2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年も丹波の知り合いから朝堀りのタケノコが送られてきました。毎年、4/29~4/30の間に届くので、楽しみにしていたんだよね~♪ビックリする程巨大なものが6本!!丁度、お休みだったので、湯がいてお料理にしました。今日はイタリアンに…♪アンティパストはタケノコのジェノヴァソース和えと、タケノコとオリーブのアリオリこちらはタケノコのピッツァそして、タケノコとチーズのフリットジェノヴァソース和えも、ピッツァも、このフリットも、湯がいたタケノコを更にコンソメで20分ほど煮たものを使います。しっかりと下味のついたタケノコは更に美味しい♪♪サラダは姫皮を使った若竹サラダに…ワインが美味しく進むお料理となりましたよ~~♪ちなみに、翌日は和風。鶏肉と一緒に土佐煮にしたり、きんぴらにしたり…♪あとはグラタンなどを作ってフリージング♪私は春の山菜の中ではタケノコが一番好きなのね。人によると、食べ過ぎるとブツブツができちゃう人もいるみたいだけど、私は一人で1~2本食べちゃっても全然平気。今年もたっぷりと美味しいタケノコを堪能できました♪♪皆さんは春ならではのお野菜を今年は召し上がりましたか??
April 30, 2010
コメント(6)

今までのお話はこちら…いよいよ最終日!気温は10度近くまで上がり、青空が広がっています。車窓から岩手山がとっても綺麗に見えていました。この辺りは、どこを見てもまるで絵葉書の写真のような美しい大パノラマです。こうして青森から南下して岩手盛岡へ。。。目指すは盛岡の石割桜。盛岡地方裁判所の構内にある大きな花崗岩の割れ目から育った樹齢350年の桜。国の天然記念物に指定されています。ここの桜は丁度今日、咲き始めたみたいです♪可愛い花が青空に映えて、とっても綺麗でした。この近くのホテルで洋食のランチを頂き…小岩井農場の一本桜を見に行きました。…が、やっぱり桜は全く咲いていない様子。。。後にそびえる残雪の岩手山と、農場の緑、空の青、コレに桜の色が加わるとそれはそれは見事な眺めとなるんでしょうね~次に向かったのは秋田県の角館。武家屋敷が並ぶみちのくの小京都と呼ばれています。ここも『みちのく三大桜』の一つで、枝垂桜がず~っと続く町並みです。今回は全く咲いていないので、まるで柳のようですが……桧内川沿いの桜並木です。露店がいっぱい立ち並んですごい人ごみとなっていましたが、桜はまだつぼみ…満開の桜の下の河川敷のお散歩は素敵だろうなぁ…こうしてホントならこのまま花巻空港まで向かうところなんだけど、角館に来る道すがらに車窓から見えた花の名所へ寄り道となりました。田沢湖近くにある刺巻という場所の水芭蕉群生地です。これはもう圧巻!!「尾瀬よりもすごいわぁ~」という声があちこちから聞こえます。満開の桜は見られなかったけれど、こんな素敵な水芭蕉の群生を見られて感激!ホントに素敵な眺めでしたよ~こうして3泊4日の桜探しの旅はいよいよ大詰め。最後に空港で盛岡冷麺を…♪さすが盛岡冷麺、、、麺がすごく固いです。雑穀入りの麺なのでちょっと黒いけど、海藻たっぷりで美味しく頂けました♪今年の東北の桜は5月初旬のゴールデンウィーク終わりぐらいが見頃な感じ。だけど、今回は少し気温は低いものの、お天気にも恵まれ、東北旅行でも普通ならあまり行く機会のない、津軽半島や下北半島を見ることができて良かったです。美味しいものや温泉もたっぷり楽しめたしね♪次は夏のねぶた祭りの頃にまた行けるといいなぁ…なんて思いながら、伊丹行きの飛行機に乗った私でした。おしまい♪♪♪
April 26, 2010
コメント(7)

