2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

今月末付けで退職なのに、早々に有休消化のため休んでいる私。同じ時期に有休消化に入ったNさんは、在職中から休日は新しい職場で働いていて、そのまま忙しくそして楽しくお仕事をしています。私は10月オープンのところに、オープニングとして入るので、9月から色々と動かないといけないんだけど、8月中は結構ゆっくり。。。学生と同じように40日間の夏休みが取れます。さて、もう一人、一緒に退職となったMちゃんは、来月初旬から新しい職場へ…でも、それまでの2週間が暇で暇で仕方ないご様子。で、今日は我が家にMちゃんを招き、タコスパーティーを開催♪♪暇に任せていっぱいお料理を並べました~~ディップやソースは3種。ワカモレ、サルサメヒカーナ、カッテージチーズを使ったディップです。こちらはチリ・コン・カルネそして鶏むね肉のグリルこれらを千切りキャベツと一緒にトルティーヤに巻き巻き♪タコスの完成♪サイドはパパ・コン・チョリソージャガイモとチョリソーのソテー。ワカサギのエスカベッチェセビッチェ野菜たっぷりのサラダ仕立てにしました。Mちゃんが、コロナビールを持ってきてくれました♪もちろんライムも添えて…♪♪やっぱりメキシコ料理を頂くにはこうでなくっちゃね♪お腹が満たされたら、トルティーヤチップスでサルサソースをすくい、ワインのおつまみに…♪♪ワインも3本空き、日付が変わるまで賑やかにお喋りが弾んだ楽しいホームパーティーの夜となりました♪これからは別々の職場なので、毎日顔を合わせて話をすることはないけど、またこれからも一緒に飲む時間は作っていきたいな~と思ってます。
July 29, 2010
コメント(4)

この季節、家庭菜園で採れた胡瓜を頂くコトが多いのね。それも直径7~8cmぐらいあって、長さも特大のもの。こういう胡瓜は皮が固いでしょ?しかも種も育ってるし…で、この手のものを頂くと、私は皮を剥いて煮ます。こちらは鰹出汁で煮た胡瓜の和風煮物。しっかりめの出汁に、酒とみりんと醤油を適当に…出汁さえ美味しく作れば、かなり美味しい一品になります。冬瓜のような感じかなぁ。。。冷たく冷やして頂くと、夏にはかなり嬉しいお料理です。こちらは洋風。コンソメと強めの胡椒で煮て、ゼラチンで固めました。胡瓜のコンソメゼリー寄せ♪ホントは、カラフルな夏野菜をプラスすればもっと映えるんだけど、取り敢えず胡瓜だけでこしらえた一品です。あの極太胡瓜が、あっという間にお洒落な一品に変身♪しかし、家庭菜園で頂く胡瓜っていつも必ずこんなに大きく育つんだけど、何故かナスは細長く華奢に育つんだよねぇ。。。先日、ママの知人から、胡瓜、茄子、ピーマン、ししとう、カボチャ、メークイン、男爵…と、たくさんの自家製野菜を送って頂きました。野菜好きの我が家では、毎日大活躍しています。固くなる程育ったものや、形がイマイチなものでも、一工夫したら美味しく頂けますよね♪皆さんの、そういったお野菜たちを美味しく頂く一工夫があれば、是非教えて下さいな~~♪
July 28, 2010
コメント(3)

昨日までのお話はこちら。。。さて、前日にお目当てのアトラクションや施設を回りきってしまった今朝。目覚ましが鳴っても、1時間朝寝坊。ゆっくり起きて身支度を済ませ、9時過ぎにホテルのレストランへ…このホテルはそもそもクルーザーでチェックインするような、運河に面したホテルなんだけど、その運河を見渡せるテーブルに案内されました♪モーニングシャンパンを注いで頂き(ちなみにコレ、お代わりアリです)冷たい飲み物、温かい飲み物、卵料理など、それぞれにチョイス。オーダーを済ませたら、運河を行く白鳥を眺めながら優雅な朝…なんて贅沢!!ちなみに、冷たい飲み物はトマトジュース、温かい飲み物はコーヒーをオーダーしたんだけど、こちらもシャンパン同様お代わりアリです。丁度いいタイミングでお代わりを尋ねてくるんだよね~驚いたのが「こちらはアミューズのサーモンです」とサーブされたこと。ディナータイムならわかるけど、朝食にアミューズがあるなんて…!!そして、生野菜たっぷりのサラダと、パンを何種類もの中からチョイス。私が選んだのは、プレーンなドイツのロールパン(?)と、そのクルミいりの物。