2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
ここ2日ぐらい朝晩かなり涼しくなりましたね~ってコトはぼちぼち秋。。。今日は秋を満喫の休日です。まずは芸術の秋。職場のパートさんから頂いた神戸市立小磯記念美術館のチケット。六甲アイランドの小磯記念美術館で、藤島武二と小磯良平展を満喫。私の好みからすると、藤島武二の絵は古臭い画法だなぁ…って感じで、あまり好みではなく、小磯良平の絵も、どちらかというと有名な大作よりもササッと描いたようなスケッチに簡単に色をつけたような作品が一番好みだったりもして…まぁ、人それぞれに絵の好みはあるけれどね、、、作風はともかくとして、タッチや色使いなどの芸術作品としての技法はやっぱ上手いなぁ。。。ゆっくりと芸術の世界に浸ったあとは、食欲の秋。今夜は超久し振りに鬼灯に行ってみました。オープン直後に一度行ったっきりだったんだけど、こんな平日でも予約以外はカウンターしか空いてない状態。。。頑張ってるんだね~~♪まずは鯛の薄造りコリコリと歯応えのあるしっかりとした鯛。ポン酢で頂いたんだけど、このあっさり感、旨み感は流石!そして秋刀魚の造りスーパーなどで売っている秋刀魚のお造りとは段違いの歯応えや脂の乗り♪しかもかなり贅沢な切り方なので、旬の秋刀魚をたっぷり満喫できました。明石蛸の天ぷらコレね、、、かなりハマる!歯応えバッチリなんだけど、柔らかいの。。。何て言ったらいいんだろう…とにかく美味いのよ!タコの茹で方に拘ってるんだろうけど、とにかく美味い!地鶏のサラダ地鶏の炭火焼が贅沢にたっぷり入ってるお野菜のサラダです。ビールやら焼酎やらが3杯ぐらい行っちゃってたので、かなりお腹も一杯だったんだけど、もう1杯焼酎をお代わりしちゃったのでアテでオーダーしたのがコレ。う巻きまず卵部分だけを頂いてみたんだけど、かなり出汁の効いた出汁巻き。鰻を一緒に頂くとそれは十分に美味しいんだけど、私はもうちょっとお醤油が効いてるといいなぁ…って感じだったので、テーブルのお醤油を数滴プラスして更に美味しく頂きました♪こうして今夜は芸術の秋と食欲の秋を両立させた休日を楽しめた一日。例年なら食欲の秋に偏りつつある私なんだけど、この秋はグルメに加えて、芸術の秋と大好きな読書の秋を楽しめるような時間を作ろうと思い、密かに色んな企画を立案中です。私は夏が一番好きで日本が常夏ならば…と願ってる人でははあるけれど、色んなコトをゆっくりと落ち着いて楽しもうと思うと、やっぱり秋が一番。読書、旅行、行楽、スポーツ、音楽、芸術、そしてグルメ。。。皆さんはどんな秋を満喫する予定ですか?
September 27, 2007
コメント(7)
昨夜は中秋の名月でしたね。残念ながら私は夜勤だったので、夜のお弁当とママのお夕食用に里芋の煮っ転がしをたっぷりこしらえただけで、月を見ることは叶わない夜となりました。明けて今夜は十六夜(いざよい)の月。今夜はお庭のテーブルで一日遅れの名月を愛でながらのお夕食にすることに…お月見料理ってコトはやっぱまぁるいものだよね。メインは煮込みミートボール煮込みハンバーグをミートボールに変身。デミソースにたっぷり赤ワインを加えたソースで煮込みました♪超簡単カプレーゼ一口サイズの真ん丸いモツァレラ(チェリー)とプチトマト。生バジルがなかったので今日は乾燥バジルを使った即席なんだけどワインのツマミにはピッタリ♪フライド里芋片栗粉をつけてカリッと揚げた里芋に、塩と青海苔、塩とカイエンペッパーの2種類の味付け。彩りも華やかだし、ホクホクの里芋はフライドポテトとは違った美味しさが…♪3種類のお団子料理の他には…ハモンイベリコ♪♪どんぐりを食べて育ったイベリコ豚で作った生ハムがハモンイベリコですが、中でもベジョータはどんぐり以外のものは全く食べさせずに育った特別の豚さんです。当然のことながら、最高の美味しさ~~~♪♪今夜もたっぷりの生野菜♪♪今夜は特に簡単にできるご馳走ばかりだけど、お庭のテーブルに並べて、お庭でワインを片手にのんびり。ディナーは6時過ぎからスタートしたんだけど、月が見えてきたのは8時ぐらいかな~雲も少なくこの時期にしたら最高のお月見日和。お腹も一杯になった頃だし、ワイングラスを片手に、ママと2人で「綺麗だね~~」なぁんて言いながら、うっとりと月を眺めていました。ママ曰く、新暦のせいか、今夜は十六夜だけど昨日よりもまん丸な月みたい。ノースリーブで寒くも暑くもない夜。。。こんな風に自然と同化する感覚で、ゆったりとした時間を過ごすのってすっごく久し振りかも…ホント、とっても素敵なお月見ができた夜でした♪
September 26, 2007
コメント(7)
なぁんかね、昨日からどうしようもなくプッタネスカが食べたくて仕方なくなってたの。早出の今日は早く帰って絶対に作ろうって朝から決めてたんだけど…お昼前にママからメール。「昨日、お友達からゴーヤを2本頂いたからそれで何か作って~」う~~む…ゴーヤかぁ…色々とゴーヤメニューを考えてたら、イタリアンからどんどん遠のいちゃうし、帰って冷蔵庫を見ると、そろそろ使っておかなきゃヤバいお野菜がいっぱいあるし…で、結局、今夜は多国籍料理となっちゃいました~~まずは和。キノコのおろしポン酢ゴーヤとツナのかき揚げ和食…ってか、沖縄料理だなぁ~沖縄料理ではツナ缶を使うことが多いんだけど、ツナ缶ってホント、安いのにとってもいい味を出してくれるんだよね~こちらは中華。ゴーヤと茄子の味噌炒めゴーヤ、茄子、パプリカ、豚肉などを炒め、豆板醤と甜面醤で甘辛い味付けに。最後に花椒を加えて爽やかな辛さもプラスしました。残り物を合わせて炒めただけの簡単なものだけど、コレは結構イケます。中華風チャンプルーって感じ♪そして伊。どうしても食べたかったプッタネスカお~いすぃ~~~っ♪♪昨日から切望していたお味なので、大大大満足!!厚切りベーコンとポーチドエッグのサラダとろぉ~りとした黄身を絡めて頂きます♪今夜は多国籍料理ということで、飲み物もそれぞれバラバラ。ママはビールと焼酎。私はビールと赤ワイン。ついつい進んじゃって、一人でワイン1本軽々と空けてしまいました~♪
September 23, 2007
コメント(5)
大根1本98円!安っ!!スーパーで見掛けて思わず買っちゃいました。取り敢えずはふろふき大根に…練り胡麻をたっぷり加えたお味噌をトッピング。こちらは大根とイクラのなます簡単にできちゃう酒の肴ですね~♪♪生野菜のサラダにも少量プラスそして、秋刀魚の塩焼きにもたっぷりね♪コレらの大根料理に生春巻きを揚げたベトナム風のチャー・ジョーをプラス。安くてお手軽な材料で、今夜も美味しくビールが進みました♪
September 20, 2007
コメント(5)
今日は分かりやすい洋食でワインを頂くディナーに決定!まずはアボカドとサーモンのセルクル寄せ彩りも綺麗だし、前菜にはピッタリ♪ジャコ梅サラダ生野菜に豆腐を乗っけたサラダに、ちりめんじゃこ、梅などでさっぱりとした醤油ベースのドレッシングを作りました。こちらはカマンベールのフォンデュオーブントースターで焼きにしてもおいしいんだけど、今日は短時間でレンジ調理♪カマンベールと白ワインさえあればほんの数分で出来ちゃう一品です。美味しいバケットを浸して頂きました♪メインはビーフカツレツサーロインの脂部分や筋を綺麗に掃除して叩いたお肉を使い、フライパンに大目の油で揚げ焼きにしたので、とっても柔らかく、そしてサクサクと軽い仕上がりに…久し振りのビーフカツレツにはたっぷりの贅沢なデミソースね♪ポークカツもチキンカツもそれぞれ美味しいけど、ビーフカツってやっぱ美味しい♪♪今夜のワインはボルドーのシャトー・ジュリアン。1本では足りなくて、2本目が開いちゃいました♪♪
September 18, 2007
コメント(7)
17日は敬老の日ですよね。我が家にも年齢的にはどっぷり『お年寄り』のジャンルに入るママがいるんだけど、ダンススクール2箇所に、絵画教室に、アトリエ巡りに、飲み会に……と、とてもその年齢とは思えないアグレッシブな日々を過ごしていらっしゃいます。今年の敬老の日当日は私の勤務的にお料理を作るのは不可能なのね。『お年寄り』のジャンルに入れるには躊躇を感じるママだけど、年金も貰ってるし、自治会の敬老会にも招待されてるし…取り敢えず前倒しで本日、ママをねぎらう為にママ好みの敬老ディナーを作ることにしました。こちら、アテの盛り合わせです♪左側は冷製。。合鴨スモークと合鴨パストラミ、子持ち昆布、スモークサーモン、胡瓜のアンダンスーそして右側は温製で、山椒鰻、紅生姜入りの卵焼き。八寸風に色々と少しずつの酒の肴。こういうのって酒飲みにはホント嬉しいんだよね~1人分ずつのアテの盛り合わせにピッタリの和食器を購入したので、早速使ってみましたの♪そしてお造りの盛り合わせ中トロ、ハマチ、鯛、イカ、ヒラメ、鱧梅肉の豪華6種類です♪松茸たっぷり土瓶蒸し今夜は贅沢に鱧を入れて超美味しく仕上がりました♪♪メインはヒラメの煮付け今日は切り身を使いました♪煮魚が好きなママなんだけど、自分では決して煮魚は作らないのね。…ってか、どうやら作ったことがないらしいので、どうも大変だと思い込んでる風だったりもするけど…そして素麺サラダお野菜をたっぷり入れて、めんつゆと山葵を効かせたドレッシングで和えたサラダです。今夜はママの大好きな日本酒。ママの故郷である愛媛の梅錦です。かなり端麗辛口の吟醸酒。キリリと冷やして美味しく頂きました。今回はとってもキレイなアンティークボトル。飲んだ後はママの絵のモチーフにもなりそうです。そうそう。敬老の日のプレゼントですが…色々悩んだんだけどね。。。フルーツには殆ど興味の無い我が母娘ですが、お互い唯一大好きなフルーツがあるの。私は桃、ママは柿。他のフルーツには食指の動かないママですが、柿への執着はそれはそれは大変なものです。そんなママに今年はあんぽ柿をプレゼント。あんぽ柿って結構高級なので自分では絶対に買わないでしょ?しかも、この柿、そんじょそこらのあんぽ柿とはワケが違います!すっごいトロトロほたほた~~♪♪柿以外の材料は何も使ってないのにすっごく甘くて美味しいの!なかなか味わえない贅沢すぎる柿~~~って感じ♪♪モチロン、ママは大喜びで大感激!!今夜のお料理もいつも以上にかなり喜んでは頂けたんだけど、もしかしたらこのあんぽ柿は手料理以上に喜んだかも~~~ま、楽しいお夕食、そして大好物のプレゼント…というコトで、嬉しい一日と思って頂けたなら本望です♪♪
