全193件 (193件中 1-50件目)

Bonjourみなさん!今日はお誕生日を祝い、家族旅行に出掛けた 最終目的地は式年遷宮で賑わう伊勢神宮。素晴らしい秋晴れに恵まれ、もこれ以上ないってくらいの美しさ。さて、今日は長年の夢だった、うなぎパイの工場を見学するのだ。わ~いわいうなぎパイ大好き。。まず、工場の入り口には大型トラックが停まっていて、その荷台に世界一でっかいうなぎパイが飾られている。何だかわけわからないけど、ス、スゴイ。出だしからワクワクだ中に入ると、ガラス越しに、パイダネがラインを流れて一人前のうなぎパイになる工程を見ることが出来る。実に感動的だ そして全く知らなかったけれど、ここに「うなくん」なるゆるキャラがいた。なんと今年の静岡県No1.に輝くゆるキャラだそうな・・・頭にうなぎの鉢巻を巻いてるのがあいくるしい。うなぎパイの王様「VSOP」の日付入りも記念に収めた。 おみやげもたくさん買い込み大満足でした。
Nov 16, 2013
コメント(0)
Bonjourみなさん!初詣に参拝するはずだった寒川神社へまりちゃんと出掛けた。ところどころ雪は残っているけれど、お天気も良くてポカポカと暖かい。富士山もすご~く近い。そして茅ヶ崎で乗り換えた相模線が実に楽しい。なんとドアは乗客がボタンを押して開閉するのだ。東京から一時間位なのにすごいローカル線なのだ。GoGo訪れた寒川神社はとっても立派。ちょっと遅くなっちゃったけど<八方除け>のお願いをする。さて、ランチのお店を探して歩いていると「わいわい市」というのぼりが目に入った。JAの直売所みたいなので覗いて見る事にする。お花や野菜をたくさん売ってる。この辺りで収穫されるらしくどれも新鮮でお安い。お料理が趣味のまりちゃんは、今いかに葉物が貴重品かということを熱っぽく語りつつ、次々かごに入れる。日頃買物をしないモリーニョは野菜相場がどういう状況下にあるかまったく無知だが、教えられるままに露地物のほうれん草やら小松菜なんかを買うことにした。偶然見つけた小さな発見に二人とも大満足 野菜でふくれたビニール袋をさげ、再びローカル線へ。 おみやげは名物「八福餅」では無かったけれど家族には喜んでもらえそうだ・・・
Jan 19, 2013
コメント(0)
Bonjourみなさん!クリスマスからずっとデイズニーランドに行きたいと言っていた母の為に、お正月早々ランドへと出かけてみた。三が日が過ぎたからたいして混雑もしてないだろう・・・と考えていた私は甘かった舞浜の駅を出た時点で「もう少しで当日券の販売は中止になります」という放送が流れるや否や駆け出す人続出おお、スーツケースを引きずりながら走ってる猛者もいるわぁ~ということでランド内も大変な人・ひと・ヒト10時半に30分並んで手にした「スプラッシュマウンテン」のFPの時間がなんと夜の9時半いつもは待たされることなだどない、大好きな「空飛ぶダンボ」さえ70分待ちだしかも寒いとっても寒い だんだんと歯の根が合わなくなるほどに寒い並ばなければならないのはアトラクションだけではない!体を温めようとココアを買うのにも並ぶ、ポップコーンを買うのにも並ぶ、そしてトイレも並ぶ・・・我慢できずに「ママ、おしっこ」と泣きだした女の子に「大丈夫、ミッキーに会えるから(意味不明)」と強引な答えで黙らさせるお母さんも居た。モリーニョは発見した。これはもう<デイズニーマジック>としか言い用が無い。アトラクションに入るために、文句も言わず、何時間も黙々と並ぶ。しかもみんな表情が明るい。被り物をして待つことを楽しんでさえいるようだ。バイキング料理を一品でも多く食べようとする ”いじましさ” とはちょっと違うみたいだ・・・せめてパレードだけでもと思ったものの、人垣の後ろからピョンピョン飛び上がりながら見るありさま(おかげでふくらはぎのトレーニングになった)それでも、ミッキーが正面に来たときは大手を振って「ミッキー」と叫んでしまった。やっぱりみんなを子供に戻してくれるのが<デイズニーマジック>なのだ。
Jan 4, 2013
コメント(0)
Bonjourみなさん! Bonne annee!!ご無沙汰しています・・・もういつから更新していないか忘れてしまうくらいですね~ホホホ さて私事ですが・・ってブログだから当たり前か昨年は激動の年でした。遠い昔、ジャーナリスト志願だったのですが、それも日々の雑事の中で忘れきっていました。 ところが、4月に友人が新聞社の社長となり(ローカル新聞ですが)コラムを持たせて頂く事になりました。さんぽをして、美味しいお店や変わった人(モリーニョじゃん)面白い事などを探して周り、それを記事にするという企画です。 月二回の発行のため、取材して やっと書き上げたと思ったら もう次の締め切りという目まぐるしさ。 それでも第一号が刷り上った時の嬉しさは格別でした。 時間と手間と経費を考えたら赤字なんですけど、 「モリーニョいつも読んでるよ」 なんて声をかけていただくと、ネタ探しにいそいそと出掛けてしまうんですよね。激動その2:長年愛好のヨーガですが、ついに講師としてスタジオデビューを果たしました。人見知りする性質なので、どうなることかと思いましたが、今のところつつがなく楽しく実践中でございます。 この場をかりて応援してくださったお友達み~んなに感謝の気持ちをおくりますまだまだ遠巻きにモリーニョ先生を観察中の生徒さん達ですが、いつかモリーニョワールドに踏み込まれてくると期待しています。というわけで、今年は辰年 みなさんも上昇気流にのって龍になって下さいね。今年も宜しくお願いします。
Jan 1, 2012
コメント(0)

Bonjourみなさん!新しい家族を紹介します。 モリーニョ2号。おん年52歳。どうです、いかしてるでしょう廃校になった小学校の理科室に眠っていたのをモリーニョが我が家にお招きしたの。長年放置されたため埃だらけだったので、キレイに磨き上げたらビックリするほどの美白 骨が透けて見えるほど・・・きゃ~怖い。ということで、モリーニョ以外の家人は誰も喜ばない新入り家族だが大切にするもんね
Sep 2, 2011
コメント(0)

Bonjourみなさん!今夜は大切な会食があり皆勤賞を誇るヨーガのレッスンを休んで出かけた。丸ビル36階の「福臨門酒家」は言わずと知れた広東料理の名店だ。 とはいえ、モリーニョが福臨門で何度か食事をしたのは、バブルの頃だから1990年の後半から2000年前半といったところ・・・久しぶりだわぁ。当時日本の店は、銀座の六丁目のビルにだけあって、料理も値段もとびっきり豪華で、予約の取れないくらいの人気店だった。 でもお店自体はシックというかシンプルでしたね。一方、今は大阪や名古屋にも出店しているみたいだが、こちら丸ビル店は皇居と東京タワー、大人気のスカイツリーも見えてとってもゴージャス。八人で円卓を囲み、まずは奮発して10年物の紹興酒でカンペイ。 中にお一人、たいへんな台湾通の方がいて、紹興酒はどういうスタイルで飲むのが正しいのか、細かく指導された(レモンの入れ方にカギがあるけど内緒)で、その方法で飲めばどんなに酔っ払っても次の日はケロッとしてるから大丈夫とおっしゃるので、スイスイと杯を重ねていきました。好物のフカひれやらカニやらオマール海老などを次々とたいらげ、最後にデザートのマンゴープリンが出てくるまで、紹興酒を飲み続けました。いや~おいしいのなんので、案の定二日酔いやっぱり飲みすぎればどんな魔法の飲み方でも効き目が無いってことカニ
May 24, 2011
コメント(0)
