2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

いよいよ今日で8月も終わり…先週からの一週間は、ホントに予定が目白押しとなっていました。有馬温泉にUSJ、そして立て続けに飲みのお約束が…先週末は近場の竹蔵で。。。前の職場のいつもの仲良し退職メンバー4名に、かなり精神状態ヤバくなってる入社3ヶ月目のみっちゃんと、22時から準夜勤なんだけど、その前に是非参加して話がしたいというNAOKIの二人が参加。実はこの二人の話を聞いてあげるのが今回の趣旨だったんだけどね。二人ともこの職場ではまだ入社半年以内だけど、経験5年以上の介護のベテランではあるのね。なので、色んな夢や憧れや希望をいっぱい抱いて入社してきたみたいなんだけど…特にみっちゃんは、職場から家まで歩腹前進できる近さ(徒歩3分以内)なのですが、仕事が終わってロッカーに入ると放心状態になってしまい、それ以上もう動けなくなるんだとか。。。病んでます。。NAOKIもかなりストレスと欲求不満が溜まりに溜まっているみたいで…彼の気持ち、ものすご~~~くよく分かります、私。。。うん。入居者の方の思いと、介護者の思いが同じなのに、それを実現するケアプランをケアマネは立ててくれないの。アセスメントを取ってはいるけれど、全く問題点がずれているとしか思えないケアプランしか立てないんだよねぇ。。。在職中に何度か突っ込んだことがあるんだけど、私はケアマネじゃないので、言い過ぎちゃいけないと思って、問題点と疑問点だけは提起してみたんだけど…却下。。。これじゃ、入居者の方が可哀想だわぁ……そんなこんなで、私の42日間の夏休みは今日でおしまい。子供のように宿題はないけれど、自分で介護保険に関すること、サービスに関すること、在宅介護に関することなど…かなりたくさんの本は読みましたよ~ホント、1ヶ月も暇ってどうしようかなぁ…と思っていたんだけど、実際、過ごしてみるとあっという間だったなぁ~長い夏休み、一言で言うと『痒い夏』。夏が大好きな私ですが、この夏はさすがに辛かった。。。エアコンが嫌いなので、この夏もすももが泊まりに来たとき以外は付けなかったんだけど、自宅では座ってPCを触ったり、読書をしている時間が多かったので、腰~お尻~太ももに激しい『あせも』ができちゃいました。通気性のいい短パンで過ごしていてもコレなので、終盤は膝上20cmのサマーニットのミニスカで過ごした私です。。。ええ、実年齢45歳ですが、何か??(ちなみに体年齢は34歳っす(^^)v ホホホ…)さて、明日の初日は本社に顔を出してから、新しい事務所のお掃除。ボチボチとエンジンを掛けて、まずは徐行運転から…10月のオープンには快適ドライブに持っていけるように頑張りまぁす♪ところで、皆さんの今年の夏休みは一言で言うとどんな夏休みでしたか??
August 31, 2010
コメント(5)

前に桃乃介と行ったのは何年前だったかしらん?まだ身長的に乗れないアトラクションも多かった頃だったんだけど…桃乃介に誘われて久々にすももと3人でUSJに行ってきました♪いやぁ、、、ホント、三宮からバスに乗れば35分で着いちゃうんだよね~早い、安い、楽チ~~ン♪ゲート前で二人と落ち合って中へ…でも、やっぱ平日とは言え夏休み終盤。かなりの人、人、人…すごいわぁ~~かなり慣れた様子の二人に先導されながら、色んなアトラクションへ…1時間待ちとなっていたのもいくつかあったけど、並んでみると、40分程度でOKだったりするのが多かったし、レストランでも並ばずに済みました。1日3回行われるウォーター・ストリート・パーティーというパレードでは、子供達はそれぞれ持参したマシンガン大の大きさの水鉄砲に、給水タンクからたっぷり水を入れてスタンバイ。ええ、モチロン桃乃介も「俺の銃!」と鞄から取り出してたっぷりと給水。パレードの道の歩道の最前列に銃を片手に飛び出した桃乃介と、その歩道に群がる見物客の一番後に立っていた私とすもも。最初は、大勢のキャストが水鉄砲でこちらに撃ちまくりって感じで、それでもかなり濡れて大変だったんだけど、、、最後の方になると、何十杯ものバケツでガンガン水をぶちまけられ、頭から雫がポタポタ、、Tシャツは完全に水着状態…ええ、パンツまでもう水が滴り落ちる程ビチャビチャに…まぁ、大人になってから、こんな水遊びってすることがなかったので、ある意味楽しかったんだけど…それに、この状態でも15分も歩けば乾いちゃう暑さだしね~「濡れついでに、ジュラシックパークでも行く?」って感じ♪一番新しいアトラクションだけは身長制限で桃乃介は無理だったんだけど、それ以外のものは全部OK。もう2年生だもんね。絶叫モノ、落下モノ、グルグルモノ、、、など何でもへっちゃらの桃乃介。ビルの6Fの高さから落下するというジュラシックパークも、落下時に撮られる写真では、私とすももは俯いて絶叫しているのに、桃乃介は正面向きの笑顔……立派だわぁ…こうして、ビチャビチャ、ボロボロ、化粧ハゲハゲ、髪ボサボサの状態となりましたが、もうこうなると一々化粧直しなんてしてられません。しかも、ビール3杯にお茶のペットボトルなど、水物も摂っているのに、家を8時に出て以来、12時間、全くトイレに行きたいと思わないの。。。ホラ、これだけ飲んでも汗で全部出ちゃうんだよねぇ。。。なので、鏡で自分の怖ろしい状態を確認することなく、とことんパーク内を楽しんだ一日となりました。さて、かなり歩き疲れて、もう一歩も歩けない程の痛くてクタクタ状態の足となっていましたが、夜8時から行われるマジカル・スターライト・パレードをどうしてもももちゃんに見せたいという桃乃介。うんうん♪桃乃介が言うならももも絶対に一緒に見たいよ~♪(オババカっすから…)最初はセサミのキャラや、スヌーピー、キティーなどが登場し…その後は、アリスのストーリー、アラジンのストーリー、シンデレラのストーリーが、電飾の乗り物や、キャストの人たちで繰り広げられてました。パレードが終わってバス停に向かおうとする私に「えぇ~、ももちゃん、もう帰るん??」と桃乃介。「ありがとう。楽しかったよ。またももを誘ってね」と言うと、「じゃぁ、次は秋やな~」と…はいはい、喜んで~~♪あ、次の涼しい時期はスニーカーで伺いますね♪帰りの30分のバスの車内では、靴を脱いで足を立膝にして座席に上げていなきゃならなかったのよね。桃乃介の若さが羨ましいよ~~
August 27, 2010
コメント(5)

ママの在職中の互助会施設に行こうと誘われ、有馬温泉に行ってきました。有馬温泉って、豊臣秀吉も愛した古来の温泉として知られていますよね。実は我が家から車を使えば30分程で着いちゃうところにあるの。この温泉街に旅館は山ほどあるんだけど、どれもかなりの高級旅館。バブリーな頃は、ココで宴会をしても、二次会や三次会はタクシーで三宮で騒ぎ、寝るためだけにまたタクシーで戻ってきていたというのが常だったっけ…だって、旅館以外は1軒のコンビニすらない状態なんだわ。。。加えて言うと、有馬温泉って高いのよ。ホントに高い!!なので、電車やバスの旅費やガソリン代をプラスして隣の県の温泉に行く方が安かったりもするの。有馬温泉に泊まるのなんてバブル時代以来なので私も懐かしいし、ママも30年ぶりだとか。。。神戸の人は値段の高さに加えて、余りに近すぎて泊まらないんだよね。今回は瑞宝園という互助会施設ではあったけど、さすが有馬。。。1泊2食代金としては、日本海や淡路の平均的な旅館より高いかも。。。でも、ま、互助会施設って事で、大して期待はしていなかったんだけど、まずお部屋が広いのに驚き!温泉とは別にそれぞれのお部屋に広いお風呂や洗面所があり、それを除いたお部屋だけでも15畳以上はある広さでしたよ~お料理も一人一人に名前入りのお品書きがあり、かなり贅沢な美味しいお料理を頂きました♪今回は普通よりもランクアップした会席料理をオーダー♪前菜からかなり豪華で美味しいお料理が並び、中には神戸牛のタタキや、明石鯛のシャブシャブなども…当然のことながら、日本酒も進んじゃいます♪小鼓は20年ぐらい前はよく飲んだんだけど、久し振り♪久々に美味しく頂きました♪さてさて、有馬の湯と言えば金泉なんですが、実は私はこの金泉が嫌いなんだなぁ。。温泉に入ると余計に汚れた感があるのよねぇ~ホラ、タオルももう茶色のドロドロ色になるし…有馬は金泉と銀泉の両方がある旅館も増えてきましたが、やっぱ古くからある旅館や、公衆浴場は金泉という、いわゆる泥風呂がメイン。ところが、この旅館はかなり古くからある温泉でありながら澄み切った銀泉。露天風呂もあり、少し朝寝坊した朝風呂などでは、貸切状態で、セミの声を聞きながらゆっくりと温泉を楽しむこともできました。この旅館の隣にある瑞宝寺公園は紅葉の名所でもあり、また、毎秋、秀吉由来の有馬大茶会が行われるとこころです。この時期にはまだ極暑で、散策する気にもなれない状態なのですが、あと2~3ヶ月すると、秀吉も愛した、紅葉の紅葉が最高に美しい季節です。お部屋の掛け軸が紅葉また、箸袋に紅葉が飾られていたり、お料理も今は青葉の紅葉あちこちに紅葉が記されているんだけど、夜になって横になって天井を見上げると、お部屋の電気にも…たった30分の近場ではありましたが、ほんの少し日常から離れた気分を楽しめたプチ旅行を楽しめた1泊となりました♪しかし、、、これだけアピールされたら、今年の秋も日帰りでも紅葉狩りに来ようかなって思っちゃいます♪
August 25, 2010
コメント(2)

今日は何ヶ月かぶりかにヨルダンから帰国したSORAさんと待ち合わせ。いつから会ってないんだろう??多分、今年は会ってないような気がするし、下手したら1年ぶりぐらいかも…前回も前々回ももしかしたらその前もそうだったと思うんだけど、久々帰国のSORAさんは、毎回、分秒刻みとも言える程の過密スケジュールで、あらゆる友達や知り合いの飲み会や旅行やテニス&ゴルフなどの予定をこなしまくっているので、私も超忙しく予定が入っているというタイミングが多かったんだよねぇ~今回も、暇なプータローの8月だったはずなのに、後半になって私の予定がテンコ盛り!それでも何とか今回は都合がついて、久し振りに飲みに行くことが出来ました♪今回行ったのは蒸し料理専門店・蒸亭。。。いつもSORAさんがお店をチョイスして連れてってくれるんだけど、この人、3~4ヶ月に1ヶ月という割合でしか日本にいないし、しかもその中でも神戸にいるのは2~3週間だと思うんだけど、私よりも全然、神戸の色んなお店に詳しいのは何故っ!?ホントにヨルダンにいるのか!?さて、このお店は、農家から直接仕入れた新鮮な季節のお野菜や、神戸ならではのお肉やお魚を蒸篭蒸し料理にして頂けるお店です。カウンターだけのお店なのですが、ヘルシー志向もあり、人気とか♪最初に出てきたのが、枝豆を蒸篭で蒸し焼きにしたものと、この野菜の蒸篭の突き出し。直径10cmほどの小さな蒸篭に、その日のお勧めのお野菜が7~8種類も♪お店でブレンドされたごま塩が小さな鉢に入っているので、各自用意されている小さなすり鉢に入れて擂ったものをお好みで付けて頂きます。ホントに一口ずつなんだけど、色んなお野菜が頂けるし、私がよく作るタジン鍋などでの蒸し焼きとは違う、蒸篭蒸しの美味しさが♪♪蒸篭、、、買おうかなぁ。。。こちらは八寸左から、牛肉のタタキに巻かれているのは北海道のキタアカリというジャガイモ。次はタコのマリネ。お隣は蒸したサツマイモにヨーグルト仕立てのソースが掛かっています。右端はそうめん瓜と茄子です。こちらは明石の二見港で取れたタコを使ったタコワサタコはモチロンプリプリコリコリとした食感で美味しいんだけど、お野菜にトッピングされているのが金山寺味噌にワサビをプラスしたもの。どちらもお酒のツマミにぴったりの美味しい一皿となっています。ココで、マスターが是非とも食べて欲しいと願い出たサラダをオーダー。フルーツと野菜がホントにたっぷり。量はともかくとして、種類はホントすごいので、ワインなどをつまみながら色んなお野菜を一口ずつ頂ける贅沢♪しかも、どの野菜もマスターがお勧めする旬の美味しい野菜たち。こんな贅沢なプレートってなかなかないよねぇ~~最後は豚肉の蒸篭蒸しを頂きました。お肉の下に敷かれたお野菜たちに、豚さんの脂が程よく行き渡り、あっさりしているのにコクのある美味しいお料理に変身しています。豚さんは、辛味大根入りのポン酢でさっぱりと頂くと絶品♪しかし、ホントゴメンなさい。ホント、こんなにお野菜が美味しく、贅沢に美しく頂けるお店に連れてってもらえるとは思っていなかったので、デジカメ持参しませんでした。。。故に、撮り慣れていない写メで取り敢えず取った状態。。。あぁ、この愛すべき野菜たちをもっと美しく撮りたかった。。。(T_T)/季節はもちろんのコト、時期によって同じ名称のお料理も内容が異なるとか。そもそも日常的に8~9割は野菜以外食べない私にしては、最高に贅沢で、最高に嬉しいお店です♪♪すっごくお腹一杯頂いたんだけど、油を使っていないスチーム野菜ばかりなので、罪悪感もなく、翌日の体にも優しいんだよね~~♪ホント、よくぞこういうお店を見つけてきてくれました!ココはこれからも是非ともリピさせて頂きますわ♪♪1年ぶり(?)の近況報告や、仕事の話などをしながら楽しく飲んだ夜。色んなお話はホントに楽しかったんだけど、、、申し訳ないんけど、最終的に酔っ払ったってコトもあり、翌日に鮮明に記憶にあるのは、やっぱりこのお店のお料理やお野菜がすっごく美味しかったって事オンリー。気さくなマスターのお話も楽しかったしね~♪…というワケで、お土産や、お土産話もたっぷり頂きましたが、このお店を紹介してくれた事が、私的には最高に幸せなプレゼントですわ。ホラ、こんなに野菜が中心で、旬の野菜を美味しくいただけるお店って、なかなか神戸ではなかったんだもん♪素敵なお店を知ったことと、楽しい時間をたっぷり満喫した夜でした♪
August 24, 2010
コメント(3)

