2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

お天気もいいので、今日はぶらりと姫路まで行ってきました。『ラストサムライ』のロケ地として有名な書写山圓教寺で紅葉を愛でようと思って出掛けたのね。ところが姫路に着いてからわかったんだけど、圓教寺まで上がるロープウェーが定期検査のため運休中!!で、仕方ないので姫路城に行き先を変更しましたの。雲ひとつ無い晴天♪平日ということもあり、観光客もそれほど多くなく、ブラブラと散歩するにはほんとに気持ちいい♪♪お城の周りの紅葉も見事でした。こちらは西の丸の中から撮ったお写真です。正面から見る天守閣と、側面から見る天守閣って、また趣が違うのね~また、天守閣の近くにはこの季節だってのに桜が…『10月桜』という名前の桜なのだそうです。姫路城公園は春の桜時期にはお花見客で賑わう名所なんだけど、この季節でも紅葉に混じって桜を愛でられるとは…ちょっと感激♪ところで、実は私、この国宝でもあり、重要文化財でもあり、世界文化遺産でもある姫路城を、外から見たことは数限りなくあるんだけど、お城の中まで入ったのは初めてだったのよね~コレ、関西(特に神戸近郊)在住の人に言うと、大概は驚かれます。でも、これで晴れて天守閣デビューも果たせましたわ~秋晴れに恵まれた晩秋の休日。最初の目的地である書写山に行けなかったのは残念ではあるけれど、自然に触れ、歴史に触れて、日常から開放されたリフレッシュタイムを過ごせた休日です。
November 30, 2007
コメント(5)

今夜は北海道で買って来た羅臼産の特大ホッケを焼きました。スーパーで売ってる普通のホッケの1.5倍はある巨大なホッケ。当然のことながら、魚焼きグリルには1尾を斜めにして頭と尻尾を詰め詰め状態でギリギリ。だけど、とっても脂が乗ってホクホクの美味しいホッケでした。さすがだな~~♪♪というワケで今夜は和食。あとは、野菜料理を3品。まずは筑前煮そして、水菜の辛子醤油和え温野菜の和風サラダ梅肉に鰹節を混ぜ、酢と少量のワサビで作ったドレッシングで和えたもの。特大ホッケを1尾食べたらかなり満腹になっちゃったんだけど、あとのお料理をチマチマとつまみつつ、美味しい焼酎を楽しむ夜となりました♪安心院蔵(あじむぐら)が最近のもものお気に入りです♪
November 27, 2007
コメント(5)

温かいお料理が恋しくなる今日この頃。今夜はチーズフォンデュにしてみました。そう言えば、我が家のフォンデュ鍋、10年近く使ってなかったかも…具は美味しいバケットに、ジャガイモ、里芋、ブロッコリー、カリフラワー、プチトマト、椎茸などの温野菜、そしてソーセージと厚切りベーコンなど色々ね。サイドはさっぱりした2品。まずは生野菜サラダそして茄子・トマト・ピーマンのマリネ我が家のワインセラーから、今夜はママがイタリアの微発泡ワインをチョイス。カビッキオーリ・ランブルスコ・ロッソ・ディ・ソルバーラ・セッコです。ロッソ(赤)の微発泡って珍しいでしょ?微発泡なので写真を撮っている間に泡は見えなくなっちゃったけど、とっても綺麗なピンクの泡に嬉しくなってしまいました。お味の方も辛口だけど酸味も少なく、お料理の邪魔をしないとっても美味しいワインです。このお値段でこの味ならリピ必須だな~♪♪こうして今夜のもも家のディナータイムも、美味しく楽しい晩餐となりました♪
November 25, 2007
コメント(7)

近所のスーパーで『駅弁・空弁フェア』をやってました。お昼過ぎに行ったらいつも殆ど何も残っていない状態なんだけど、夜勤明けだったので、開店とほぼ同時に行ったら、色んな種類のお弁当があって嬉しくなっちゃいました。で、思わず買ったものは……地元のお弁当、、(^_^;)ひっぱりだこ飯です。コレね、市内でも駅弁を売っているような大きな駅に行けば買えるんだけど、なかなかその機会もないし、行っても別にお弁当の購買意欲ってないものなのよね。だけど、バタバタして朝食を食べ損ねた夜勤明けの今、しかも、人気があって、こういうフェアでも地元でありながらも普通ならあっという間に売り切れるこのお弁当があるとなると、、、ね。蛸壺を模した陶器の器が可愛い!!このままレンジでチンするとホカホカで頂けます♪中にはタコの柔らか煮、タコ天などの具がたっぷり♪しっかり味のついた炊き込みご飯も美味しいんだなぁ~♪♪明けのビールを満喫しながら、美味しくお弁当を楽しんだランチタイムとなりました。
November 24, 2007
コメント(2)

夜勤日の私の一日。8時か9時ぐらいには起きていることもあるんだけど、お部屋でパソコンを触ったりして過ごし、11時半ぐらいにキッチンへ降りていきます。んで、冷蔵庫の野菜室をチェックし、使えそうなお野菜をガンガン出していきます。さて、そこから30分程で、私の今夜のお弁当と、ママのランチのクッキング。炭水化物が殆ど入らない私のお弁当箱には、お野菜が中心のお料理が6~7品。今日は焼きピーマンのお浸し、紅生姜入り出汁巻き、パプリカのマリネ、茄子のトマトソース煮、マッシュポテトのチーズ焼き、ベーコンとキノコのバジルソテーの6品。ママにはコレらを綺麗に盛り合わせ、ポテトのチーズ焼きはココット皿に入れて焼くと、かなり豪華なランチメニューとなりました。ママがランチを食べ始めると、私のランチを作り始めます。大きな玉ねぎ1個をスライスして、ガラスープに醤油、たっぷりの胡椒でひたすら煮ること30分。コレがもものサラサラ血の素なんだよね~♪♪スープが出来上がる間に牛乳をたっぷり入れたカフェオレ新聞を読みながらコレを4杯ぐらい飲むかな~夜勤の日に関わらず、普段の日の朝食も玉ねぎスープとカフェオレ4杯は必須。毎日のコトだから、もうこのぐらい牛乳を飲まないと、お通じに響くのよね。私が玉ねぎスープを食べる頃になると、満腹のママは居間のソファでお昼寝。私はのんびりとお腹一杯スープを頂きます♪片付け物を済ませ、午後2時半頃にお風呂に入るとそろそろお仕事モード。夜勤の準備と、身支度を整え、4時にはお出掛け。ちなみに、夜勤中、2時ぐらいに頂くお夜食はミニカップのうどんと、伊藤園の1日分の野菜。5時半ぐらいに頂く朝食はカロリーメイト2本と、やっぱり伊藤園の1日分の野菜。コレで明日の11時ぐらいに帰宅するまで頑張りますの。…というワケで、今夜は夜勤。頑張ってきまぁ~す!!
November 23, 2007
コメント(5)

つい先日の我が家の食卓。この夜は、キャベツ、モヤシ、水菜、人参、白ネギ、椎茸、エリンギ、、、などなどに加え、たんぱく質は豚肉オンリーの具を使った、塩出汁のお鍋。とにかく『野菜をたっぷり食べようNight』ってのがこの夜のテーマでしたの。ところが、余りにも簡単なお献立になったため、下ごしらえに15分程使ったところで、お時間はまだ5時半前。。。我が家のお夕食は6時~7時ぐらいなので、とってもとっても早いんだけど、ヒマなのでママと2人でこんなコトになっちゃってました。2人それぞれ好みのカップ酒を購入していたのを飲みながらチマチマとツマミ。。。この夜は美味しい辛子明太子を箸先に付けて舐めながら、そうして、時には山芋に乗っけて味付け海苔で巻きながら、あぁ、、、何てしみじみした夜なのかしらん。。。何て素敵♪♪ええ、モチロン、基本は美味しいご馳走をテーブル一杯に並べるのが好きなんだけど、たまにはこういうしみじみしたアテを楽しみながら、しみじみとカップ酒を楽しむのもある意味オツなモノだと…♪♪ちなみに私が大辛口の方で、ママがにごりのお酒を頂いていました。同じ酒飲みでありながらも、日本酒に至っては、全く好みが正反対の2人。私は端麗で究極の大辛口が好きなんだけど、ママは甘口でコクがある芳醇タイプが好きなんだよね~こうして美味しく日本酒を頂いた後は、二人揃って焼酎。好きな麦焼酎を片手に、美味しい塩出汁で頂く野菜鍋は絶品!最後に塩ラーメンの如く極細の中華麺を入れたんだけど、コレがまたイケちゃいました。普段はお鍋をしても、麺類や雑炊など全く食べない我が家なんだけど、コレならホント、とっても美味しくいただけましたわ~そう言えば、カップ酒って女性にも人気になってるみたいね。カップ酒専門の居酒屋もあるみたいだし…これから寒くなって、日本酒が美味しい季節。好みが違う我が家では、それぞれの好みに合わせてカップ酒を楽しむ機会も増えそうです♪
November 21, 2007
コメント(4)

今日は寒い一日でした。片付け物がいっぱいあったので、せっかくのお休みだったけど、今日は外出せずにいたんだけど、私のお屋の室温は11~13度程度。。。ブルブル~~で、今夜は温かメニュー♪♪キノコとミートボールシチューのポットパイ最近、ベシャメルばっか作ってるので、今日はデミソース。冷蔵庫に残っていた挽肉をミートボールにし、たっぷりのキノコと…パイを開けるとホカホカ湯気とともに美味しいシチューが現れます♪やっぱ寒い季節は煮込み料理が嬉しい~♪普通のシチューよりも、やっぱポットパイのが温かいし、バターたっぷりのパイを崩して浸しながら頂くと、体の温まり方も違うね。モチロン、シチューだけで頂くよりも美味しさも何倍も違うしね♪♪あとは野菜料理を3品。まずは長芋とベビーアスパラの炒め物ご近所から1メートル以上の長さの鳥取産の長芋を頂きました。残り物のベビーアスパラやプチトマトと一緒に炒め、ポン酢で味付け。こちらはモヤシとパプリカの胡麻風味和えチリソースを加えたビネガーに胡麻をプラス。刻んだサラミがアクセントになっています。そして海草とお豆腐のサラダビタミンとミネラルやたんぱく質もたっぷり摂らなきゃね♪今夜はボルドーの赤ワイン体も温まり、ママとのお喋りも弾んだとっても美味しく楽しいディナータイムでした。3日間のお休みも今日でおしまい。明日からまたお仕事。今から月末にかけてが一層ハードだったりもするんだけど、とにかく頑張らなきゃね~~
November 19, 2007
コメント(5)

