モラと桃次郎と私のネコ的生活

モラと桃次郎と私のネコ的生活

エリザベスのひとり言vol.6「旅行記」



 お盆休みを利用して、夫が春から行きたがっていた花巻に行ってきました。
目的は「宮沢賢治をたずねて」。
朝8時に仙台を出発し、休憩を一回入れて、10時には「雨ニモマケズ」の詩碑に到着。のどかな田園地帯にたつ詩碑をみて「賢治ワールドだ」と納得。羅須地人協会が建っていた場所に詩碑はありましたが、協会は現在は花巻農業高校に移転したそうです。かわりにすぐ近くに「桜地人館」(桜はこのあたりの地名です)があり、館のお世話係の方が岩手なまりで丁寧に説明してくださいました。なんでも賢治の後見人だった病院長が(小説にも登場するそうです)建てたものだそうで賢治のほかにも高村光太郎や萬鉄五郎のものも展示されていました。「雨ニモマケズ」の詩碑の字も高村光太郎がかいたそうです。
 その後、宮沢賢治記念館に行き 自筆の童話の草稿などにふれながら賢治の童話の世界や彼の理想とする考え方にひきこまれました。           
賢治はガーデニングが80年後には日本でも盛んになるといっていたようで、賢治が設計した日時計や庭が再現されていました。

記念館大
宮沢賢治記念館

日時計
              賢治設計の日時計

山猫館
ホントにレストラン「山猫館」

童話の世界を体験できる童話館やイギリス海岸など賢治の足跡をたどって1日遊べるところです。
 さて、私たちはお昼に「なめとこ山」と名づけられたそば屋でそば粉100%のそばをたべ、いざ温泉へ!
近くにはたくさん温泉があり、迷いましたが、一番奥にあった新鉛温泉まで足をのばしました。入浴のみOKで一人600円。
混浴はありません。念のため。
湯船は3つ。外に露天風呂ひとつ。そして立ち湯という立って入れる深い露天風呂がありました。血行促進に効果ありだそうです。
 かえりは高速を使わずゆっくり帰り、家に着いたのがPM8時。ちょうど12時間の旅でした。
 東北に暮らして20年。ちょっと足を伸ばせば自然と温泉が手に入る環境に幸せを感じます。そしてこの涼しさ!関西の親戚や友達に申し訳ないきもちです。
(8月15日記す)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: