その他の投資 0
全3件 (3件中 1-3件目)
1
前回の続きです。手順3:法人登記簿謄本などの入手までの準備 めでたく法人登記書類の提出まで行くと、次は法人登記簿が 数日後(3日~1週間:場所による)にあがってきます。 法人登記簿(謄本)は、銀行口座や、証券会社・為替取引会社の法人口座を オープンするのに提出を求められる書類です。 ですから、この待っている3日~1週間の間に、 ●法人口座をオープンする銀行 ●法人口座をオープンする証券・取引会社 を洗い出し、それぞれの会社先のサイトなりで法人口座に求められる 書類を確認して、入手すべき枚数をカウントしておく必要があります。 会社によっては登記簿謄本だけでいい場合もあれば、法人印鑑の印鑑証明まで 求められる会社もあります。 moneytree7が法人設立当初開設しようとした会社の場合・・ という感じです。 (どれだけ口座作るねん、ということで税理士さん、絶句してました(^^; そんなでもないと思うのですが) さて、それぞれの特徴は・・ ●銀行口座 新生銀行の法人口座は使いにくい 当初、個人のほうでは非常に使い勝手のよい新生銀行に法人口座を持てばいいかと 思っていましたが、どうやら法人口座では個人の口座と違って、ATMカードは 新生銀行のATMしか使えないなど、さまざま制約があり、使い物にならんなと いうことでパス。 もっておきたいイーバンク銀行 口座持っておいて損はないような気がします。個人口座と そんなに変わらないサービスが受けられて、またネットビジネスでの中小規模ビジネス 向けのサービスが充実しています。ネット振込みなどもここは無料。 ただしここの口座開設するためには、都市銀行などの法人口座が別途必要になります。 (口座開設書類に、都市銀行の法人名義口座の通帳コピーが求められる) 都市銀行・・地銀や信金でもOKだと思います(多分) 三井住友、みずほ、三菱東京UFJでもどれでも好きなものでいいですがひとつ 作りましょう。イーバンク銀行の口座オープンに必要です。 都市銀行の場合は、必要書類(法人登記簿謄本、法人代表者の個人証明(免許など))を 最寄の支店に持っていけば比較的すぐに口座ができあがります(その日のうちにできる)ので 登記簿謄本をもらったすぐその足で口座オープンしておくのがいいと思います。 新生銀行のところでも触れたように、多くの銀行が個人口座とは違ったサービス体系と なっていて、個人では無料のネットでの口座確認・振込みなどのサービスが 有料だったりします。 moneytree7は最寄の駅前に支店がある、という理由で三菱東京UFJに口座開設しました。 ●クレジットカード 僕が聞いたのは、三井住友VISAカードの場合ですが、法人カードは会社設立が 3年以上で黒字を出し続けているなどの条件が整わない限り作ることができません。 (あるいは、三井住友銀行の支店の人の口利きが必要とのこと・・グレーだな~(^^;) ただ、書籍の購入などの際、できたら法人名義のカードは、個人とは別途持って おきたいところです。(別になくてもかまわないのですが。後述の理由で) そこで三井住友VISAカードでは、ビジネスパーソナルカードというのがありますので これを利用しようと思っています。(今申請中。) これは、中小規模法人や個人事業主向けカードで、口座引き落としは法人口座ではなくて 個人口座(つまりmoneytree7の個人口座)からになりますが、個人のカードと同様な サービスが受けられます。 ・・・ 法人のカードが必要かどうか、ということですが、究極は必要ないようです。 つまり、個人が立替で現金支払いしたことにして、会計帳簿に仕訳を入れてしまえば、 経費化可能です。 ただしそれすると、カードの請求明細書が個人で買ったものとごちゃごちゃになって 送られてきますから、後で「これは会社分、これは個人分」とわける作業が必要となり 煩雑です。(請求明細書が領収書の代わりになる) これを避けるため、別口のカードがあったほうが便利という程度です。 (よって、個人で持っている、どこかで作らされた休眠させているカードを活用する、 というのもいいアイデアだと思います。) ●取引会社 この辺は、いいでしょう。皆さんのほうがよく知っていると思います。 中国株については、本土B株が買える口座として東洋証券を考えていましたが、 ここは法人口座ではネット取引に対応していないということですので、 法人でもネット取引のできる内藤証券にしました。 為替取引の会社では、申込書に4000円の収入印紙を張らされることが 多いみたいです。 (moneytree7がオープンしようとしている、セントラル短資、マネパト、ヒロセ通商 すべてそうでした) 多分、商品先物の会社などもそうなのでしょうね。手順4:法人登記簿謄本等の入手 登記があがる日に法務局に行って、法人登記簿謄本、印鑑証明などを入手します。 場所によって違うかもしれませんが、発行手数料はmoneytree7のN市法務局の場合 登記簿謄本・・1通1000円 印鑑証明・・1通500円でした。 もちろん、領収書はおいておきます。経費化可能です。 このあと、多分、税務署へ法人登記簿謄本の写しと、いくつかの書類提出がある と思うのですがmoneytree7の場合はこの辺の手続きはすべて税理士さんがやってくれましたので 割愛します。手順5:法人口座開設手続き 手順的には以下のような感じです。 (1)最寄の支店に都市銀行の銀行口座開設に行く ・登記簿謄本 ・法人印鑑 (・法人印鑑証明)←三菱東京UFJの場合要らなかった ・代表者個人認証物(免許証、保険証など) ・口座開設金・・いくらでもよさそう。 moneytree7はとりあえずきれいだろうと、出資金10万円を持参。 が必要です。 (2)取引会社の口座申込書送付 (1)の銀行口座で、とりあえず取引会社(証券・為替)の申込書を送付してしまいましょう。 イーバンクが便利かもしれませんが、イーバンク銀行の口座開設はめちゃ時間かかります。 (だしてから10日近いですが、まだ口座開設完了通知が来ません・・) あとで登録口座を変更すればいいので。 ここの判断を誤ったため、取引会社の口座開設に時間かかってしまいました・・。 (イーバンク銀行の個人口座開設は1~2日で終わりますから、そんなもんだと思って、 待ってしまった・・!) (3)イーバンク銀行口座申込書送付 (2)と平行してやりましょう。 (4)クレジットカード 最後でいいでしょう。。という感じで現在に至っています。手順5-(2)の取引会社の口座オープンですが、個人だと早いのですが法人の場合、異常に時間がかかります。(書類送付してから1週間~10日くらいかかる印象。) ※ヒロセ通商だけめちゃスピーディで、送付してから2日後には もうオープンしていた!しかもここはユーザーID・パスワードも メールベースで通知なので速い!(セキュリティ上どうかというのもありますが・・)あとは、法人設立したので、社会保険関係(年金、健康保険)が気になるところですが、そこの部分はmoneytree7もまだこれから、というところです。(ちょっと疲れたので、一旦休止してます(^^;会計の勉強もしなくちゃならないし・・昨年の確定申告もしないといけないし)
February 3, 2007
コメント(10)
おはようございます。昨日は、セントラル短資の口座IDなどが今日にも届く・・、と思っていたのですが昨晩報告したように、会社名のちょっとした行き違いで書類再提出となりまだ一段落していません。(^^;という前置きはいいとして、昨日の続きです。前回記事はこちら手順2:会社設立登記(合同会社の場合) サポートしてくれる税理士さん、行政書士さんが見つかったら、 (行政書士さんは会社設立のサポートしてくれるだけで、会社設立後は やはり税理士さんのサポートうけることになりますので、はやめに 税理士さんを探しておく必要があります) 会社設立登記を法務局に対して行います。 法務局は各県に地方法務局があり、またその中でも主要な市区町村毎に 支局があったりしますから、そこへ提出することになると思います。 自分がどこへ提出するのかは税理士さんが教えてくれます。 法人登記に必要な書類は法人設立約款などさまざまありますが、 必要事項を自分で決めるのと、自分でしかとれない証明書(代表者個人の印鑑証明など) 以外は大体、税理士・行政書士さんが作ってくれます。 最初に自分で決めるべきことは、 (1)会社の名前 (2)会社の目的(事業内容) (3)資本金の額、出資者 ということくらいでしょうか。 (1)・・好きなようにどうぞ。 moneytree7は、本当は「~~investment office」とかにしようかなと 一瞬思いましたが あとあとつぶしが利くようにということで、「●●&Company」と (●●はmoneytree7の本名のイニシャル)いうことにしときました。 これだと、もし投資業を廃業して、別の事業目的になったとしても社名を 変えなくてよさそうです。 (2)・・好きなようにどうぞ。 moneytree7は、株式・為替などの証券投資、がメインですが、やるかどうか わかりませんが「不動産投資」「インターネット物販業・広告業」など、 ありえそうなものすべてを列挙しておきました。 これもあとあとのつぶしが利くように、というのと 経費範囲が広がるのではないか(ここはちょっと怪しい。実態として業務してなかったら、 税務は認めてくれないかもしれない)ということでこうしました。 なお、不動産投資家の方に聞いたところ、不動産投資の場合は、会社目的は 不動産投資業務だけに絞っておかないと、銀行融資が受けにくいとのことです のでその点注意が必要なようです。 (moneytree7は証券投資がメインですし、銀行融資受けての不動産は当面ないので 関係なし。そういう必要が出てきたら、もう一個会社作ればいいと思っています。) (3)・・1円からでもお好きにどうぞ。 合同会社(今は株式会社も)は出資金1円からでも設立できます。 取引相手がいる場合は、会社の信用力として出資金は多めに積んでおく必要が あります(また銀行融資を受けたい場合なども)が、 証券取引業ではそんなこと一切関係ありませんから、1円出資でもいいと思います。 ちなみにmoneytree7は10万円にしています。 (ここで、投資の元手がそんなに少なかったら投資にならんじゃないか?という疑問 も出てくると思いますが、(moneytree7は最初そう思っていた・・)それは 気にしなくていいです。役員からの会社への貸付け、という形で資金注入すれば いいのです) 出資者に関しては、「特殊支配同属会社」の扱いが変わってきます(こうなると 少し税法上不利なところが出てくる)ので、できたら親族でない方に出資者に 入ってもらうのが望ましいのですが、この話は長くなりますので ここでは割愛します。 ややこしいのでmoneytree7は本人1人だけの出資者としました。 これくらいでしょうか? あとは本店所在地や、業務執行役員を決める必要がありますが大抵は事務所は自宅、 代表役員は本人ということで、あまり考えなくていいでしょう。 ああ~、ここまででかなり長くなってきましたね。(第3回までいきそうだ・・!) で、ここまでの情報を決めたら、税理士/行政書士さんに内容を伝えます。 (約款など必要書類をこの情報から作成してくれます) あと、法務局に提出必要な書類や物品として、自分で集める必要があるものは 以下のとおりです。 (4)設立者本人の印鑑 (5)(4)の印鑑証明1通 (6)会社の印鑑 (7)出資金を代表者の口座に振り込んだ通帳のコピー (8)6万円の収入印紙1枚 (4)、(5)・・市役所に行って、印鑑登録し、証明書をもらいましょう (6)・・ネットとかで作ってくれる会社がありますので作りましょう。 ちなみにこれは、会社代表者(つまりmoneytree7)の個人の 印鑑流用でもいいそうです(!)そうしている人も多いとか。(税理士さん曰く) しかし、作ってみたかったのと、証券会社の口座オープンするのに 個人の登記印鑑だと何かと不都合もあるかもということで、 moneytree7は作ってみました。会社のはんこ。 (7)・・ATMでの入金でもいいそうです。とにかく通帳の最後の行に 出資金の額が振り込まれている状態にして、コピーをとります。 (moneytree7の場合は10万円を三井住友の自分の口座にATMで入金(預け入れ)) (8)・・郵便局であらかじめ購入しておく。 ※(5)、(6)、(8)等の費用は会社の経費にできますから、領収書・レシートは必ず 保存しておくこと。 で、後は、法務局に出向いて、投函すればおしまいです。 ここは必要書類を税理士/行政書士さんに渡しておいてやってもらうパターンや、 自分も行って一緒に出すやりかたなど、いろいろあるようですが、moneytree7の 場合は税理士さん事務所より、法務局支局が近かったので、税理士さんに来てもらって 一緒にだしました。 (約款などの提出書類は見ているとかなりな量の上、はんこ(会社印、代表個人印) 押す位置も大量なので、自分でやるのはかなり骨が折れそう・・) 法人設立の登記日は、この最初の文書提出の日になりますから、 みなさん「大安」の日を選んで出したりするようです。 moneytree7は、あんまり気にしませんので「友引」の日に提出しました。 (といいつつもちょっとは気にして、仏滅・先負・赤口の日は 避けようと思いましたが(^^;) あとは、これで登記が完了すると、数日後登記簿があがってきますので、 それをもらいに行き、銀行口座などを開設する運びにつながっていきます。 登記簿あがるまで、moneytree7のところの支局では3日くらいでしたが、 1週間くらいかかるところもあり、法務局によってまちまちのようです。とりあえず、続きは明日です。(あー、長い・・こんなに長くなるとは思いませんでした(^^;)続きはこちら
February 2, 2007
コメント(8)
法人口座の開設が多分明日にはセントラル短資の口座ID・パスワード到着で一旦落ち着く(これからバリバリ利益出すぞー(^o^)/)と思うのですが、とりあえず、法人設立から口座開設までの手順と日数などをまとめておきます。手順1:税理士・行政書士さん探し ・・僕の場合、知り合いの方に最初お願いしていたのですが、なかなかいい人 が見つかりませんでした。人づて経由だとやはり限界を感じたのと、 お断りしにくいかもと考えて、途中からネット検索に切り替えました。 (検索ワード:会社設立、大阪、税理士事務所、など) ・・行政書士事務所さん1件、税理士事務所さん3件のお話を聞き(面談)、 総合的に判断して神戸の税理士さんに決定。 (税務顧問契約を前提に会社設立サポートも格安の2万円。 実際、会社設立って、書類さえそろえば法務局に書類出して終わりですから、 知ってる人には大した作業ではないので設立サポートだけに 10万円以上も出すのはもったいない感じです) (観点) ・為替・株の取引メインの会社なので、仕訳(ようするに会計処理する伝票)は そんなに発生しない。 だから、弥生会計などのソフトで自分で会計処理することを前提として、 PC会計のサポートは十分してくれて、それでいて税務顧問料の 安いところを探した。 ・これがもっとも大切な点。経費に対する考え方。できるだけ経費化 できるように一緒に考えてくれそうかどうか。 ここは面談していろいろやり取りしてみてその税理士さんの考え方を よく聞くことでしかわからない。 また、複数の税理士さんと会い、比較してみること。 税理士さんによって、一つのことでも、経費化できるとおっしゃる方、 無理とおっしゃる方、さまざま居ます。 (日本の税法って、なんでこんなに境界線がはっきりしてないんだろう・・) 僕の場合は、以下のような質問をぶつけてみました。 -中国株投資、新興国投資を考えているわけだから、その辺の 海外視察なんかも経費化したい。どうだろうか? まあ、大体答えは似たりよったりだったんですが、それでも税理士さん毎に、 回答の深みが違っていて、その辺でスキルが読み取れたりするわけですね(^^; ・顧客の中で、同じような会社(証券取引の会社)の実績があるか。 似たようなケースを持ってらっしゃるほうが、何かとアイデアが 使い回しできるでしょうから、 そういうお客さんがすでに居る税理士さんのほうが何かとあとあといいですね。 逆にない場合は、会計処理方法すらあやふやかもしれませんので、 ちょっと不安です。 事例は多いに越したことはないですね。 てことで、このステップ、年末年始をまたいでしまいましたので 2~3週間くらいかかりました。 (普通は大体1週間~2週間くらいで出来ると思います。 面談申し込んで、待ってくださいと言われることはほとんどない) とはいえ、3件目の税理士さんがある程度ビンゴ!だったので、 ラッキーだったのかもしれません。 そこで調査打ち切りで契約しよう、と思いましたから。 その税理士さんが居なかったら、まだいまでも探し続けていたかもしれません・・。ここまでが長くなってしまいましたので、明日に続きます。続きはこちら
February 1, 2007
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1