大きさ7~8cmの小さなパンなんだけど、コレが超ウマかった!!この手のドイツパンってのは神戸でも頂くコトができるんだけど、なかなかこの美味しさはないです。卵料理はオムレツをオーダーしたんだけど、まぁ、オムレツは普通にフワフワで美味しい。それより特にウィンナーがホントに美味しかったんだよねぇ。。。コレは自家製だろうなぁ。。。すっごくジューシーで美味しかった♪その後、ヨーグルトとフルーツが運ばれ、もうとても食べ切れなかったけど、一人静かに運河を眺めながらゆっくりと頂く朝食に、何とも言えない非現実の贅沢感をたっぷりと味わった至福の時となりました。(ちなみにシャンパンのお代わりは勧められたけど、流石にしなかったよ)さて、朝食を終えてチェックアウトした後は、昨日立ち寄らなかった売店やマルシェに向かいました。珍しいチーズやお菓子、また、園内のあちこちにあるミッフィーのお店などに寄り、ほぼお買い物はしなかったけど、楽しい時間でした。ヒマワリ畑はまだ3分咲き…ってところでしたが、綺麗でしたよ。そうそう、ヒマワリ畑を歩いていると突然ガサガサっと音がして、振り向くとウサギが一匹猛スピードで私を追い越して行きました。ミッフィーちゃんのお友達かしらん??自然がいっぱいのホントのヨーロッパの森のようでした♪♪さて、お昼過ぎにハウステンボスを出国。夜にはまた新幹線で戻らないといけないので、あまり時間もありません。まず、伊万里焼の窯元へ…片岡鶴太郎さんの工房をはじめ、いくつかの工房や窯元の売店を見て歩きましたが、私が欲しい用途のお皿には短時間では巡りあえず断念。でも、こういう焼き物の町を散策するのって好きだなぁ。。。最後に佐賀城本丸歴史観にちょこっと寄って、博多駅まで…新幹線の時間まで1時間以上あったので、博多ラーメンと、餃子でビール♪その後は時間の許す限り、近くの土産物街で、今回行かなかった九州内の他県の特産品なども買い求めました。こうして帰りは何のアクシデントもなく無事に新幹線に乗った私ですが、そこで今回の旅のレシートを何気に見てみると、、、お土産物は全て我が家で消費するであろう食材ばかり。。退職したってコトで、職場へのお土産も買わないし、そうなると我が家で必要なのは、郷土食感溢れる食材、そして、その土地の地酒か焼酎のみとなっちゃうってコトなのよね(^_^;)こうして、初日のアクシデントを払拭する楽しい時間と、美味しいお料理とを満喫し、たっぷりのお土産を手に帰宅した旅となりました。今回はハウステンボスをメインにしてしまったんだけど、近い内にもう一度、長崎市内、佐世保市内を訪れる旅を企画して、もも家のルーツを見て回りたいなぁ~と思っています♪おしまい!
July 24, 2010
コメント(2)

昨日までのお話はこちら。。。夏休みにも突入したことだし、ディズニーランドやユニバーサル並みの人ごみを予測していたんだけど、人はいるけれど、アトラクションは並ばなくてもいいし、ショップやレストランも結構すんなり入れる状態。。。しかも、すれ違う人の殆どが、日本語じゃないの。日本語2割、韓国語2割、中国語6割…って感じ。ファミリーの中国人がすっごく多くて、ココは日本で、町並みはオランダで、でも聞こえるのは中国語…というすごく不思議な空間となっていました。さて、とにかく空いているので、片っ端からアトラクションを制覇。一番面白かったのは『グランオデッセイ』です。これね、20名×4組が一度に楽しめるんだけど、まず全員の顔写真を一人ずつ特殊なCGカメラで撮るの。そうして出来上がったアバターが、『グランオデッセイ』の出演者。そう。SF映画に出演できちゃうんです!!役は指定できないんだけど、私は準主役級のセリフの多い役でしたよ~最後に、その写真を映画のポスターにしたものを購入することもできます。友達10人以上で行くと、全員知っている人が出演者なので、もっと楽しいかも♪アトラクション以外にも、普通に歩いているだけで、ヨーロッパに来たような素敵な町並みを楽しめます。さてここで、チェックインの時間を過ぎたので、一旦ホテルへ…今日のお宿はホテルヨーロッパ。。。ロビーやお部屋などの豪華さはもちろんのコト、従業員の方のサービスぶりも徹底していました。さすがです!!1時間ほど休憩してから、パレスハウステンボスへ行ってきました…ここはオランダの女王陛下の宮殿を再現したもの。最初にオランダに認可を申請したところ、現物と寸分違わないものを作るならOKとのことで許可。やがて建った宮殿は煉瓦の幅が2mm違うとのことで立て直しを迫られ、今、建っているものは2回目に建てられたものだとか。中は美術館になっていたり、チェンバロや昔のハープなども置かれています。階段の踊り場だけで7~8畳の広さという贅沢さ。『ココに子供部屋2部屋作れそう』…などと考えてしまう小市民の私は絶対に住めない場所ですね。。。ふふふ。。。また、庭園も本当に見事なものでした。さてさて、そろそろディナータイム。今回は『プッチーニ』というイタリアンレストランをチョイス。アンティパストミストきまぐれサラダ甘酸っぱくてとっても美味しいさっぱりドレッシング♪カラスミとオクラのタリオリーニやっぱり長崎名産のカラスミは是非頂かなきゃね♪ミラノ風カツレツ以上4種類のお料理に、キャンティクラシコ♪さて、夜になるとまたハウステンボスの町の景観が変わります。ライトアップがとっても綺麗でした♪パレードやショータイムもあるんだけど、これはイマイチ微妙。。。今回は、サンバ、タヒチアンダンス、ハワイアン…のダンサーのショーだったのね。周りの景色がオランダなのに、、、これって…的な…盛り上がってはいたけど、私はちょっと残念感アリだったなぁ。。。でも、落ち着いたヨーロッパ風のライトアップを見ながらのホテルまでの道は、素敵だなぁ~って思う散歩道となりました♪特に、ライトアップされた船の上に浮かんだ真ん丸いお月様はとっても綺麗でしたよ~さて、ホテルに戻ってシャワーを浴びたら、地ビールです♪ 落ち着いた素敵なお部屋で、明日の旅程を考えながら、3種類の地ビールを美味しく頂く楽しい夜となりました。続く…
July 23, 2010
コメント(3)

昨日までのお話はこちら。。。関西もココのところずっと真夏日が続いていましたが、やはり九州の日差しは照りつける灼熱太陽を感じます。そんな中、午前中に、ホテルの近くを観光してきました。坂道や階段をひたすら上り、フランシスコザビエル記念教会へ…昭和6年に建造されたネオゴシック様式の教会です。中はこんな感じ。ヨーロッパの教会よりもかなり小さく簡素ではありますが、荘厳さを感じました。そこから今度は坂を下ると、寺院と教会の見える風景にたどり着きます。絵葉書やポスターでお馴染みの、3つの寺の間から見えるフランシスコザビエル教会の風景は、何よりも平戸らしい象徴的な景色だと思います。その後は、望海岬へ…ココは九十九島が一望できる絶景の場所。もうね、右を見ても左を見てもどこを見ても絶景なので、どちらにカメラを向ければいいのかわかんないぐらい美しい海と島と空のバランス。言葉を失う美しさでした。こうしてお昼頃にいよいよハウステンボスに到着です!丁度お昼時だったので、まずは腹ごしらえ。佐世保バーガーを頂きました♪デカイです。。。まず、バンズが、マックの1.5倍ぐらいある大きさ。そして、ゴーダチーズ、レタス、トマト、玉葱、ピクルス、大きくてふんわりしているハンバーグ(パテではない)をサンド。これは結構な食べ応えです♪♪余談ですが、私のパパは神戸の中央区生まれという結構都会っ子なんだけど、パパの両親は佐世保出身で、私のおじいちゃんに当たる人は佐世保の船乗りさんだったそうです。私は長崎は初めて来たんだけど、我が家のルーツでもある場所ってコトですよね♪さて、佐世保バーガーで満腹になったお腹を抱え、早速ハウステンボスを楽しむことにしました♪♪続く…
July 23, 2010
コメント(4)

2泊3日で、温泉とハウステンボスを目当てに九州旅行に行ってきました。初日。。。新神戸からのぞみで2時間程で小倉まで着くし、車内で寝れるしね~と思い、早朝7時過ぎに新神戸に到着。が!4時半に西明石~新神戸間で起こった整備車両の脱線事故のため、岡山~新大阪までが不通とのこと。。。9時過ぎには復旧するかも…との情報があったので、喫茶店でお茶を飲みながら待ってたんだけど、やがて、午前中の復旧は無理との情報が…その頃には不通区間が姫路~新大阪になっていたので、とりあえず在来線で姫路に移動。同じように大きなカートを引いて在来線に乗る人の多いこと多いこと…ま、姫路始発となる新幹線なので座れるし、こうなったらグリーンでも何でも空いている席は座り放題なので、この際なのでグリーンで…♪9時半には小倉に着く予定だったのが、13時前となってしまいましたが、無事に九州に到着です。。。