今日は朝から伊東深水の展覧会を見るため加古川までドライブ。車を運転して明石より西に行くことって年にほんの2~3回って感じなんだけど、お天気もいい感じだし、プチドライブ気分♪伊東深水は「深水美人」と呼ばれる大正~昭和の時代の艶やかな女性を描き続けた画家です。色彩感覚がとっても豊かな絵を描くんだけど、素描も沢山展示してあって、本画とはまた違った作品を楽しむことができました。さて、その後は近くで行われているもう1つの展覧会を回り、明石まで戻ってきました。時刻は午後1時。。。お腹ペコペコです~~で、久し振りに明石駅構内のデパート内にある月の庵でランチを頂くことに…1575円の『和み御膳』をチョイス。最初にコンロとお鍋が登場。引き上げ湯葉小鍋です。出来上がった湯葉を掬い、自家製のポン酢で頂きます。最後はポン酢をお鍋に入れるとおぼろ豆腐が出来上がるの♪出来立ての湯葉はホントとっても美味しい♪♪タコ、マグロ、シマアジのお造り三種盛り、天婦羅盛合せ、店造り出来たて豆冨、豆乳茶碗蒸しなどなど。出来たて豆冨はお代わり自由。出汁醤油か、アンデスの紅塩を掛けて頂くの。私はお醤油より塩がお勧め!豆腐の甘さがすっごく引き立つのよね~デザートはマンゴーのムースお腹一杯になったら、ついでに近くのホームセンターでショッピング。大したものは買わなかったんだけど、ドライブ、美術鑑賞、ランチ、ショッピングと、結構充実した休日となりました♪明日のお休みは何をしようかなぁ~??ぶらりと映画でも見に行こうかしらん♪♪
November 18, 2007
コメント(3)

今日は公休日なんだけど、もろもろの事情があって、今月末から担当となる入居者さんのお宅を訪問するため、ほんの1時間程度なんだけどお仕事に…で、休日の真昼間にこのお仕事が入っちゃったため、今日はせっかくのお休みとは言えプライベートの予定は全部キャンセル。帰りに今夜のお楽しみとして食材をしこたま仕入れて帰ったものの、帰宅後にパソ前で報告書類を作っていたら、ふと気がつくと5時半近く!!うわっ!何の下ごしらえも、仕込みもしてないじゃん!!何より慌てたのはスペアリブ。漬け込むことすらせずに、いきなり調理に突入となっちゃったんだもの。取り敢えず塩コショウして表面を焼いて、白ワインをイン!後はたっぷりのマーマレードで30分ちょい弱火で蓋をしながら照り煮状態にして出来上がり!いきなり調理に取り掛かったにしては、かなり上手くいきました。お味もいい感じについてたし、お肉も柔らかくしがったからね♪♪オープンオムレツ他のお料理の下ごしらえをしている間に作っていたらちょっと焼きすぎてしまいましたが…(^_^;)椎茸、シメジ、アスパラ、プチトマトをブッこんだオムレツです。お野菜たっぷりでヘルシーにね♪生ハムとルッコラのサラダ取り敢えず時間がなかったので、有り合わせで作ったサラダ。ドレッシングはオリーブオイルとレモン汁でさっぱり♪そして朝、チラシを見ていたママが「あぁ、、、ピザが美味しそう~」とつぶやいていたのを見て、ほうれん草とベーコンのピザです♪朝は生地から作ろうかなと思ってはいたんだけど、仕事帰りの買い物中に考えると、どう考えても生地を作る時間はないなぁ…と断念。で、ピザ台は市販のものを使った手抜きですが、ピザソースは生トマトとトマトピューレなどに各種香辛料をプラスして美味しい自家製トマトソースを作りました。厚切りベーコンにお野菜もたっぷり♪カットすると、ママがそそられたチラシのお写真のように、チーズがとろぉ~~~りと尾を引く美味しいピザになりました。今夜はボジョレー・ヴィラージュのノンフィルター。昨日のボジョレーはとにかくフレッシュ!ハタチ前の新入社員の『ピチピチした新鮮な明るさしかないけれど、アンタのそのフレッシュさってすっごい魅力だよ~!』って感じだったんだけど、今夜のノンフィルターのヴィラージュは、『フレッシュな香りは昨夜の子に負けるけど、若い新入社員にしては、かなり落ち着きもあり、いきなりどこへ営業に出しても恥ずかしくない落ち着きがあるね~』って感じの味わい。ホント、昨日とは全く違う魅力のある一本を美味しく頂けました。明日は公休日で、明後日は有休奨励日。2日間はお仕事の入っていないゆっくり休めるお休みです。リフレッシュに努め、有意義に過ごせるゆっくりした休日を楽しみたいな~♪
November 17, 2007
コメント(4)

