PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
カテゴリ
季節外れ(?)のシャワーツリーの花やっぱり好きだなぁ~。


左のワンちゃんはテキサスから、右はハワイ島のブリーダーから。
ハワイ島には犬のブリーダーは多いのですよね。
高層コンドラッシュで人口と犬口が増加中のカカアコですが
国勢調査で、ハワイ州の人口は2年連続で減少しているとニュースになっています。
物価高が一因なのでしょうね。
ハワイ州に引っ越してくる人よりもハワイを出て米本土などへ引っ越す住民の人数が上回っています。
働き盛りの年代が減って、シニアの割合が増えている。
私達夫婦が多分数年後にシアトルへ引っ越すのは、物価高以上に問題な医療の質が第一理由。
さて話は変わって…先月の末娘のウェディング、最悪な事件が起こっていたのですよね。書こうかどうか悩んだけど誰かの役に立つならと書くことにします。
ウェディング自体ではなくて、その数日後、私が日本へ発った翌日。
次女家族がAirbnb(民泊)に宿泊1週間目に空き巣に入られた。
結婚式に参加する為に持ってきていた婚約指輪を含む宝石類+ラップトップ+タブレット+娘の服+子供服などなど…。
次女夫婦が借りていたのは
今年の春に建ったばかりの新築で三階建ての一軒家。
最近ホノルルに増えているモンスター屋敷で、
一軒家風だけど実際は寝室8部屋お風呂場5室、賃貸目的の集合住宅。
娘たちの借りた寝室2部屋のユニットは専用玄関ドアがあって他のユニットからは隔離されている。
大家さんが決めた暗証番号を入力するタイプの鍵だったのだけど、大家さんと掃除の人、更に数人が暗証番号を知っていて、大家さんの所有物(テレビや家具、置物)はどれも手を付けられていない。
窓やパティオ・ドアから侵入した痕跡無し。
普通に考えて、暗証番号を知っている人が怪しいですよね。
次女家族はもうこんな所では一晩も過ごしたくないと、ホテルへ移動して5泊。
ホノルル警察は当てにならない…
「最近もこの地域で空き巣があった。犯罪が増加しているんだよね。」
盗まれたクレジットカードで買い物をした男性のビデオを後日娘夫婦がスーパーから貰って、警察に提出したけど、ひと月以上たってもホノルル警察からは何にも言ってこない。
次女婿が電話すると「担当者が変わった」「別の課に電話してくれ」
大家さんは「キャンセルした4泊分は返金します。」
Airbnbは「ホスト保険では宿泊客の盗難被害はカバーされません。この大家さんは家の保険に入っていないみたいですねぇ…」
次女家族は旅行保険に入っていなかったのよね。
自宅の住宅保険でこういった盗難もカバーされるらしいけど、個人負担額が千ドル。
一番の問題はこれから先5年間は保険金を払い続けても補償してもらえないらしいです。
ブラックリストに載ってしまうのよね。
次女が一番悲しい思いをしているのが婚約指輪。
リングサイズが小さいので私の小指にしか入らない。
多分他の女性の指にも小さすぎる筈...
ネット売買掲示板で売りに出ていないかと娘たちは頻繁にチェックしていますが。
ホテルでも盗難や犯罪の心配ゼロと言う訳ではないけど、今流行りのAirbnbは大家さん任せのセキュリティがもっと不安です。
それにしても住宅保険に入っていない大家さんて…。
この大家さん、Airbnbの「 スーパーホスト
」
Airbnbが推奨するスーパーホストのリストも信用ならないわ。