今までのお話はこちら…さて、3日目。。。やっぱり晴れてます!!でもやっぱり天気予報ではヤバイ程の雨が降るとのこと…今日は本州最北端の下北半島へ向かいます。まずは恐山!比叡山・高野山と並び、日本三大霊場の一つです。同じ霊場でも、比叡山や高野山とは全く趣が異なる所でした。11月に閉場し、5/1に本格開場するんだけど、その前の準備期間の開場。比叡山も高野山も行った事があるので、これで制覇!!イメージ的には何となくおどろおどろしい…そこにいるだけで背筋が寒くなるって思いがあったんだけど、余りにも普通。。。『血の池地獄』とか『金堀地獄』とかあちこちに名前がついているので、別府温泉の地獄めぐりのようにボコボコと沸いていると思っていたんだけど、硫黄の臭いはあるものの、普通に石が積まれているばかりの場所。。。何か、若干の肩透かし感が…でも、なかなかココまで来ることはできないので、一見の価値はありかなぁ…ちなみに、夏と秋の大祭の時にはイタコの口寄せもあり、かなり賑わうんですって。そしてランチタイムは帆立御膳やっぱ新鮮な帆立が採れる場所ですものね♪帆立のうま煮はちょっと冷たかったのが残念。。。美味しかったんだけど。。。あと、塩焼きの鮭に脂がすごく乗ってて、かなり美味しかった~中でもこちらのお鍋は絶品!帆立、穴子、イカの塩辛、ジャコ、海藻、野菜などなど盛り沢山。最後に溶き卵を回しいれて卵とじにして頂きます♪色んなお味をたっぷり楽しめるので嬉しい一品です。ところで、朝は晴れていたのに、恐山では急に曇り空になり、このお店に入る頃には大雨!しかも、食事中には暴風に加えて雷も鳴りまくっていて大荒れだったんだけど、食事を終えて外に出る頃には薄日が…ふふふ。。。やはりワタクシの晴れ女パワーは衰え知らずってコトよね♪こうして、お天気回復兆しの状態で、本州最北端の大間崎へ…風は強かったけど、いいお天気で、とっても綺麗な眺めでしたよ~ただ、鮪で有名な大間なんだけど、この時期は残念ながら鮪漁の時期から外れていたので、美味しい鮪を頂くコトはできませんでした。。。残念。。。さてさて、今夜の宿は馬門温泉まかど富士屋ホテルです。今回の旅の中で、一番このホテルの露天風呂が気に入りました。そして温泉のあとはお待ちかねのお夕食♪今夜は青森らしい和食と中華をコラボした会席料理とのこと…こちらの酒菜三品。。。奥にあるのがタコの小金煮なんだけど、これが箸でほぐれる柔らかさ!美味いっっ!!お造りも変り種が…手前の白い酢味噌和えは何だと思います??マンボウですって!!初めて頂きました~~焼き小カブとフカヒレ姿のコラボ贅沢ですぅぅ♪♪こちらはカニ身のかき揚げ包みになった発芽ニンニクの天ぷらハマリました!他にも帆立の中華風煮込みや、和牛や鯛などの蒸し焼きなど盛り沢山!どれもとっても美味しかったんだけど、←こちらの『けいらん入りカニ肉フカヒレスープ』にはビックリ!カニとフカヒレの入った中華風スープに小さなお餅が…かぶりついてみると…中からアンコ!!うっそぉ!?締めはうどんや、目の前のお膳で炊き上げた帆立入りの豆ご飯などもありましたが、炭水化物までたどり着かず、地酒をたっぷりと…♪お部屋に戻ってからは、恐山ビール。さて、いよいよ明日は最終日。まだ殆ど桜は咲いていませんでしたが、明日は少し気温が上がるとのこと。期待しながら夜を過ごしました。続く…
April 25, 2010
コメント(2)

今までのお話はこちら…さて、2日目の朝。。。晴れてます!!ホテルの窓からは津軽平野がとっても綺麗♪♪…が、朝の情報番組での天気予報は大荒れとのこと…今日は津軽半島に行くんだけどなぁ。。。とにかく朝食のバイキングでたっぷりと生野菜を頂いて、出発!あちこちに残雪が残る中、北へと向かいます。まずは十三湖で一休みここはシジミの産地なんだけど、すっごくデカイです。真っ黒のアサリ…って感じ。。。驚いたなぁ…ここの歩道にど根性で生えている土筆をいっぱい発見しました。土筆が生えているところなんて、実は生まれてこの方見たことがなかった私。。。