とつおです!まぁ、名前の由来っていうのは無いんですが、結
構名前は気に入っています(笑)。
現在は32歳ですよぉ~競馬歴は8年ぐらいになるかなぁ?
ハッキリした時はわかりませんね。
でも、20歳過ぎには武豊騎手しか知りませんでした。
オグリキャップは名前は知っていたのですが、実際には(TV
)見ていないけど、ぬいぐるみは持っていましたよ。
普段の予想方法ですが、実際に予想方法で最初の出会いは
①血統ビーム⇒②血統⇒③メソッド⇒④M
という流れです。別に全てマスターした訳ではありませんよ!
血統ビームの特徴は感単に言うと、同一種牡馬が1・2着にな
るって言う事ですが、沢山いた時に判断が出来ないのが問題で
す。
しかし、とつおのキッカケになった事は事実なので、とても参
考になったのは間違いないです。
③メソッドは、簡単に言うと、出走する馬の中で、馬同士が目
標になる馬がいるっていう事なんですよ。
中々奥が深いので理解するには時間がかかりますね。
④Mは各馬の取り方が長所だと思いますが、これは初心者です
ので把握していません。
メソッドを使用している人が言ってた言葉なのですが、メソッ
ドは横の比較(馬同士の関係)、Mはその馬の判断っていう感
じって言っていましたがそうだと思います。
まぁ、全てをマスターしてから、次の競馬予想に行けば良いで
すが(笑)。
血統ビーム・メソッド・Mはさわりだけしか把握していない気
が…修行が足りませんね(泣)。
後は調教も判断にしていますが、馬を見ても分からないので、本数をチェックしているぐらいですね。
メソッドっていう予想法は初めて聞きましたね。もう少し詳しく教えてもらっていいですか?
メソッドは競馬王で連載している『会田玲士先生』のコラムで
す。
もんたさんは、『M』は競馬王で見ていると思いますが、その
中にあるのですよ。
メソッドは、『2頭ペアで走るという本能に指令に従って、自
分の好きな馬とペアを作る』っていう事なんです。
まぁ、かなり難しくカキコしましたが簡単にいうと、
もんたさんは小学校の時に運動会で100M走を走った事はあると思いますが、一度走った事がある人と一緒に走ると、『コイツ俺より速いから勝てないな』って思ったりして走る前から1等になれないって思いますよね? 反対にもんたさんより
遅いメンバーが揃うと『もんたより遅い人ばかりだな』って
いう感じで精神的有利になりますよね?だから、勝てる人を馬に例えると『優馬』勝てない人を馬に例
えると『劣馬』っていう感じで馬をグループ別に分類するって
事なんですよ。
まぁ、本能的な部分を見極めるって事ですね。
でも、とつおはマスターしている訳ではありませんが(泣)。
最近は競馬王読んでないんですよね。なるほどメソッドって
のも面白そうです、馬の記憶に着目してるんですね。ただ調べるのが手間かかりそうな気がします。詳しくわかりませんがレースごとに同じような位置取りの馬を調べるんですかね。
それじゃ本題の秋天ですがメンバーをパッと見た感じどうで
すか?
天皇賞秋をパッと見ると、各馬ともに不安材料があって自信の ある馬は中々いないと言うのが本音です。シンボリも休養明けで大丈夫なのかなぁ~ッテ思いますしね。 その中では、ローエングリーンは別のローテーションで興味が あります。元々中距離の馬なので2番手で折り合えば粘れそうかなって思 います。
ハナは前走逃げられず惨敗したゴーステディが何が何でもとってくるんじゃないでしょうか。そうなればローエングリンはおのずと2番手からの競馬になるかと思います。海外からのローテってのはかなりの新鮮味があるでしょうね、ただその分疲労もあるという諸刃の剣ですが。
人気馬にこれぞと言った強調材料がないのは僕も同意見です。それでは穴馬はどうでしょう?
