Boo0.1tです。正確には最近Boo0.115tですが…。
20台後半、東京の西のはずれ、県境まで徒歩圏内在住です。
馬券予想のスタンスですが、条件戦と重賞ではチョット違います。
条件戦では、パドック・現地にいるときは返し馬を最重要視します。
条件戦は「同じランクの馬同士の対戦」という観点から、当日の調子が結果に大きくかかわると思うからです。
重賞での基本的な予想スタンスは、消える人気馬探しからです。
「なんだかんだ言っても、ここまで勝ち上がってきた馬同士」という観点から、ちょっとした事で、着順はガラっと変わるであろう…と。
例えば先週のサンケイ大阪杯も、2000mも走って、1着とドベの差が2秒しかない。そんなの、10回やれば10回勝ち馬が変わってもおかしくないでしょ。だったら、つかない人気馬よりつく人気薄の方がイイ(笑)
人気馬を消す材料は問いません。進入角度は不問です。
まあ、どんな馬でもアラ探しをすればキリはありませんが、「こうなったら負けても仕様がない」って言う要素がある馬は、買いたくありませんね。
戦前から敗戦の弁が予想できちゃうようなのは…ねぇ。
パドックと帰し馬ですか。
僕はパドック見ても返し馬見ても全然何がなんだかわかりません。
ゆったりしたつくりとかトモの筋肉がどうとか言われても、何でそんなのわかるんだ?って感じです。
そんな僕にもパドック・帰し馬見るコツっての教えていただけないですか?
具体的にこういう馬は買い・消しってのを、これからの参考にしたいので。
オイラもパドック・返し馬診断が当たることはまれなんで、コツっていわれても
困るんですが…(笑)
オイラが重視するのは「ケツ」ですね(さんまのCMじゃないケド)。
タイキシャトルのケツは凄かった。パドックを見るときは、あのケツを常に頭に置いてます。特にダート戦・短距離戦ではケツ重視です。
あと、パドックの外目を回ってる馬も好き。変に落ち着いてるのは好きじゃありません。
気合の乗り具合は、「引き綱」の張りで判断しています。グイグイ引っ張っていれば、当然引き綱もピンと張るわけで。
あと、体系的にダート向きか、芝向きか、条件戦では特に重視します。芝・ダートを転戦する馬が多いじゃないですか。
やはり芝向きの馬は、パッと見て線が細いですよ。
返し馬は、しっかりやる馬が少ないんで難しいですが、レース後に1コーナー方
向に流していくでしょ?勝ち馬が。あれをイメージして見るといいかも。
まあ、見方は人それぞれ、オイラはこう見るってことで。馬券当たってないんで参考にはしないで下さい。
ほうほう、では次から引き綱なんかに注意してパドック見てみます。
でも僕はPATオンリーなんでメインレースしかパドック見れないんですがね(笑)。
重賞では消える人気馬探しということですが、それでは本題です。
桜花賞ではアドマイヤグルーヴ、スティルインラブ、ヤマカツリリーなんかが人気しそうですが、消える人気馬は一体どの馬だと思いますか?
オイラ的に真っ先に切るのは、アドマイヤグルーヴですね。
負け無しの3勝は立派ですが、その全てがスローペースでの物というのは気になります。
ましてや、こんどは乱ペースになりやすい桜花賞。追走に脚を使ったとき、最後
にあれだけの脚が残っているか疑問です。人気してなけりゃ、そりゃ買いますが、
人気しているとなると、冒険のわりに戻りが少ないかな…と。
アドマイヤさえ切ってしまえば、馬券は買いやすくなると思うんですが。
そうですね、アドマイヤグルーヴはマイル経験もないですし叔父のモノポライザーもクラシックは奮いませんでしたからね。消し材料は確かに多いように感じます。他に消せそうな馬はいますか?
現段階では、チョットむずかしいですねぇ。 あとは前日発売のオッズとも相談しないと(笑)
そうですか(笑)。パドック&返し馬は当日にならないとわからないですもんね。 では現時点で結構ですのでお勧めの馬なんかいましたら教えて下さい。
人気どころでは、前々走を評価してスティルインラブ。
伏兵では、センターアンジェロの馬群に突っ込んでいく勝負根性は魅力。
あと、調子さえ良ければホワイトカーニバル。
このあたりが、オイラの馬券の中心になりそうです。
スティルインラブは前走一番強い競馬しましたもんね。負けてなお強しと言った感じですか。
センターアンジェロは未勝利・アネモネSと連勝です。アネモネSはアローキャリーが勝ったレースですし穴をあける可能性は大いにあるんじゃないかと思います。
ホワイトカーニバルはちょっと意外でしたね~。ちょっと突っ込んでお聞きしますけど、この馬のどんなところに魅力を感じますか?
ホワイトカーニバルは、年末のフェアリーSの最終追い切りで、坂路で破格の時
計を出してるんです(時計は失念しましたが)。当時の予想でもその点を強調し
て、レースでも結果を出したわけですが、そもそも調教で走る馬ってのは、走る
能力自体はあるわけで、レースで結果が出ない馬でも何かの拍子にポンっと勝っ
てしまう。
で、ホワイトカーニバルは、その後のレースが惜敗続き。
それで人気を落としそうなんですが、前2走とも勝ち馬からはコンマ5秒も放されていない。前々走でも、今回穴人気しそうなチューニーとコンマ1秒差。そん
な僅差なら、展開ひとつで変わる可能性は高いぞ…と。
血統的にオークスは辛そうだけど、ここ限定なら狙えるんじゃないかな。
それではホワイトカーニバルの調教には要注意ですね!ではそろそろ終わりにさせていただきたいと思いますが、最後に何か一言ありますか?
言い忘れましたが、自分なりの「決め事」を作るのがすきなんです。
「○○は××」って、色々作る。すると、該当する馬・レースの予想が楽になるんです。
オイラは「府中のダート1600mで、1番人気のジェイドロバリー産駒にノリが乗ったら消し」とか。なんてことはない、何年か前にテンパイっていう馬で、
人気で惨敗したときのイメージが強いだけなんだけど…。
でも、そういうのいっぱい持ってると、思いもせずに穴が取れたりする。まあ、
そのおかげで馬券外すことの方が多いですが…(笑)
オイラの予想には乗らないでくださいね。当てようとしてませんから。
お金をジャブジャブ捨てる「快感?」に酔ってるだけですから(笑)
ああ僕も色んな決め事ありますよ。
休み明けのバクシンオーとか開幕週のコジーンとかバブルガムフェローのダート替わりとか。
では長々とありがとうございました^^
桜花賞の予想は参考にしないでがんばってみます(笑)。
それでは♪
こちらこそ
-----編集後記-----
お金をじゃぶじゃぶ捨てる快感に酔う大人物のBooさんでした(笑)。
そういや名前うんぬんについて突っ込んで聞くの忘れてました。Booさん、これ読んだら名前について教えて下さい。
桜花賞はピースオブザワールドの離脱で混戦ムードですね、雨予報も気になるところです。
Booさんは参考にしないでと言っていましたがパドック・返し馬なんかも注意して勝負に臨みたいと思います。
Booさんのサイトはこちら http://plaza.rakuten.co.jp/takao3/


