モンスターハンタードス・EYES

ランス・ハンマー



武器『ランパート』

この武器だけで十分勝てます。ただ、ランスの使いに慣れていない方は苦しいですね。ランスの基本戦闘法は突き3回、バックステップの繰り返しです。ランスは他の武器とは違い、回転回避ができません。バックステップは後ろにバックするものです。スタミナのある限りバックできます。またバック最中に横移動も可能です。この訓練でランスを極めましょう。正直、慣れるとかなり強い武器です。イャンクックに対しては恐れず、突き・バックの繰り返し。尾の攻撃・突進はガード。またイャンクックにスキができたら、スタミナが続く限り突進攻撃をしましょう。エリア8でピッケルを採り、エリア5で落とし穴なども採集すれば、まず負けることはないでしょう。ランスの基本を学ぶ訓練にしましょう。

武器『クックチン』

まずエリア1で回復薬グレート。8で爆弾・ピッケルなど。エリア11で砥石。サシミウオ。ピッケルがあれば掘りましょう。クックチンは攻撃力は強いですが、斬れ味がイマイチなので、砥石をしっかり用意しましょう。あとはタメでどんどん攻撃します。ガードができないので、深追いはせず、攻撃・回避を繰り返しましょう。切れ味が落ちたら、すぐに砥石を使用しましょう。別エリアで使用することをおすすめします。また爆弾設置し、投げナイフで着火、習性で怯んだ時に大ダメージを与えましょう。


【ドスガレオス編】――――――――――――――――――――――――――――

武器『バベル』

ガレオスからいにしえの秘薬を手に入れましょう。かなり有利に戦えます。ドスガレオスが砂中から半身を出し、ブレス使用の時に突き、突進を決めましょう。ある程度、攻撃すれば、砂上に出現するので、尾に注意し、突き3回、バックステップを繰り返します。案外体力が少ないもようで、簡単に倒せます。武器だけでは自信がない方は、エリア3の右側でピッケルを入手し、エリア6で堀り、爆弾を採掘しましょう。ドスガレオスの進路先に設置し、通ったときにガード突きで起爆しましょう。

武器『ブロードボーンアクス』

とにかく切れ味が悪い。エリア8の卵から砥石が採れるので、使用しましょう。攻撃力はまぁまぁあるので、ドスガレオスが砂上に出現したら、どんどんタメ攻撃をしましょう。また爆弾類を使用しましょう。進路先に設置・着火すると砂から引きづり出すと同時に大ダメージも与えることが可能です。

【ゲリョス編】――――――――――――――――――――――――――――――

『ナイトメア』

ゲリョスの皮膚は硬いので、なかなか攻撃が決まりません。ただ、このナイトメアは睡眠属性があり、飛竜を寝かすことができます。この属性武器を利用しましょう。まずエリア5奧左側の草でピッケルを採ります。その後エリア3で堀り、大タル爆弾3つを採掘しましょう。無限に掘れると思いますので、必ず3つ揃えましょう。

武器『ブロードボーンアクス』

攻撃力はありますが、切れ味が悪い。切れ味が悪いとゲリョスの皮にはほぼ弾かれて強います。エリア5でピッケルを採取しましょう。その後エリア3へ行き、ブルファンゴを倒しましょう。エリア3はファンゴさえ倒せば、安全地帯になります。エリア3でピッケルを使って掘りましょう。爆弾3つ・砥石・石ころを十分に集めましょう。ゲリョスが来たら、尾・頭を狙って攻撃します。それ以外は対外弾かれます。閃光が来たら、ハンマーはガードできないので離れて食らいましょう。遠くまで行けば、避けることも可能です。閃光をす前のクシャミをするような動作をした時に爆弾を置くといいでしょう。閃光を食らったら、一気にスティックを回して回復しましょう。その後石ころで着火。爆弾が切れたら、ハンマーでの攻撃に専念しましょう。切れ味が悪くなったら、迷わずエリア移動し砥石を使用しましょう。
後はダメージを与えていればゲリョスが移動するので、また爆弾を採取。エリア3で待っていればやって来るので討伐しましょう。