冷蔵庫に生クリームが残っていたのが気になっていたのと、卵も食べなきゃなぁ…との思いがあり、カルボナーラにするかチョイと迷いましたが、ランチはオムライスにしました♪例によって普段ご飯を炊かない我が家は、レトルトのご飯なのですが、塩コショウでバターライスにしてお皿に。。。そして、生クリームをたぁ~~っぷりのフワフワ贅沢プレーンオムレツをふんわりトッピング♪♪オムレツをセンターから開くと…とろぉぉ~り絶品トロトロ卵♪そこにタイミングよくいい感じに仕上げたデミソースを掛けると完成で~す♪ええ。カロリーとかコレステロールとか絶対に考えちゃいけません。とにかく美味しさのみを追求した贅沢な一皿。ディナーにご飯料理をこしらえることは年に5~6回程度、ランチにご飯を炊くコトも年にほんの2~3回。。。普段、米を炊くことは稀で、和洋中を問わず、特別な料理としてしか米を食べない我が家なので、こんな簡単なお料理ですら、何となく特別感♪♪普通に毎日ご飯を炊いているお宅では、毎日頂けるお料理なんだろうけどね。。。(^_^;)健康を考えるとかなり高リスクのランチではありましたが、久し振りの半熟フワフワとろぉりのオムレツと、デミソースのコラボは、バターライスに絶妙に絡んで最高に美味しかったです♪たまにはこんな風に『コレでもかっ!』と、美味しさのみを追求した不健康だけど超贅沢なランチを頂くと、『罪悪感』と、そしてその背中合わせの『ブラックな幸せ感』を感じていいよね♪♪
August 19, 2010
コメント(2)

ちょいとブログをサボっておりましたが、お盆です。六甲で、すももファミリーと待ち合わせて我が家の墓地へ墓参りの後は、老房へ…半年ほど前に初めてママを連れて来たら、かなりお気に召した御様子で、今回はすももファミリーを是非連れて行きたいとのコトだったので予約。前菜盛り合わせから始まり、大好物の四川風麻婆豆腐や自家製叉焼やら、エビのガーリックソテーなどの他、夏ならではのゴーヤの肉詰め一緒に添えてある青菜が空芯菜♪これはかなり美味しかったなぁぁ~~全部で10品近いお料理をオーダーしてお腹一杯♪中でも桃乃介のイチオシはこちら五目炒飯です♪一人でペロリと全部食べちゃいましたよ~この後、小籠包や、餃子などもパクパク。子供だと思っていたけれど、しっかり成長しています♪こうして初日は外食で美味しい中華を、そして、翌日は、ももの手料理。仔牛のフィレ肉を叩いて伸ばした本格的なミラノ風カツレツやコロッケ、そして、鮮魚のマリネや、テンコ盛りのサラダの他、桃乃介が前夜に『どうしてもももちゃんのジェノヴェーゼが食べたい!』と懇願したため、当日の朝からバジルを買いに走って、美味しいジェノバソースも作成♪昼間に大蔵海岸で泳いでいた桃乃介を30分そこらでクラゲが直撃したらしく、出かけてから1時間早々で帰宅楽しみにしていたのに残念だったね~~~夏休みの宿題として、自分の『夏休み新聞』を作らないといけないとか。3件の記事を書かないといけないらしいんだけど、今年はあんまり思い出に残るコトってしなかったなぁ。。。赤ちゃん→チビっ子→子供→少年…と会う度に成長する桃乃介に会うのを、私は楽しみに思っているんだけど、桃乃介が楽しみに思ってくれるのはあと何年かなぁ。。。来年の『桃乃介新聞』には、一緒にお料理やお菓子を作って、新聞記事になるような何か日常とは違う特別な経験をさせてあげたいなぁ~と思いました♪
August 15, 2010
コメント(2)

立秋も過ぎたというのに、相変わらず暑い毎日ですね。今日は、頂き物のカボチャを使って冷やっこいスープをこしらえました。パンプキンとトマトの冷製ポタージュです♪コンソメで柔らかく煮たカボチャと、牛乳とトマトピューレをミキサーに掛けただけ。暖かいままで頂いてもいいんだけど、この季節は冷たく冷やしてね♪今日もお昼前にこしらえて、6時間程冷蔵庫で冷え冷えに冷やしました。こんな風に、冷やす時間はあるけれど、例によって超簡単に出来ちゃう一品。カボチャの甘さが程よくトマトと中和されて、さっぱり美味しい♪濃厚なんだけど、コレはカボチャの濃厚さで、生クリームもバターも全く使わずにカップ1杯の牛乳だけで仕上げたので、カロリーも他のポタージュを作るよりもかなり低めです♪♪この季節はヴィシソワーズ(ジャガイモのポタージュ)や、ガスパチョ(トマトと香味野菜のスープ)などを初めとして、グリンピースやトウモロコシなど、目に付く野菜で冷たいスープをよく作る我が家ですが、今日のこの一品程、手を掛けずに美味しくできるものってなかなかないなぁ~と思うのよね。モチロン、手を掛けたポタージュはそれはそれは美味しいものなんだけど。。。コレは超簡単で、超美味しくて、盛り付けるお皿によって素敵なディナーにもなる夏の一品だと思います。暑い季節って、食欲もなかったりする日があるけれど、こういうヘルシーで冷たい野菜ポタージュを最初に一口頂くと、不思議と他のお料理も食べようかな~って気分になるもの。冷製スープって、食欲をそそらせる一品ですよ~夏バテ防止にも、是非お試しあれ~~♪
August 8, 2010
コメント(3)

久々に登場。ももの十八番のグリーンカレーです♪1年以上作ってなかったような気がする…もう無性に食べたくて辛抱たまらずこしらえました。香辛料とココナッツミルクの香りと、酸っぱ辛ぁ~~い、タイ料理独特の味に大満足♪♪サイドは、青菜のオイスターソース炒め生春巻きのたっぷりサラダ仕立てタイ料理の香りがお部屋中に漂い、アジアンな気分を満喫した今夜のディナーでした♪夏はやっぱりスパイシーなお料理がいいなぁ~皆さんは夏に是非とも食べたい各国料理はありますか?
August 7, 2010
コメント(4)

先月末の土用丑の日には鰻を頂きましたが、やっぱり毎年言っていますが、関西の夏は鱧抜きには語れません。鰻よりも絶対に鱧っ!!美味しいお店で、2ヶ月前には美味しい鱧鍋を、そして1ヶ月程前には贅沢な鱧尽くしコースを頂いたのですが、やっぱりこの季節には我が家でも鱧を頂きたくて…でもね、鱧ってかなりお値段の張るものを買わないと湯引きにしても生臭くなるのよね。で、格安の生の鱧を2尾購入し、今年も一口カツに…ママに食卓でお箸を持って待っていてもらい、揚げたてのものを即座に召し上がって頂きました♪アツアツで、ホクホクの鱧の身は最高に美味しい♪今回は、マスタードケチャップやタルタルソースなども用意しましたが、私はライムをギュッと絞って塩で頂くのが絶品だと感じました♪湯引きや梅肉和えで冷酒もいいけれど、生臭さが気になる我が家では、一口カツにしてビールと一緒に頂くのがお勧め。天ぷらよりもカツの方が外サクサク&中ホックリ感を味わえて美味しいです。骨せんべいもカラリと揚がって、お酒の進むおつまみとなりましたよ♪こうして今年も関西の夏の風物詩を美味しく頂いた我が家です♪
August 5, 2010
コメント(2)

今日は来月から働く会社の本社へ朝から出掛けてきました。私が働く職場は10月オープンの訪問介護ステーションなんだけど、実はこの新しいステーションのトップとして働くことになっています。9月から色んなところに挨拶回りや営業に出ないといけないんだけどね。6月から採用が決まっていたんだけど、ありがたいことに他にも6社から採用の通知があり、色々とかなり悩み、お友達や先輩などにも相談した末、この大役を務めることに決めましたの。今日は、11時に本社での打ち合わせだったんだけど、あまりの暑さに電車で行くことを断念し、車で行っちゃいました。ホント、お昼前後の三宮のオフィス街はヤバイほど暑かったです。。。さて、今回は、社長、担当のアドバイザー職員、常勤のサービス提供責任者となる方と私の4名での打ち合わせ。いよいよステーションの場所が決定しました。新長田ですが、超お洒落なメゾネットのマンション♪「内装はどうします?」「インテリアはポップな感じがいいな~」「今度、色々とお店を見て回りましょうね~」と、新しいオフィスを作るワクワク感で盛り上がっちゃいました♪来月に入ったら、非常勤のヘルパーさんも募集しないといけないし、いや、何よりもまず利用者の方のゲットもしないとね。かなり忙しくなりそうですが、その分、今月は充電期間の夏休みとして、色々とお勉強をしながら時間を過ごしていきたいと思っています。さてさて、そんな今夜は1週間以上放置したナスがあったので、残り物のガルバンゾーと合挽き肉をトマトソース煮にして、重ね焼きに…一見ムサカですが、ベシャメルがないので、『茄子とミートソースのオーブン焼き』とでも名付けましょうか。暑いのでソースを1種類作るのをサボってこうなった一品ですが、残り物とは思えない美味しい一品となりましたよ♪こちらはカッペリーニを使った冷製パスタ生トマトとサーモンの冷製パスタです。白ワインビネガーを効かせたさっぱりと美味しい一品だったのですが、フォークを用意しているのに何故か箸でズルズル頂くママ。やがてキッチンからワサビとポン酢を持ってきたので「おいっ!!パスタに一体何をするつもり!?」と慌てて尋ねたところ、「え?素麺じゃないの??」と…いや、見た目は素麺の細さだけど、食べたら分かるでしょ~~「食べても全然分からなかった。素麺だと思ったから、ワサビと醤油風味でズルズル食べようと思ったのに」と、、、相変わらずの作り甲斐のない味覚音痴発言炸裂!しかも持ってきたのがポン酢…ってどういう感覚やねんっっ!この「美味しく食べてるけど、何を食べてるかわからへん」「美味しいけど、味が薄いときには何をプラスしたらいいかわからへん」…というママの味覚に、慣れてはいたけれど、また驚きと苦笑の食卓となりました。。。
August 3, 2010
コメント(5)

九州はジリジリとした暑さを感じたけど、こちらはベタベタと蒸し暑く、不快指数マックス!昨日は煮物や茹でたものを3品こしらえましたが、頭に冷えピタ、首にはタオルに巻いた保冷材といういでたちでの調理。それでもキッチンは気絶しそうなほどの暑さとなりました。で、今日は調理をサボり、ほぼ『切るだけ』状態のディナーに。。。まずは辛子明太子近所のスーパーで求めたものとは大違い、、、やっぱ本場のはすっごく美味しい!そして、青魚でこしらえた無添加の蒲鉾と、辛子蓮根辛いんだけど、ほんのり甘みのある辛子蓮根は絶品!そして、この蒲鉾はお店で試食して、練り物嫌いの私が一口でハマった化学調味料の味が一切しない無添加のとっても美味しい蒲鉾です♪アゴ(トビウオ)の干物今年はアゴが不漁とのことで、かなりお値段も張っていたのですが、現地で頂いたアゴの美味しかったこと…♪♪お店にはかなり小ぶりのものしかなかったんだけど、普段からよく頂くうるめ鰯のメザシとは異なり、塩味ではなく、魚の味が濃いの。長崎ではアゴ出汁でこしらえるお料理も多いんだけど、旨みが凝縮されている干物です♪後は、冷奴とテンコ盛り生野菜…はい。ほぼ九州で買って来た食材を使い、切っただけという手抜きの『九州うまいもの祭り』を開催いたしましたの。夕食と言うよりも、完璧な酒のアテ…って食卓ですが…明太子は胡瓜や蒲鉾と頂いても美味しいし、冷奴のトッピングにもグッド。同じく九州で買って来た冷酒と共に、美味しく頂きましたよん♪♪本州の特産品って、結構似たり寄ったりのものがあったりするでしょ?四国も高知の方は別だけど、瀬戸内に面しているところのものは、モチロン本場のものは格別だけど、こちらでも似たようなものが手に入ったりするんだよね。でも、やっぱ、北海道と九州は特別だなぁ~明太子は取り敢えず手には入るけど、辛子蓮根や、アゴはなかなか頂けないものね~♪数年前に辛子蓮根を求めてネットショップを探し回ったコトがあったけど、ホントに少ないの。こんなに美味しいのに~~~この季節はなるべく煮物は避けたいもの。手抜きのお料理で涼しく美味しく頂けた今夜の我が家でした。
August 1, 2010
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1