2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は夕刻から飲み友達のナカタとみゆきちゃんの披露宴が須磨ビーチのビーチバー、『トリコロール』で行われました。二人は数か月前に結婚式を挙げたんだけど、仲間内での披露宴はしていなかったのね。で、今日の夕方からビーチで行うことに。。。♪集ったメンツは80名ぐらいかなぁ~ビーチだし二次会的な感じなのでカジュアルOKなんだけど、それでもドレスコードがありました。『オレンジかブルーのものを身に着けてくること』私はというと、ブルーのピアスと髪飾りで出席しました。ウェディングドレス姿のみゆきちゃんは、それはそれは可愛かった♪お料理は、神戸のタイ料理レストランからタイ人シェフがやってきてこしらえたタイ料理と、イタリアンのお店からデリバリーしたピッツァに、BBQ。花嫁のお色直しの後はキャンドルサービスです♪スタート時点ではまだ暑かったんだけど、日が沈むと爽やかな海風が漂ってきました。カジュアルではありましたが、温かいお祝いムードに溢れた素敵なパーティ♪♪ナカタ、みゆきちゃん、お二人にはこれからも沢山の幸せが待ってることでしょう。ホント、笑顔いっぱいの家族になることと思います♪おめでと~~!!
August 26, 2012
コメント(3)
昨日から始まった東急ハンズのハンズメッセ。一昨日にチラシが入ってから欲しいもの満載だったんだよね~初日は朝から神戸支店に行く事務員Kさんにお願いして、ホームで毎週大量の買い物代行に使うためにキャリーカート。ついでに、前から欲しかったヘンケルスの包丁もお願い。初日ということもあり、早朝から多分並んでいたみたいで、Kさんが10時頃に行くと、すんなり入店はできたものの、店内はどのフロアも満員電車並みの混雑だったとか。それでも、お願いしていたカートと、私物の包丁は買ってきてくれました。Kさんは見てたらあれこれ欲しくなったみたいで、おそろいの包丁やシャープナー、歯磨き粉、その他もろもろを結構デカいカートだったんだけど、パンパンになるほどの荷物を持って帰ってきました。さて、サクッと切れる包丁を買ったら、色々と調理器具も伸長したくなるもの。今日はお休みだったので、ホームセンターへ…まな板、卵焼き用フライパン、そして、バーゲンコーナーで1000円でゲットしたシリコンスチーマーなどをいくつかの調理器具類をゲット♪写真は撮りませんでしたが、今夜は早速、サクサク切れる包丁で調理し、シリコンスチーマーで野菜たっぷりの秋鮭の味噌風味のスチームをこしらえましたよ~ハンズメッセでいい包丁をゲットできた流れで他の調理器具も新調し、ますますお料理が楽しくなりそうです♪♪
August 24, 2012
コメント(2)

こんにちは、がちゃぴんです♪ なんちゃって~~♪今日は夕方から我がホームで納涼祭が行われました。何か月も前から綿密な計画と準備をし、今日も朝からバタバタではありましたが、何となくお祭りのムードが一日中漂っていたため、こちらの気分も浮かれ気味♪事務所の片隅に置いてあったがちゃぴんを、辛抱たまらず、つい着てしまいました。スタッフにも、入居者さんにも、面会に来ていた家族の方にも大ウケ!!嬉しくなって、この恰好でしばらくうろうろしていたんだけど、余りにも暑くて断念しちゃいましたけどね~さて、15時を回ると、職員は浴衣や法被に着替え、入居者さんも上衣だけのゆかたっぴを羽織ってもらい、全員と個別に記念撮影。。。これも結構大変!そして、17時半になり、全員が会場に集まると、ももの司会でいよいよお祭りのスタートとなります。バイキング料理の合間に、スタッフの出し物が入り、私も施設長と『恋のバカンス』を歌い踊りました。食後は、ボランティアさんによる30分間の盆踊り。これも皆さん大盛り上がり♪最後は屋上で美しくライトアップされた明石海峡大橋を見ながら夕涼み。かき氷やビールなどをそれぞれ楽しみながら過ごしました~こうして20時過ぎまで続いたお祭り。「今日はとっても楽しかったよ~」とたくさんの入居者さんに言われて、こちらこそとっても楽しく嬉しい思いをさせてもらいました。大きなイベントって、色々と大変だけど、こんなに喜んでもらえるなら、また頑張らなきゃね~
August 19, 2012
コメント(3)

お盆の間、すももファミリーが帰省していました。昨日は残念ながらお仕事だった私なのですが、帰宅してからお取り寄せした一本釣りのカツオのタタキなど、5~6品を並べて和風ディナーを頂きました。お休みの今夜は朝から鶏もも肉を漬け込んで柔らかフライドチキンにしたり、パスタサラダなど数品を並べました。中でも一番桃乃介がはまったのが、一口パイ♪パイシートにクリームチーズをたっぷり塗って、刻んだウインナーを巻き込み、ブラックペッパーを振って、オーブントースターで焼いたもの。焼き上がりのアツアツをディナー前に桃乃助につまませたら、「うまっっ!!」と言って、大皿ごと膝に抱えて食べてました。こちらは介パパがはまったフライドポテト以前から、我が家風の美味しいフライドポテトに関してはかなり試行錯誤をしていました。こちらは素揚げしたジャガイモを油切りしている間に、フライパンにオリーブオイルと刻んだニンニクをアーリオオーリオソースを作るように、フライパンを傾けて弱火で香りを出し、マヨを加えて溶かしたところに、揚げたジャガイモを入れて塩少々で和えたもの。ガーリックのパンチにマヨの酸味とコクがほんのり効いていて美味しい♪もう少し手を加えれば更に美味しくなりそうだけど、もも家のフライドポテトがようやく完成しそうです♪♪定番のイタリアンやフレンチもいいけれど、こういうB級的なメニューがちょっと工夫しただけで、はまる美味しさになったのは嬉しい限りです♪わかりやすいシンプルなメニューこそ、無限の可能性を感じられます♪そうそう、この夏休みに海外(グァム)デビューした桃乃介。次はハワイかスイスに行きたいとすっかり海外が気に入ったご様子。せっかく初パスポートを取ったんだから、私も一緒に行けるといいんだけど。。。今のところ、ハワイやスイスに行くだけのまとまったお休みを取るのは難しいなぁ。。。
August 13, 2012
コメント(2)
ご無沙汰しています。暑さのせいもあってか入退院される方も増え、施設内だけでなく、あちこちの病院へも走り回っています。こんな灼熱の毎日ですが、お盆も関係なくこの夏も頑張っていますよ~入居者の方にはそれぞれ特に、身体的精神的に問題を抱えた方がいらっしゃったり、退院直後の方もいらっしゃったり、介護スタッフも私のような立場の人も、どうしてもそういう方に関わる時間が多くなってしまうんだけど、それを見ている他の特に問題なく過ごされている入居者の方は、構ってもらえないなど淋しい思いを抱かれ、それによって不穏になられるという状態になりがちです。確かに、ある日家族や住み慣れた自宅から離れて、見ず知らずの人と共同生活をすることになった方は、それでなくても不安とか、淋しさとかもあるだろうし、帰宅願望なんてのはほぼ全員が持っているものですものね。我がホームは50名の入居者の方がいらっしゃいます。気になる方、話し易い方とついつい優先的に関わりを持ちがちですが、私は毎日全員に平等にコンタクトを取るように心がけています。個別に話を聞きたい方は、皆さんがいる場所ではなく、お部屋に訪問してじっくりと話を伺い、それ以外の方には、こまめに各フロアを回り、廊下や食堂で会って数分のおしゃべり。笑顔が見えたらOKです。特に私のような立場の人に、『避けられている』という思いを抱くと、かなりストレスになり、不穏にもつながるんだよね…同じ建物にいながら、自分の携帯で外線電話で事務所の私を呼び出し、「ちょっと話したいことがあるから、時間あるときでいいから来て」とフロアスタッフを介さずにこっそりと呼びつけられることもしばしば。癇癪持ちでフロアのケアスタッフやナースの嫌われ者のお爺ちゃまも、私には冷静に話をして、癇癪を起した経緯なども時々笑いを交えながら話してくれます。3フロアに住む方々全員を平等に…ってのは、多忙な中では時間的にもかなり難しいんだけど、特に老人ホームは信頼関係が介護技術と並んで重要だと思うし、特に他のスタッフがコミュニケーション困難だと言う入居者の方と話して、心をほぐして話してもらえるのが楽しくて仕方がありません。この暑い夏も楽しく頑張ってまぁす!!
August 9, 2012
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1