September 14, 2007
コメント(7)
数週間前にメキシカンなディナーを満喫したんだけど、実はトルティーアが少し残ってしまってて、冷凍保存してたのね。寒くなる前にもう一度美味しいメキシカンが頂きたかったので、今日はメヒコ三昧♪取り敢えず、メキシコ料理と言えば必須なのがサルサ。例によって定番のサルサを3種類。コレさえあれば、どんなお料理でも美味しく頂けるんだよね~~♪そして、チリ・コン・カルネキドニービーンズ(赤インゲン)と挽肉の煮込み。コレはメキシコ料理の定番中の定番。ホントは牛挽肉で作るんだけど、我が家にあった合い挽きの挽肉で作りました。簡単だけど美味しいし、コレだけでも十分メインとなりうるし、タコスに乗っけて頂くのもかなり美味しいんだなぁ~♪豆と言えばガルバンゾーが好きな私だけど、トマトや挽肉と一緒に煮込むにはキドニービーンズがやっぱ美味しい♪揚げ物は2種類。こちらはカラマール・フリート…イカのフリットです。久々に生のイカを丸まま購入し、我が家で下処理。。。生魚の下処理をするとキッチンが生臭くなるので、ついついスーパーでお願いしてうろこや内臓処理やらを処理してもらうことが多いんだけど、今回は小さいイカを1杯だったので我が家で調理。卵黄に小麦粉とベーキングパウダー、更にビールを加えたタネに絡めたイカに、フワフワに泡立てた卵白をプラス。サクサクふんわりの超美味しいフリットが出来上がり~~♪♪トルタ・デ・パパ超簡単なジャガイモのコロッケ。茹でたジャガイモを潰し、卵とパルメザンを加え小麦粉をはたいて揚げただけ。パン粉を使わない分、かなりヘルシーで、しかもホクホク美味しい♪コレだけでは少し味が薄いので、前記のサルサを乗っけて頂くとGOOD♪♪ホントに簡単だけど美味しいので、とってもお勧めの一品です。お豆のサラダ残ったキドニービーンズやレタスなどを使って、サラダを1品。ドレッシングはオーロラソースを使いました。こちらはタコス今日作ったいろんな具をちょこちょこと乗っけたんだけど、タコスって美味しいよね~~「ももの作るお料理って色んなものがあるけど、ホントに野菜が多くて、しかもあっさりしてて美味しいね~」…とママ♪メキシコ料理にも色々あって、チーズたっぷりのお料理やこってり系のお肉料理なんかも多いんだけどね。でも、ホラ、やっぱお腹を満たすことも1つだけど、我が家の基本は酒のツマミなワケなので、、、それに加えて私自身、お肉やお魚などのたんぱく質もある程度摂らなきゃ…と思いながらも、基本はやっぱお野菜を一杯食べたい人なので、こういう野菜系や植物性たんぱく質のお料理になっちゃうだけなんだけどね~~今夜のワインはコート・デュ・ヴァントゥーミディアムボディだけど、かなりしっかり系。んでもって、後味に酸味がかなりあるさっぱりしたワインです。お料理に負けない個性を発揮!だけど、お料理を損なわない協調性も持ったワインでした♪とっても美味しいワインだったけど、メヒコ三昧のお料理に合わせるにはもう少し軽めのワインでも良かったかな~それでも、美味しく楽しいディナータイムを十分過ぎるほど楽しんだ夜でした♪
September 11, 2007
コメント(6)
期限切れポイントを消化するためにカニを買いました。しゃぶしゃぶ用になっていて、送料込みで1000円!しゃぶしゃぶもいいけど、今の季節だとバター焼きにしたいな~♪で、今夜は鉄板焼き♪♪材料を揃えるだけでいいから簡単だしね~ズワイのバター焼きです♪お醤油を少したらして頂くと超美味い♪こちらは鶏トロのネギ塩豚トロってはよくあるけど、鶏トロなんてのもあるんです。コレね、よく焼いてレモンで頂くとすっごく美味しいのよね~!大きなソーセージも…長さ15cm以上あるとっても大きなソーセージ。ハーブとガーリック入りです。「ドイツを思い出して食べたくなった…」というママのリクエスト。先にボイルしておいたものに焼き色をつけました。(この写真はまだボイル直後ですが…)粒マスタードをたっぷり乗っけると最高♪♪お野菜やお豆腐も用意…せっかくなのでパジョンも作りました。韓国のネギ入り卵焼きです。ごま油、醤油、コチュジャンなどで作ったタレで頂くと、とってもいいお酒のツマミになるんだよね~今夜はビールと焼酎♪鉄板焼きって、手間なしなのに美味しいし、何だか楽しいね~
September 10, 2007
コメント(3)
今夜は何ヶ月かぶりかにBISTRO近藤亭に行ってきました。美味しいパテとリエットがお目当て♪♪それにモチロン美味しいワインもね~~リエットね、家でも作ろうと思うんだけど、どうも手間がかかっちゃうので面倒で…やっぱプロの作ったリエットは最高に美味しかったです♪♪パテ・ド・カンパーニュ大好きな鴨とフォアグラのパテは今はお休み中。代わりにトリュフなどがたっぷり入った美味しいパテを頂きました。そして自家製のピクルス鴨胸肉のコンフィ・サラダ添え皮部分がパリパリに仕上がった鴨のコンフィ♪お肉をほぐして添えてあるサラダと絡めて頂きます。歯ざわり、舌触り、味、どれを取っても最高に美味いっ!!オーナーでソムリエの近藤さんに選んで頂いた本日のワイン。ドメーヌ・デ・エスピエコート・デュ・ローヌのワインです。すっごく軽いんだけどタンニンがしっかり効いていて香りも豊か!食事時にピッタリの1本をチョイスして下さいました♪こうして美味しいワインを飲みながら前菜ばかりを4品。結構お腹一杯になっちゃってメインにまでたどり着かなかったんだけど、とってもとっても幸せな気持ちになる贅沢な時間を過ごせました♪
September 7, 2007
コメント(4)

お休みの今日なのに、朝4時に目が覚めちゃいました。もう一度寝ようと試みたんだけど、6時にギブ。。。それからはPCで遊んでブランチ、その後はスーパーにお買い物、そして車検。。。と、いつもより少し多忙な一日となりました。そんな一日を過ごした夜は、あっさり系でありながらもしっかりしたお料理がいいなぁ~なんて感じ。で、今夜は久々に中華料理。まずはクラゲと胡瓜の酢の物前菜の定番っすね~~♪そして棒々鶏棒々鶏はももの大好物の1つ。本格的なお味なんだけど、電子レンジを使ったらかなり簡単にできちゃう♪さっぱり系の前菜のあとはメインを3種イカと青菜の炒め物オイスターソースを使おうかと思ったけど、敢えてあっさり系のガラスープと塩などで味を付けました。かなりさっぱりとイケてる一品♪キャベツのカニあんかけカニ缶を使った中華風あんを、鶏ガラスープで茹でたキャベツにたっぷり乗っけたもの。超ヘルシー♪♪♪そして麻婆豆腐肉汁を込めるようにガツンと焼いた豚挽き肉に、豆板醤、甜面醤、豆鼓醤を加え、焦げつく1秒手前までコレでもか!とヤキを入れてこしらえた麻婆豆腐。味付け以上に、火加減と火入れ加減ってお料理にとってはとっても重要なんだよね~洋食系のお料理がお得意だと思われがちのももですが、麻婆豆腐はかなりの得意料理の一つだったりして…火入れ加減の次に、あらかじめお豆腐を温めておくことと、最後にたっぷりと振りかける花椒が辛味と美味しさのポイントです♪♪…というワケで、今夜は当然のコトながら紹興酒。(麻婆豆腐にも少し使いましたが…)花彫の5年物です♪ママは燗で、私は冷でそれぞれ美味しく頂きました。モチロン、コレ1本じゃ足りなくて、その後は焼酎を2杯ずつぐらい飲んでお互いの飢えた肝臓を落ち着かせたんだけどね~~当然のことながら、美味しい中華料理店のお料理は最高だけど、我が家のダイニングでまったりと頂く中華料理&紹興酒もかなり幸せなひとときです♪♪今夜はそんな気取らないお料理で普通に美味しくディナーを楽しめた夜でした。