昨日がボジョレー・ヌーヴォの解禁日でしたが、私は昨年に引き続き今年も夜勤。昨夜は月例のワイン会に行き、6種類のボジョレー・ヌーヴォを飲み比べしてきたママが1本買って帰ってくれてました。実は私も帰りにボジョレー・ヴィラージュのノンフィルターを買ってたんだけど、今夜はママのお土産の普通のボジョレー・ヌーヴォから…コレはヴィラージュでもないごく普通のボジョレーなんだけど、ヌーヴォらしいフレッシュな感じが口いっぱい広がるのに加え、グラスを口にした瞬間の香りが素晴らしかった♪♪何て言ったらいんだろう。。。ソムリエじゃないので詩的なうまい言葉が見つからないんだけど、とにかく、摘み立てのブドウの香りって言うのかなぁ…ボジョレーヌーヴォはもう20年以上毎年飲んでるんだけど、このワインの香りは素晴らしいなぁ~って思ったわ~♪で、お料理ですが、明けってコトもあり、手の込んだコース系のお料理はパス。酒飲み母娘らしく、アンティパストミストのスペシャルです♪♪生ハム、焼きトマトのバルサミコマリネ、ベビーアスパラのアリオリソース、タコのガリシア風、シメジトマトソースのフジッリ、そしてポテトグラタンです。こちらはサーモンのマリネそして生野菜サラダね♪あとはブルサンアイユ♪ブルサンって色んな種類があるけれど、やっぱアイユ(ニンニク)が一番美味しい♪そして、コレにはバケットやクラッカーではなく、絶対にクラコットが必須ですの♪♪バケットやクラッカーって結構お腹が張るんだけど、クラコットって分厚い割りに軽くて味も薄いため、お腹に応えないおつまみとしては最適なんだよね~こんな感じで簡単なものばかりだけど、盛り合わせると見た目かなり豪華♪しかも、色んなお料理を一口ずつ多種類楽しめるアンティパストミストは酒好きにはたまんなかったりもして~~♪♪ボジョレーヌーヴォのフレッシュな味と、香り、そして、今年のブドウを占うのにもやっぱ、ワイン好きにとっては毎年最低1本は頂かなきゃね♪今日は軽めの1本だったんだけど、味は大満足。でもヴィンテージになる年ほどではないような…だけど、この独特の濃厚ブドウジュース的な素敵な香りのする今夜のヌーヴォは文句の言いようの無い1本でした。でもさ、一言だけ文句を言うとすると、ボジョレー・ヌーヴォって高いよね。ワインって開けちゃったら飲みきりでしょ?テーブルワインにしては高価だし、もう少し安かったら、もっともっと日本人の晩秋の食卓に広まるのになぁ~
November 16, 2007
コメント(1)

今日は遅出だったんだけど、夜8時半頃から近場の高粋舎でドリンクタイムです。週末はかなり込み合うお店なんだけど、平日のしかもこの時間になってからは余裕の入店。二人用の狭い個室でも、掘り炬燵だし、いい感じに壁が背もたれにもなるし、まったりとしたドリンクタイムを楽しめます♪今日のアテは4品のみ。まずははいからサラダNo.8ハーフサイズでのオーダーでしたが、いつもの如くすっごいテンコ盛り!一体キャベツをどのぐらい使ってるんだろう…っていつも思うもの。写真はサーブされた直後の状態。コレにゴマダレのドレッシングを加えながら、揚げ蕎麦やら豆腐やらを一気に混ぜ混ぜしてサラダを完成させて頂きます♪500円を切る有り得ない値段設定でありながら、めちゃめちゃ美味しいのよね~こちらは明太子入りの出し巻きお出汁も効いてるし、全然甘くなくすっごく美味しい出汁巻き♪豚の角煮ホロリと崩れる柔らかさの美味しい角煮です。そしてはいからサラダに続いて私のイチオシのチータラポテトパリパリのオコゲ状態になったチーズがまるでスナック菓子のような風味。アツアツもモチロン絶品だけど、、冷めてもとっても美味しいの♪こんな4品をつまみながら、楽しいお喋りと美味しいお酒♪♪♪かなり話も弾んじゃって、気がついたら日付も変わり12時半過ぎ!あらら~~~しかしたっぷりたっぷり飲んでもお値段は一人3000円を軽く切る状態。三宮もいいけど、地元はやっぱいいよね~雰囲気もいいし、全テーブルが掘り炬燵の個室なのでくつろげる。お料理もお酒も全てが安いのに美味しいんだわ~♪電車に乗るわけでもなく、徒歩でも15分ぐらいで帰れる距離なので、気軽にそしていっぱい飲んでも安心感もり、とっても楽しい時間を過ごせました♪
November 14, 2007
コメント(2)

今日は早出です。職場のお昼はいつもに勝る不本意極まりないお料理ばかりだったので、殆ど食べ残しちゃって、仕事が終わる時間になると結構お腹ペコペコ。お魚系を頂きながら美味しい白ワインが頂けるとベストだなぁ~…そんな気分でスーパーに。。。確か冷蔵庫には色々と残り物野菜があったはずなので、鯛の切り身だけを購入しました。メインは真鯛のポアレのクリームソース鱈にしようか鯛にしようか少し悩んだんだけど、やっぱ鯛で良かった♪皮面をカリっと焼いた真鯛に、ホワイトペッパーをたっぷり入れてパンチをつけたソース。このソースにあっさりとした鯛は絶妙でしたわ~♪あとは例によって残り物で2品。野菜のバルサミコマリネ素揚げした茄子とピーマン、そしてプチトマトをバルサミコで和えただけ。簡単だけど、白ワインにはピッタリなんだよね~♪そして、白菜のサラダ生白菜にしようかと思ったんだけど、メインの付け合せに生野菜があったので、サッと茹でた白菜を使いました。ドレッシングはオーロラソースをサッパリ系にアレンジした感じ。今夜はシチリアの白ワインソルド・インソリア。驚愕の破格値でありながら、コレ、かなりしっかりとして美味しい白ワインなんだよね~マジ、この値段でこのお味なら数ケースのまとめ買いもアリだと…♪♪カジュアルなテーブルワインとしてはかなり高ランクの美味しいワインを頂き、今夜も楽しい晩餐となりました。
November 13, 2007
コメント(4)

明けの夜は中華料理。でも、手の込んだ本格的なものではなく、家庭料理の定番メニューの中華にしました。そして、多種のお野菜をしっかり食べるのが目的です♪酢豚ママが最後に酢豚を頂いたのはもう数年前だとか…玉ねぎ、人参、タケノコ、ピーマン、キクラゲ…と、お野菜たっぷりね♪帆立貝の中華風焼きそば私は揚げそばはあんまり好きじゃなくて、それよりも、パリパリに近い状態になるまで表面を焼いた中華麺に炒めた具を合わせるこのスタイルの中華風の焼きそばが好き♪帆立から出る出汁と、ガラスープなどの中華だしのお味がまた嬉しい。ココには青梗菜、ニラ、タケノコ、シメジ、キクラゲのお野菜ね。残り物で2品手前はキクラゲとニラとプチトマトのフワフワ卵炒め、そして奥は青梗菜のオイスターソース炒めです。中華風サラダもね春雨が無かったのでビーフンで代用。砂糖少な目の三杯酢にごま油を少々入れて、風味もあり、さっぱりとした感じに仕上げました。ここにはキクラゲと胡瓜をたっぷりイン♪仕事から帰宅した時に「今夜は中華だよ~」とママに言うと、午後から出掛けたママが帰りに紹興酒を買ってきてました。「やっぱ中華料理には紹興酒でしょ?」って。こうして5年ものの老酒をクイクイやりながら、美味しく中華団欒のひとときを楽しんだ我が家でした。
November 11, 2007
コメント(5)

明日はママのバースデー。更に来週には桃乃介も5歳になります。丁度遊びにやってきていたので、今夜は二人のお誕生日のお祝いをすることに…行き先は満蔵。明石で有名な串カツ屋さんです。以前はよく行ってたんだけど、ここに来るのは10年以上ぶり~~1人前15本の満蔵コースをたっぷり堪能♪揚げたての串カツはやっぱりとっても美味しかったわ~そして、美味しく楽しいお祝いの宴から帰宅したら、ケーキを囲んでの二次会♪♪ケーキはモンブラン神戸のデコレーション。フルーツたっぷりに、プリンなんかも乗っかってるゴージャスなケーキです♪お飲み物はガンチア・P・ロゼ・ピノ・ネーロ・ロザート・スプマンテガンチアは甘口のアスティ・スプマンテが有名ですが、こちらは辛口のロゼの高級スプマンテ。フルーツたっぷりのケーキと一緒に頂くのにもピッタリ。ほんのり薄いピンクのロゼです。2人にそれぞれプレゼントも贈り、楽しい夜は賑やかに更けていきました♪
November 10, 2007
コメント(6)

前々から何度か書いているけれど、私はイクラがホント大好き!叶うことならイクラにまみれて死にたい…と願っている程。。。ただいま、頂き物のイクラのほかにも、自分でも北海道でイクラを買っていたので、我が家にはイクラがいっぱい♪♪いつも冷蔵庫にイクラがあると思うと、一日が何て楽しいんでしょ~♪♪仕事をしていても早く帰りたくってさぁ~今回はお昼ご飯に贅沢な海の親子丼を作りました。スモークサーモンとたっぷりのイクラ。モチロン、あまりご飯が好きでない私はご飯はほんの一口程度。お椀の殆どはイクラです♪♪食べ終わると口の中と口の周りが濃厚な卵独特の感覚でカピカピしてる感じ。ホラ、生卵の黄身の部分が口の周りについて乾くとカピカピするでしょ?まさにそんな感じなんだわ~あぁ、こんな感覚を体感できるほどのイクラを一気に食せたことに幸せを感じる~~♪♪幸せ気分をキープしつつ、今夜の夜勤に臨みまぁ~す!明けのお昼時にイクラをつまみながら飲むビールが楽しみだわん♪♪
November 8, 2007
コメント(6)