しかも野原ではなく、こんな所に……何か感動!!そして、車窓から本州最北端の滝、七つ滝を見ながら更に北上。ようやく、『津軽海峡冬景色』の歌でもお馴染みの竜飛崎に到着です!風は強かったけど、北海道が見えましたよ~北海道まで19.5kmなんですって。そのすぐ近くにある階段国道国道なんだけど、車は通れません。漁港までの階段が続いている日本唯一の階段国道です。ランチはこの近くのホテルで海鮮丼を頂きました。このホテルは青函トンネルの真上に建っていて、トンネル内に列車が走る時間になるとロビーがちょっとしたイルミネーションタイムになります。機会があれば行ってみて下さい。そして津軽鉄道に乗って地元気分も味わった後は、芦野公園駅で下車。ココも桜の名所なんだけど、全く咲いておらずスルー。次は弘前まで行き、『みちのく三大桜』の弘前城へ…さくら祭りが始まっているので、結構な人出となっていました。去年は予定していたさくら祭りを前倒しにするほど早い開花だったんだけど、今年はやっぱつぼみ。。。それにしても、桜が満開ならまた雰囲気はかなり異なると思うんだけど、この状態の弘前城…申し訳ないけど余りにもしょぼくて驚きました。姫路城を見慣れているからってのもあるのかもしれないけど、明石城の櫓の方がまだずっと見事な建物です。。。最初はコレが城とは信じられず櫓だと思って、城を探してしまいました。。。さてそんな中でも咲いている桜も発見!ソメイヨシノではなかったけど、ちょっと嬉しい♪満開の頃にはお城も映えて見えるんでしょうね~こうして今日も晴れ女パワーは持続したようで、全く雨に合わず、気温も前日より少し高めの一日でした。そして今夜は大鰐温泉不二やホテルでの宿泊。今日もゆっくりと露天風呂で日頃の疲れを癒してディナー。和会席です。どのお料理も美味しかったんだけど、山菜の天ぷらは特に絶品!タラの芽、フキノトウ、こごみ、アザミ…どれも私の普段の生活では全く頂くコトのできない春の山菜です。そして、お部屋は掘り炬燵のあるかなり広い和室だったので、食後のドリンクタイムものんびり♪♪さて、明日の天気予報は更に悪化している空模様とのことだったんだけど、もう迷いません、、、自分の力を信じたら、思い切って傘は手荷物から外しました。さて、晴れ女ももの明日の旅はいかに…??続く…
April 24, 2010
コメント(2)

今回、3泊4日で東北へ旅をしてきました。実は東北地方ってのはまだ行ったことのない土地。丁度4月半ば過ぎからが例年の桜の見頃とのことで、『みちのく三大桜』をメインに、豪華な温泉宿を組み合わせた旅に…しかし…旅立ち直前になって、あまりの寒さのため、殆ど桜が咲いていないという情報が…で、咲いてる桜を探しながら、のんびり温泉を楽しむことにしました。初日。。。岩手花巻空港に到着するも、気温は4℃…小雨も降っていて寒い!!予定では『みちのく三大桜』の一つである北上展勝地に行くはずだったんだけど、桜は全く咲いていない上に、桜がないとつまんない場所…ってワケで、急遽、もしかしたら咲いているかもしれない厳美渓へ…かなり膨らんではいましたが、殆どつぼみ…ソメイヨシノは咲くと白い花になるけれど、つぼみが膨らんできている時はすごく鮮やかなピンク色をしています。それはそれで綺麗でしたよ~こちらは厳美渓の眺め…満開の桜だとさぞ美しかったことでしょうね~ところでココには『かっこう団子』という有名なお団子があります。私達の立っている厳美渓の東屋にロープにつるされたカゴがあり、そこに400円を入れて、木槌をコンコンと叩くと、ロープウェイよろしく向かいの山の上のお店までカゴが登ります。そして、しばらくすると、お団子3本とお茶がするすると下りてくるの。私は買わなかったけど、面白いので結構たくさんの方が買い求めていました。さてさて、そこから青森までまっしぐら。