あぁ、ココまででかなりくたびれました。。。結局、この事故で新幹線が復旧したのが14時半だったとのことだったので、何とか時間のロスは最小限に押さえられたってコトですよね♪さて、小倉に着いたら、まずは門司港へ。。。門司港レトロってどんなところなんだろう…とかなり期待してたのよね。こちらが門司港駅町並みはこんな感じレトロな建物はほんの一部分に少しあるだけだったので、ちょっと期待外れだったけど、展望台から見た景色は良かったです。橋脚の少し左辺りが壇ノ浦。そして、手前の平たい島が巌流島です。武蔵と小次郎の決闘の頃は、今の6分の1の面積だったとか。かなり狭いところで闘っていたってコトだよね。さて、その後は長崎の西の端、平戸まで移動。平戸海上ホテルへ…窓の外は海、そして左手に平戸大橋、右手に平戸城なども一望できるお部屋です。温泉に浸かった後は、お夕食タイム♪和会席でした。長崎と言えば、ジャガイモ焼酎が有名なんだけど、今夜は地酒を冷酒で頂きました♪芳醇さのある辛口で、とっても美味しかったです。こうして今日はホント、しょっぱなからアクシデントがあり、一体どうなることかと思いましたが、何とか軌道修正。。。楽しい旅になりそうです♪♪続く…
July 22, 2010
コメント(0)

今日は、前の職場で一緒だったひさかりさんとランチ♪数年前に近所に出来た『インド・ネパール料理』のお店がとっても気になっていたの。で、そのモモスターへ…ネパール人の二人が作る本格的なお料理です。500円代から色んなランチメニューがあるんだけど、今日は800円のプレートをチョイス。ナンが余りにもデカくて驚きましたが、モチモチしているけれど薄いので食べやすい。カレーは豆のカレー。あとは、野菜のアチャールやチキン。結構お腹にずっしりときました!!美味しかったので、今度はディナータイムにアラカルトのインド・ネパール料理を頂きながらゆっくり飲みたいな~って思ったわ♪♪さて、食事が始まる前から色んなお喋りがそれぞれに炸裂!食後は河岸を変え、コーヒーを頂きながら楽しくお喋り♪♪いつもはお酒が入る二人なんだけど、今回はひさかりさんが車だったので辛抱。お酒の力を借りなくても、話すことはかなり無尽蔵…って感じでしたが…近場の美味しいお店と、楽しいお喋りができた、有意義な午後となりました。ところで、皆さんはネパール料理って召し上がったことがありますか?アラカルトメニューを見ると、かなり興味をそそられるものがあったのですが、召し上がった経験のある方がいらっしゃれば、是非ともお勧めのメニューを教えて頂きたいです♪♪
July 21, 2010
コメント(3)

月例の飲み会や、バス旅行に行く仲良しの4人グループ。一人は2ヶ月前に退職して別の施設で働いており、残る3名が、一昨日、昨日、今日とそれぞれに職場最終日を迎えました。今日は全員の退職祝い(?)と、それぞれの次の活躍を祈念して、明石のオステリア ロッソで飲むコトに…まずはアンティパストミスト6種♪中でも好評だったのが、鯖のスモークでした♪こちらはタコのカルパッチョやっぱり明石のタコは違います!プチプチコリコリ感もあり、でも身が締まりすぎていなくて美味しいの♪バーニャカウダ美味しかったけど、もう少ししょっぱくてオイリーな方が好きだなぁ。。。ま、この方がヘルシーではあるけどね♪こちらはシーザーズ系のサラダ贅沢にトッピングされているスライスしたてのハモン・セラーノを頂き、「この干し肉がすごく美味しい!」と、驚きのコメントを残したのはさすが豪快なMちゃんです。だってハモン・セラーノですもの。。。せめて「干し肉」でなく「生ハム」と…(^_^;)鯛のアクアパッツァ尾頭付きでもなくしかも半身のものだったんだけど、色々頂きたいというメンツには好評!鯛はモチロン、スープもとっても美味しかったです♪ピッツァマルゲリータパリパリの薄生地。ワインのお供にはピッタリの一品♪パスタはサーモンのトマトクリームそのほか、ガーリックトーストや、チーズ盛り合わせなど、色々オーダーしてワインを頂いたのですが、私を除く3名が締めのスィーツをご所望。アップルパイをオーダーしました。私は頂かなかったんだけど、生地も美味しくて、今までにない絶品のアップルパイだったとか。。。3名揃って感動し、大絶賛の逸品でした!さて、美味しいお料理を頂きながら、今までの職場のコト、それからそれぞれがこれから働く職場のコト、また、軽口を交えながら、お喋りはガンガン弾み、7時にお店に入ったのに、気付けばもう12時過ぎ!!5時間も同じ店で喋り倒したのって久し振りかも♪♪ホント、それぞれ今回の職場での持ち場は違っていたけど、そもそも『介護』に熱く、そしてノリが同じ…っていうこういう友達に巡り合えたのは私の人生の中でも宝物だと改めて思いました。これからは職場は変わるけど、色んな話や悩みを相談し合え、そして楽しいオフタイムを過ごせる友達付き合いを続けたいなぁ。。♪さて、ちなみに明日は前の職場での宝物となったお友達とランチの予定。楽しく熱いランチタイムになることを期待しています♪♪
July 20, 2010
コメント(5)

今日は今の職場での最終日でした。今月辞める3名は昨日1名、今日は私、そして明日がMちゃんと続きます。ご入居者の方が不穏になることも考え、ケアやケアマネではない私は、敢えてご入居者の方へのお別れのご挨拶は控えていましたが、定時後に3名の方にのみご挨拶を…普段から泣き虫で淋しがり屋のお一人の方は「今日で退職…」と言った途端に抱き付いて泣き崩れておられましたが、最後にはエールも送って下さいました。職員の方からは個人的にアレンジのお花を3つ頂きました。どれもとっても綺麗なお花達♪♪各セクションの主軸3名の退職とのことで、職場としての送別会を企画してくれていたんだけど、逆に、ひっそりと辞めたいという思いの元、送別会は辞退。シフト勤務の職場ではいつから有休消化なのか、把握していなかった方も多かったようで、ご挨拶に行くと「今日で終わり!?」とかなり驚かれてしまいました。全員にお礼とお別れをいう事はできなかったのが心残りですが…最後のタイムカードを押した瞬間ってのは、かなりホッとした気持ちで一杯だったんだけど、車のエンジンを掛けて、施設の駐車場を抜け、いつもの帰り道で帰宅までの間は、1年間しか働いていなかったのに、30年分ぐらい色んな経験をしたことが走馬灯のように蘇り、ちょっと複雑な心境になりました。退職の経験は何度かあるけれど、こんなに色んな思いが募ったのは初めてです。ケアの質としての疑問があり、それよりももっと色んな事情がありの退職となったわけですが、いい経験、いい時間を過ごすことが出来た1年でした。更なるステップアップに結びつく勉強にもなりました。そして、ここでもまた素敵なお年寄りや、大切な友達に出会えたことにも感謝です。
July 19, 2010
コメント(5)

『山形だし』ってご存知ですか?夏にはピッタリのネバネバ系スタミナ野菜だしです。関西では殆ど馴染みがないんだけど、時々、施設の食事には登場。先日、検食(ご入居者が頂く前に食事を頂き、味や固さなどを厨房や食事介助担当職員に報告して、ご入居者の方のお食事時に気をつけて頂くコトや、調理法をアドバイスします)担当だったMちゃんが、生まれて初めて山形だしの掛かった冷奴を頂板らしく、大感激していました。確かにあっさりしてて、出汁と薄口醤油が効いていて、関西人にも絶対にヒットするものですものね♪♪我が家でもこしらえてみました。今回の具は、めかぶ、オクラ、胡瓜の3種類。醤油と塩を少し濃い目にして冷奴にトッピング♪ネットで見てみると、瓶詰めのなめたけを使って味付けなしで簡単にできるものから、長芋や納豆を入れて更にネバネバ感をアップさせるものなど、色んなバリエーションがあるみたいです。今回は冷奴に乗っけましたが、ご飯に乗っけて頂いたり、素麺に乗っけたり、又は、素揚げしたナスに乗っけてみたり…と、使い方はいっぱい。ネバネバ系のお料理ではありますが、トロミをつけた出汁を加えるので、さっぱりと頂けるのも嬉しい♪♪いよいよ、関西では今日梅雨が明けました。豪雨があったりうっとおしい日が続いていたのに、一気に夏の太陽。一瞬で真っ黒に日焼けしそうな暑さとなりました。そんな日は是非この山形だし♪冷やしておいたものをお料理やご飯にトッピングするだけで、食欲なくてもするすると頂けちゃう栄養満点の一品になります~♪ちなみに、『山形だし』は関西では殆ど知られていないものなのですが、皆さんの夏の家庭料理としてはご存知でしたか?