早出の今日は簡単なお酒のツマミナイト♪1時間弱でできるもので美味しいつまみを作るってのが早出の日の私のディナーテーマなの。北あかりのジャガバタそう言えば今回の北海道旅行ではジャガイモを食べた記憶がなくって…スーパーで売ってた北あかりを購入。北あかりは煮崩れしやすいので、煮物には不向きなのね。で、シンプルで一番美味しい食べ方というと…ジャガバタ。私、元々ジャガバタは北あかりに限ると思ってたんだけど……うん♪ホックホクですっごく甘くてすっごく美味しい♪♪親子ペンネ茹でたペンネにバターとレモン汁をたっぷりまぶし、スモークサーモンとイクラの醤油漬けをミックス。コレ、ビールのツマミにもいいけど、白ワインには最高にマッチ♪♪塩はパスタを茹でたときの塩のみ。サーモンやイクラの塩分で十分美味い!北海道から帰って来て以来、毎晩サラダに贅沢にイクラをテンコ盛りしています。塩分を減らし、胡椒とレモン汁とオリーブオイルで作ったドレッシングで頂きます。コレ、ホント、病み付き状態なんだよねぇ…メインはチキンのディアヴォラ風。骨付きではないけど、鳥もも肉をフライパンに広げてローズマリーを乗っけ、上に別のフライパンを2枚乗せて重しにして、皮の面だけをじっくり弱火で焼いたもの。15分ぐらいは焼くかしらん。そうすると、フォークを突き刺すとザクッ、ナイフを入れるとサクッパリッ…とパリパリに焼けた皮が小気味いい音を立ててくれます。皮の面はまるでスナック菓子のようにパリパリで香ばしく、身は直火になってないので柔らかく……味付けは塩コショウでシンプルなものなんだけど、コレはマジ、美味いんだよね~♪…というワケで、今夜も短時間調理で簡単ではありますが、美味しいものを頂きながらたっぷりと美味しいお酒を満喫したディナーでした。あぁ~~、幸せ♪♪
November 6, 2007
コメント(3)

2泊3日の北海道旅行から帰宅したその夜。日中に旭山動物園プチオフで、ポテトさんから「冷蔵庫にあったものばかりだよ~」なぁんて言われながら、お土産を頂きました。丁度家に帰ったのも遅かったし、冷蔵庫もほぼ空っぽにして旅立ったため、このお土産が大活躍しました~~今夜は頂き物づくしです!まずはイクラ前日に醤油漬けにしたイクラを贅沢すぎるほどたっぷり頂きました。結構お醤油がしっかり効いてるので、大根おろしと混ぜ混ぜ。大根おろしよりもイクラの量のが多いぐらい贅沢に使いましたが、ほぉんと美味しい!!こちらも頂いたホッケ身が厚くホクホク♪♪ジンギスカン頂き物に、玉ねぎとキャベツ、ピーマンを混ぜてフライパンで焼きました。柔らかくとっても美味しいラムに、タレの味も美味しい!そしてサラダ。旅行中は美味しいものをたっぷり頂き、朝は毎朝バイキングで、このような↓テンコ盛り野菜をたっぷり頂いていた私だけど、やっぱ私的には野菜不足。。。で、ベビーリーフを山盛りにしたグリーンサラダを頂くつもりだったんだけど…ふと思いついて頂きものの北海道チーズの裂けるタイプのものと、イクラを贅沢すぎるほどトッピングしたところ、素敵なサラダが完成しました♪塩コショウとオリーブオイルにレモン汁たっぷりのドレッシング。こういうサラダが食べたかったんだよね~~♪♪ポテトさんとお別れしてからほんの4時間半余り後。。。お土産に頂いたものをフル活用して、楽しかった旅の話を肴に、簡単なのに贅沢な北の幸をまだ満喫した夜でした。
November 5, 2007
コメント(3)

昨日は220キロもの距離を移動しながら観光しましたが、残りの旅程もあと半日。朝食後は早速層雲峡へ…ホテルもかなり風が強く、外は私にとっては有り得ない寒さだったんだけど、朝の層雲峡はマジで涙ちょちょ切れる極寒でした。下にはババシャツ、上はダウンジャケットにマフラー、手袋という完全防備で臨みましたが、ほっぺがカピカピにシバレる半泣き状態でしたわぁ~こちらは流河の滝です。その隣の流星の滝も見たけれど、とにかく寒くて凍えそう~~冷たい風も吹き荒れているし、早々にバスへ…そしていよいよ最後の旅程は旭山動物園。ココまで移動する道中に旭川に住むかなり古くからの楽天フレンズのポテトさんからメールが…『母と一緒に旭山動物園まで行くね~』ここ数年の間に何度か北海道を旅しているんだけど、旭川を経由するとなると、会える時間がほんの5分であっても必ず会いに来てくれるポテトさん。そして、難病を患っていながらも、日々私が接しているお年寄り達よりもず~っと若くて元気で、そしてとっても気さくで素敵なママさんも一緒に会いに来てくれるの♪今回は90分少々しか時間がなかったんだけど、4人で動物園を見て周りました。旭川は寒さもかなり緩くて、朝のシバレる状態とは全く違い、覚悟していたほどではなく、ダウンとマフラーで丁度快適な感じ。しかし、ここ『アザラシ館』で見ていただいて分かると思いますが、怖ろしい人ごみです。『ホッキョクグマ館』は2回チャレンジ。初回は陸で寝ていた姿しか見られなかったんだけど、2回目は一瞬だけど、泳ぐホッキョクグマを目撃!上手く写真には撮れなかったけど、かなり得した感じ♪♪そして『ペンギン館』ペンギン達は殆ど陸に勢ぞろいしていたため、あまり飛んでるペンギンを見ることはできなかったけど、可愛い姿や仕草をたっぷり見ることができました。色んなおしゃべりをしながら4人で回った動物園。今回はポテトさんとは会えないかもなぁ~って思ってた分、嬉しさも楽しさも倍増!私もママもポテトさんも大好きだし、ポテトママさんもホントに大好きな方なので、旅の最後にこんな風にご一緒できてホントに楽しかったわぁ~♪♪名残惜しい気持ちを抱きつつも、帰りの飛行機の便の時間は近づいていきます。お2人とバイバイし、旭川空港へ…ココでランチタイム。最後はラーメンでした。壷入りのラーメンです。私は醤油味。おこげ、分厚いトロ叉焼、トロトロ温玉、そして、いくら食べても麺にたどり着かない大量のお野菜たち…ママは味噌味をチョイスしました。帰りの飛行機は行きよりも若干長いフライトだったのに、ホント、あっという間。2泊3日とは言え、滞在時間は46時間程度だったんだけど、美味しいお料理、温泉、そして紅葉、最後に楽しいプチオフ…と、今回も楽しい旅になりました。神戸空港からの車中、「北海道でももが行ってない所ってどこだっけ?」とママ。結構ママは国内外行きまくってるからね~私も北海道は地域的にはかなり回ってるんだけど、回りきれてない観光地がまだまだたっぷり。「次の北海道はどこに行っこかなぁ?」早くも母娘共々、次回を楽しみにしています♪♪
November 4, 2007
コメント(3)