今夜のお宿の鯵ヶ沢温泉ナクア白神リゾートに到着です。ゆっくりと露天風呂で日頃の疲れを癒したあとはディナータイム。レストランで和洋折衷のコースを頂きました♪アミューズはジャガイモのムース・エスプーマ仕立てふんわりと細かい泡のたった美味しいムースです。前菜2種旬魚介と春野菜の黄身酢かけと、筍の蕗味噌和えそう言えば、車窓から見ると、いたるところにフキノトウがジャンジャン。こちらでは『バッケ』と言うそうですが、とにかく旅の間中、常にどこにでもいっぱい生えてました。スープは深浦産の雪下人参スープ冬の間、雪の下でじっと越冬していた人参は、それはそれは甘くて絶品です!こちらは帆立のポアレ・アスパラのクリームソースチーズのガレットの下に、帆立が隠れていますが、すっごく美味!!また、アスパラのソースが最高に美味しかった~~♪和牛フィレ肉のグリル・マデラソース小さなお肉ですが、ビックリする程柔らかいっ!!また、このホテルのパンも美味しくて、先ほどのアスパラのソースに浸して、全て綺麗に頂いてしまいました♪♪デザートはこちらジャージー牛の桜アイスです。。。美味しいワインと共に美味しいお料理をたっぷり頂き、食後はまた温泉へ…そして、お部屋で地酒も…初日の今日は到着時には小雨が降っていたけど、車を降りると雨は止み、例によって旅行中は絶対に傘いらずの晴れ女のももパワーは衰えていないな~と思っていたんだけど、天気予報を見ると、明日はかなりの雨とのこと…流石の私もこれは無理かなぁ…と思いながら眠りにつきました。。。続く…
April 23, 2010
コメント(2)

先だっての国家試験は試験当日のネット上の解答速報による自己採点でまぁ受験番号を書き間違えていない限り大丈夫って確信はあったんだけど、先月末の発表で、合格を確認できました♪世の中に色んな資格試験があり、私もいくつかは持っているけど、国家資格を持ってるってのは、普通の日常では使わなくても、何かの折には格違いの扱いとなるそうな。。。で、従兄弟のT彦とmasaの二人が、合格祝いをしてくれることなりました。それぞれ個別に飲むコトはあったりしたけど、3人で…ってのはなかなかなくて、これは丁度いいきっかけだなぁ~って思ったりもして…♪♪で、最初は三宮での飲みを予定していたんだけど、世間の休日と私の休日が合わず、勤務後に三宮に行くと遅くなっちゃうため、結局我が家での祝宴に…そうするとママも気兼ねなく参戦できるしね♪私のお祝いなのに私がお料理を提供することに「ホントにいいの?」感があった従兄弟達ですが、いえいえ、お料理、、、特におもてなし料理をこしらえるのは、私の一番の楽しみでもあるので、喜んで~~♪私的には、私のお祝いという大義名分の元に、とにかくたまにはこのメンツで飲みましょ~っていう感覚だしね。…とは言え、前夜は月例の研修があったため、22時前に帰宅してから仕込みを行い、あとは帰宅後30分で簡単に出来上がるお料理のみですが、、、アンティパストミストカポナータ、ほうれん草や野菜のフリッタータ、長芋のフリットと一緒に軽くローストしたカプレーゼ、そして、T彦が持ってきてくれたハモンセラーノ♪このハモンセラーノの美味しかったことったら…♪♪マグレドオアのローストよく頂くマグレドカナールは、フォアグラ採取後の鴨なんだけど、マグレドオアはフォアグラ採取後のガチョウです。やっぱりロースなので脂身は多いんだけど、鴨よりもあっさりとしています♪ソースは先日大好評を頂いた、ブルーベリージャムに濃口醤油などで調味したものです。仔牛のほほ肉の赤ワイン煮込み前夜に1時間半以上煮込んでおいたものを、出勤前に半時間、更に帰宅後に更に半時間煮込みました♪もうホロホロに柔らかぁ~いお肉です♪フェタチーズのサラダや、T彦が持ってきてくれた美味しいチーズたちも…♪♪masaは同じ業種としての大先輩でもあるのね。