Bonjourみなさん!それは昨日の朝、いつものようにメトロに乗ってご出勤。8時を過ぎた時間帯なので車内はギュウギュウ詰めということもない。吊革につかまり文庫本を読み始めたら、「いや~偶然だね~」と大仰に話しかける中年男性と、「本当ですね」と小さく答える若い女性が乗り込んできてモリーニョの隣に並んで立った。男性は「同じ電車に乗り合わせるなんてすごいよね」とさらにたたみかたが、若い女のほうは無言で携帯に目を落としていた。彼はバツが悪そうに手にしたスポーツ新聞を黙って読み始めた。きっと同じ会社の人間なんだろう。男性のほうは偶然乗り合わせた電車に会社の女の子を見つけたから嬉々として話しかけたのだ。一方女性の方はうるさいのと一緒になっちゃったと心の中で舌打ちしたに違いない。こんな若い娘に軽くあしらわれてしまうなんて、男性の会社における位置づけも透けて見えようというもの。ああ、モリーニョはいたたまれない。 ちょっとくらいおしゃべりに付き合ってあげてもいいじゃあないか・・・こんな時だもの、まずは身近な人に優しくしようよそして今朝、モリーニョは自分の目を疑った隣に立っていた外人(オシムさんにそっくり)がバックの中から、やおらツボツボのついたゴムボールを取り出し、ゴロゴロと頭の上を転がし始めた。赤くて大きいボール(野球のボールより大)だ。マッサージしてるんだろうけど、何で今ここでするのさちゃんとスーツにネクタイを締めている。おまけにスーツケースも持っているから出張で来日されたのかしらね。ゴッシゴシゴシ、ゴッシゴシ・・・一向に周りを気にする気配は無い。それどころか気持ちよくて恍惚としてきたようだ。いや~実にいい。 モリーニョはこういう人好きですよ お友達にはなれないと思うけど
May 18, 2011
コメント(0)

Bonjourみなさん!なんだか間があきすぎてどれからお伝えしていいやら・・・とりあえず一番嬉しかったことから申し上げると、2つのローカル新聞にコラムを持たせていただくことになりました。ブログ以外の読者の方にも「モリーニョワールド」を認知していただけるようになったことは誠にありがたく、感謝の気持ちで一杯であります。取材に手間取ったり、何度も書き直したり、四苦八苦ですが、人気コラムと呼ばれるよう精進いたします。そしてなにより悲しいことは東日本大震災が起きたこと。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方々が一日も早くご家族のもとに戻れることをお祈り申し上げます。今でもコレが本当に現実なのだろうか・・・という思いが消えません。ただただ、生かされている”命”に感謝します。 これらの写真は投稿した新聞にのせたものです。面白そうでしょご興味ある方ぜひ定期購読お申し込み下さい。
May 2, 2011
コメント(0)

Bonjourみなさん!モリーニョは一人で寝るが 三兄弟はこのとおり。
Dec 13, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!さ、さ、寒かった そして寒かったのはモリーニョだけじゃなかったのだ。
Dec 13, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!よく晴れ渡った青空の日曜日でしたね。今日は久しぶりにお友達のまりちゃんとお出かけした。出光美術館で開催中の「茶陶の道」を観るのと、最近行ってきたNYのみやげ話を聞くためだ。日曜の昼間なのに、おまけに骨董ブームのはずなのに、予想に反して人も少なくのんびりと作品を観る事が出来た。 満足して出口まで来たところで今回の一番の見どころである国宝「油滴天目茶碗」を見ていないと気づいた まりちゃんに聞くとやはりわからなかったと言う。おかしい~ そこで近くにいた係りのおじさんに展示場所を尋ねると「それは12月5日まででした」だって・・・ え~~っ、展示してないの?そんなことってあるかしらね。展覧会の期間中に数点の展示物を入れ替えるというのは時々あるけれど、11月13日~12月23日までの期間中の12月5日までしか一番重要な作品を置いてないなんて半端すぎないか。ポスターにはその旨がちゃんと書いてあります。とかおじさん言ってたけどチケットには書いてないじゃないさ。それを見たさに来たのにまあ無いものねだりをしても仕方ない。まりちゃんからNYみやげのTシャツを貰って機嫌を直したモリーニョださて、まりちゃんと別れてひとり丸の内のショウウインドーを覗いているとなにやら人だかり。どれどれと近づいてみると、なんと可愛らしい舞妓さんがいるではないか 京都「一保堂茶舗」丸の内店のオープンに花を添えるために京都からわざわざいらしたそうな。どうどす? 9世紀も前の茶碗をガラス越しに眺めるより、ピチピチ肌の愛らしい舞妓さんとお話ができて大満足なのだ
Dec 12, 2010
コメント(1)
Bonjourみなさん!昔仲良くしていたフランス人の上司から突然電話があった 任期が終わり祖国に帰ってしまってから何年も会っていなかったのでとても驚いた。 挨拶もそこそこに彼が教えてくれた話はかなりオイシイ暖かいアジアのビーチで休暇を過そうと奥さんと一緒にセブ島へ向ったそうな。 ヘビースモーカーの彼はずっとたばこを我慢していたが、マニラでトランジットの時間がかなりあったため、奥さんに黙って喫煙所に駆け込んだらしい入るとすぐ目の前に たばこを吸っている「私≒モリーニョ」と目が合った 懐かしさと嬉しさで胸が一杯になり、一瞬言葉を失っていると、その女性が黙って喫煙所を出て行ってしまったらしい・・・「どうしたんだ、ボクを忘れたの?」 と思いながら、廊下を歩いていく彼女の背中に向かい、『モリーニョ、僕だよ~ (ここフランス語でね)』 と叫びながら走って追いつき、腕をつかんで引き寄せ(かなり強引だ)、ハグしようと抱き寄せると(大胆だこと)、 あれ、ちょっと違うかな?? と、気づいたんだそうな次の瞬間、女性の「キャ~~」という叫び声とともに空港警察に御用になってしまったんだって。『本当にうりふたつだったんだから・・・』 と興奮冷めやらぬ様子の彼に、すぐに釈放されて良かったじゃないですかと、慰めると警察よりその後のオクガタサマの尋問のほうが厳しかった と、ひと言。あ~、美人ってニセモノでも罪作りなのね。 ホ~ッホッホ~
Nov 25, 2010
コメント(2)
Bonjourみなさん!初めて尺八を生で聴いた 尺八とお琴とピアノのジョイントコンサートにお呼ばれしたのだ。コンサートの後は懐石料理を頂く算段だ以前に一度だけ雅楽の演奏を聞いたことがあるけど、その後、和食なのにシャンパン飲みすぎて大醜態を晒した事があるので(ああ去年だ・・・) 和楽にはなんとなく警戒しながら出かけた。 あっ、気をつけるのは和楽じゃなくてお酒の量か想像していたのとはまったく違い、演奏者は和服ではなく洋服。舞台衣装みたいなのを着て革靴を履いて登場。 お琴を弾いてくれたお嬢さんはドレス姿。 これでピアニストの女性が虚無僧姿で演奏してくれれば完璧だったのにね!と言うと、 何でそういう見方しかできないのかと連れの者はまるでモリーニョが芸術を理解できない愚か者のように非難した 変なの・・・さてさて、全くの尺八バージン(キャッ、キャッ)のせいか、伝統的な曲だけではなく、ジャズとかクラッシックとかシャンソンなんかも演奏してくれたのが結構楽しかった。 やっぱり秋は芸術の秋ね~えっ、今回は醜態を演じなかったのかですって 前例を踏襲する主義なの・・・とだけ申し上げておきます。
Nov 18, 2010
コメント(2)

Bonjourみなさん!昨日は誕生祝に頂いたプレゼントの中で、贈り主と贈り物の個性がもっとも異彩を放ったものをご紹介しました。ご堪能頂けたでしょうか ホッホッホ~今日は第二弾としてケーキ わ~いわ~い大好物まず最初に頂戴したのがY子からのアップルパイ。Kちゃん同様の菓子職人様だ いつもは誕生日より二週間ほど前に早めのプレゼントとして頂くのだが、今年は異常気象の影響で紅玉の収穫が遅れ、その分ちょうど誕生日に作ることが出来たとのこと。実にありがたい。大自然をも味方にするモリーニョの強運なのだ続いては、ヨーガのチームメイトのムッシュー達からで、ひとつはマミーズのアップルパイ。もうひとつはオーボンヴュータンのガトーセック。最後は、ちょうど奈良に旅行に出かけた両親に頼んで送ってもらった、明日香村の料理屋「萩王」の仏蘭西菓子”松の緑”だあぁ、このお菓子たちがある間、モリーニョはこの世で一番良い子でいます
Nov 17, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!誕生日が廻ってきた。時は正確に刻まれてゆくのだという事実に圧倒される日だ。さて、今年は運よく誕生日が、ジムでもっとも楽しみにしているヨーガのレッスンのある日に当たった。当然ウエアもお誕生日にふさわしくバッッチリ決めた そう、文化勲章受賞記念に買った(ウソ)大好きなイッセイミヤケの「殿中でござる」 パンツ だ それってヨーガには普通着ないよね・・・とみんなに言われたのはなぜかしら。さてさて、そんな風に遊んでいたらKちゃんがプレゼントを持って来てくれた。どうです素敵なバックでしょ 何度か「日々是モリーニョ」にも登場しているKちゃん。 菓子作り名人で、パン作り名人で、おまけに前回はこんにゃくまで手作りして驚かせてくれた彼女は裁縫名人でもあったのです。 すごいすごーい『 一針一針モリーニョのことを思って縫ったのよ 』 という言葉に引き続いて、リボンの部分は何とか言うヨーロッパのデザインで、生地も何とかで、中には携帯用のポケットが付いていて、裏地はモリーニョの好きなゴルフのイラストがデザインされた生地を使ってあるの~と、たたみ掛ける様に一気に説明してくれた。ありがとう。メルシー。大切にします・・・モリーニョが瞳をウルウルさせながらお礼を言うと、『 気がつかないといけないから言っておくけど、わずかに傾斜をつけてあるから必ず左肩にかけてね 』 とのたまふではないか。気がつかない・・・まったく気がつかない 縦24cm横20cm幅3.5cmの布製のバックに傾斜角つけるって・・・ 現代の名工ね
Nov 16, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん! いよいよ秋めいて来ました。 山の紅葉はまだですが、高く晴れ上がった青空とひんやりと澄んだ空気が気持ちよく、思わず深呼吸をしてみました。今年は熱暑の影響で高原野菜も出来がイマイチでしたが、秋一番の山の恵みの栗は豊作ですぴっかぴっかに輝くこの山栗さんたちの美しさをご覧下さい。 10月の初めのほんの二週間だけ別荘地にある栗の木たちが実をつける。 年によりまた天候によって実りの時期がずれたり、あまり実がならない年もあるので訪れた日に栗拾いができて今年は幸せだ。父と散歩がてらいが付きの山栗を拾う。 風に枝が揺らされ次々と落ちてくる。どんどん拾う。二人とも無口だ・・・また拾う。 靴の裏でいがを挟み割れた口から上手に栗を取り出す。 拾い続けて二時間 ざるいっぱいの山の幸に大満足のモリーニョだいがの中にはだんご3兄弟(ふるッ!)のように三つぶ栗が納まっている。大きさは2cmくらいしかないのだ それでも自然のうまみが凝縮された味は濃く、茹でても栗ご飯にしても旬ならではのおいしさを楽しめるでもね~とぴっきり小さいのよね。 『 とにかく皮をむくだけでも一苦労・・・ 』と、母が嘆いていた えっ、モリーニョ?? もちろん拾うのと食べる役ですのホ~ッホ~ッホ~
Oct 10, 2010
コメント(2)
Bonjourみなさん!昨日ご紹介したように今日は父の誕生日ですが、もう一人、美しきヨガのS先生のお誕生日でもあります。 パチパチパチ猫好きなお師匠様は招き猫にあやかってか福を招きよせ、ついでに金運も掴み取らむと名前を変えました。音読みにすると「幸」と同じなので幸福、幸運まちがいなしださて、もう一人、美しさではお師匠様にひけをとらない「男装の麗人」エミ先生にも改名をお勧めしたい。 なぜなら・・・ある日、いつものようにプールのプログラムを終えたエミ先生が、コースロープのワイヤーをプールの端に結び付けていると、会員のおば様が寄ってきて『エミちゃんはロープは結び付けられるのに、ご自分はどなたとも結ばれないのね』 と、一言・・・もちろんこんなことでへこむようなエミちゃんではないが、縁遠いのはよろしくない。 そこで、恋愛運、金運、仕事運、全部まとめて運気をアップしてしまうような素敵な名前をモリーニョが付けてあげることにした。 「オスカル・フランソワ・エミ・ド・ジャルジェ」『ベルサイユのばら』のオスカル様って素敵でしたよね 女性からお年寄りまで絶大な人気を誇るエミちゃんにはぴったりの名前だもし長すぎて覚えきれないようなら 「コースロープエミ」 というのもあるけど・・・いかが?
Oct 2, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!日本のヨガ界における年に一度の一大イベント「ヨガフェスタ2010」も無事終了した今年はアメリカから来日されたマシュー・コーヘン先生と、日本のアシュタンガヨガの草分けケン・ハラクマ先生のレッスンを受けた。 とりわけマシューさんはモリーニョのお師匠様のW先生のお勧めだったので、勉強になりました。ヨガプラクテショナーとなって6年ほど経つけど、自分はなにも知らないんだ・・・と、いつになく謙虚になったモリーニョざんす。 さて、やっと暑さがおさまり秋めいてきましたね。 秋とくれば当然食欲の秋よねちょうど明日は父親の誕生日なのでケーキくらい用意してあげようと思い(もちろん自分が食べたいからなんだけどさ)、暑さのあまり足が遠のいていた下落合にあるエーグルドウースへ出掛けた。 お誕生日用のケーキだけを予約して帰ろうと思ったけれど、ショーケースに並ぶ美しいケーキたちを見たら我慢できずにいくつか購入した。 そして、モリーニョは悩んだ・・・今すぐ食べたい。とりわけモンブランは注文してから作るだけあって、一時間以内に食べてあげなければいけない命なのだ。 しかし今はまだ3時だ。 会社に戻り、終業時間の5時に飛び出したとしても再びこの子達の顔を見るのは6時になってしまう。 嗚呼、どうしたらいいのかそうだこのまま帰ればいいのだ。 というわけで、おいしさを損ねることなく極上のフランス菓子をたっぷりと味わうことが出来ました。えっ、ヨガで培った「謙虚さ」はどこいったか?ですって・・・ また、明日からにするわ~って、ダイエットじゃあるまいし
Oct 1, 2010
コメント(0)
Bonjourみなさん!恒例となりました人間ドックに本日行って参りました。今回ですでに14回目のドック入りですが、今年は気分を変え、おしゃれで新しいと評判のMクリニックにしてみた。予約をしたのは半年前の二月。 メタボを気にする人が多いせいか、それとも病院の人気なのか、とにかく混んでいるというので今日まで待ったというわけ。健診内容は今までの病院とさほど変わったところはなかったけれど、 すべてが合理的で機能的。 計算しつくされた流れにのり、待たされることも無く淡々と検査は進む。「狼が来た~」とばかりにVIP扱い(通称:要注意人物)だった馴染みのM記念病院では、毎回注意するにもかかわらず血を採取するのに失敗し(血管が極細のため)、看護士はモリーニョの餌食となり涙したものだ・・・ 今回は初めての病院だし、看護士の腕前もわからないので採血の前に血管が細いこと、しかも針を刺そうとすると血管が逃げることなどを手短に説明し、さらに、『 右腕の外から二番目の血管から採ってください。名前はブラッデイメアリーです。』と、相手を気遣うモリーニョだ。するとどうでしょう・・・ニコリともせずスッと針を刺したかと思ったら、今までの最短記録で血を抜き取ってしまった。 おみごとおみごとこのMクリニックは六本木の高層ビルのワンフロアーにあるため、同じビルにある外資系のエグゼクテイブさん達も利用するそうな。 だからドクター達もみな英語で応対できるらしい。 なんでも「プレミアコース」とかいうドックになると、違う階にあるザ・リッツカールトンにお泊りできるんですって キャ~ゴージャスさて、予定よりずっと早く終わってしまったので界隈をブラつこうかとも思ったが、お腹のあんこじゃなかった、バリュームも重苦しいし、それになにより気分が乗らない。やっぱり馴染みの店(病院)が一番だ。 M記念病院の皆さん来年は必ず戻りますよ。招かざる客かもしれないけどね・・・ホ~ッホッホ
Aug 18, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!湿気と暑さにすっかり参ったので、暑気払いをかね、仕事でお世話になっている大原君(仮名)とインド料理を食べに来た。 暑いときには暑い国の食べ物に限るのだ。 今回訪れたのは北インド料理店S。 前回大原君と同じ店の一号店に行ったらおいしかったので、今回は二号店に行ってみることにした。 数ヶ月前、一号店に行った時、方向音痴のモリーニョは店を見つけられなかった。誘っておきながら面目ない気持ちで一杯だったので、今回はしっかりと地図で場所をチェックしてきた。(えらいえら~い)ところがどうしたことでしょう、自信満々で目指してきたS二号店が無い。あせるモリーニョは同じ界隈を堂々巡り・・・ すると、大原君がこっちかも?と導く先に店はあった(人生なんてこんなものよね。)さてさて、ビールで喉を潤し、好物のホウレン草のカレーを堪能する頃には、店のマネージャーのインド人ともすっかりうちとけるモリーニョだ。 印度人が言うには、今は景気が悪いので日本でチェーン展開しているインド料理店の多くは、近いうちにオーストラリアとかに移ってしまうのだそうだ。ふ~ん、日本も印度商人に見捨てられるまでになってしまったのかと寂しさを感じるモリーニョだが、「あなたはまだ日本で頑張るつもりなの?」 と尋ねると、「私はインドに帰って焼き鳥屋を始めようと思うんです」 だって。11億人に焼き鳥ねぇ・・・なんと壮大なビジネスチャンスざんしょ味は、塩、タレ、やっぱりカレー味かしらねホーホッホッホ
Jun 22, 2010
コメント(0)
Bonjourみなさん!藍ちゃんやりましたね 20日、行われていたショップライトクラッシックで優勝。 シーズン最多の四勝目。そしてついに、USLPGA世界ランキング1位に輝いたのだ。バンザーイ快挙快挙ゴルフを愛する一人として、そして日本人として誇らしく思いますね。 ここで一興・・・ 藍ちゃんとモリーニョを比較してみよう(なんのために)藍ちゃんは25歳なったばかり VS モリーニョはいつでも二十歳と数カ月藍ちゃんの身長は155.3cm VS モリーニョは155cm藍ちゃんはふたご座 VS モリーニョはさそり座藍ちゃんの好物は牛タン VS モリーニョは納豆お、お、驚くほど似ているさあ、今週はいよいよ全米女子プロゴルフだ。初のメジャータイトル目指して頑張れ藍ちゃん
Jun 21, 2010
コメント(0)

Bonjuorみなさん!試合は確かに負けた。和蘭人に・・・悔しいけれど事実だ。 森英恵さんが駆け出しのデザイナーの頃、初めて会ったシャネルに 『日本人の美しい黒髪にはオレンジ色がとても似合うわ』 と言われた。 という話をされていたのをモリーニョは覚えていて、得意になってオレンジ色のシャツを着たものだ。 でももう着ないもんね我が家の山小屋にも遅い春がやってきて、山桜が満開だ。 青空を背景に清楚に咲くこの桜の美しさはどうでしょう。こちらは、お友達のななちゃんがオランダで撮ってきてくれたチューリップガーデン。綺麗だ~ でもね、この原色の激しさは日本人の自然観とはほど遠い。ところでBSでもコマーシャル無しでサッカー中継してましたが、やっぱり解説はセルジオ越後に限る というわけで民放でセルジオさんの解説を聞きながら日本チームを応援したモリーニョだ。 で、みなさんお気づきになったかしら? セルジオさんたら、同じ解説者の立場である元サッカー選手の名波さんを試合中は興奮して、「ナナミ!」と何度も呼び捨てにしてたわよね。 試合終了後は「名波さん」っていってたけど・・・・ セルジオさんにとっては名波選手も昔は解説していた選手だから子供みたいなもんなんでしょうね。 あ~楽しかった。次は、デンマーク。 アンデルセンの国か・・・ 子供の頃から愛読してるから気を許しそうだが、 それはそれ。 人魚は人魚だ。 さあ、頑張れセルジオ違った、ニッポン
Jun 20, 2010
コメント(0)
Bonjourみなさん!今日も暑かったわ~ 最近腰を痛めたため、ヨーガ以外の全てのワークアウト(ゴルフとかエアロビクスとか)を止め、ひたすら泳いでいるモリーニョです。とはいえ、腰痛の原因はヨーガなんだけどね・・・トホホさて、今スポーツといえばやっぱりだ。 日本の勝利で一気に盛り上がりましたよね。 こうみえてモリーニョは、ちょっとしたサッカー通 兄がサッカー部だった影響で、かなりたくさんの試合観戦をして知識も豊富なのだ。 とはいえ、ジーコとか皇帝ベッケンバウアー(ご存知?)とかが現役だった頃の話なのよね・・・まあ、かなりアンテイークなファンだ。だからカメルーンに一撃をおみまいした本田選手のことも今まで知りませなんだ そんな浦島太郎的モリーニョだが、今も昔も馴染み深いのが 「セルジオ越後」 さんだ。当時サッカー解説者といえば、セルジオさんに決まっていた。 その名前といい(セルジオ+越後よ)、独特なイントネーションで話される日本語といい、そしていつも怒って解説していた彼のことが、子供心に不思議でならなかった。 以前は選手だったのか?日本人なのか?何であなたしか解説者かいないのか?・・・etc.今ならちょっとインターネットで検索すれば、あっという間にセルジオさんのことがわかるだろう。でもそうしない。 男の子みたいに、サッカー選手に憧れた遠い昔の幼い夢と、ミステリアスなセルジオさんの正体はそうっとしまっておくのだ
Jun 16, 2010
コメント(1)
Bonjourみなさん!母が目の手術をするために一週間ほど入院していたので、全く家事に縁の無かったモリーニョは大忙しだった・・・ まあ、何ごとも 「縁遠い」 というのはあまり自慢できるものではないけどね。炊事・洗濯・掃除・ゴミだしetc....家庭と仕事を両立させている世の中の女性達に拍手を送りますね。 モリーニョ様は一週間でもうくたくた さて、そんなこんなでジムにも行けずにいたら、運動不足で 「家事ストレス」 状態でしょうと、ジム仲間のKちゃんが手作りこんにゃくを届けてくれた。Kちゃんがパン焼き名人で、おまけに菓子作り名人なのは、今まで頂いた数々の作品で十分存じ上げておりましたが、まさかこんにゃくまで頂戴するとは・・・えっ、手作りこんにゃく こんにゃくって家で作れるの 包みを開けると、丸くて立派な灰色のこんにゃくが二つ顔を出した。 あ然とするモリーニョに、『こんにゃく芋の旬が終わりかけてるから、マンナンの成分が少なくなっていて、柔らかめだけど味は変わらないと思うから』 と、胸を張るKちゃんこんにゃく芋から作った~ ここはこんにゃくの産地でもないのに、そんなものどこで手に入れたの、といぶかるモリーニョにはおかまいなく、『2キロの大きいお芋を買っちゃったから、茹で上げるのに14時間もかかってしまって久々の貫徹 でもこの達成感がなんとも言えないのよね~』 だって。あぁ、なんたる一途さ・・・ 効率第一主義が売りのカツマなにがしさんなんかより、モリーニョはこういう人を友達にもてたことに幸せを感じるのだ。