昨日は早速豪華な北海道のご馳走を頂き、更にお部屋でビールを飲み、幸せのまま就寝。明けて二日目です。朝食の後は早速出発。昨日は少し肌寒い程度だったんだけど、やっぱ道東の朝は寒い。。。気温5.4度。。。って。。。ホント真冬じゃん~~バスに乗り込み外の景色をながめつつの移動。道端に普通に野生のエゾシカが出てきています。コレね、最初は乗客全員「おぉ~~っ!」って感じだったんだけど、ホント、鹿はあちこちに現れるの。そうすると私もそうだけど段々反応も無くなったりして…さすが自然と共存する世界遺産の知床!!ヒグマも見たかったんだけど、残念ながらヒグマとは遭遇ならず…で、知床五湖展望台へ…ここからは一湖が見渡せます。残念ながらココはお天気はイマイチ~~そして、とってもとっても寒かったっす~~~~お次は知床オシンコシンの滝へ…そうしてバスは網走に向かいます。車窓から見える紅葉は素敵!お天気も抜群に……カラマツの紅葉がとっても気に入りました。北海道らしい広大な緑と山にもうっとり…網走に着くと早速ランチタイムです。私は海鮮丼毛蟹、ボタン海老、ホヤ、サーモン、帆立、イカ、そしてたっぷりのイクラ…全部の具は見えないけれど、ホント豪華極まりない丼です。ママは海鮮定食タラバ、ズワイ、毛蟹の3種類の茹でガニの食べ比べがメイン。なんとも贅沢な定食~~今朝取れて浜湯でのタラバもあったけど、毛蟹がやっぱ一番美味しかったとか…美味しいものでお腹を満たしたら、、博物館 網走監獄へ。網走刑務所は有名だけど、ここは実はそもそも北海道を開拓するために作られた刑務所なんだよね~今まであまり知らなかった北海道開拓のブラックなところをよくお勉強できました。そこからひたすら層雲峡方面にバスはひた走り、北海道野生王国に到着。ココね、元々は『北海道きつね村』っていう施設だったんだけど、何故か名称が変わったの。野生王国なんて言うとすごいものを想像するじゃない?ところが、まぁ、、、ほんの数匹のキツネがいるだけのかなりショボイ施設でしたわ。ま、トイレ休憩だと思えばOKなんだけど…とりあえずキタキツネとご対面♪そして、いよいよ今夜のお宿は層雲峡温泉ホテル大雪です。古いホテルなので、お部屋は昨日の宿とは段違いだったんだけど、お風呂はまずまずいい感じ。大きなホテルだしツアー客がどっと押し寄せていた時間なので、お風呂も混んでるかも…と思ったんだけど、意外にも空いていてゆっくりと温泉タイムを満喫♪そして、この宿もランクアップしていたので、お夕食はかなり豪華版。先付けは秋茄子のお浸し胡麻味噌を効かせた一ひねりのお浸しでした。前菜は季節の三種盛り秋刀魚の棒寿司、霜降りサーモンの酢味噌、鴨ロース。刺身替わりは甘エビのカクテル鍋物は鶏肉とキノコのイモ餅入りキノコいっぱい鍋ホント、たっぷりのキノコと、お口に入れると溶けちゃうイモ餅♪お出汁も美味しく、満足の一品です。魚介類のチーズクリームのホイル焼きベシャメルにズワイや貝類などのシーフードたっぷり。美味しかったなぁ~お口直しの柚子シャーベットの後はローストオニオンのビーフシチュー詰めグラタンコレ、見た目も素敵だけど、すっごく美味い!!是非我が家でも再現したく、一生懸命作り方を考えながら頂いた一品です。メインはお肉とお魚から選べたので、両方を選び、シェアして頂くことに…お肉は牛網焼きキャニオン風お野菜やお豆がたっぷりの牛肉。焼き方も絶妙のミデァムレアです。魚は鮭のステーキちゃんちゃん焼き風そして、〆は炊き込みキノコご飯と赤出汁でした。このすぐ近くの町はキノコ栽培で有名な町があるのね。なので、ご飯は全く食べられなかったけど、ちょこちょこつまんだキノコは見た目は普通なのに美味しさがやっぱり違う!この後、デザートのバイキングやコーヒーなどもあったけど、さすがに無理でした~~~前夜にたっぷりと日本酒を頂いたので、今夜は十勝の白ワインをチョイスしました。日本のワインって軽すぎたり甘すぎたりして、どうも口に合わないことが多いんだけど、この十勝のトカップはまずまず。一口目には酸味が気になったんだけど、飲んでる内にいい感じになってくる。。。テーブルワインなら問題ないし、お値段を考えると文句の言い様がないです。こうして今日も日中はたっぷり観光、そして夜は温泉とご馳走を満喫。でも、お部屋に戻ってからも実は今夜もまだ一人酒をしていた私なのですが…今夜は冷酒。国士無双です。やっぱね、地方に行ったらそこの地酒を飲まなきゃね~♪湯のみで飲んでるのがまたしみじみしてていいでしょ~♪♪さて、明日はいよいよ最終日。楽しい旅は続きまぁ~す♪ (つづく~~~)
November 3, 2007
コメント(5)

2泊3日でママと一緒に北海道に旅立ってきました。コレ、予約したのが8月末か9月初旬の暑い時期だったのね。なので「涼しいところに行きたいな~、11月の北海道ならいい感じかも」と思って予約したんだけど、、、神戸では薄手のジャケットすら着ずに夜遊びしている人がいっぱいいる状態なのに、、、、ダウン必須です~~今回は知床方面の旅。関空から女満別まで到着。その後はウトロのホテルまでバスで移動です。神戸では有り得ないんだけど、3時40分を回ると辺りは薄暗くなり、4時過ぎに日没。。。4時半には真っ暗なんだもの~~で、初日はこのままホテルへ…今夜の宿は知床プリンスホテル風なみ季。ランクアップしたので、オホーツク海を一望できる和洋室のとっても素敵なお部屋に案内してくれました。露天風呂でのんびりとくつろいだあとはお夕食♪モチロンお夕食もランクアップバージョン。すごいお料理がこれでもか~~と続く豪華極まりないディナーでした。しかも、刺身、焼き物、揚げ物などの各お料理の中で、各自でそれぞれ好みのものをプリフィクスできるスタイル♪飲み物は冷酒ね♪流氷囲いというこのあたりでしか飲めない地酒なんですって♪こちらは先付けお刺身黒カレイをチョイス。焼き物です私は迷わずタラバ焼カニをチョイスかなりのボリューム♪♪しかも当然美味い!ちなみにママは帆立と青ツブ貝の焼き物揚げ物は天ぷらをチョイスタラバ、ボタン海老、舞茸などなど…こちらはママの選んだボタン海老とタラバカニの唐揚げ中物サメカレイという地場物の魚の煮付けを選びました。プリプリのゼラチン質たっぷりのお魚。初めて頂いたけど、美味しかったなぁ…ここで次の日本酒にチェンジ北のロマン これはかなりの端麗辛口。さっきのよりもコレの方が私は好き♪♪さて、お次のお料理は洋食魚介類のカルパッチョをチョイスしました。こちらはシーフードと茸のチーズグラタンそして地鶏のお鍋いくらご飯とお味噌汁最後のデザートはコケモモムースにしました♪豪華極まりないお夕食でしょ?ママは冷酒を1合と、焼酎を1杯飲んだけど、私はこの300ml入りの冷酒を2本とも一人でクイクイ♪♪美味しいご馳走ってお酒を呼ぶのよね~…というワケで初日の夜は、このままお部屋でサッポロクラシックを飲みながら更けていくのでありました~~ (つづく~~)
November 2, 2007
コメント(5)

夜勤明けの今日。今夜は冷蔵庫の残り物野菜の成敗ディナーです。まずは茄子とセロリのザーサイ炒め冷蔵庫に1本だけ残ってた茄子と、少量のセロリ、そしてピーマン。ザーサイって、ホントに万能アイテム。我が家の冷蔵庫には欠かせません♪マカロニサラダお野菜にマカロニとゆで卵。ホントにオーソドックスなマカロニサラダですが、味付けの隠し味にお醤油をほんの少量だけプラス。味が引き締まります♪そしてメインはキノコ入りコロッケ残り物のシメジをみじん切りにしてバターで炒め、お醤油と砂糖をプラス。マッシュした男爵と混ぜてたっぷりの粒胡椒を加えたコロッケです。今回は今回はドォーンと大き目のものをものを1個。大きい方がホクホク感もあるし、小さいのを数個頂くよりもヘルシーだしね♪♪付け合せはほうれん草のアリオリソテーなど。これに、ほうれん草のお浸しなどを加えたのが今夜のありあわせお献立。。美味しく頂けた上に、冷蔵庫の野菜室はすっきり♪……というワケで、冷蔵庫整理もできたコトだし、、明日からしばらく旅立ちます♪♪美味しいものと温泉と、素敵な景色を満喫してまいりますわ~
November 1, 2007
コメント(5)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