July 17, 2010
コメント(1)

誕生日翌日の今日は、Tちゃんが誘ってくれました。タパスでワイン…というコンセプトのもと、IZARRA(イザラ)をチョイス。嬉しい祝杯となりました♪♪こちらはアミューズオレンジ入りの甘酸っぱいガスパチョです。タパスを適当に…とオーダーしたところ、最初はこの冷製のお皿が…次に少し暖かい系のタパス。やっぱりチョリソーはスペインのものが絶品♪そして出来上がった暖かいトルティージャ掛かっているアイオリソースが絶品!スペイン風のマヨネーズなんだけど、お店によって味は違います。さてさて、タパスで一番大好きなのがアヒージョ♪今回は仔羊のアヒージョをチョイス。グツグツと煮立ったお皿が運ばれてきました♪アヒージョと言えば、キノコや魚介が主だったメニューなんだけど、今回初めて頂いたラムも、以外に会うなぁ…♪♪それられたバゲットに浸してオイルもたっぷり美味しく頂きました。こちらはメインのフグ白子フグといえば何となく季節外れ間があるんだけど、意外にもこの時期、程よく濃厚ながらあっさりと頂けるフグ白子はヒットです!そして久し振りに頂いたパスタ!!ルッコラ・セルバチコという野生のルッコラを使ったクリームパスタ。軽くクリームで和えた感じなので、ルッコラの風味はかなり生きてます♪久し振りに頂いたパスタでしたが、素材がさっぱりとしていながらソースの濃厚さもありで、とっても美味しく満足する一品でした。ほんの何年か前までは毎日のように一緒に飲んでいた二人ですが、今はお互い忙しいのもあって、1月と7月のお互いのバースデーが年間の定例集会。半年振りにゆっくり飲む時間は、いっぱいお喋りしてとっても楽しい時間でした。二次会はヘンちゃんのバーで軽く1杯だけ。。。と思ってたら、モエを開けて頂き、シャンペンでお祝い♪♪あれだけ毎晩のように三宮を飲み歩いていたのに、ほんの3~4年で、今は隠居状態。。。だけど、こうしてたまに出ると古くからのお友達の優しさを感じたり、何気ない日常の世間話に時間を逆戻りさせてもらえたり……やっぱ、いいなぁ。。♪♪久し振りに職場を離れた楽しい時間を満喫できた夜でした♪
July 14, 2010
コメント(3)
今日は私のお誕生日…ってコトで、日付が変わった直後から、たくさんのおめでとうメッセージのメールを頂きました。こんなにたくさんの方が、私の誕生日を覚えてくれているとは、、、かなり感激です!!ホントにホントにありがたいことだなぁ、、、と感謝。そして、その思いのままに出社したら、出社直後に、入院中のご入居者の訃報が入りました。病院は病気を治して退院するところだけど、介護施設はその入居者が亡くなるところまでをみる場所です。数年前に私が最初にその場に直面したときはかなりショックでもあったけど、自分の仕事はそれぞれの方の方の終の棲家として、少しでも楽しい時間を過ごしてもらうことです。極端に言えば、入居者が100名いれば、その100名の幸せな死を見取ること。最初はショックだったし、その後も悲しいと思う出来事となったんだけど、今は、悲しいよりも淋しい…そして、その方のどれだけの思いを叶えてあげられたか…ってコトを冷静に思います。今回、あまりこういう経験のない半べその職員もいましたが、私は1年前のこの方のご入居の時から入院前までの写真を見ながら、すごく懐かしい思いと、その方の笑顔を思い浮かべ、私達はもっともっとしてあげたいことがあったけど、このお婆ちゃまは、多分、充分にここで楽しい時間を過ごして頂けたのではないかと思いました。出来れば1日でも2日でも、この施設に退院させてあげたかったけどね。。。