そしてT彦はワインとグルメに関しては、さすがの私も脱帽って人!!二人とも年下なんだけど、記憶にないぐらいの子供の頃から一緒にいた従兄弟。大人になってからは、日常には付かず離れずなんだけど、やっぱり心安くて、何かの折に一緒に飲むと楽しい♪♪合格の報告をしただけで、こんな楽しいイベントを企画してくれるのもホントに嬉しいコトだよね。二人とも忙しいのに、都合を合わせてくれて、ホントに感謝♪T彦宅の驚くべき巨大なワインセラーからセレクトされたワインを4本持ってきてくれたんだけど、最初のシャンパンの美味しかったこと♪♪ドゥラモットです。シャルドネだけを用いて、たった1種類のシャンパンしか造らない、ブラン・ド・ブランの最高峰と呼び声高いサロンの姉妹メゾンです。サロンのリリースが「優良ヴィンテージ」のみのため、サロンとしてリリースされない年の葡萄は、このドゥ・ラモットになるんですって。そして、中でもこのムルソーには感激!!色の濃いことにまず驚き、香りも高く、そして、白ワイン特有のツンとした角が全くなくて、何ともまろやか~~~~♪♪明日はハードな9連勤の後のお休みってコトもあり、お喋りにも花が咲いて、日付が変わるまで楽しくワインが進みました♪♪私って、ホントに幸せに生きてるなぁ~と感じた一夜です。そうそう、私の叔父さんであるT彦のパパは、この春の叙勲を受けることになりました。来月に皇居に行って、天皇に拝謁するそうです。お祝い事って続くものなのかもしれないね♪♪
April 17, 2010
コメント(6)

『散ればこそ いとど桜はめでたけれ 憂き世になにか久しかるべき』(散るからこそいっそう桜は素晴らしい。この無常の世に何か永遠なものがあろうか、いやない)伊勢物語にある、多分詠み人知らずの句だったと思いますが…毎年のように春先にアップしている在原業平の有名な句『世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし』(この世に桜がなかったら、春になるともう咲くかな?いつ咲くかな?とそわそわと思い悩まなくてすむのになぁ…)この返歌となる一句です。先日、丸一日降り続いていた雨のお陰で、我が家の傍の桜並木はかなり散ってしまいました。桜が散ってしまうのって淋しい感じもするけれど、この南風の突風に舞う桜の花びらって、実は私は好きだったりもします。また、和歌にあるように、一瞬で散ってしまうはかなく潔い美しさが、日本人の持っている美学に合うのかもしれないなぁ…さて。本来は公休日だったはずの今日なのですが、多忙により出勤。定時よりは早く帰ったんだけどね。故に、前回のお休みから次のお休みまでは9連勤となるハードな状態。でも、今日は早めに職場を出たお陰で、買出しに行って、お料理を作る時間ができました。久し振りに韓国料理にしました~~♪♪まずはほうれん草と豆もやしのナムルヤンパジョン玉葱のパジョン(お焼き)です。これは超簡単で美味しいので是非試してみて~1cm輪切りにした玉葱に、溶き卵と小麦粉を混ぜたものをたっぷりくぐらせて、胡麻油で焼くだけ。酢醤油で頂きます。玉葱だけでなく、色んなお野菜でも美味しく頂けますよ~♪こちらはチャプチェそれぞれの具材をそれぞれに炒めて味をつけ、最後にボールに入れて和えると出来上がり。そして、鮪とイカのフェのサラダ仕立てコチュジャンや豆板醤などの香辛料を加えたドレッシングに野菜や魚を入れてわっさわっさとかき混ぜ、黒胡麻と、韓国海苔をトッピング。ピリ辛だけど、砂糖などの甘さもあり、美味しく仕上がりました♪ところで、明日と明後日はまたかなり急激に冷え込むとか…北風が吹くとのことだったので、桜もほぼ散ってしまうんでしょうね。冷たい風の中でも美しく舞って散ってくれるといいんだけど。。。皆さんは満開の桜が好きですか?それとも散っていく桜吹雪が好きですか?