September 5, 2007
コメント(5)

今夜は秋らしい和のおばんざいで美味しい冷酒を飲みたい気分♪まず秋の味覚の代表格の秋刀魚今夜はお刺身にしました。生姜醤油をちょっと浸けて美味しく頂きます♪こちらは里芋のにっころがし今回はみたらし風にかなり甘辛いお味に炒りつけてみました。コレがママには大好評!サッパリ系もいいけど、日本酒にはやっぱこういうかなり強い甘い味のツマミも美味しいんですって。肉詰め椎茸のあんかけ肉厚の椎茸を見つけたので、鶏むね肉の挽肉を乗っけてレンジでチン♪鳥ガラスープを使った中華風の餡を掛けました。焼き野菜のサラダ長芋、ししとう、プチトマト、しめじなどなど……冷蔵庫にあるお野菜をオリーブオイルで焼いたものに焼き茄子もプラスね。ドレッシングはオリーブオイルにビネガーとお醤油。簡単だけどヘルシーでとっても美味しいサラダです。特に長芋は美味しかったなぁ…♪♪こちらは青梗菜の辛子和え葉野菜がないなぁ~と思って、プラスした一品。梅大葉入り出汁巻き梅肉と大葉を入れたふわふわの出汁巻きです♪♪今夜は新潟の吟醸酒『無冠帝』をチョイス。これって、すっきりとした端麗辛口で、いくらでも美味しくクイクイ進んじゃう日本酒なんだよね~♪イケナイと思いつつも、ついつい杯を重ねてしまう……(^_^;)あっという間に5合ボトルは空っぽに…もうちょい飲みたい気分なんだけど、ニューボトルを開けたら飲みすぎちゃう…。。。というワケで、いつもの如く、最後ははビールを飲みながらの締めとなった今夜。初秋の夜長を美味しいお酒と共に満喫した夜でした。
September 2, 2007
コメント(5)

ここのところ赤ワインを飲んでないのね。やっぱ夏場って、白ワインやスパークリングが飲みたくなっちゃうし、さっぱり系のお料理を作ることの方が多かったから。今日は夜勤明け。9月に入ったことだし、久々に赤ワインを美味しく頂く夜もいいな~♪で、そんなお料理を作りました。アンティパストはサーモンのカルパッチョ。真ん中のグリーンはピーマンのマスタードマリネです。即席カプレーゼ冷蔵庫にプチトマトと乾燥バジルがあったので、チン♪した玉ねぎを加え、フリージングしていたピザチーズと一緒にカプレーゼにしました。思いつきで作った一品だけど、ゆっくり飲んでるとピザチーズが常温で溶けてかなりいい感じに♪♪出来上がってから20分後あたりがベスト。我が家のつまみとしてはベストかも…って思った一品です。今度は生バジルで作って見よっと♪♪サラダもたっぷりね♪ママが美味しいバケットを買ってきてくれたので、マッシュポテトもプラス。マッシュポテトだけでなく、上記のお料理、どれをバケットに合わせても美味しい♪メインはコック・オー・ヴァンどぉ~んと骨付きの鳥もも肉とお野菜の赤ワイン煮です。コレはホント、たっぷりの赤ワインで煮てるだけあって本日のテーマにピッタリ♪1時間煮たお肉なので、、身離れもよく、ホロリと崩れます~~~~やっぱ骨付き肉の煮込みってコクがあって美味しいねぇ~♪♪今夜のワインはメドックのシャトー・ブレイニャン。すっごくしっかりとしていて、バランス抜群!ワイン煮にに負けない力強いフルボディでありながら、バランスがいいので一々お口の中で違和感を感じずに食事を楽しめる一本。。このお値段でこのお味はなかなかないんじゃないかしらん。。。美味しいワインにいい感じに合うお料理達が並び、今夜も楽しい夜となりました♪♪♪
September 1, 2007
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1