で、訃報を頂いたのが丁度私の誕生日だったのもあって、ほぼ100%の死に直面する場所にいる私のスタンス、そして、後輩職員にこういう職場だからこそ大切なコトを伝えていかなきゃなぁ…と改めて思った、誕生日の今日です。人間の死亡率は100%。絶対に逃れられないのが死です。そうすると、やっぱりその間にどれだけ幸せを感じられるか…って重要でしょ?私は自分が関わった方のそこに全神経を注ぎたいなぁ~ちなみに、今夜はママとシャンペンでも開けてマイバースデーを祝おうと思っていたんだけど、よりによって、虫歯が出来たらしく、今日何年かぶりに抜歯。。。「今日は牛乳ぐらいの流動食しか食べられない~!」って…(^_^;)仕方ないのでママとの祝宴は延期です。。。あぁ…シャンペン飲みたかったなぁ~~
July 13, 2010
コメント(5)

今日もお庭が好きなママのリクエストで、夕食はテラスで頂くコトにしました。先だっての七夕の日に軒先に風鈴を吊るしましたが、風鈴と同じくして、この季節になくてはならないものは蚊取り線香。裸のままスタンドにセットしているものよりも、ブタさんの蚊取り線香は格別に風情があります。やっぱ、夏の夕涼みと言えば、ブタさんの蚊取り線香と風鈴。もう少し暑くなったらプラス団扇って感じだよね。さて、今夜のお料理は洋食。表面をガッツリ焼いたラムをフォンドボーで1時間以上煮込み、夏野菜たっぷりのトマトソースで更に軽く煮た一品。『骨付きラムと夏野菜のトマトソース煮』です♪クスクスも添えて、スープも美味しく頂きました。本来のラム肉は軽く表面を焼いて頂くんだけど、こんな風に長時間煮込むと、歯の弱い高齢のママでも柔らかく頂くコトができます。ラム独特のジューシーさは抜けちゃうけど、あっさりとした美味しい一品となりました。カルパッチョやサラダと一緒にテラスのテーブルに並べ、赤ワインを頂きながら、暑くも寒くもないこの季節のの~んびりと長い夕暮れを楽しみました♪♪
July 8, 2010
コメント(2)

梅雨真っ只中の神戸ではありますが、数日前の予報では雨だったのに、今日は雨のない一日。丁度お休みだったし、せっかくの七夕ナイトなので、今日はお庭のテーブルで頂くコトに…あんまり七夕とは関係のない感じではありますが、夏らしいお料理を並べました。まずは枝豆~7/2は半夏至(はんげしょう)で、関西ではタコを頂く習慣があるのですが、残念ながらその日には頂けませんでした。で、今日は遅ればせながらのタコを唐揚げに…こちらは自家製の厚揚げ先日、我が社ではないとある居酒屋さんで、自家製のアツアツの厚揚げを頂きました。市販の厚揚げは10分以上お湯で煮て油抜きしても、やっぱり油臭くて、絶対に口にしない私ですが、その美味しさに感動!!で、無理やり簡単なレシピを教えていただき、早速我が家でも登場!市販の厚揚げとは全く別物の、とっても美味しい一品となりました♪揚げたてのアツアツはそれはもう絶品です♪♪そして七夕と言えば素麺。シーフードや野菜をたっぷりと加えて、サラダ風に…殆ど素麺が見えていませんが、、、一応2把入っています。結構手抜きなお料理なのですが、一見豪華でしょ?…てなワケで、今日は冷えた冷酒♪まだ明るい6時前から、夕涼みがてら頂きました。日が暮れても、雲がある状態だったようで、星は数えるほどしかなく、天の川は見えませんでしたが、3時間ぐらいのんびりとお喋りをしながら、夕涼み晩餐を楽しんだ我が家です♪職場では何とか笹を手に入れて、短冊に願い事を書いてもらっています。私の子供の頃は、近所のスーパーの店頭で、七夕の2~3日前から笹が売られていたんだけど、このところは全く見なくなりました。近くの団地のベランダなどに笹を飾っているのもなくなっちゃったなぁ。。。なんだかちょっと淋しいなぁ。。。皆さんのお宅では、七夕に笹の飾りつけはしましたか?