もんたさんも同じ考えですかぁ~少し自信つきましたよ(笑)。
ローエンは今回はマイル戦ではないので、安田記念の様な早い
ペースにならないと思うので。それに有力馬が後方にいて牽制
していれば前残りの可能性が高くなりそうです!
あっ、穴馬の話でしたねぇ~。
とつおは現時点で人気の無さそうな馬で挙げるとすれば、カン
ファーベストですねぇ~。
①鞍上強化
中山競馬場なら江田騎手でも良いですが、東京の長い直線では
追える騎手の方が良いと思います。安藤勝騎手は東京のG1で
は連対経験はありませんが、先週京都のG1を勝った事で東京
でも連対する能力(力or可能性と言った方が良いかな?)が
ついたと思うからです。元々地方騎手ですが、関西を拠点して
いましたし、連対する確率的には高いのですが、G1を勝つと
なれば何らかのプラスαが必要と思うからです。
②中距離成績が良い
距離成績で見てみますと、2000Mは(3・1・2・0)と
複勝率100%で1800Mは(1・3・0・3)と5割以上
ですね。着外は重賞なのでG1を勝つとは言い切れませんが魅
力はあると思います。
③前走から考えて
毎日王冠からの出走馬の中では1番ですね!掲示板に載った5
頭の内、勝ち馬は出走しませんので残りの4頭はこの馬以外は
全て休養明けでした。渋化馬場は休養明けの馬の方が好走する
確立的に高いので、使われてきた馬の中では最上位でした。現
に富士Sでも18頭中12頭ぐらいが休養明けで勝ったミレニ
アムバイオがレコードで勝った様に、使われてきた馬が有利な
のは間違いないでしょうね。
ただ、問題点もあります!
①レース数
天皇賞秋までの使ったレースが1戦多い様な気がして、馬の状
態UPが見込めれるかどうかが疑問です…個人的には朝日Cは
余計なレースだったと思います。中1週だったし…。
②あがりタイム
切れが必要になるレースだとこの馬は『切れ』よりも『持続性
』の脚をもつタイプなので、レースの展開は速い方が良いと思
います。
と、この馬も問題点があるので◎評価にしても良いかは何とも 言えないので競馬新聞をジックリ見て買うか買わないかを決め たいですねぇ~馬体重は前走は緩めた感じなので大幅な増減な ら買いたくないですね。もんたさんは何か穴馬は考えていますか?
何を隠そう僕の今のとこの本命はカンファーベストですよ。
この馬はCが強いタイプ。C系ってのは基本的には叩いてリズム上げる必要があるんですが、休み明けから重賞を連対したのはかなり評価できます。そして前走の毎日王冠でも開幕週・非根幹・東京ということでLが要求されるレース(実際勝ったのは超Lなバランスオブゲーム)ながら好走しました。
本来はCなのにL質なレースでも走れるということはかなり充実した状態にあると見てます。
いや~ここまで意見が合う対談ってのも珍しいですねぇ、でも僕はただいま絶不調なのでとつおさんの貧乏神になってしまうかもしれませんよ(笑)。
驚きましたよぉ~もんたさんはカンファーベストなんですね! もんたさんの内容を見させて頂くと、とても分かりやすく書い てあるので初心者のとつおでも分かりますよ。貧乏神っていっても、競馬は自分の予想した展開などにならな いと当たらないと思います。 とつおは、天皇賞秋とは相性が良いですが、ワイドならかなり 当たってると思います。 基本は馬連なので、毎年×2『ワイドを買えば…』って同じ事 を繰り返しています(笑)。 職場の人に『今年の目標は、G1はワイドで買う』と宣言して いましたが、結局馬連で買ってしまいます。 秋は、スプリンターズと菊花賞は2・3着ですし、以前こりて いませんよ(笑)
もったいないっすよ!ワイドで当たるならワイドにすべきだし、三連複も考えてみてはどうですか?
僕は投資資金を少なくしてるので三連複までは手が回りませんが指名した穴馬が3着ってことが多いのでよくワイド買ってますよ。
さてさて本題に戻りますがその他に注目している馬なんていますか?もしくはこれは危ない!と思ってる馬とかいます?