April 13, 2010
コメント(4)

今日はサラダをメインにしちゃいました。鶏むね肉をローストしたものをたっぷり野菜にトッピング。もも肉よりもず~っとあっさりしているのでヘルシーです。ドレッシングは肉汁にレモンと白ワインを加えて作りました。こちらは小松菜のココットコレって朝食にもいいよね。そして豆腐のカポナータ添え作り置きしていたカポナータを冷奴にトッピングしただけなんだけど、色も綺麗だし、お野菜も摂れちゃうのでお勧めです♪それにしても、野菜が高いよねぇ~~去年のこの時期よりも倍近く高いと思うんだけど…お陰で休日になると、ジプシーの如くあちこちのスーパーを巡り、安くて美味しそうなお野菜を捜し求めています。だってねぇ…一日に野菜を最低でも15品目以上は頂きたいという野菜の消費量が超多い我が家だと、たまに買う鴨や仔牛やラムやフォアグラなどの高級食材よりも、どう考えても家計に応えるんだもの。。。1玉350円もする大玉のキャベツ。。。せめて198円になってくれないかしらん。。。
April 8, 2010
コメント(2)

今日は、職場ご入居者様を連れての明石公園でのお花見。普通ならケアスタッフやナースだけで行うところ、企画書を見ると、嬉しいコトに私も付き添いメンバーに…♪マイクロバスで2便に分かれてのお花見で、最初の便の方は桜の下で我が社特製のお花見弁当を頂きます。2便の方はホーム内で昼食でお花見弁当を頂いた後、明石公園へとやってくる…って企画。かなり前から企画していたんだけど、タイミング的には丁度桜が満開!!!平日だし、前日は20度のポカポカ陽気だったのにこの日は最高気温13~4度。。。場所取りするまでもなく空いてました。。。曇り空の上に、冷たい北風もピューピュー吹いていて、かなり寒いお花見となっちゃったんだけど、満開の桜を見たご入居者様の嬉しそうに弾んだ笑顔や、そこでお弁当を頂きながら楽しそうにお話をされる姿を見たり、公園内を散策しながら、「こんな満開の桜って生まれて初めて見たわぁ~!」「極楽ってこういうところを言うんやろうなぁ~、もういつ死んでもエエわぁ~」と大喜びされると、「いやいや、極楽に行く前に、来年も再来年もまたここに来て見ようね」と答えながら、ホント、こちらの方がもっと幸せな気分になれちゃいました♪♪自由に1人で外出できる方もいれば、職員が一緒でないと敷地外にお連れできない方もいらっしゃるのね。特にそんな方にとって、こんな広大な空間の公園は、リフレッシュ気分をたっぷり味わえて頂いた感じ。。。1便の方は豪華なお弁当を桜の下で頂けたしね♪今日は特に寒かったけど、ぼちぼち気候のいい時期に突入ってコトで、これからは下肢筋力アップ&リフレッシュのために、いっぱい外出の機会を増やしていきたいな~と思ってます。私自身も先日の夜桜に引き続き、またもや楽しいお花見ができました。しかも大好きなお年寄りの方々の笑顔も満開だったし、久し振りに長い時間、ご入居者様と行動を共に出来たことで、ケアの仕事をしたくて仕方のない私には楽しさは100倍増♪♪かなり寒がりの私ですが、ご入居者様の笑顔がポカポカのカイロとなり幸せな気分をたっぷりと頂くことができました♪♪ただ、残念ながら、職員のお花見弁当は用意されていなかったので、私がようやく昼休みを頂けたのは、職場に戻ってからの16時前。。。ま、こんな満開の桜の下で豪華なお花見弁当を頂くとしたら、お酒も飲みたくなるので、なくて良かったのかもしれないけどね…(^_^;)
April 7, 2010
コメント(4)