July 7, 2010
コメント(2)

今日はケフタのタジンにしました♪牛肉とシシトウで作ったピリ辛ケフタをフライパンで焼き、野菜たっぷりのタジン鍋に入れて30分♪香辛料の香りも芳しい美味しいタジンが出来上がりました♪さて、先日のブログで書き掛けた、思いも寄らない大人数での宴会となってしまったワケとは…今の職場のケアの意識や質の低さを毎日目の当たりにし、もっとお年寄りに関われる仕事に戻りたくて仕方なかった私。。今の会社はホントに大企業ってだけあって、色々な福利厚生や社員教育などに力を入れていたんだけど、天下の一部上場の大企業なのに、恥ずかしくて人に言えない年収の低さがネックでした。いや、ホント、私が社会人になって一番最初に頂いた初任給より低いもの。。。1年頑張ったけど、もう結構限界。。。で、事務スタッフとしての次のランクへの給与アップとか、かなりランクの高いケアスタッフとしての登用とかも提案されたけど、それでもどう考えても生活できるかできないか…って水準だし、、、(会長。。。。カンボジアに学校を作る支援をするよりも、社員が1人で普通に生活をできるような支援をして下さい。。。)ま、お金だけでなく、それぞれの方にちゃんと向き合って、一人一人に合ったもっと丁寧なケアがしたいって気持ちがあったのね。この職場でそれなりの立場を頂けても、人を育てるという事で人間的には成長するかもしれないけれど、純粋な福祉や介護について学ぶことはなく、逆に100%私が教えなければいけない状態。。。しかも、スキルの低さは許せても、意識の低さはこっちがキレ気味になることもしばしばだし。。。介護サービスってのは一人ではできないので、チーム全員が同じ思いや同じような技術を持っていないと、一律のちゃんとしたサービスを提供することはほぼ不可能。。。で、人間関係は上下男女を問わずいい状態だったし、事務の仕事だけを見ればかなり色んなコトを任されていたので楽しかったんだけど…思い切って…ってか、実は殆ど迷いなく7月末での退職を決意!先月初めに施設長に退職を申し出たところ、上司2名は凹みまくり、その日は仕事が手に付かない状態に。。。それでも私の思いを取り敢えず分かってくれた様子なんだけど、2週間程して退職届を提出すると、「もう充分驚きましたから、ドッキリはもういいです」と言って退職届をつき返され、それでも「いえいえ、そうおっしゃらずご査収くださいませ~」と言って押し付けると、「もう!何を言ってるんですか、これ以上ハゲたらどうするんですか(施設長は30代ですが見事なハゲです)」と言って、退職届を放り投げられました。「素敵な帽子をプレゼントしますわ♪」と言いながら、無理やり受理させた退職届です。「せめてリアップにして下さい」「この安月給では無理です」「……」この内輪は結構仲良く、上下を問わず何でも言い合えるいい関係でした。その後、例の頑張ってるけど残念なパート事務員さんにも先月半ばに話した所、いきなり泣かれ「私はこれからどうすればいいんですかぁ!?」と…いや、もう半年以上教育しているし、今更そんな人に頼った言葉を吐かれながら泣かれるとは…後任の正社員がケアスタッフから事務員に移動して、これから一ヶ月みっちり仕込むことを伝えても、涙ポロポロ。。。いつまでも出来る人に頼ろうとする人が殆どの今の職場は成長がなくて残念です。私はこの会社がやろうとしている理念は素晴らしいと思うのね。でも、結構人任せ感が多いのは、理念が行き届かないパートさんが多いからかも。それならばパートさんにもその理念を届ければいいんだけど、、、なかなかそうもいかないみたいで。。。偶然なんだけど、先日バス旅行に行ったケアマネMちゃんと、ケアスタッフNちゃんも同時期に退職の意思を伝えていました。で、ケアマネ、ケア、事務の主軸だった3名が7月末で退職ということになり、知らされた他の従業員はかなり動揺し、送別会ではないんだけど、とにかく一緒に飲みたい、話したい…ってコトで、今回のこんな人数の宴会となっちゃったってワケ。オープンして1年のホームですが、オープニング採用のスタッフがパートを含めて、残りケア2名、ナース2名のみとなります。これからココはどうやって運営していくんだろう。。。と心配しながらも、新しい環境、新しい職場、新しい仕事、新しい出会い…と、色んな施設を訪問しながら、やりたい介護や大きな夢、そして自らの更なる可能性にワクワク感に溢れた1ヶ月を過ごしている私です。
July 4, 2010
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1