ワイドで当たっても1~3着まで当たるのではないので三連複
はあまり買えませんよ(笑)。
でも、菊花賞は、ゼンノとネオから三連複流して、リンカーン
とマッキーとマーブルの3点で買いましたけどね(笑)。
ワイドでならと思えばワイドは当たらないし、
馬連で買えばワイドで当たってたという事が多いので困ってい
ます。
その為に、夏競馬から『単勝・複勝』の馬券を買っていました
。
それは軸馬の精度を向上させる為なのです。
1頭を『単勝・複勝』馬券で買って当たるなら流しで買えば当
たる確率が上がると思ったからなんですよぉ~。
その他で面白いと思っている馬は現時点でいませんが、
☆アグネスデジタル
☆エイシンプレストン
の海外でG1勝っている馬の2頭は買いたくないですね。
アグネスは前走を先行出来なくて、『M』でいうショックがか
からないと思いますし、エイシンは前走が休養明けで渋化馬場
を好走して反動が出そうなのと距離に不安があると思います。
もんたさんは現時点で買いたい馬と買いたくない馬は何でしょ
うか?
オッズも考慮して積極的に買いたいと思える馬はカンファーベストくらいですかねぇ。シンボリクリスエスやエイシンプレストンなんかは切りきれないけど買いたくないです。配当低いから(笑)。そこそこ人気出そうで買いたくないのはダンスインザダーク産駒のファストタテヤマですね。この馬はL系なので休み明け・少頭数・非根幹距離から多頭数・根幹距離・GⅠへの短縮で走れって言う方が無理です。この馬きちゃったらMラーやめます(笑)。
それではそろそろ時間なので最後にまとめをお願いします。
それではまとめてみます。
◎⑤ローエングリーン
☆後藤騎手は左周りのG1で初連対して、しかも初GETも東
京競馬場なので相性が良い。
☆阪神1600Mを逃げてレコード勝ちした様に、スピードだ
けではなくスタミナもあると思います。
☆中距離実績もある
以前は前にいかなくては、という感じでしたが控えてもレー
スが出来る様になった。
○⑫カンファーベスト
毎日王冠組で休養明け以外の馬で掲示板に載った点が魅力です
。
鞍上強化も見込めます。
左回りは、セントライト記念では鞍上の騎乗ミスの感じでした
ので苦手とは思えませんので。
▲⑦ツルマルボーイ
休養明けなので▲評価にしましたが、
ダンスインザダーク産句は母父の影響を受けやすい様に思える
ので、ファストタテヤマとは違うタイプだと思います。
去年は前走の京都大賞点で小数頭で追い込んでかなりの『疲れ
』を残したので惨敗しましたが、東京・中京・京都の平坦なコ
ースには相性が良く、かつ、左回りの方が合っているので。
△⑱シンボリクリスエス
スポーツ新聞にコースが変わってから一度も勝った馬がいない
っていう記事がでていました。が、多少は関係あると思います
が重視するには…。
東京コースとの相性が良いし、今回は調教も輸送が無い分、多
くされていましたが、馬なり調教でG1をいきなり勝つとは思
えないので押さえまで。
買い目は
馬連で⑤⑦⑫のBOXが基本です。が、ワイドの3頭を入れる
のも良いかも。
三連複なら⑤⑦⑫に⑱②⑪を加えると20点になって当たると
思いますが、そんなに沢山買えません(笑)。
⑤⑦⑫⑱の4頭BOXですかね。
個人的には馬連で勝負したいです。
今回はあまり不慣れで意志が伝わらなかったかもしれませんが
、とても楽しくさせて頂きましたよぉ~。
また機会ががあればお願いしますね(笑)。
こちらこそ楽しかったです!どうもありがとうございました!
-----編集後記-----
いや~編集してて思ったんですが結構似た2人なんじゃないですか?特に(笑)を多用するところが(笑)。
とつおさんのサイトはこちらです。 http://plaza.rakuten.co.jp/totuo/