2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

もちろん今年の大晦日も元旦もお仕事の私なのですが、この年末年始はすももファミリーと一緒にバンコクで年越しのママ。先日出発したんだけど、大阪在住のすももファミリーとは関空合流。初めて一人で関空へ向かっていきました。唯一のお休みの今日は比較的暖かくお天気もよかったので、、朝からがっつり洗濯。そして、窓全開でも日中は過ごしやすかったので、大掃除もはかどる~~~本格的なおせちは作りませんが、帰国したママは日本食に飢えているだろうから煮しめぐらいは作ろうかと買い出しも…♪で、日が暮れる頃からゆっくりバスタイムを楽しみ、パジャマに着替えた後はクリスマスに食べきれなかったローストビーフをサラダにトッピングした軽めにワインディナー♪休日のワインはやっぱ特別美味しい♪洗い物を済ませたら、部屋飲みねっ♪♪さて、この2か月の内に、グリーンカレー以外ママが馴染のないというタイ料理をこしらえ、予行演習をしてきました。トムカーガイや、パット・ガイ・ガパオ(鶏肉のホーリーバジル炒め) ゲーン・ペッ(レッドカレー)ヤム・ウン・センなど…私がなかなか1泊以上の旅行にご相伴できない状態なので、すももファミリーと楽しく新しい年を迎えてくれると嬉しい。今頃楽しんでるかな~と思うと私もホッとするし、せっかくなので、私もおひとり様年越しを楽しみたいと思っています。さて、、今年こそ復活すると書きながら、なかなか更新ままならない一年でありましたが、皆様が遊びに来て下さることを、心から感謝しておりました。どうぞ、よいお年をお迎えくださいますよう、そして、来年も気ままな更新になるであろう私ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。皆様、どうかよいお年をお迎えくださいませ。。。
December 29, 2012
コメント(5)

メリークリスマス♪今日はクリスマスですね~ホームのクリスマス会は日曜日に行ったんだけど、昨日のイブはお休みだったので我が家で…クリスマスと言えばターキーかせめてチキンですが、我が家はローストビーフ♪♪ローストビーフには甘みのあるソースが定番だけど、敢えての粗塩とホースラディッシュであっさりバージョンに。。。うんうん♪ これがやっぱお肉の美味しさがる分か一番美味しいお味♪♪スモークサーモンや、サラダ、大好きなサンタンドレなどを並べ、シャンパンと赤ワインが1本ずつ空いた夜でした。さて、甘いものにはあまり興味のない我が家ではありますが、珍しくクリスマススイーツを買ってきたママ。可愛いクリスマスバージョンのカップに入ったのはババロアとプリン♪♪夜はひたすらアルコールなので、デザートを頂く気分はゼロだったので、クリスマス本番の今朝、頂きました~滅多に頂きませんが、デザートの習慣がないので、フルーツもスイーツは我が家では朝のみ。美味しく頂いてクリスマス気分MAXで出勤した今朝です♪♪
December 25, 2012
コメント(2)

昨日のお話はこちらさて、朝ご飯は目の前の宍道湖で採れたシジミの味噌汁を初めとしたお料理。このあたりのシジミはホントに大きくて、小ぶりのアサリぐらいの大きさ。やっぱ、飲んだ翌日のシジミのお味噌汁はいい感じにお腹に染み渡ります♪チェックアウト時に美味しいお抹茶を頂き、(この辺りはお茶所と美味しいお茶菓子でも有名)松江を散策。。。まずは松江城。姫路城を見慣れている兵庫県民にとって、なかなか納得する城って少ないんだけど、こちらのお城はかなり重厚で立派な感じのお城でした。堀の北側にある塩見縄手と言われる武家屋敷の通りを歩き、小泉八雲記念館と、小泉八雲旧居へ…彼の怪談は有名だし、私もいくつも読んだことがあるけれど、一体どんな人なのかってのはあまり深く知りませんでした。お話の内容からしても、変人なのかなとの思いもあったんだけど、この旅で、人間味のある温かさなど色々な思いを感じました。最後に武家屋敷を見学して、松江散策終了!実は天気予報で今夜に寒波が来るとのことで午後から天気がヤバい。行きも数日前からタイヤ規制のある区間をチェックしていたんだけど、早めにそこを通過するに限る…ってコトで、大急ぎでランチ。豪華海鮮丼です♪♪その後、ところどころみぞれや豪雨の峠道はあったけれど、3時間半でスイスイと帰宅しました。こうして1泊2日の終い詣でツアーはおしまい。そういえば今年は海外は2回行ったけど、国内旅行って全然行ってなかったなぁ~短い時間だったけど、たっぷりパワーチャージのとっても素敵な旅となりました♪♪
December 18, 2012
コメント(2)

この仕事をして何年も経ちますが、初めて3連休を頂きました。ま、それも月で決められた公休数でのことなので、前後に業務のしわ寄せはかなりありましたが、、、でも嬉しい!海外へ…と思ったんだけど、3日で行けるのは韓国ぐらい。しかも一人だし、ソウルもなぁ、、、で、済州島を考えたんだけど、帰国の時間が夜遅いし、翌日からの仕事を考えると、そうまでして行きたいところでもなく、、、で、国内で私がまだ行ったことのない唯一の県があることに気づきました。それは島根県。。。行っちゃいましょ~♪もも号の久しぶりの遠出。片道約300kmのドライブです♪道が空いていたので出雲まで一気に…お昼には出雲に到着しました。で、ランチはやっぱ出雲そば♪三段重ねの割子そば。シンプルだけど香りがよくて美味しい♪そのあとは出雲大社へ……今年の終い詣でです。ココは縁結びの神様としても有名だけど、とにかくパワースポット。残念ながら来年の5月まで本殿の屋根の修理中とのことで、本殿を見ることはできなかったんだけど、その間に大國主大神(おおくにぬしのおおかみ=だいこくさま)が移り住んでいるのが御仮殿。こちらでしっかりと終い詣で。今年は新しい職場に変わったのもあり、仕事上の出会いも日々多い毎日。その一つ一つの出会いに感謝し、私や家族も勿論だけど、来年関わる私の周りの方が幸せであるようお願いしてきました。さて、その後は松江しんじ湖温泉まで戻り、今夜のお宿は松平閣。全室12室しかない旅館の、しかも露天風呂付きの特別室をリザーブ。お部屋に入るとまず長々とした贅沢な次の間が…その先には天井も高く広々とした客室。更に、広々とした庭園が広がり、目前には宍道湖が間近!!そして、この部屋には、24時間こんこんと温泉わき出る内風呂と露天風呂がついています。この露天風呂。ホント広くて心地よくて最高♪♪この1泊の間に5回、露天風呂を楽しみました。やっぱ、浴場まで行くことを思ったり、他にやかましいお客さんが入ってると思うと躊躇してしまうこともありますが、お部屋にあるといつでも気軽に気兼ねなしに入れるし、それが楽しくてついつい何度も入りたくなるのよね。缶ビールを飲みながらの贅沢なリラックスタイムを楽しみましたよ♪しかも、よくある露天風呂付きのお宿は、大浴場は温泉だけど、お部屋は温泉でないことが多いんだけど、ココは紛れもなく温泉。塩分のあるお湯でしっとりお肌になりました♪♪湯上りにお部屋でビールを片手にまったりしているとお料理が並びます。松葉ガニと山陰の魚介たっぷり♪茹でガニ、焼きガニ、カニすき、カニ天ぷらの他、山陰の山海のお料理が次々に運ばれてきました。とてもじゃないけど食べきれず、、って感じ。。。満腹になったらもちろんまたバスタイム♪こうしてパワースポットでいっぱい元気をチャージしたし、夜はホントに1年の疲れを癒す、至福の夜…今年最後の旅もいい時間になりそうです♪♪
December 17, 2012
コメント(2)

今日は午前中から西神の病院へ受診の付き添い。とは言え、検査が終わると4時間前後かかる輸血なので、その間は私はフリータイムとなるわけです。で、まずはランチ。院内にもドトールやさぬきうどん屋さんなどがあるんだけど、この辺りはすぐ近くに大きなショッピングセンターやデパートが並んでます。そこで、ショッピングセンター内で見つけた山神山人へ♪ここは初めて訪れたお店ではありますが、十数年前の私がまだ学習塾で働いていた頃に初めて頂き、当時はほとんど興味がなかったラーメンに感動したお店が、以来、チェーン展開したのです。本日は塩に半熟煮卵をトッピング♪今まではとんこつベースばっか頂いていたんだけど、塩も抜群に美味いっっ!そして、何と言ってもこの店のラーメンのいいのは、素麺の太さの極細麺!これがクタクタではなくいい感じに茹で上げられているの。とんこつスープでもあっさりと頂ける軽さなんだけど、焼き塩のスープも味がさっぱりの中にしっかりと味があるので、ホントに抜群に麺が絡みます♪んでもって、スープも飲み干したくなる美味しさなんだよね~♪♪更に、ワタクシ、この店の煮卵以外、ラーメン屋さんで卵をトッピングすることは一切ありません。…ってか、最初から乗ってても殆ど口にしないのが卵。でもね、ここの煮卵はほぉんとに美味しいの♪初めて東灘のお店に行った時に開店直後だったので、「一番の女性のお客さんだけに煮卵サービスね♪」と乗っけてくれたのが始まり。最初は『嬉しくないなぁ~』と思ったんだけど、サービスなので残すわけにもいかず渋々頂いてみたら雷に打たれたような衝撃が…ってのは大袈裟かもしれないけど、とにかく今まで頂いたことのないホントに半熟で美味しい煮卵だったんだよね。今日はホントに何年かぶりに頂いた山神山人のラーメンですが、これはもうホントに大満足♪♪こちらのお店は狭いカウンターだけのお店ですが、落ち着いて頂ける店舗もあるし、兵庫県外にも展開しているお店なので、とんこつでありながらあっさりとしたスープと、感動の極細麺のコラボを召し上がりたい方は、是非とも近隣のお店を検索して下さいませ~~こうしてランチの後は、ちょこちょこと処置室の様子を伺いながら、コーヒー飲みながら読書をしたりで夕方まで待機。予定より1時間早く終わったので、事業所に戻ってから溜まっていた事務仕事も、さほど残業せずに終われた一日となりました。
December 4, 2012
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1