全3件 (3件中 1-3件目)
1

We had a hail storm last night.Dogs were scared by dropping sound of the hailstones for few minutes.Duchess was calmer than Duke.I think female is brave than male.The hailstones are not as big as the ones we had in Oklahoma, so we should not worry about the damage on the cars which John parked outside the garage.Why he parked the car outside???We have a Two-car garage, but we have too much stuff occupied more than half of the garage.Also, he wanted the cars get clean by the rain.Car owners in Tulsa frenetically wash their cars.(Even I visited the car wash once or twice per week while we lived in Tulsa.)You rarely see a dirty car on the road. Same in Japan....Here in New York, you see many cars covered by salt/sand in Winter.My car is one of them.My car is blue, but looks more like Silver after snow days until heavy rain fall.Of cause, we love our cars... but we do not worship cars like Indian.(Worship of Vehicles - Car Puja)(By the way, we got "Slumdog Millionaire" from Netflix.I cannot wait to watch it.)We think our dogs are cutest in the world, but we are not rich, so we don't worship dogs like rich people.(Why Rich People Worship Dogs)Then what do I worship? 昨晩氷あられが降りました。犬達はパチパチと霰が天窓や外壁に当たる音に数分興奮していましたがDuchの方が直ぐに落ち着きました。やはり女性の方が肝が据わっているようです。オクラホマでのゴルフボールサイズの霰と比べると小さくて可愛い物で外に止めている車への被害の心配をしなくても良さそうです。二台が十分に収容できる車庫が在るのに何故に外に車を止めていたかジョンが雨降りの天気予報を聞いて洗車目的の為に外に駐車したのです。それに車庫の中は色々な物で混雑していて二台を駐車出来るスペースがないのでジョンのホンダは常に外に止めています。市民全員が洗車に情熱を燃やしているオクラホマのトルサに住んでいる時は、私も最低週に一回は洗車に行っていました。汚れた車を街で見かけることは稀でした。(日本と同じですね~)ここニューヨークの片田舎では冬の間、除雪用の砂や塩に塗れた車が多いです。私の車もその一台でして(雨で洗車されるまでは)本来のブルーカラーよりもシルバーに見えます。勿論、自家用車を愛していないわけではないのですが、インド人の様に車崇拝する気はありません。(Worship of Vehicles - Car Puja) (インドと言えば、今年アカデミー賞を獲得した「スラムドック$ミリオネア」のDVDをネットレンタルで借りれました。見るのが楽しみです。)私は我が家の犬達が多分世界で一番可愛いと本気で思っていますが私達はお金持ちではないのでペットの犬を崇拝することも無いですね~。(Why Rich People Worship Dogs)(ところで何故《犬ばか》と言うのでしょうか?《飼い主ばか》が正しいと思うのですが・・・英語では《親ばか》はDoting parentsで、《犬ばか》はdoting dog ownerで《飼い主ばか》です。)では私は何を崇拝しているのかしら???(それは次回に・・・・・)
2009.03.30
コメント(0)

日本里帰り中の楽しみの一つはミニクラス会です。毎回、忙しい中 幹事をしてくださる方々がいて楽しい集まりになっています。皆への連絡、お店選びと・・・本当に感謝、感謝です。そして毎回私の為に遠方からでも集まってくれる友人達・・・有難いです。今回も平日の夜にもかかわらず、中学・高校のミニ・クラス会にそれぞれ10数名集まってくれました。親や病気の子供の看病で参加できなかった友人が数人いましたが親の看病の合間を見て駆けつけてくれた友人や八人の孫の世話をしている友人が参加してくれました。(彼女の孫と中学時代の友人の子供が同じ小学校に通っているとか・・・) 中学時代の友人の集まりは「翌日、皆仕事で忙しいから二次会は無し!」と言うことでしたが一次会のお店を追い出されるまで皆飲んで笑って・・・それにしても男女混合だと何故か男性が女性より多目に払うと言う習慣がいつまでも残っているんですね~。女性も男性と同等に飲んているのに・・・・女子高時代の集まりは本当に笑いすぎで、お腹と頬の筋肉運動になります。去年オープンした高円寺駅南口にある「EN」は高校時代の友人のお店です。彼女はエステやブライダルのヘアー・メイクなど数店のオーナーで高校でメークの授業もしている女性です。「EN」は15人も入れば満席になってしまうこじんまりした店で私達が貸切りました。(だから、『幹事が多くの友人たちには声を掛けなかったのでは?』と言う噂もあります。)去年は20数名が雪の中、吉祥寺まで集まってくれたのですが、全員とゆっくり話しをするのは無理な人数でした。10数名というのが私達には適当な人数なようです。さて年相応に物忘れが激しくなってきている私達ですが昔の事は良く覚えていると思いきや・・・記憶と言うのは曖昧な物ですね~。私が大好きだった先生は友人たちの間では「ラーメン事件」「パーマ事件」という悲劇を起こした意地悪女として記憶されていました。生物の授業で体育の先生の精子を顕微鏡で見たと言う記憶の持ち主が二人いますが、後の皆はそんな記憶なしです。「えぇ~!!!、○○ちゃん、本当に同じクラスだった???」大学時代の友人とは一日横浜で過ごしました。ランチを頂いたイタリアンの店は有名なシェフのレストランらしいのですが《味はイマイチ、量はお子様ランチレベル、料金は吹っ掛け》という三拍子揃った不景気な日本にしては珍しい店でした。唯一の長所はサービスの良さ。水曜日のお昼になのに予約なしでは待たされるほど卒業式の女性グループやビジネスのランチ(?)で込み合っていました。(友人がしっかりと予約を入れてくれたので私たちは待たなくてもOKでした。)やはり、お値段が高いのでスペシャルな日に行くレストランのようでした。日本の友人たちは「一時間も二時間も並ばないと買えない今評判のお菓子」を私の為に並んで買ってきてくれます。今回も《生キャラメル》を頂きました。何しろ《生》で要冷蔵なのでアメリカには持って帰れません。そこで東京の宿泊でお世話になった幼馴染の家で頂きました。アメリカ人の味覚音痴舌を持つ私でも最初の一口で「甘~~~い」北海道の牧場まで行っても売り切れで買えなかったという友人もいて驚きました。いつまでこの人気が続くのでしょうか?犬ブログ友のみいしゃさんはラスクのお菓子の詰め合わせを《並んで》買って来てくださいました。まだ 私たちは味見はしていませんが、すでに試食されたみいしゃさん曰く「並んで買うほどのものでもなかったけど・・・」それでもアメリカのクッキーの数倍美味しいと思います。みいしゃさんが連れて行ってくださったレストランは美味しい焼きたての多種のパンが食べ放題で火曜日のランチを楽しむ主婦たちで溢れていました。「昼食は 妻はセレブで 僕セルフ」がマダマダ顕在。不況もどこ吹く風なのでしょうね。並ぶことにかけては日本一であろう名古屋で 長年のブログ友、りんままさんと合流しました。本当に名古屋人は並ぶのが好きなようですね。名古屋では人が並んでいないお店は『美味しくないのだろうな~』と懸念して入る気が無くなりますよ。名物の《煮込みうどん》は生茹でのような歯応えのあるうどんでした。私達には関西風のうどんのほうが口に合います。名古屋まで行った目的の《ひつまぶし》はそれなりに美味しかったです。今回は鰻好きの母の為にこの《ひつまぶし》を買いに名古屋に立ち寄ったのです。アメリカ在住ではこう言う時にしか親孝行が出来ません。私はりんままさんに教えていただくまで《ひつまぶし》を《ひまつぶし》と思い込んでいました。何通りも食べ方があるので《暇潰し》になる・・・ではなかったようです。《櫃まぶし》、お櫃一杯に鰻がまぶしてあるのですね~。妹に注文された《天むす》も美味しかったらしいです。私は海老の天婦羅を包み込んだおむすびはで食べませんでした。次回の里帰りは名古屋へは寄らないと思いますがりんままさんとみいしゃさんと京都旅行をしようかという話が出ています。今回は三週間の日本滞在でしたが、それでも短すぎました。実家には二週間近くいたのですが両親にとっては物足らなかったようだし、東京の友人達と会うには一週間では足りません。ジョンや犬達には三週間は長すぎるようです。今回は東京に二週間滞在、次回は実家で二週間と年に二回帰れれば最高なのですが・・・ 出費が 痛いです。最近日本発の航空券は超格安になっているのにNY発(特にホワイトプレンズ発)日本行きはナカナカ安くならないですね。
2009.03.27
コメント(0)

Long time no see...お久しぶりです。 Do you still remember us??私達のことお忘れにはなってませんよね? Mommy left us for many days and nights.... I think 42 bowls of dog food went by.(We eat twice a day.)She went back to Japan to visit her family and friends. マミーが日本に里帰りをしておりました。それはそれは長い日々でした。ドッグフードが42回ほどボールに入れられたと思います。(朝晩二回食事をさせていただいています。)Daddy took care of us while she was in Japan. He was Okay....He gave us lots of treats, but we missed mommy.She says she missed us, too. その辛く長い間、ダディーが私達の世話をしてくださいました。おやつをたっぷり与えてくださったのでそれはそれで有り難かったのですが、マミーが恋しくて恋しくて・・・・マミーも私達のことをいつも考えていてくれたそうです。 Now they are leaving us again next week. And this time they will leave us at the animal hospital for 10 days. それなのに、来週マミー達はまた旅行に行くと言うではありませんか?しかも今回は獣医さんの病院に10日間も置いていかれるらしいのです。Why? Why?? Don't they love us??We are lovable cute dogs. 何故?何故なの??私達を愛してはいないのでしょうか?こんなに愛らしい私達を!!! What Have We Done To Deserve This???Oh well, we are too tired to think about it now. (They might change their minds. I hope they will take us to Cabo.I know they love us and cannot live without us.)如何して私たちがこんな仕打ちを受けなくてはいけないのでしょうか??もう~~。兎も角こんなに疲れていては考え事など出来ないです。(若しかして考えを変えて私達をカボに連れて行ってくれるのではないでしょうか?私達無しでは生けていけないほど愛されているのを存じております。)
2009.03.26
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1