【リオレウス編】―――――――――――――――――――――――――――――

武器『クリムゾンブロス』

立派な武器です。ただ炎属性ですので、属性効果は期待出来ません。ランスのあ使いに慣れていれば、簡単に討伐できるでしょう。まず準備ですが、エリア1で回復薬G・地図・千里眼などを採取。その後エリア8のキノコから爆弾を採りましょう。ランスはガード突きができるので、起爆はそれでOKです。また隣の草からペイントボールをいくつか採っておきましょう。キノコからピッケルが採れたら採掘で爆弾なども手に入ります。レウス戦闘時は、必ず真ん中での戦闘をしましょう。エリア4がおすすめです。ブレス時などのスキに連続突きガードを繰り返しましょう。またランスは部位破壊をしやすいので、チャンスがあれば、頭部。爪・尾を狙いましょう。肉焼きセットを手に入れ、肉を焼いておきましょう。エリア8にいるモスを狩り、狂走エキスを手に入れたら調合して強走薬Gを手に入れましょう。これで、一定時間スタミナが減らないので、突進の連続も可能です。尻尾攻撃に注意して、翼などを集中攻撃し、怯ませるのも良いでしょう。

武器『ブロードボーンアクス』

威力は全然問題無しですが、切れ味に問題があります。まずエリア1で砥石、回復薬Gを取れるだけ取りましょう。準備が整ったらレウス捜索の開始ですがアクスはすぐに切れ味が落ちますので無駄な狩りをしてはいけません。すぐに砥石がなくなりますってしまうので気を付けましょう。レウスを発見したら攻撃タイミングを見分けます。大剣の時と同じように攻撃タイミングはブレス後、突進後です。壁際でハメられたりしないよう、常に真ん中で戦うよう心がけましょう。しかし、今回は立派な防具がありますので少々無茶をしても簡単にはやられないでしょう。しかし、ハンマーはガードができません。あまり無茶をしすぎると壁際に持ってかれてハメられたりして、速攻で体力が激減する恐れがありますので気をつけましょう。そしてある程度攻撃したら怒りモードになります。怒りモード中は武器をしまい、回避に専念しましょう。非常に危険です。エリア5に避難したら、ランポス達を倒すため、わざと寝てから巣に入りましょう。ランポスを一掃したら蹴りでレウスを攻撃して起こしましょう。起きたらスグに離れる事をオススメします。なぜならレウスは起きたら咆哮してきて怒りモードになるからです。ガードの出来ないハンマーを持っていると咆哮を聞いてしまい、身動きが取れない間に突進などを食らってしまいます。ですから攻撃後は咆哮の効果が届かないところまで逃げましょう。そしたら怒りモードになります。また回避に専念します。怒りモードが治まったら一気に攻撃へ。とどめをさしましょう。

【リオレイア編】―――――――――――――――――――――――――――――

武器『バベル』

武器としては十分なバベル。ランスの扱いに慣れていれば問題はないでしょう。レイアの危険な攻撃としてはサマーソルトですが、ランスのガード性能なら安全です。また連続突進にも注意が必要です。ランスの扱いとしてはガードに重点し、スキを見つけて一気に連続突き・バックステップのパターンで攻めましょう。またレイアは部位破壊が多くできるので、なるべく部位に攻撃を集中し、破壊するようにしましょう。報酬でコインが多く貰えます。

武器『バインドキューブ』

麻痺属性付きの最強ハンマーです。ハンマーの扱いに慣れていない方も、迷わずタメ攻撃でレイアを叩きましょう。簡単に麻痺するので、ハンマーの一撃一撃を当てていけば、案外簡単に倒すことが出来ます。アイテムも役立たせましょう。ただ、ハンマーはガード不可なので、サマーソルトに十分注意しましょう。
【フルフル編】――――――――――――――――――――――――――――――

武器『クロオビランス』

ランスはフルフル戦で非常に有利になる。放電中でもその長いリーチを生かして攻撃ができるし、ガードもしっかりできて問題なしだ。ブレスのみ避け、どんどん攻撃していこう。

