ナニミテハネル

ナニミテハネル

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.01.02
XML
カテゴリ: 映画のともろ

LOMO カラースプラッシュ


★ スチールカメラが、呼んでいるんですぅ♪


久し振りにカラスプちゃんを出してみる。
動きのある写真撮影には効果が活きる。

動きのないスチール撮影だけど、スチールでも
そんなことはなく面白い写真は撮れる。

その楽しさや、ちょっと撮影に自信が
つくアイテム『LOMO』と思っている私だ。


★ オリンピアは、美の祭典なのだ♪


あぁ(=_=)眠たくてしょうがない。
(いきなりなんだよぉ)

昼間「オリンピア」を見てたけれど

ヒットラーが出た後、疲れてきて寝てしまった。

1936年の映画だから貴重なのに単調だった。

時代的に仕方がないけれど、その頃の
映画と同じようなイメージ部分は素晴らしかった♪



民族の祭典 美の祭典




●監督:レニ・リーフェンシュタール
●製作:1938●製作国:独●収録時間:110分●モノクロ
●日本語字幕●画面:4:03:00●言語/音声:英語:DD(モノラル)
●1936年、第11回ベルリン・オリンピックの記録映画。ドキュメンタリーの名作として高く評価され、監督レニ・リーフェンシュタール女史の名を世界に知らしめた一作。この大会が最初となった聖火リレー、開会式、そして陸上競技全般の模様など貴重な映像を満載している。当時最高の撮影技術を駆使したカメラワークは記録映画を芸術にまで押上げ、その気迫に満ちた美しさは世界中に衝撃を与えた。本作に続く第2部として同大会の記録映画『美の祭典』があり、両編併せてヴェネツィア映画祭作品賞ムッソリーニ杯を受賞している。映画評論家 淀川長治氏による解説映像付

★美の祭典(20090220)
●監督:レニ・リーフェンシュタール
●製作:1938●製作国:独●収録時間:89分●モノクロ
●日本語字幕●画面:4:03:00●言語/音声:英語:DD(モノラル)
●1936年、第11回ベルリン・オリンピックの記録映画『民族の祭典』に続く第2部。前作同様レニ・リーフェンシュタール女史が監督を担当しており、第1部と共にドキュメンタリーの不朽の名作として高く評価されている。陸上競技を中心に「勝敗」に重点をおいた内容の前作とは異なり、本作では体操、ヨット、水泳、射撃、ボクシング、馬術、ホッケー等、陸上以外の数々の競技や選手村における選手達の表情、閉会式の模様など収録。当時最高の撮影技術を駆使し捉えた選手達の躍動する肉体、その見事な美しさは芸術的でさえある。第1部『民族の祭典』と併せてヴェネツィア映画祭作品賞ムッソリーニ杯を受賞。映画評論家 淀川長治氏による解説映像付



by.U^エ^U


前日記を読む つづきを読む 人気 blog ランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.31 18:06:21
コメント(0) | コメントを書く
[映画のともろ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: