私が覗いたParis生活

私が覗いたParis生活

モンマルトル散策


モンマルトル2ブドウ畑
ラパンアジルモンマルトル1洗濯船

晴。だけど朝はとっても寒かったの。厚着をして出かけたら暑くて困ってしまった。
今日もエクスカーションに参加。初、モンマルトル!!!
モンマルトルには古き良きパリが残っているという。石畳や風景。どこを撮っても絵になる地区ですね。古き良きパリに集まる人は多くて、それを目当てにして集まる人が多くて、自然と治安は悪いんだよね~

サクレクール寺院、シャトー・ド・ロー、フニクレール、ぶどう畑、ラパンアジル、洗濯船などを見学。クリスチャン達は今日は用事があるらしく、見学の後、ものすごい勢いで帰っていった。
解散後は一人で「アメリ」に出ていた八百屋さんをみて、ずーっと行ってみたかった生地問屋を目指す。「ドルフェス」あった、あった!しかし、あまり思い通りの物がない。住んでいたら買うけど、担いで帰るには高いしな~。いろいろ見たけど買わずじまい。

メトロでリヨン駅に行き、電車の時間を調べました。土曜日のヴォール・ヴィコント城行きのためのもの。案内所で時間を聞いたりするのって意外に勉強になるものです。だいたい一度じゃワカラナイから(笑)
それからオペラの「金太郎」で定食にチャレンジ。パリのラーメンはどんなの?!と思ったら普通。餃子は日本より美味しいかも。
隣でフランス人が中華丼に大量のトウガラシをかけて食べていた!(それってちがうんじゃないの??)と言いそうになりながらも何と言っていいのか分からずやめた。。。
「金太郎」さんを後にし、オペラガルニエ見学に行く。劇場は練習中で見学出来なかったんだけど、階段と回廊があまりにも美しすぎて「息を飲むとはこういうことを言うんだな~!」と思いました。次回は絶対にドレスアップしてオペラを観るぞと堅く心に誓う私。

またまたバスに乗り、デ・プレ散策へ。前から気になっていた「Cartons」でバルケットオーマロンとエクレアを買ってメトロで帰宅。
シャンピオン(スーパー)に寄って、夕食のクレソンも購入。

こちらで困る時はどんな時か「半端に日本語が通じるお店へ行った時」(笑)もちろんフランス語に自信など無いけど、フランススタイルの中では合わない日本語があるものです。もちろん、そんなのどの言語も同じ。
無理矢理、訳した言葉で通されても「何のこっちゃ??」ということよくあります。とくにメニューなど。。。




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: