全3件 (3件中 1-3件目)
1
毎日、中杉通りの立派なケヤキの木が、少しずつ剪定されていくのを見てる。 それなりに交通量があるので、警備員さんが忙しなく車の整備に動いてる。 この太い枝が落ちる時、最後にどんな夢をみるだろう。 阿佐ヶ谷のシンボルとも言える、立派な並木道。最初は、「杉並区」にある「中杉通り」というくらいだからこれも「杉」だというイメージだったんだけど…途中から、杉の訳がないと気付いて苦笑した。 そういえば桜の枝を切ると、天狗巣病になってしまうと桜のことを調べている時に知ったけどケヤキは、そんなことはないようで。フラクタルが上手くいくように、カットされるんだとか。 …7年前だかに私が見た大井町の桜は、太もものような太さの枝が 目前にぶつりと切られていて本当に痛々しかった。 この きれいに剪定されたケヤキも外気に晒された太い切り口が、寒々しい空を更に冷たくみせてる。ぽかんと、青白い空気を持て余していて。 大事なことでも 忘れていってしまうように、枝を切り取られるように忘れていくこともたくさんあって。
February 13, 2013
コメント(0)

「雨の降らない国でとれた 雨でできた真珠」 …雨の降らない国なんてない。その雨でできる真珠も もちろん存在しないけれど。 それを君に贈ろうと唄う歌詞が、この言葉を確認した瞬間から すごく心にひっかかって。 9月にブログで予告した通り、そのまま個展のタイトルに使わせてもらいました。 そういった経緯なので、ちょうど真ん中で折るとジャケット風になるDMです。そして、印刷した紙にも少しこだわっています。 会期は3日間と短く、小振りな個展にはなるのですが、3/22(金)、23(土)、24(日)は3日間ともに11~18時まで終日在廊しているので、お暇のある方はぜひいらして下さい。会場のGallery MADOは、西荻窪駅徒歩3分です。 2/28(木)〜3/5(火)までは、昨年個展を開いた会場のZaroffさんと西荻窪の鉄工房に隣接しているGallery494の企画展にも出品しています。こちらもお時間ある方は、ぜひ。3/3(日)は下記時間に在廊予定となっております。Zaroff(初台):13:00〜15:00 Gallery494(西荻窪):16:00〜18:00 monchihoshi@yahoo.co.jpまでメールをいただければ、上記2つの展示DM、送らせていただきます。
February 11, 2013
コメント(1)

時計の針の、止まっている人の怒りを横目で見ながらお花に水をやっていたら 突然、 「君はなぜ?」…という問い。 そうだね。わたしの中に眠っていたたくさんの国々への扉をあけてくれた鍵が何だったのかと言われたら、それはもう 説明をするまでもないことなんだ。 それはね、その鍵は…自分では持てないことになっていて 自分で その鍵穴を確認することもできるし触ることもできるのに…開けることはできない。もどかしい扉。何よりも大切な、扉。 私の場合は、ふっと天から降ってくるかのように突然のことで。でも、そこから 全部はじまっていて今も その、お話の続きに生きているようなもので。 「時計の鍵を見つけたら、 その鍵を持っている人を けっして失くさないようにね。 そうでないと…動けなくなってしまうからね。」 全然 関係のないことを話しながら、心の底ですこし 残念に思っているわたし。可哀想におもっているわたし。 ごめんね…わたしでは、あなたの鍵にはなれないんだね。
February 9, 2013
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
