お風呂に入ってビールを飲んだらバタンキュ~2時間半程寝て少し復活したところでお料理開始です。まずは鳥むね肉のたたき徳島産の地鶏、阿波尾鶏(あわおどり)…すっごいネーミングだけど…のたたき♪こちらはササミのモヤシ胡瓜和えレンジで酒蒸ししたササミに胡瓜とサッと茹でたもやしをプラス。味付けは昆布茶にだし汁少々。そして砂ズリ(砂ぎも)の辛子酢醤油ネットのお友達に教わったメニューですが、とっても簡単にできちゃう♪沸騰した湯が入ったお鍋にお酒を入れて砂ズリを茹でて切るだけ。あとは和辛子と二杯酢で和えたら出来上がり♪見た目はイマイチだけど、コレがハマるんだよなぁ~~これ1皿、ビールや焼酎のアテにしながらママが一気に完食してました♪つくねの甘辛煮私はつくねは鳥もも肉の挽肉で作るんだけど、今回はむね肉の挽肉。あっさりとしたむね肉のつくねをフライパンで焼いたものを甘辛くした出汁で煮て、最後にトロミをつけて出来上がり♪軟骨の唐揚げももの大好物!!コレは最高のビールのお供だもん♪そして手羽元のスパイス焼き今回はガスレンジに付いている魚焼き用グリルで焼きました。上下両面火なので、皮の部分を上に…すると、上手い具合に脂が全部に回ってから滴って落ちるので、ヘルシー&ジューシー♪コレも「いただきまぁ~す!」の直後にママは立て続けに3本一気食いしてました♪…というワケで、簡単なものばかりだけど鳥づくしの6品。コレに和風サラダをプラスしてが本日のディナーです。ちょっと作りすぎちゃって随分残っちゃったんだけど、「明日のランチの楽しみにするわ~♪♪」とママ。。たっぷりと鶏肉を満喫した美味しい夜となりました♪♪
August 7, 2007
コメント(2)

今日は早出。早出の日は夜の予定がなかったら、帰りにスーパーに寄ってちょっとしたアテを作るのが定番。ところが、今日はワケあってスーパーには寄らずに帰宅。お風呂に入って冷蔵庫をチェックすると…ホントに何もないわぁ~~風呂上りのビールを飲んでたら、夕方の6時前になって、出掛けていたママから「何か食べるもの買ってきた?」のメール。。。取り敢えず、適当にお野菜を買ってきてくれたら何か作るから…と返信し、仕方ないからあるもので何か作り始めるかぁ~…とは言え、我が家にはホントに何もなかったの。取り敢えず出来そうなものと言えばポテトサラダジャガを茹で始めた直後、ママが帰ってきて一番に言ったのは「ポテトサラダがちょっとでいいから食べたいんだけど…」って。はい。それしか作れなさそうだったのでもう出来てます♪殆ど、昨日の残り物の生野菜を成敗するための一品。マヨを少なくするために、ジャガに牛乳でふんわりした食感を出し、塩コショウで味付けした最後にちょいとマヨを加えたヘルシーで美味しいポテサラです。そしてパスタサラダ野菜類はポテサラと殆ど変わらないんだけど、トマトをプラス。焼かずに使った贅沢ハム仕様の厚切りベーコンがポイント。こちらも本来はゆで卵とマヨの濃厚な感じに仕上がるところ、ポテサラと同じ感じじゃ嫌だな~~って思い、マヨをほんの少々と塩胡椒、そしてレモン汁をたっぷりプラスしたサラダに仕上げました。茄子のザーサイ炒めママがお買い物に選んだ1つが茄子。まぁ、コレは和洋中、色んな使い道があるものね。んで、今回はごま油で炒めた白ネギと茄子、そして味付けにザーサイをイン♪味付けはザーサイの塩味をメインに、少しだけ仕上げに醤油を足しました。ごま油で炒めた白ネギ&ザーサイって、色んなお料理に合いそうだし、それだけを小鉢にしても、酒飲みには嬉しい一品となりそう♪青梗菜とベーコンの中華風炒め煮ママが買ってきた青梗菜。どうしよっかなぁ~って悩んだんだけど、厚切りベーコンを加えて炒め、塩コショウと鳥ガラスープで少しだけ煮て、最語にトロミをつけて出来上がり。ブラックペッパーを結構しっかり効かせたので、引き締まったお味となりました。今夜はコレに枝豆、そしてアンダンスーを乗っけた冷奴が全メニュー。飲み物は何週間かぶりに泡♪スペインのカヴァです。一応辛口のお味ではあるんだけど、私的には少し甘いなぁ…って感じ。でも、ママは「このくらいが一番美味しいわ~♪」だって。今夜は余りにもカジュアルで、しかも簡単すぎるお料理ばかりが並びましたが、「私、本格イタリアンみたいなのが続くとしんどいけど、こういうお料理だったら毎日でもいいわ~♪」って。。。(^_^;)どうやらママはこんな即席料理でもかなり喜んでくれたご様子。。。良かった、良かった♪♪
August 4, 2007
コメント(7)
台風5号がやってきている今日ですが、日帰りで淡路に出張でした。神戸は直撃は免れたものの、朝から信じられない暴風雨。そんな中、職場のボロワゴン車で出発です。。。今回の出張は秋に予定しているお年寄りの旅行の下見。なので、まずは宿泊予定の洲本のホテルニューアワジに直行。2人出張なので、私はひたすらナビ担当。ドライバーは大型免許も持っている元トラック乗りの女の子。運転技術は最高なんだけど、、、なにしろこのお天気だからね~高速に乗っても制限速度は50キロになってるし、いよいよ明石海峡大橋にさしかかるとさすがに40キロしか出せません。それでも風にハンドルを取られまくりだし、豪雨のためワイパーをマックスにしても前が見えないし、マジ、怖いの何のって……「ひえぇぇ~~!」「ちびりそぉぉぉぉ~~!!」完全に涙目になって叫ぶ私。。。どっかの遊園地の絶叫マシーンよりも何十倍も怖ろしい思いをしました。橋を何とか越えて淡路に渡ってからも、高速道路ってかなり山の上の高いところを走っているので、何度も横に流されそうになり、ちびりそうな状態は続く。。。それでも何とかちびらずにホテルニューアワジまで到着できました。まだ暴風雨は続いています。。。ココで総支配人直々に宿泊予定のバリアフリーのお部屋を案内してもらい、介助リフター付きの家族風呂や、他に館内に5つあるお風呂を全て見学させてもらいました。特に去年できた「スパテラス水月」内にある棚田の湯は最高に素敵!仕事じゃなくて、個人的に来て、この温泉にゆっくりと浸かりたいなぁ~♪その後は総支配人と宿泊内容の打ち合わせや予約内容の確認など…で、ふと気付けば12時を回ってるし~~~結局2時間以上ココで費やしてしまいました。。。まだまだ今日一日で下見しておかなきゃいけないところはたっぷりあるのに…で、ボロワゴンに戻ると、風はまだあるものの雨は小降りに…国道を通っても風にあおられる状態ではありましたが、先ほどのちびりそうな程の恐怖は感じられない程度。福良にある足湯うずのゆへ…一通り施設やトイレを視察し、利用可能と判断。お腹は空いているけれど、とにかくもう1つぐらい回ろう…ってコトで、淡路島牧場を見たんだけど、ココはどっちかっていうと幼児向けって感じ。しかも車椅子ではかなり厳しいコトがわかり却下。この時点で、13時半を過ぎ、お腹はペコペコなんだけど、この辺りって食べ物屋さんがないんだよね。できるならお年寄りが行けるようなお店で食べたいんだけど、そんな条件をつけなくてもとにかくお店がないの。結局、高速に乗り、また横風にブイブイあおられながら東浦まで戻ってきました。インターを降りてすぐにある淡路市立陶芸館が目的地。ココでお年寄りに陶芸か絵付けの体験をしてもらおうと思ってるのね。段差もなく、車椅子でも入れる広さ。トイレも車椅子対応OK。職員の方の応対もいい感じだったし、ココは採用!その職員の方々に、この近くに車椅子でも入れそうな和食のお店があると教えて頂いたので、ペコペコお腹を押さえつつ行ってみましたが、、、ランチタイムの営業は終了。。。何しろもう15時を越えてるんだもん。。。でも店内は見せてもらえたんだけどね、ちょっと車椅子では厳しいかな~んでもって、トイレは絶対に車椅子では無理なので却下。さぁ、私達のお昼ご飯はどうしましょう?取り敢えず次の目的地の淡路夢舞台方面へ…が、道中全く食べ物屋には出くわさず、結局着いちゃいました。。。で、ココのレストラン街に行ってみたんだけど、ランチタイムが終わって閉店していたり、お目当ての和食のお店は『台風のため休業』の看板が…ううう。。取り敢えず外から中の様子とメニューをチェック。。。うん。ココならお年寄りもOKなはず。。。こうして夢舞台内のレストラン全てに振られた私達は、隣接するウェスティンホテル淡路でランチを頂くことに…自腹でいいならいくらでも出すところなんだけど、1人1000円程度で領収書を切らなきゃいけないのね。ところがホテルのレストランってパスタ1皿で1800円とかじゃん。。。困った。。。結局、ティーラウンジで1000円のスモールサイズサンドイッチ。スモールって言っても十分過ぎる量ではあったんだけど、飲み物も頼めないのは悲しかったわぁ~ランチを頂いたのは16時。。。有り得ない。。その後は40分ほど夢舞台内を視察。車椅子でどこまで行けるか、段差はどうか、エレベーターはあるのか、トイレはどこにあって、車椅子で入れるか、手すりはあるか……等々、あちこちをチェック。17時にココを出発して、20分程で施設へ帰園。その頃には風も随分収まり、行きとは違って高速は80キロ制限。さすがに明石海峡大橋は50キロ制限だったけど、それでもスリルを感じるコトなく無事に帰ってきました。せっかくの旅行の下見の1日。お天気が抜群だったら最高のドライブ気分に浸れたのに、今回は泣きそうな程の恐怖と、そしてひもじさとの戦いの出張になりました。まぁ、それでも無事に帰って来られて良かった。。。ホントにボロ車ごとブッ飛んで、明石海峡の藻屑になるかと思ったもん。。。実際の旅行の当日はいいお天気に恵まれますように~何しろ、年に1回の旅行行事だもん♪
August 3, 2007
コメント(4)

「今夜は何を飲みたい?」アトリエで作品を制作中のママに、ブレイクタイムのアイスを勧めながら聞きました。我が家では「何を食べたい?」と聞くより、「何を飲みたい?」と聞くのが定番。「今日はビールだなぁ~」とママ。そいでもって、今夜のお献立を考えてお買い物に行く休日の私です。ビールと言えば枝豆…なんだけど、最近枝豆を食べる機会が多いので今日は却下。次にビールと言えば…と考えたら、、、餃子。白菜、ニラ、ネギなどをたっぷり入れた餃子をこしらえました。こちらは変わり焼き茄子焼き茄子に、ニラとザーサイを醤油とごま油で和えたタレを掛け、冷え冷えに冷やした一品です。焼き茄子もそうだけど、しょっぱいザーサイってビールにすっごく合うんだよね~♪ちなみにこのトッピングは冷奴にも合うと思うなぁ~韓国料理のフェタコやイカやマグロなど単品のフェはよくあるけど、今日はスーパーの鮮魚コーナーでお刺身の切り落としミックスを購入し、色々魚介のフェを作りました。トッピングの韓国海苔がいい風味をプラスしてくれてます♪コチュジャンと豆板醤の辛さ、そして、レモン汁や酢の酸味がミックスされて、辛いんだけど、食欲のそそる一品となりました。クスクスサラダお野菜とクスクスを、レモン汁とオリーブオイルと塩コショウで和えただけ。レモン汁をたっぷり入れたので、簡単だけど、さっぱりと美味しいおつまみに…おまけは中華風オムレツ餃子のタネが少し残っちゃったので、オムレツにしました。普通、オムレツは牛乳か生クリームを入れて、バターで焼くでしょ?今回は鳥ガラスープを入れて、ごま油で焼いた中華風。フェに使った韓国海苔が残ったので、それに巻いて頂いたりしました。いつもならビールは1缶だけで、その後は別の飲み物に走っちゃうんだけど、今夜はビールオンリー。その代わり、3本も飲んじゃった~~(*^。^*)美味しくお料理もビールも進み、故にお喋りも弾み、今夜もとっても楽しいディナータイムでした♪
August 1, 2007
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1