関東から移動で来ている社員が4分の1ぐらいいる我が職場。20代の独身男性の中には、東京に彼女がいて遠距離恋愛をしている人もいます。その中の1人は毎月1回は必ず2~3泊、東京に戻ってるのね。2~3日休みだった彼に、昨日「東京に帰ってたんだって?」と声を掛けると、もぉホントにすっごく嬉しそうな満面の笑顔で大きく頷きながら「楽しかったぁぁぁ~~~」って。「どこかに行ったの?」「何がそんなに楽しかったの?」と尋ねると、「一緒にいるだけで楽しいんっすよぉ~」それはそれは幸せがこぼれるような笑顔で答えました。毎回、東京から神戸に戻る日になると『このまま帰らずに仕事もバックレて辞めちゃおうかなぁ。。』『俺なんていなくても職場は困らないだろうし。。。』と、真剣に悩むらしいのね。とんでもない!彼は我が職場のケアスタッフのリーダー。今回もきちんと帰って来てくれて良かったと、胸をなでおろしましたが、何よりも、『一緒にいるだけで楽しい』なんて、彼女は何て愛されているんだろう。。。って思ったわ~ホントに愛されるべき性格の女性なんだろうなぁ…それが、自然な振る舞いなら尚のことだし、もし、万が一、計算づくの振る舞いであっても、相手にそう思ってもらえるコトってすごく相手のコトを考えているってことだから、素敵な人なんだろうなぁ~閑話休題。。。さてさて、お休みの今日は久し振りに、我が家のフリーザーに常備されているラムを焼きました。ラムのロースト香草風味♪一口サイズのホントに小さいラムなんだけど、3本あると結構ボリューム感のあるお皿になりました♪タコのマリネもね♪お野菜たっぷりで彩りも綺麗に仕上がりました。再び、お話は戻りますが、殆どの方の人生最後のサービスとなる場所にいる私です。プライベートはともかくワガママ放題なんだけど、仕事では相手を喜ばせる、幸せな気持ちにする…ということで、まず先方のコトを…と、心掛けるようにはしています。でも、昨日の会話で、プライベートでも、ラブリーな話としてだけではなく、職場、友人、隣人、親戚などのどんな人間関係でも、「一緒にいるだけで楽しい!」って思ってもらえるような人にならなきゃなぁ~と、思ったわ~。。。明るさと思いやりの心って、何よりも大切なコトだよね。
April 4, 2010
コメント(2)

今日は仕事を終えたら王子公園まで直行!向かった先は王子動物園です。毎年恒例の3日間だけの夜桜の通り抜けが今日までなんだよね~かなり冷え込む寒さだったのですが、すごい人ごみとなっていました。今までは、平日の18時の開園と同時ぐらいに行っていたので、割とゆっくりと自分のペースで散策しながら…って感じだったんだけど、今日はもみ合い、押されあいで歩き、立ち止まって写真など撮ろうものなら警備員に「立ち止まらないで!!」と叱られます。で、歩き撮りなので、アングルも何もあったものじゃない写真ばかりですが、桜は満開ですっごく綺麗でしたよ~♪約1時間程ですが、春の美しさを満喫したところで三宮へ…向かった先はOLD HOUSE 老房-LAO FANG-。前菜3種盛りに真鯛のサラダ仕立てこの鯛はホント、身が締まって格別に美味しいものでした。小籠包も…♪このお店の小籠包は結構美味しいんだよね~♪こちらは酢豚そして牛肉と野菜のオイスターソース炒め色んなお野菜がたっぷり入ってて、さっぱり美味しく頂けました♪ビールの後は紹興酒をカラフェで2本♪♪美味しかったなぁ~さて、食後にヘンちゃんのバーBe Thankfulに立ち寄り、締めの1杯♪夜桜と、久し振りの夜の三宮を楽しんだ一夜でした~~♪
April 3, 2010
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1