武器『クロオビハンマー』

咆哮をまともに食らうので、その後のブレスなどが脅威。なるべく後ろから攻撃するようにしよう。タメ攻撃で重点的に攻め、スキができたら叩きつけ攻撃で頭を狙っていけば大ダメージを与えられる。

【ガノトトス編】―――――――――――――――――――――――――――――

武器『クリムゾンブロス』

属性も有利かつランスなので安易にクリアできるはず。ランスの戦闘に慣れていない場合はブレス時に頭を攻撃していこう。一つ一つの攻撃が脅威なのでしっかりガードすること。後は足等を狙い、倒してスキをつくっていこう。

武器『タイタンハンマー』

ガードのできないハンマーにガノトトスの攻撃は脅威。なるべくタメ等は控えること。ブレス時にのみ一気に攻撃を仕掛けよう。また毒属性のハンマーなので、上手く毒状態にいたら、無駄な攻撃はやめ、毒でじっくり体力を減らしてやろう。毒状態が解けたら再びスキをついて攻撃だ。

【バサルモス編】―――――――――――――――――――――――――――――

武器『バベル』

良い武器なので特に問題はない。バサルモスの動作に合わせ、連続攻撃、または突き、バックステップ等を使い分けよう。毒ガスはガード不可なので早めに後退すること。尾が斬りやすいので狙っていけば報酬で安易にコインが手に入る。

武器『ブロードボーンアクス』

腹を狙ってタメ・叩きつけを繰り返そう。ガードができないので無理な攻撃は避けること。スキができたらすかさずタメ。案外安易に倒せるので、無理はせず、ハンマーの強力な一撃一撃を上手く当てていこう。

【グラビモス編】―――――――――――――――――――――――――――――

武器『クロオビランス』

ランス慣れしていればさほど問題はない。ただ怒り状態のグラビモスの攻撃は危険なのでガードか回避をすぐにすること。また尾が斬りやすいので狙っていこう。腹殻も突いていれば案外安易に破壊できる。ガス等にも注意しながらじっくりダメージを当てていこう。

武器『クロオビハンマー』

ガードができないので深追いは禁物。長いお先に攻撃を当てていくと良い。またスキができたらタメ攻撃・叩きつけ等で腹を攻めていこう。殻さえ破壊できれば攻撃ダメージが上がるので一気に怯ませられる。ガス等を食らうことを覚悟し、どんどん攻撃すると良い。

【モノブロス編】―――――――――――――――――――――――――――――

武器『クリムゾンブロス』

炎属性を持つランス。ガード性能が高いので、そう簡単には負けないでしょう。モノブロスの突進をガードで防ぎ、止まった所を連続突きで攻めましょう。また崖のあるエリアでは角が刺さるので、まずは尾を斬ります。その後刺さった角に攻撃しましょう。崖に刺さっている間に攻撃し、ダメージを与えればいいでしょう。怒り状態での地中からの急襲にだけ注意しましょう。

武器『タイタンマンマー』

モノブロス戦では余り向いていない武器のひとつ。理由は、モノブロスの強力な技をガードできず、あの咆哮までも聞いてしまうからです。しかし、注意すれば良いだけの事で、今回は相手の様子をしっかり確認しながら戦いましょう。特に、咆哮は聞くとかなりの間身動きが取れなくなります。無防備な状態に攻撃を食らうと、悪い場合は即死に繋がります。特に怒りモードは危険、危ないと判断するならば、迷わずエリア移動しましょう。ポイントとしては距離をとって戦いましょう。今回の武器はタイタンハンマーで強力な武器です。相手の攻撃に気をつければスグに倒せるでしょう。ハンマーでの戦闘に慣れていない方は、スキを見つけて攻撃をすることを進めます。無闇に攻撃しないことが重要です。武器自体は良い性能なので、モノブロスの攻撃を食らわないということに重点を置き、じっくり戦いましょう。気を付けながら戦えば、それほど苦戦はしないはずです。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: