全18件 (18件中 1-18件目)
1

今朝の散歩で出会った飼い主女性二人...私に韓国語で話しかけてきた。「韓国語は分かりません」「えっ、韓国人じゃないの?」何故だか、よく韓国人に韓国語で話しかけられます。整形美人に見えるのかな?飼い主さん、傘を差しているけど雨は降っていません。ハワイでは日傘をさす女性を時々見かけます。今日は初めて会うワンちゃんばかり...ハスキーのレッドって茶色ぽいのね。吠えないけど「お喋り」するそうです。キアヌ、押しの強い子に負けているわ~。この子は柴犬とチャウチャウのミックス 八重ちゃん。もうすぐ1歳。飼い主さんは「私は半分日本人です」とたどたどしい日本語。はにかんだ顔が凄く可愛らしいかったわ。たくさんのワンちゃんと挨拶できて満足したキアヌをお留守番させて、私とジョンはアラモアナショッピングセンターへ。ランチは白木屋内に最近オープンした「ハゲ天」でこの山盛りの天丼がレギュラーサイズ。デラックスはどれほどの量なのかしらね?ご飯を残して、天ぷらだけ食べて満腹。初めは「美味しい、美味しい」と食べていたけど終わりごろには「もう食べれない」「もういらない」と苦行状態。次回は天丼でなくて天ぷらだけを注文したほうが良さそうだわ。食後はドンキへ…駐車場が混雑していて出入りが大変でした。ハワイではこんな門松がスーパーでもドラッグストアでも売っている。それだけ需要があるのね。ハワイには立派な竹林がコオラウ山脈に有るから材料には困らない。でも、ハワイでは玄関に二個飾るのでなく、室内で生け花風のデコレーションとして飾られているみたい。お正月だから黒豆を煮ようかと黒豆を探したけど…「売り切れ」お雑煮に入れる水菜は...「売れ残り品」(今年は餅つき機を出すのも面倒なので丸餅をコストコで購入済み)ジョンが「食べたことが無い。食べてみたい」というので数の子の小パック、ついでにイクラ...まぁ、アメリカだからね~。シニアの二人暮らしだからね~。お正月と言っても、あまり盛り上がらないですよね。兎も角明日の大晦日はコンドのカバナでBBQ.そして年越しそばで〆ますよ~~。
2018.12.31
コメント(6)

ソルトにこのアロハシャツ屋さん「Kahala」が開店した時、シェイブアイス販売しているのにちょっと驚いたけど「Urban Island Society」というブティックが、コットンキャンディ・ドリンクを売り始めたのには本当に驚いたわ。インスタ映えが目的で来る客が服を買っていくのかな?此処で売られている服ってアメリカサイズだとS、日本だと5~7号まで...綿菓子のドリンクってめっちゃ甘そうだわ~~。(カロリーが高そう~~)こんなちっちゃなサイズを着る華奢な女性が好んで飲むようなドリンクではないですよね?ハワイ発祥のカジュアルスタイルだそうですがカジュアルなショーツが$104て、ちっともカジュアルな値段ではないわ。https://online.urbanislandsociety.com/日本では男性用品しか売られていないみたいね。http://zozo.jp/brand/urbanislandsociety/↑此処に書かれている”自然と海と都市が混在するハワイ最先端地区カカアコで生まれたブランド。シティとビーチが混在するすることで生まれた独自のデザイン(ビーチ、タウンの両方で着れるデザイン)”というのは多分、これね~~~ホームレススタイル?でもね~、カカアコのホームレスはこれほど”カジュアル”ではないですよ。ニューイヤーでも、私もジョンもお洒落をしないけどキアヌはタキシードにこのキラ☆キラ首輪で決める予定です。
2018.12.30
コメント(2)

朝から雨。いつものお天気雨、通り雨でなくて雨...一日中憂鬱な雨が降っていました。まるで白黒写真だわ~。オアフ島では洪水被害で道路も閉鎖されている箇所があるようです、いつもの事だけど元々水はけが悪い地域は浸水。昨日は快晴の朝だったのにね。(午後から雲が増えてきていたけど)最近、ドッグミーティングへ連れて行こうと思ったいても芝が濡れている時が多くて、キアヌはつまらなく思っているのでしょうね。気になるワンちゃんを見かけると…この状態になってます。
2018.12.29
コメント(4)

この子は生後4か月のリリコイちゃん。グイグイとキアヌに近寄ってきてアヌがタジタジ。今朝は他のワンちゃん達に押され気味のキアヌ。このふさふさで可愛い子はポンスキー、ブブちゃん。(インスタグラム)ポンスキーはポメラニアンとシベリアンハスキーのミックス。私は初めて見るけど、アメリカでは結構人気があるミックス犬種らしいです。目がハスキー特有の綺麗な青。インスタグラムで色々な表情が見れますよ。楽しみにしていたアロハタワーの大晦日花火大会が中止になったそうで、がっかり。アロハタワー付近湾岸から花火打ち上げが禁止だとか…今朝の新聞にも苦情が書かれているけど、今月に入って、違法花火打ち上げが毎日凄いのよ。ボ~ンという音がする度にキアヌがラナイに出て吠える。新聞コラムでは「違法の取り締まりがされていない」「警察が問題というより、違法花火を買って自他を危険にさらすハワイの住民が問題」私は見逃している警察が一番の問題だと思うけど。やはり、違法だと分かって花火を買う人たちが問題。毎年、違法花火が原因で負傷者が出ているけど凝りもせずに、「自分は大丈夫だ」という自信?盲信?過信?を持った人たちが後を絶たず。火事を起こしたら?とは考えないのでしょうね。
2018.12.27
コメント(2)

クリスマスはオープンしている店が少なくて、お昼のカカアコも閑散としていたわ。ニューヨークの孫たちがサンタに用意したクッキーとミルク。サンタさん、急いでいて、クッキーを落としてしまった??でも大丈夫、子供サイズ掃除機で孫#1が後片付けしましたよ。クリスマスの朝は楽しいよね~。皆良い笑顔‼!シアトルの孫たちはスキー場でホワイトクリスマス三女は恒例の「外国のスキー場でのクリスマス」今年はイタリア末娘のAjax君。クリスマスプレゼントはステーキだったのね。末娘の家のリノベーションは、まだまだ終わりそうにないみたいです。市のインスペクションに合格しないと壁を張ることが出来ないのよね。姪っ子の家で可愛がられているダッチス。ソックスのプリント、ダッチスですよね~。おばあちゃんになって目が小さくなった?姪の娘ももう大学生。綺麗なお嬢さんに育ちましたね~。姪の夫は40代で突然脳梗塞に襲われ、9日間も昏睡状態。後遺症で前向性健忘になって、リハビリをしても、社会復帰できるほどには改善されていません。普段ひとり家にいる彼のコンパニオンがダッチス。姪夫、以前は「小さい犬は犬じゃない」と言っていたのにダッチスは大のお気に入り。縁ですね~。急な家庭の変化で精神的負担が有った子供たちも、ダッチスに救われたみたいで良かったです。私達がテレビを観ている間、キアヌはソファの下今日はキアヌにはつまらない一日。明日はドッグミーティングへ行きましょうね。
2018.12.26
コメント(2)

季節外れ(?)のシャワーツリーの花やっぱり好きだなぁ~。この二頭、何でもハワイカイで開かれるコーギーの集まりに参加するんですって。左のワンちゃんはテキサスから、右はハワイ島のブリーダーから。ハワイ島には犬のブリーダーは多いのですよね。高層コンドラッシュで人口と犬口が増加中のカカアコですが国勢調査で、ハワイ州の人口は2年連続で減少しているとニュースになっています。物価高が一因なのでしょうね。ハワイ州に引っ越してくる人よりもハワイを出て米本土などへ引っ越す住民の人数が上回っています。働き盛りの年代が減って、シニアの割合が増えている。私達夫婦が多分数年後にシアトルへ引っ越すのは、物価高以上に問題な医療の質が第一理由。さて話は変わって…先月の末娘のウェディング、最悪な事件が起こっていたのですよね。書こうかどうか悩んだけど誰かの役に立つならと書くことにします。ウェディング自体ではなくて、その数日後、私が日本へ発った翌日。次女家族がAirbnb(民泊)に宿泊1週間目に空き巣に入られた。結婚式に参加する為に持ってきていた婚約指輪を含む宝石類+ラップトップ+タブレット+娘の服+子供服などなど…。次女夫婦が借りていたのは今年の春に建ったばかりの新築で三階建ての一軒家。最近ホノルルに増えているモンスター屋敷で、一軒家風だけど実際は寝室8部屋お風呂場5室、賃貸目的の集合住宅。娘たちの借りた寝室2部屋のユニットは専用玄関ドアがあって他のユニットからは隔離されている。大家さんが決めた暗証番号を入力するタイプの鍵だったのだけど、大家さんと掃除の人、更に数人が暗証番号を知っていて、大家さんの所有物(テレビや家具、置物)はどれも手を付けられていない。窓やパティオ・ドアから侵入した痕跡無し。普通に考えて、暗証番号を知っている人が怪しいですよね。次女家族はもうこんな所では一晩も過ごしたくないと、ホテルへ移動して5泊。ホノルル警察は当てにならない…「最近もこの地域で空き巣があった。犯罪が増加しているんだよね。」盗まれたクレジットカードで買い物をした男性のビデオを後日娘夫婦がスーパーから貰って、警察に提出したけど、ひと月以上たってもホノルル警察からは何にも言ってこない。次女婿が電話すると「担当者が変わった」「別の課に電話してくれ」大家さんは「キャンセルした4泊分は返金します。」Airbnbは「ホスト保険では宿泊客の盗難被害はカバーされません。この大家さんは家の保険に入っていないみたいですねぇ…」次女家族は旅行保険に入っていなかったのよね。自宅の住宅保険でこういった盗難もカバーされるらしいけど、個人負担額が千ドル。一番の問題はこれから先5年間は保険金を払い続けても補償してもらえないらしいです。ブラックリストに載ってしまうのよね。次女が一番悲しい思いをしているのが婚約指輪。リングサイズが小さいので私の小指にしか入らない。多分他の女性の指にも小さすぎる筈...ネット売買掲示板で売りに出ていないかと娘たちは頻繁にチェックしていますが。ホテルでも盗難や犯罪の心配ゼロと言う訳ではないけど、今流行りのAirbnbは大家さん任せのセキュリティがもっと不安です。それにしても住宅保険に入っていない大家さんて…。この大家さん、Airbnbの「スーパーホスト」Airbnbが推奨するスーパーホストのリストも信用ならないわ。
2018.12.24
コメント(4)

チュウィ君、遊ぼ‼!!エルフの頭飾りしているチュウィ君とサンタのボクと一緒の写真を撮りたいんだって。チュウィ君は首に付けているけど。本当は頭飾りなんだよ。二頭が並んで座った写真は撮れませんでした。ゴーヤ目当てにファーマーズマーケットへ行ったけど、萎びた物しかなかったわ。片耳はアンテナの役目を...ファーマーズマーケットのお向かいのライトガーデン昼間見ると『こんなに小規模なんだ!!』と驚きますね。このパークの奥には既に建設工事が始まっているコンドが有って、横にも来年から売り出しが始まるコンドが2022年に完成予定 この一帯だけでもあと5棟が予定されているけど… そんなに売れないでしょう。計画が頓挫するのが目に見えるわ。写真、左側の黄色のアクセントがちょっと素敵なコンドももうすぐ完成するみたいだけど、まだ完売されていないわ。7割以上のユニットが市場値より低価格・手頃なお値段(収入制限付き)だと、市場価格のユニットを購入したい人は少ないと思いますよ。私はこのコンド一階に出来るドラッグストア開店を待っています。徒歩圏内にはドラッグストアがないのよね。日陰になったお隣のアパートが可哀想ですね。このアパートは低家賃(収入制限付き)で、空き室無し。新しくできた低家賃アパートと比べても安いみたいです。「強い日差しが部屋に入って来なくてラッキー」と思うしかないのでしょうね。ところで先週の夜にライトガーデンのビデオをもう一つ撮っていたわ。(12/16のブログ)
2018.12.22
コメント(4)

暴風は治まっていますが、まだ風が冷たい朝晩です。相も変わらず、一日に何回も小雨パラパラ。お陰で虹を見れてラッキー最近、散歩中に小雨に降られると立ち寄る文房具店 フィッシャー・ハワイ。勿論事務用品や文房具品、学習用品、絵の具などが所狭しと並んでいますが、生活用品も多いです。日本のスーパーや百均などで売られていそうな物も...そして流石ハワイと思えるのが、日中韓のオヤツや食品も置かれているのよね。ほんの少しだけ、ハワイのお菓子も...お値段も物によってはアマゾンやドンキより安いし…カカアコにウオールアートを見に来られる時は是非フィッシャー・ハワイを覗いてみてください。さて火曜日の話寒いのにアイスクリームを食べにアラモアナショッピングセンターの韓国発祥のソミソミへ行ってきました。10月末にオープンされてから常に長蛇の列。(お隣の「ハワイ唯一の日本薬局、くすりのホメオ」が閉店お知らせをしてました。)普通のたい焼きも売られているけど、皆が買うのはAh-Boong(アーボーン)魚の形のコーンにアイスクリームを入れた物。穴が開いている!!! 流石に右のは不完全品として処分するのかと思っていたら...違うのよね~。これが当たったお客さん、可哀想だわ。穴あきコーンに入ったアイスクリームはポタポタ...手はベタベタ...そこで私はカップ容器を注文。小豆+抹茶アイスクリームに黒ゴマのトッピング(どぎつい)緑のマカロン風クッキー。小豆が薄~く塗られている。アイスクリームはまぁまぁの味でした。ジョンに手伝ってもらったけど、やっぱりこんだけ甘い物を食べるとお腹が一杯になって他の物を食べる気はしなくなりますね。アラモアナショッピングセンターのフードコートには台湾のフライドチキンチェーン店がオープンされていて、試してみるつもりだったけど止めました。次回ね。
2018.12.22
コメント(4)

最近、風が強いです。何処からか飛んできた段ボール箱、キアヌは大丈夫だったけど、危ないですよ~。カカアコの歴史が描かれている塀の中ではホノルルレイル駅を建設中。レイルの線路がカカアコまで通るかどうかも分からないのに、駅を建てちゃって良いのでしょうかね?全米一最悪な交通渋滞を解決する為のホノルルレイル建設工事で交通が渋滞している。駅を先に建設して後から高架線を点と店を繋ぐように建設するのでしょうか?渋滞+駐車料金が問題の車と違って手軽な自転車。自転車も盗まれることが多いから、その心配をしなくて済むバイクレンタルサービスBikiが(思いのほか)大成功。柳の下の二匹目の泥鰌を狙った会社が新たにバイクレンタルShareeを始めています。オハナ・ハレ・マーケットプレイスには置き場所があるけど、他の箇所には専用のスタンドがない...と言う事は彼方此方に放置されそうだわ。昨日は雨降りで行けなかったドッグミーティング。キアヌは楽しみにしていたのよね。皆、オヤツを貰う時はお行儀がよろしいわ。(今日は22℃。「寒い! 寒い!!」と言っている人が多い事。)此処へ来るワンちゃん達は自転車やスケートボードを追いかけない。芝生から離れてはいけないと分かっているのね。
2018.12.20
コメント(4)

どうしても名前を覚えられないプードルMIX(8歳)ちゃん。最近、犬の名前も人の名前も直ぐに忘れてしまう、 このワンちゃん、両眼球とも摘出しているのよ。 5歳で緑内障になって手術 その後白内障になってまた手術 そして角膜裂傷 最近両眼とも摘出することになったとか。 動物専門眼科医がこの近くにいるらしいです。手術費用$8700=92万円!!! ペット保険に加入していても適用外なんですって。飼い主さんがキアヌを触ろうとしたら、ものすごい勢いで走ってきたわ。目が見えなくても鼻と耳で状況を把握しているのね。二頭ともが同じ方向を向いて何かが気になるみたいだけど、何に反応しているのか不明。夕方、久しぶりのドッグミーティングどのワンちゃんも楽しそう~。又明日ね~。
2018.12.18
コメント(4)

珍しく雨が降らず風も穏やかな一日。公園でご近所のシャーロットちゃんに会って走り回ったキアヌ。普段だと自分が追いかける側なのに、6か月のシャーロットちゃんとは調子が狂っていますね。家の中ではジョンと遊んで...ジョンがキアヌに対抗!!明日、月曜日は久しぶりにドッグミーティングへ行きましょうね。さて納豆を買う為に久しぶりのドンキホーテへ日本のスーパーでセール値段を見て思わず取った写真88円の納豆がドンキではセールで$1.881ドル88セントでもハワイでは「安~い!!!」となるのよね。因みに日本のお弁当ドンキのお弁当ドンキのお弁当はアラモアナショッピングセンターの白木屋やラナイのフードコートと比べると安いけど、日本と比べると高いですね。先週、ダイソーのハワイ第一号店がオープンして大盛況日本で百円の物が1ドル50セント。ドンキだと同じような商品が2~3ドルで売られているから、ハワイの住民には安い。行った人の話では「駐車場に空きがない。店内が思ったより狭い。レジも長蛇の列。日本ではどの店舗にも置かれているダイソー製品が見つからなかった。」商品数が少ないみたいですね。パールシティーは空港の西側に位置して我が家からは30分ほど離れているので滅多に行かない地域。私はダイソー目当てにパールシティーまでは行かないかぁ~?近所の文房具店フィッシャーには日本のお菓子から日本製生活用品まで色々売られていて、ドンキより安い場合があるのよね。今のところダイソーに行く必要を感じられない。ただ此処は新しいコンド建設予定地なのでフィッシャーがもうすぐ閉店するらしい。そしたら… 私、困るわ~。フィッシャーで売られている豆腐容器7ドルなのよね~。買おうか買うまいか悩んでいます。
2018.12.17
コメント(2)

久しぶりのカカアコ・ファーマーズ・マーケット。場所が変わって名称も「ファームラバーズ・カカアコ・ファーマーズ・マーケット(Farm Lovers Kaka’ako Farmers Market)」に変わっています。私が日本に帰っている間に移転したのね。以前は「犬禁止」だったけど、此処はドッグフレンドリー。観光客が殆ど来ないので混んでいなくて犬連れものんびり歩けるわ。お目当てのゴーヤが超高級野菜になっているので諦めて、ケールと青梗菜を購入。チャイナタウンでもゴーヤ、最近高いのよね~。何故でしょう?そして夜はワードに新しくオープンした公園での[ライトガーデン]へ。いつもの散歩道で近いからと歩いて行ったけど、同名半盲のジョンには夜道を歩くのは大変だったのよね。街灯だけでは暗い箇所がジョンには死角になるから障害物にぶつかりやすい。次回からは近場でも夜間は車で外出しないとね。ライトガーデンは混んでいたけど明るいからジョンには歩きやすかったみたい。楽園ハワイで楽しい時間... ついつい気が緩んでしまうけど...ハワイには犯罪が多いのよね。「ザ!世界仰天ニュース」で今年カカアコで起こった事件が取り上げられています。インスタ映えで衝撃の事件
2018.12.16
コメント(0)

昨日の午後3時ごろ、火災報知器が鳴って… 普段なら直ぐに「テスト」だとか「間違い」だとかのアナウンスが流れるのに、5分ほどしても鳴りやまない。ラナイから下を見ると非常階段口のドアが開けられて、人が続々避難している。それで、私達も階段を降りることに…火災発見者だという女性が「スモーク探知機が鳴っているので、廊下に出たら向かいのユニットからの聞こえてきたのよ。玄関ドアをノックしたけど全く返答がないので、フロントデスクに電話したら、直ぐにスタッフが二人消火器を持ってやってきて、ドアを開けた途端に物凄い煙で廊下の火災報知器が鳴りだしたわ。」最近の暴風が凄くて、ラナイドアを開けると室内の物が飛び舞うのよね。キャンドルが原因?それとも、ストーブの火を消し忘れて空焚きになった?色々と推測が飛び回っていましたが、オーブンからの出火だったそうです。オーブンのタイマー機能を利用して外出中に料理する人がいるのよね。幸い、直ぐに消火されて大事に至らず良かったです。私は、階段を下りして暫くしてから足がガクガク。今日は脹脛が痛いわ。もっと購入時にはもっと上階を望んでいたジョンも「これ以上、上の階だったから降りるの無理だったかも…」我がコンドには非常階段が二か所あって、屋上に設置された換気扇が非常階段に煙が行かないように作動するので、階段を降りることが出来なくても階段に避難するのが正解。階段途中で助けが現れるまで待つのが賢明なんですよね。期せずして一週間分の運動をした午後でした。
2018.12.14
コメント(2)

久しぶりのカカアコ・ウォター・フロントパークは 右見ても左見ても (ボク、舌で鼻先を触れるよ~)誰もいない。朝9時前… 不思議なくらい閑散としている。サーファー達は波が高いノースショアへ繰り出しているんでしょうね。ひとけがなくて、のんびり散歩…ではなく、ひとけが無いから緊張して散歩。先月、此処で男性が数人(のホームレス?)にバッグを取られまいと抵抗して頭を殴られる事件があったと聞いていたので、公衆トイレから男の大声が聞こえてきた時には、もう駆け足でパークから出ました。キアヌは野良猫ちゃん探しに一所懸命だったけどね。此処にいる筈なんだけどなぁ~パークでは野良猫ちゃんにも会わなかったけど、ハワイ大学メディカルキャンパスでまったりしている猫ちゃんに会いましたね。チビちゃんが用を足している間、周囲を監視するキアヌ。一年間で随分と成長したものだわ~。Dixieさん、インスタの写真が何時も素敵だと思っていたけど、プロカメラマンのご主人が本格的に取った写真なのね~。携帯で撮った写真頭は雲泥の差だわ。そしてプロのカメラマンが撮影した末娘の結婚式の写真も 流石プロだわ~~、海の色が綺麗。
2018.12.13
コメント(4)

末娘の結婚式が終わった3日後に日本へ。日本行きの飛行機からは我がコンドが見える。(孫#2はコンドのラナイから私の飛行機が見えたと言ってました。時々、コンドの真上を飛ぶ飛行機があるけど、近すぎは怖いわ~)今回の日本旅行は大腿骨骨折で入院中の母の世話をする為。完全介護で付き添いは必要ないと言われるけど、やっぱり家族が付き添った方が良いのよね。日本では車の運転が怖くてできない私は病院通いにバスを利用することにしました。タクシーだと10分弱の乗車で1610円ほど。時々、タクシーの運転手さん、土地勘が無い私を載せてあちこち回ってくれるので1800円ほどになる事もありますね。それにしても高いわ~。日本の地方都市にはウーバーもリフトも進出していない。不便ですね。バスに乗り遅れないように早目に家を出て、バス停に立つつもりのなので、手袋してマスクをして防寒対策。眼鏡は陽光でグレーに変化するの物。黒メガネの不審者に見える?私って見かけより頭が小さいのよね。帽子は日本サイズS。そして意外に小顔? …な訳ないですね。如何やら最近のマスクってかなり大型なんですね。バス会社のサイトで時刻表をチェックしてトコトコ歩いて…『バス停が此処に有ったはずだけど?』とバス停の立札を探すけど見つからない。近くを通る中学生たちに訊いても、犬を散歩させているおばさんに訊いても…誰も何処にバス停があるのか知らない。会社へ向かう途中だった妹が、ウロウロしている私を見つけて彼女の会社近くの駅で降ろしてくれた。病院に到着してからバス会社に問い合わせ電話を掛けたわよ。(私)「さっき、XXXのバス停で7時56分発 ○○〇駅行きのバスを待っていたのですが予定時間を10分過ぎてもバスが来ませんでした。」(バ)「今朝は時刻通りの運行になっていますが…」(私)「以前からあるバス停の立札が見つからなかったのですが…」(バ)「その路線は一本道なのでバスが通ったはずなんですが…」(私)「通りませんでしたよ~。若しかしてバス停が移動されたとか…」(バ)「……」暫くの沈黙後(バ)「4月1日から300メートル離れた位置にバス停が移動されていますね。 xxxx公園からの一本道です。」バス会社のウェッブサイトにはバス停位置の地図がグーグルマップ。未だに以前のバス停が表示されてます。この近所の人はバスに乗らないのよね。だからバス停の存在さえ知らない。駅まで3キロほどだから自転車で20分弱。学生さんは自転車で、大人の皆さんは自動車かな?十年ほど前には一時間に二本ほど走っていた駅へ行くバスが、現在平日7本、土日は3本しか走っていない。毎朝大型バスは私の貸し切り状態。それでも雨の日は8人ほど乗っていましたね。実家のある付近は35年ほど前から住んでいるお年寄りが多い地域で、多分車の運転も危険な年齢の方が多いと思うのですよ。大型バスでなく小型バスをもっと運行してくれたら利用者が増えると思うのだけど。現状の儘では不便すぎて誰もバスに乗りたがらない→運行本数が減る→利用客が減るの悪循環。さて母が手術を受けた急性期病院…。エレベーター前の廊下が作業員が仕事の途中でいなくなっていた。これ見て「関西はハワイだわ~。」と何となく納得してしまったわ。日本の医療費はアメリカと比べ物にならないほど安いけど日本の病院では入院費に含まれない費用が結構ありますね。それにしても小型冷蔵庫がベッド脇に置かれているのは便利だわ。日本の健康保険では(厚生省の決まりでは)大腿骨骨折手術後1~2週間後には回復期リハビリテーション病院へ移動し90日で退院しなくてはいけないのね。母のように骨が砕けていると、術後直ぐにリハビリを始めても90日では効果がでないという場合でも、90日。担当医が「2か月、様子を見てから本格的なリハビリを始めるのが良いでしょう」と思っていても、そう言う訳にはいかないらしい。それでも「二か月間は一般病棟、その後三か月リハビリ病棟へ移動」してくれる病院を地域包括支援相談員(ソシャルワーカー)が見つけてくれたので、そこへ転院。ところが転院手続きで医師と話をしたら「90日以上の入院を認めると病院がポイントを減らされるので、上から文句を言われる」「骨折部分にボルトが入れられているけど、かなりの隙間があるでしょう?お母さんの年齢からして骨の再生は望めないので、(骨折した)右脚に体重をかけるとボルトが骨に食い込んで痛くなる。」「二か月後に今より良い状態になっている可能性は無い。」私が「話が違う」とごねても…「そりゃ、あちらの病院はそう言ったかもしれないけど…」話が平行線のまま40分。で、やっと一般病棟で受け付けてくれることになって、めでたしめでたし。とは行かず…。この病院、昔からある病院で建物が古くて、とっても徹底したエコ方針のお陰で、院内が暗い。外来患者が来ない時間帯は玄関ロビーも暗い。陽が沈むと外からの光が無くなって… 不気味なほど暗い。そして聞こえて来る他の病室の老女の声「助けて~~。誰か来て~~~。助けて~~~。」光しか分からない視覚障害の母も「この病院はなんか厭。」病院食が不味いのも嫌な理由。病院食なのに(?)塩分多めの味付け。そして汁が多い料理は目が不自由な母には食べにくい。手術した市民病院では食事のメニューが書かれた紙がトレイに置かれていたので、私が母に説明できたけど、この病院はそう言うサービスがなくて献立表も張られていない。ちょっとした心遣いがないのよね~。多分看護師不足が元凶なのだと思うけど、ナースステーションに誰もいない事が頻繁で(特に一般病棟は看護師が少ないみたい)母のように寝たきり患者の床擦れ(褥瘡)予防が出来ないみたいなのよね。入院1週間で腰に床擦れが出来て、なかなか治癒しないうちに今度は踵も床擦れになっている。リハビリテーションは良いと評判の病院で、母の担当リハビリ先生もとっても良い人。でも一般病棟はお勧めできない。別の病院か老健へ移動させるために妹たちが動いてくれていますが… 難しいみたいです。思うに、前の病院の相談員はこの病院の実情を知らないのでは?相談員からの電話に「一般病棟で患者を受け入れる」と返事して、実際に患者が転院すると「リハビリ病棟で3か月」どうしてもリハビリ病棟へ移る前に一般病棟で回復期間を過ごしたいという場合は「差額ベッド代一日5千円」あっ、そうそう… この病院では食事にお箸もフォークスプーンも付いてこない。これには驚いたわ~。それから、「オムツサービスを利用しない場合は、汚れたオムツを家族が家に持ち帰らないといけない」と言われた時も驚いた。それでも日本の医療費は安いから文句を言えない。
2018.12.12
コメント(2)

毎日毎日、雨が多くて...暴風が吹いているホノルルです。雨季だから仕方がないですね。雨降りと言っても通り雨、お天気雨が多くて、虹をもたらす有難いお天気です。ホノルル市庁舎のホノルル・シティ・ライツが綺麗な夜になると激しい雨が降るので、夜行くのを諦めて、朝の散歩で行ってきました。クリスマス・リースの中から顔を出すのが本来の写真撮影ポジションなんだけど、キアヌには無理だわ。ハワイのサンタさん夫婦はバケーション中ですね。ハワイの雪だるま家族は場違いで戸惑っているみたいですね。(子供の顔が…怒っている)しゃがんでもツリーのトップまで入りきらなかった? 寝転んで写真を撮ったら?(そこまでしてキミとツリーの写真は撮りたくないわ)ボクは、サンタのヘルパー、エルフよりトナカイの方が近いのでは?(おっしゃる通り。トナカイの頭飾りを探しましょうね。)日本から戻ってきた翌日、11月27日に長女家族と車で外出したら、シティ・ライツの飾りつけが始まっていました。私達がハワイに越してきてから毎年ホリディーシーズンをハワイで過ごした長女家族。今年は5年ぶりにシアトルでクリスマスらしい日々を楽しんでいます。シニアの私には暖かいハワイの冬が良いけど、子供たちには四季を楽しんで育って欲しいです。
2018.12.12
コメント(2)

ウェディング前夜のディナーは「シェフ・チャイ」で。数日前に他の客がキャンセルしたプライベートルームを使えて最高に素敵なディナーパーティーになりました。 シェフオーナーであるチャイ・チャオワサリーさんがご挨拶に来てくれました。アペタイザープラターの主役を飾る「カダイフプラウン」は驚くほど大きなジャンボシュリンプに、フランスで”天使の髪”と呼ばれている細麺状の生地”カダイフ”を巻いてカリカリに揚げるのですが、孫#1がナッツアレルギーだと伝えてあったのでマカダミアナッツ無しを特別に作ってくれました。ベジタリアンやグルテンフリー料理もあって、全て美味しくて飾り付けが素敵なので孫たちも大満足。 ロマンティック・ディナーだけでなくパーティーにもこのレストランはお勧めです。そして結婚式当日。以前は雨女だった末娘が、いつの間にか晴れ女になっていたようで、一日中お天気が良かったです。お姉ちゃんたちは朝5時半から末娘のホテルルームに集合。姉妹全員、ヘアーをスタイリストさんにして貰って、末娘はメイクアップも…ヘアメイクはウェディングプロデュース業者のオプションで、相場より割安だったらしいです。何より、ホテルの部屋に早朝来てもらえるのは有難いですね。私はホールフーズで花束と薔薇の花びらのパッケージをピックアップしてビーチに飾るランタンを持って、皆より30分早くにワイマナロビーチへ。ランタンを並べて… 花びらを撒いていたら「今朝は此処でフリスビーの試合があるので…」と木陰に沢山並んだテントを指さして「参加者がもうすぐ、ゲームを始めるから、他の場所へ行って。」え~~~~~。(後で長女が「そういえば10数年前に私がフリスビー大会でハワイへ来たのも11月だったわ。そしてこのビーチで試合したわ。」 ワイマナロビーチでビーチウェディングを計画するなら11月中旬は そして週末以外にしましょうね。)仕方がないのでランタンを持って移動しましたよ。フリスビーの試合が見えない位置にランタンを並べて花びらを…そしたら、ウェディングプロデュース業者がやってきて「カメラマンが立っている方へランタンを移動してください。」え~~~~~~~~~~。再び移動。バラの花びらが…少なくなってしまった。更にカメラマンが「フラワーシャワーの写真を撮りたいので花びらを用意してください。」と言うので、ビーチに撒く花びらが…侘しい。それから、風が強いのでランタンの蝋燭に火を灯すのは諦めました。ジョンが末娘の手をを腕に花婿の所まで歩いて行く「感動のシーン」になるはずだったのが…歩きだしたその途端、長女が顔近くに飛んできたので手で払った蜂を 父親に抱かれていた孫#5が手で捕まえて… 掌を蜂に刺されてしまって大泣き。蜂アレルギーの長女が薬用クリームを常備していたので ビーチから離れた駐車場の車内に置いてあったクリームを、蜂の針を抜いたけど赤くなっていた掌に塗った頃には孫#5も泣き止んで... やっと挙式を開始。挙式後、写真撮影をしている末娘たちを後に私とジョンはレセプション会場のモアナサーフライダーへ、ホテル従業員のストライキは続行中。ホテルの前にもプロテストする組合員たちが太鼓を叩いていましたがレストラン内には抗議デモの騒音は全く聞こえてこなかったです。私と後からやって来た三女がテーブルの飾りつけを終えて…全員がレストランに到着しても、食事が始まらず… 早朝から忙しかった私達はお腹がペコペコ。どうやら臨時に雇われた給仕たちがパーティーに慣れていなかったようです。更には子供たちの為に注文していた果物プレートは用意されていず、娘の友人用のベジタリアン料理も忘れ去られていて…更にはロブスターとステーキの筈が、ステーキだけになった人もいて…お料理は美味しかったし、窓から見えるハワイらしい風景が素敵なレストランなんだけど、手違いが多くて残念でした。そしてランチが予定より遅く始まり長引いたので、コンドのパーティールームへ届けられるケーキを一時間遅れの配達をお願いすることに。それでも間に合いそうになく… 私とジョンは一足先にコンドへ戻ってパティシエさんをお出迎え。花束の花をケーキに飾る予定だったけど、その花束は末娘と共に未だレストランだったのでテーブルの飾り用の薔薇を使う事に。それでも素敵に飾ってくれました。 本当なら、パティシエさんがケーキをカットして分けてくれるのですが、娘たちが到着する前に次の仕事場へ行かなければならないと言う事でした。日本風の軽いクリームとスポンジ生地が好きでない末娘婿が気に入ったケーキ。日本人パティシエが日本人にもアメリカ人にも好まれるケーキを研究して作ったのですね。それにしても急遽な時間変更にも対応してくださって本当に有難かったです。このケーキ屋さん【We Heart Cake Company】大事なイベントにお勧めです。ウェディングケーキはグルテンフリーではないので、グルテンフリーの人にはホールフーズのカップケーキとモチアイス。モチアイスは皆に人気で、特にマンゴ味は一番人気でしたね。諸々な理由で移動が多かった結婚式。どうにか無事に終了。... と思っていたら、私が知らない場所で問題が発生していたのよね。末娘婿の姉がファッション+フードのブログをしていて毎月千ドルもの副収入を得ている(凄いですよね~)ということで、末娘の結婚式について書きたいとお願いされて...気持ちよくオッケーしていたらしいです。そして挙式後、お姉さんがカメラマンと会話中に、何とお姉さんの5歳の娘が末娘のウェディングドレスの裾を踏んで飛び上がり、背中部分のビーズチェーンをちぎり取ってしまうハプニングが。だからレストランにドレスを着替えて現れたのですね。このお嬢さん、かなりお転婆で前日に1歳半の孫#5を椅子から突き落として泣かしたり、挙式最中に拾った小枝で孫#4の手をビュンビュンと叩いたり…。末娘が怒った相手はお転婆な娘を監督していないお姉さん。でもお姉さんから謝罪の言葉がなかったらしくて、他の積もり積もった不満が爆発して、怒りの矛先が末娘婿へ。挙式日に最初の夫婦喧嘩。それを宥めようとお姉ちゃんたちは一晩末娘に付き添ってホテルで眠れない夜を過ごしたのよね。早起きして、夜は寝ていない…お姉ちゃんたちはヘトヘト。結婚というのは二人だけでのことではなくて家族も関係してくるというレッスンを経験して、二人の絆が強くなったかな?ハワイから一旦シアトルへ戻ってから2週間のヨーロッパハネムーンに行っていて、本日12/10、シアトルへ戻ってきた二人。大きな喧嘩もせずにヨーロッパを楽しんだみたいで良かったですね。
2018.12.10
コメント(4)

日本から戻って来て、日本に居る時に増して忙しい毎日。今年は35年ぶりに家の中にクリスマスツリー飾りなしです。我がコンドのクリスマスツリーを楽しませてもらって、クリスマスパーティーでサンタさんと写真も撮りました。この週末は夜中に大雨で日中も曇り空。虹も雲に隠れて…でも、日本から戻って来て綺麗な虹をいくつか見れています。やっぱり、ハワイ最高!!では明日から、ハワイでの結婚式と今回の里帰りで日本の医療について経験したことを少しずつ書いていきますね。
2018.12.09
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1