Apr 2, 2010
コメント(0)
Bonjourみなさん!今回久々に ご登場いただくのは、天然記念物でおまけに絶滅危惧種 の 「イリオモテエミヤマネコ」 こと、お馴染みジムのエミ先生だ。モリーニョは先日<PHYSION>というMRIなみの高精度を誇る体組成計でカラダをスキャンした。 するとどうでしょう・・・人も羨むナイスバデイかと思いきや、左右の筋肉バランスが悪く、あちこち歪んでいる(とりわけ下腿と腰周り)じゃないですか~アドバイスによれば、早急に医師または専門トレーナーによる適切な改善運動が必要である とのこと。そう言われてみれば、 いつもは優しいヨーガの師 : 鈴ちゃんからも 『 いろいろ考えてる割には、あの程度のポーズしかできないんだ・・・ 』 などという涙が出るほどありがたいご宣託も頂戴しちゃってたのよね。 そこでパーソナルトレーナーの資格もお持ちのエミ先生に診て頂く事にした。 でもね~、いつも好き勝手を言ってるエミちゃんに弱みを見せるのは、ちょっとバツが悪かったの。で、いろいろチャックしてもろったら、 案の定 『 モリーニョさんって、意外と体硬いんですね~』 とニンマリするエミ先生。負けてはならじと、ヨーガのポーズをサンスクリット語でまくし立て、ヨギーニになって日の浅いエミ先生を煙に巻き、なんとか体面を保ったモリーニョだ。さて、いつもの調子に戻ったところで、エミちゃんの何が婚期を遅らせているかについて、諭してあげると (例えば、人前でオバマさんマスクを被るのはおやめなさいとか・・)しかし、人の話には全く耳をかさず、『 この前、他のジムでメンバーのおば様から 二十歳にみられて、おまけに息子の嫁にとか言われちゃったんですよ~ 』と、いかにも嬉しそう。で、息子っていくつなの? と呆れながらモリーニョが訊くと、『 十五 ですって・・・』 と、手放しで喜んでいる。あ~、ホントに愛すべき人だ。 いつかきっとモリーニョのお婿さんにしてあげるから待っててね。
Feb 17, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!ショコラ大好きのモリーニョは、ヴァレンタインのお祭り騒ぎが嫌いじゃない。だいたい10日前くらいからデパートでは 「チョコレートフェステイバル」 などの催し物を企画する。 今年はフランスからM.O.F.保持者のショコラチエまで来日したりして、遠い国までご苦労なことだ。まずはそういう会場を物色して、あれこれ味をみるのも一興だ当然自分のために買うショコラが一番良いものに決まっている で、今年はかねてから食べたいと思っていた ベルギーの 「DELREY」のこれどうです 美味しそうでしょう・・・美味しいのよ 一粒一粒のカカオの濃厚さがたまらないわ~ って、それもそのはず、これ一箱でモリーニョの十日分のランチ代だ 差し上げて好評だったのは、チョコでお馴染みロイズコンフェクトとサッポロビールがコラボして作った「ショコラブルワリー」 甘い香りとほろ苦い味わいが特徴のチョコレートビールだ。一月に発売以来気にかけていたものの、つい買いそびれていたらあっという間に完売。東奔西走して、やっと数セット手にいれプレゼントしたわけ。みなさん口々にカカオの香りが良かったとか、甘いけれどもコクがあったとか、喜んでいただけたみたいでモリーニョも満足ではあるが・・・ 数がギリギリだったので自分の分が無かったのよねあ~飲んでみたい。 どこかの誰かさんみたいに ひっそりと売れ残ってないかしら
Feb 14, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!っていうか、新年明けましておめでとうございます今年も『日々是モリーニョ』よろしくお引き立てのほどお願い申し上げます。 今年はなんとかタイトル通り『日々』アップデイトできるよう努力したいと思います。さて、新年ともなればやはり初詣 すでに三日の日にまりちゃんと観音様へ(浅草寺のことです)お参りを済ませたモリーニョですが、今日はヨーガ仲間の 「S先生ファンクラブ」 の面々と葛飾柴又 <帝釈天> へとやって来たもう九日だというのに土曜日のせいかすご~い人。なんとかお詣りを済ませ、お団子や、おせんべいなんかをほおばりながら参道の店をひやかし、おみやげに佃煮と草団子を買い一休み。 下町らしい煮込みやら、焼き鳥やら川魚料理をつまみながら飲むの美味しいことしかし、ここで酔いつぶれてはいられない。 次はM君がどうしても行きたいと言う「東京スカイツリー」へと向うのだ まぁ、はっきり言ってモリーニョは工事中の建物なんて全然興味ないんだけど、日頃温和なM君が 『絶対行こうぜ』と言うので付き合うことにした。寒風吹きすさむ中、見上げたツリーは現在254m完成の634(武蔵)mまではまだまだだが、人の力ってたいしたものだわ~と、予想に反して感動するモリーニョでした。またそこからが大変。せっかくだから浅草にも行きたいなとK氏。 山の手育ちの彼は観音様に行った事がないのだそうな・・・ 帝釈様で飲んだもすっかり抜け、寒さに震えるモリーニョがを停めようとしたら、ヨーガの修行者なんだから、これくらいの距離は歩いて行くのだという。 しかたなく押上から浅草までミニ修行しかし到着したのが遅かったため(もう夜だもの)、観音様は閉っていた。それでも仲見世で開いていたお店を物色。 好物の豆菓子と雷おこしと人形焼も買って満足・・・と思ったのはモリーニョだけ。他の面々の心はすでに吾妻橋へと移っていた。 そうあのモニュメントで有名なアサヒビールで喉を潤す算段だ。 ここでしか味わえない「隅田川ブルーイング」を一体何杯おかわりしたことだろう あ~楽しい初詣だったね、と最後の乾杯をしたのは、いつものBAR・・・結局「Sファンクラブ」を結ぶ強い絆は、ヨーガではなくに違いないと、確信した初春でした。
Jan 9, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!ヴァカンスも終盤に入るとホテルのスタッフやらレストランのボーイと仲良くなる。 そしてみな口々に「あなたは何処から来たのか?」と訊く。大和ナデシコモリーニョはどこから見たって日本人に決まっているだろうと思うのだが、このリゾートホテルにやって来るたいがいの日本人観光客は、もっと寡黙で(ほとんど挨拶もしない)、ホテルでのんびりすることもなく、朝も6時頃には朝食をすませ、あちこち観光や買い物に飛び回るらしい。ふ~ん、なるほど。わが身を振り返れば、朝はビーチで潮騒をBGMにヨーガしてからゆっくりとブランチ。 プールサイドのデッキチェアーで本を読んでは、ちょっと泳いでプールバーで一杯昼寝を楽しんだら、海に飛び込んでひと泳ぎ。暑い日差しがようやく傾く頃にホテルの庭を散歩しながら、会う人ごとに覚えたてのフィジー語「ブラ」を連発。人見知りのモリーニョだが、今回楽しく過せたのはなんといってもフィジアン達の陽気さだ。 さて、いよいよ最後の日、夕暮れ時に庭の高い椰子の木を見上げ、「昔は椰子の木だったに違いない」 と感慨に耽るモリーニョだ。というのもモリーニョはココナッツの香りが大大だ~い好きなのだ するとホテルスタッフのロト(愛称)が話しかけてきた。ロト: 『何見てるの?』モリーニョ: 『あの椰子の木を登るのはたいへんよね~』ロト: 『そんなの簡単さ』モリーニョ: 『あんなに高いんだものできっこないわ、危ないし・・・』ロト: 『できるさ』モリーニョ: 『本当 でも無理よ。危険すぎるわ。でもできたらすごいわ~』ということで、モリーニョの策略にまんまとのったロトの勇姿がこれ。心の底からエンジョイしました おしまい。
Jan 2, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!な~んにもしないでリラックスするというのが今回のヴァカンスの一番のテーマではあるが、地元フィジアン達ののんきさは驚くほど。オフィスアワーは9時3時。土日は休み。入国した日からクリスマス休暇にあたり、おまけに「ボクシングデイ」 とかいう祝日まで重なって、街へ出掛けて行っても店も銀行も開いていないという・・・今回宿泊のシェラトンホテルからはまだ一歩も外へ出ていない。 そこでホテルのコンシェルジュに相談したら無人島ツアーならありますよ というご返事。そこで、やって来たのはデナラウポートから高速艇で40分ほどのサウスシーアイランド。みてみてこの海の色。。このツアー料金にはシュノーケリングやカヤック、セーリングなどのアクテイビテイが含まれている。便利ね~ ところが・・・ひとつ問題があった。 アルコールも飲み放題なのだ。おもいっきり泳いだり遊んだりするわよと意気込んでいたモリーニョは迷った。さすがに酔っ払って泳いで溺れたりしたら大和ナデシコの名がすたる。さてさて、ビールやらカクテルやらを優雅に飲みながらひたすら肌を焼こうと寝そべる欧米人を見習うか・・それとも子供連れの観光客みたいにアクテイビテイを満喫するか・・・ で、せっかくだから両方楽しむことに決めランチをはさんで泳いだり、もぐったりセーリングをして いよいよ飲むぞーと、スタッフに声をかけたら、残っていたのはフィジー製缶ビールだけ それでも持参した「宮本武蔵」を読みながらゴクゴクと飲んだビールは美味しかった~島は珊瑚に囲まれ15分くらい歩いたら一週できちゃうくらい小ささだけれど、歩いていたらこんな木を見つけた。 プレートの文字が読めるかしら?「BAKA」の木ですって・・・ホホホ 誰のことかしら?まだつづく・・・
Jan 1, 2010
コメント(0)

Bonjourみなさん!寒がりモリーニョは、真冬の日本を抜け出し、8時間半の空の旅をへて南の島フィジー島へとやって来た。 今回の旅の目的は、のんびりすること。リラックスすること。 他にはな~んにもしない。太陽の眩しさに目を細めながら降り立つと、陽気なフィジアン達が生演奏で迎えてくれた。「ブラBULA」 ・・・こんにちは!元気!この国では誰もが明るく声を掛ける。ホテルのブレックファーストはバイキングだったんだけど、石釜で毎朝ピッツァも焼いてくれた。昼間はハンモックにゆれながらうたた寝。どこまでも広がる青い空と青い海、そして心地の良い風に包まれ、すべてがとけてゆく。水平線にまっすぐ沈む真っ赤な太陽は今まで見たどんな光景より感動的だった。つづく・・・
Dec 31, 2009
コメント(0)

Bonjouみなさん!今夜は六本木ミッドタウンのクリスマスイリュミネーションを母が見たいというので、会社を早退して夕方から出掛けた。わ~い、キレイキレイ 自分で撮ったとは思えない出来ばえだでもモリーニョがもっともっと感動したのは、この後訪れたサントリー美術館で開催中の 鏑木清方「清方ノスタルジア」で観た絵の美しさなのよね。浮世絵をはじめ古きよきものへのノスタルジアと、泉鏡花や樋口一葉の描くせつない男女の姿をあますところなく絵筆で表現してみせた清方芸術の魅力満載だ。すっかり満足して、同じくミッドタウン内にある「てんぷら山の上」に腰を落ち着け、うまい日本酒を片手に、道行(みちゆき)の場面を描いた清方の絵を思い出してみる。心中するほどの切ない恋か・・・しなかったな~
Dec 10, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!早いものでもう12月。今年も残すところ一ヶ月となってしまった。そこで年内に解決しておかなければならない重要な問題について皆様の意見を伺いたいと思います。こう寒い日が続くと、スタバに駆け込んで暖かい物を飲み、カラダを暖めるのが習慣になっている。で、気がついたことがあるのよね。 ごらんのように蓋に穴が開いてるでしょ。これってなんのためかしらね 今日も会社の若者とカプチーノを頼んだんだけど、砂糖やらシナモンやらを入れた後、彼は再び蓋を閉め、このちっちゃな穴から熱々のカプチーノを飲んでいた。 モリーニョはもちろん蓋を剥ぎ取り、カップの縁から豪快に飲んだ。すると、『モリーニョさんどうして蓋をしたまま飲まないの?』と、野蛮人でも見るかの如く言った。 ウ~ン、まわりを見回すとたしかに90%くらいの方が蓋をしたままこのちっぽけな穴から飲んでいる。おかしくないか なぜどうして大の大人が、哺乳瓶からミルクを飲むみたいにしてチビチビ飲んだりするのさ。 飲んでる間は中の飲み物が冷めないようにってワケかしら・・・カフェで一杯のエスプレッソをクイッと飲み干すパリっ子をごらん。お洒落よ~まあ、いいさ・・・・たとえそれがアメリカ流スタバ流の正しいお作法だとしても 裏千家育ちパリジェンヌのモリーニョ(そ、そうなの )は、プラスチックに唇をつけて吸うなんて野暮なことはしないもんね。
Dec 1, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!お茶の先生が二月に股関節の手術をされ、現在もご自宅でリハビリ中のためお稽古はずっとお休みだ。弟子の末席に加えていただいてから四半世紀。 こんなに長い間茶人としての修練を積まずに過ごしたのは初めてだ。(いつから茶人になれたのさ)そんな折、先生から 『もうすくクリスマスですからリースを作りましょう』 と、お誘いいただいたのでお宅へ伺うことにした。お茶室でお茶をいただき心を静め、いざ制作と意気込んだものの、もみの木やら木の実やらその他いろんなパーツは全部先生が必要な大きさに準備されていたので、モリーニョはただそれらを土台に巻きつけるだけでいいのだ。ところがどうでしょう・・・小学校の家庭科の時間以来、針と糸をもった記憶のないのろまな手先は遅々として進まない。 もみの木の葉も 「痛い」 と悲鳴を上げるほどではないが、手にチクチクとささって、焦るばかり。見かねた先生にあれこれ手直ししていただき完成。 ねっ、ねっ、素敵でしょう、。 青々としたもみの木の香りが届くかしら?療養中にもかかわらず、不肖の弟子を気遣っていただいた師の大きな愛に感謝のモリーニョだ
Nov 26, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!月日は廻り、蠍座でA型の 『ポワゾンモリーニョ』 にも誕生日が近づいてきた。(注:ポワゾンは毒の意)日頃とても良い子にしているおかげで誕生祝をいただく。「ちょっと早いけど・・・」と、友人のW子が先陣を切ってプレゼントを持ってきてくれた。わーい、わーい、パイだパイだ、手作りアップルパイだ パイフェチのモリーニョは中でもアップルパイが大好物 吉田兼好さんも「徒然草」でおっしゃっているとおり、一番良い友は「物くるる友」とりわけ菓子作りを趣味としている友だ。 バンザ~イ。『直径24cmのたっぷりサイズだからご家族みんなで召し上がってね 』とW子は釘をさしていった・・・独り占めしようとした心を見透かされていたようだパイにナイフを入れ、まずはちまちまと一切れ母の分として取り分け、さらにその半分の小さな一切れを父に分けた。白ワイン片手に、『 こうしてみんなで頂くといっそう美味しいわよね』 と 残りの85%を独占したモリーニョだ
Nov 12, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!先日ご紹介した十日町で開催された 「大地の祭り」 に、『一緒に行こうよ』と、出発二日前に突然誘ってきたのは、お馴染み議員のK君。 私も一応会社員だし、平日休むの気がひけるし、人見知りする性質だし・・・と、口ごもるモリーニョにはお構いなし。 とんとん拍子に話は決まってしまった。それにしても、さすが政治家 その人脈の広さにはいつも驚かされるけれど、今回も面白い人とたくさん知り合いになることができた。中でも個性抜群なのがカドちゃん(仮名)だ。 今や飛ぶ鳥落す勢いの売れっ子<都市デザイナー>だ。 モリーニョはこんな野生児に会ったことがない。 南国生まれの(種子島)明るさとスケールの大きさは豪快だ。 まあ、彼のことはおいおいご紹介するとして、そのカドちゃんが『すんごいパワーなんだよ。バンバン飲んで顔も洗うといいよ』 ぜひ行くように と薦めてくれたのが明治神宮の「清正の井」。 知らなかったけど東京でも有名なパワースポットらしい。 まだ夏の暑さが残る中(9/27)出かけてみた。 木々に囲まれた井戸の水は澄んで滾々と湧き出ていた。井戸のすぐ脇には「飲料には向きません」といった看板が神宮の名前で立ててあり、ちょっとひるんだが、カドちゃんを見習って、 両手ですくってガブガブ飲み、顔から首、腕まで冷たい水で洗い、全身が清々しさで一杯になった。 気分はすっかり「江原オーラ・モリーニョ」だ それ誰?さて、一ヶ月ほど経つが、スピリチュアルな変化はまだ無い・・・体脂肪率が5.6%という最小値を記したことぐらいだ。 もしかしたら、やせる井戸水だったのかしら
Oct 19, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!今日は秋晴れの上天気なので、外でヨガを楽しむことにして、東京ミッドタウンの緑の芝生で行われる「パークヨガ」に駆けつけた。定員は300名の予定だったようだがかなりオーバーして大盛況だ。講師はTVでもお馴染みの柳生直子先生。 モリーニョが日頃愛好しているパワーヨーガの源流であるアイアンガーヨーガの大先生だ。 直子先生のレッスンは以前にも受けたことがあり、秘密のキーワード「プロッコツ」で繋がっているのだ(かなりのヨガのマニアでもわからないでしょ) 都会でもこうして風が渡り、心地のいい緑の空間があるんだなぁ・・・と感心したのであった。しかし一ヶ月前、もっともっと素晴らしい緑の中にモリーニョは佇んでいた。新潟県の十日町で開催された「大地の芸術祭アートトリエンナーレ2009」というイヴェントに出かけたのだ。世界中から集まったアーテイストと、過疎高齢化に悩む越後の農村が協力して生まれた、350点の現代アートの作品には驚かされたが、なんといっても棚田の美しさ、そしてむせかえるような里山の緑、日本の原風景に出会ったようで、『あ~ニッポンっていいなぁ~』と心の底からため息が漏れるほど感動を覚えた。もちろん同行した友人12名も同じ思いで、三年後もまた一緒に来ようねと誓い合ったのだ。帰りは日曜日ということで、高速の渋滞に巻き込まれてしまった・・・しかし、そんなことはお構いなし。 新潟の地酒地ビールワインを次々と空にしながら、<移動カラオケボックス>と化した車内は大宴会。 二日間アートと自然を満喫し、魂が澄み切ったはずだったのにね
Oct 18, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!日記なんだから毎日updateしなさいよという暖かい?ご声援の下、戻ってきたモリーニョざんす。時間はモリーニョのようにのん気じゃないのでドンドン過ぎてしまった。 それなら、ブログを書かなかったここ数ヶ月の間、な~んにも起こらなかったかというと、それはそれなりに、悲喜交々な毎日でありました。有名人でもないので、モリーニョの過去の出来事など興味ないとおっしゃるかもしれませんが、「袖すり合うも多生の縁」と申します。時間を遡ったりしながら書き綴って参りますのでお付き合いくださいませ。さて、今年の梅はとても出来がよかった。まずは6月上旬に収穫された青梅(4Kg)を梅酒として漬けた。梅を水に浸け下ごしらえして、アク抜き、口のホシを竹串でひとつひとつ丁寧に取り瓶に氷砂糖とブランデー(我家は焼酎じゃない)と梅を交互に入れて冷暗所で保存・・・とここまでの作業を、一滴もお酒を飲めない母がすべて行う。 すごいすご~い。 とういうわけで4ヶ月たった今、『お毒見役』と称してモリーニョは梅酒を堪能している・・・そして6月下旬にはこんな立派な南紅梅(20Kg)を用意し、気の遠~くなるような手間を掛け梅干を漬けた・・・もちろん母がそう、人にはそれぞれ神様が授けた役割というものがあるのだホ~ホッホッ
Oct 17, 2009
コメント(0)
Bonjour みなさん!1985年から~洋服は "ISSEY MIYAKE" と、決めていることは、みなさんにすでに紹介していますが、(「一生(いっしょう)一生(Issey):Sep13.2007) モリーニョは、デザイナーIsseyMiyakeにずっと憧れの気持ちと、深い尊敬の念を抱いてきた。今日はそんなIssey ファンのみならず・・・平和を願う世界中の人達が彼のメッセージに心を突き動かされたのではないだろうか。『A Flash of Memory』 と題した文章を、7月14日付の米紙ニュヨークタイムズに寄稿したのだ。 自ら7歳で被爆したことを明らかにした上で、「核兵器なき世界」を掲げ、プラハで「核廃絶」を訴えたオバマ大統領に広島訪問を呼びかけたのだ。今71歳の彼が7歳の時の悲惨な体験を、昨日のことのように語るその言葉は重い。ぜひ多くの人に読んでもらいたいと思う。 そして「8月6日」が本当の意味で世界平和の日になることを強く願う。彼が一貫して求めてきたものが、破壊されて(destroyed) しまうものではなく, 美しさ(beauty) や喜び (joy) をもたらすものであったこと・・・ クリエーターの ”美の原点” はここにあったのだと思う。
Jul 14, 2009
コメント(0)
Bonjourみなさん!今夜は青山の某レストランで開かれた 「イタリアンデイナー&コンサート」 という催し物に出かけた。 ピアノの調べ(生演奏)を楽しみながら、”野菜ソムリエ” なる人の選んだ旬の野菜を使ったイタリアンを味わうという趣向だ。このところ流行のレストランから足の遠のいていたモリーニョも、今夜ははりきっておしゃれをして出かけた。しかし・・・時はまさに梅雨。 会社を出る時間になったら本降りの雨だ。 しかも時間を間違え一時間も早くレストランに到着してしまった。 仕方なく始まるまでウエイテイングバーで・・・デイナーをたっぷり堪能するつもりだったので、昼食は小鳥さんのエサくらいしか食べていない。そんな空きっ腹に強いアペリテイフ(食前酒)はとてもパンチが効いていた。 やっとテーブルに案内された時には <右手右脚><左手左脚> を出して歩く歩き方になっていた・・・らしいそして「イタリアン&コンサート」は、あっという間に幕を閉じた。 美人ピアノストの奏でたであろうピアノの調べも、野菜ソムリエさんの選りすぐりのオーガニック野菜を使った美味しいイタリアンも、うっすらとした記憶の中で、遠い国の出来事のように終わってしまったそう、忌まわしい二日酔いという現実だけを残して
Jun 15, 2009
コメント(0)
Bonjourみなさん!今日は年に一度の大切な行事、人間ドックに入る日だ去年は高コレステロールによる 「高脂血症」 などという不当な診断をくだされたが、ついにその濡れ衣を晴らすべき日が巡ってきたのだだいたい体脂肪率ヒトケタを誇るナイスバデイのモリーニョ様がなんでメタボなのさというわけでこの一年間は、 寝しなにハーゲンダッツを2個食べるのも、 カカオたっぷりの濃厚チョコを一箱完食するのも、 クロワッサンにバターを塗りその上にクリームチーズを塗り重ねるのも、 バーでミックスナッツの盛り合わせをお代りするのも自粛し 摂生に摂生を重ねた こ、 こ、 高コレステロールの物がお好きなのね・・・で、めでたく「高脂血症」を脱したと思いきや、あらたに「脂質異常症」 とやらに格上げされた キャ~ 怖い怖いでも 、これはあくまで総コレステロール値(252mg/dl)から診断されたもので、その内容は善玉コレステロール値が高いため数値を引き上げているだけで、心配は要らないんですって ホホ、ひと安心 すっかり気を良くして帰りは銀ブラ マルコリーニ・チョコレートパフェを食べ、 ”ピエス・モンテ” でアップルパイを買った。 さあ、今夜のデザートは焼きたてアップルパイだ 実はマルコリーニのアイスクリームもおみやげに買ったのよね。 フッフッフッ
May 21, 2009
コメント(0)
Bonjourみなさん!朝、いつものように駅へ駆け込むと(何で発車ギリギリになるのか自分でも謎)、改札前で<オロナミンC>をくれた。そう、あの「元気はつらつぅ、オロナミンC」です。まるまる一本。 ただで・・・ しかもちゃんと冷えている。 走ってきて渇いたのどに一気に流し込めばおいしそう。もちろんモリーニョだけにくれたわけではなく(当たり前よね)、何かの広告のためなのだろうけど、どれくらいの本数を配るのかしらね?この一本にかかる人権費やら(衣装もお揃いだったわ)、配送費やら、もろもろかかる費用を考えても、いい宣伝になるんでしょうね。消費者にとっても、栄養ドリンクを一本タダで貰うのと、テイッシュ一個を受け取るのとはおのずから感謝の気持ちも違おうというもの。でも残念ながらモリーニョはこのロングセラーの飲み物をまだ一度も口にしたことがない。 今回も会社に到着するなり上司にあげてしまった。 すると思いがけない喜びようで、意外と人気があるのに驚いた。それにしてもこれって大昔からあるわよね。 テレビのCMでもお馴染みだけど、以前はたしか巨人軍の選手ばっかりだったわ~ そうそう、今思い出したけど<オロナミン・セーキ>を作るコマーシャルがあったでしょ 子供にはジュースで割って、お母さんは”卵”で割ってオロナミン・セーキ、お父さんはお酒で割ったような気がするけど忘れた・・・当時、母がご自慢の銀のカクテルシェーカーで作ってくれるミルクシェークが大好物で 卵黄の入ったぼってりと甘く濃厚な牛乳に、バニラエッセンスの香りが加わりホント美味しかったわ~その連想から、オロナミン・セーキもさぞおいしかろうと思い、ねだったものだ。 大人の飲むものだからとかなんとかごまかされて作ってもらえなかったのよね。 今なら自分で簡単に作れそうだけど・・・ やはり思い出の中だけで味わうことにしましょ
May 13, 2009
コメント(0)
Bonjourみなさん!ついに国内初の新型インフルエンザ感染者が成田空港で見つかりましたね。突然のことで患者や家族の方のご心配はいかほどかと、心よりお見舞い申し上げます。などと、モリーニョが親身になるにはワケがある。小学二年生(七歳)のある日のこと。 体中にポツポツと発疹が出たと思ったら、熱もわーっと出てきたので風邪かと思った母が 急いでプチモリーニョを近所の病院に連れて行った。 先生の診断は「猩紅熱」 えっ、ショウ・コウ・ネツ 初めて聞く病名だ。『これは法定伝染病に指定されている病気ですから、お子さんは今すぐ病院に隔離しなければなりません 』 と言うが早いか、プチモリーニョは救急車に乗せられ大きな病院へ 右往左往する両親に対して、本人は事の重大さに少しも気づいていなかったから、初めて乗った救急車が珍しく、なんだか偉くなった気がして、嬉しかったのを今でもはっきりと覚えている。それから一週間ほど入院して無事完治・・・めでたしめでたしでも本当に大変だったのは本人じゃなかった 伝染性の病気とわかったその日から、保健所と病院から派遣された人達が我が家と学校に駆けつけ、そこらじゅう消毒して大騒動 ご近所並びに校内では知らない人がいない有名人となっていた。そして、元気に登校したモリーニョは『 凱旋将軍 』なみの扱いだ。 すごいすご~い現在では抗生物質の投与で治療できるので、1998年の法改正に伴い、猩紅熱は法定伝染病ではなくなったそうだ・・・ 伝染病として感染した最後の患者だったわけね。 2009年(二十歳と数ヶ月)-1998年(七歳と数ヶ月) 貴重な経験だったわ ホ-ホッホッホ
May 11, 2009
コメント(0)
Bonjourみなさん!今日は母の日ということで、日頃我がままイッパイのわたくしも、ひとつ親孝行の真似事でもと思い立ち、何か欲しいものある? と尋ねると、「浅草行きましょ」ですって・・・ そう、彼女は生まれも育ちも下町、浅草。チャキチャキの江戸っ子なんですね。 一方、新宿生まれ、地方都市育ちのモリーニョは、彼女から見ると完璧田舎者 チッチッ、・・・って、まあいいけどささて、仲見世を歩いていると、外人観光客の数が心なしか少ない気がする。 やはり円高ドル安の影響かしらね? などと話していたら、後ろから『 やっぱり 外国人が多いんだなぁ~』 と興奮気味の声がした。振り向くと、あきあらかに修学旅行生と思われる男子学生達だ。「ガ・イ・コ・ク・人」ねぇ、・・・なんだか礼儀正しくて微笑ましいわぁ、と母。観音様にお参りをすませ、やげん掘へ。 そろそろ買い置きのとんがらしがなくなる頃だ。小さな店先は観光客で溢れていた。 順番がきたので、いつものように<中辛>を注文すると、七種類の原料:芥子、陳皮、胡麻、山椒、麻の実、紫蘇、海苔、青海苔、生姜、菜種を、さじかげんひとつで調合し、(キャッキャッ、まさに江戸時代の漢方薬よね) 辛さを変えてゆく。その手際のよさを見ながら待つのはとても楽しいすると、どこかのオバサマが 「しちみとうがらしってそれ?」 と言いながら割り込んできた。『 なないろ、って言うのよ 』 とお店の人より早くやりかえしたのは母。話題の「ひがしこくばる知事」だって、母にかかれば「しがしこくばる知事」だ。国の文化なんて、こうした頑固者がいるから守られ継承されていくのかもね・・・来週はいよいよ三社様だ
May 10, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!今夜は、お友達の中で最もお高くとまっている ちがうでしょ 高層億ションにお住まいのフラ・ヨシエ嬢のお宅にお邪魔した。 隅田川を眼下に見渡すリバーサイドのマンションの41階からの眺めは、いつ見ても惚れ惚れするそして遠くには・・・遠くが見える って、超方向音痴のモリーニョ様はどっちがどっちの方角やらよくわからないのよね今夜の集いはT嬢&バンクNちゃんのお誕生を祝う会だ。 T嬢はモリーニョのひとつ下、バンクNちゃんはもう少し年下で、つまり二人ともモリーニョと同じ 「二十歳と数か月だ」 ・・・(アナタねぇ!数かぞえられないでしょ?)ヨシエ嬢のお手料理とおいしいワインを堪能し、たっぷりとおしゃべりをして、帰りには大川端沿いの夜桜も見物して大満足さて、この家の主 ”フラ・ヨシエ" ちゃんはというと、語学(英語)を身につけるためにハワイ留学の経験をお持ちのお嬢様だ。 Rich Rich すごい すごーい 普通の方ですと、英語の勉強なら <アメリカ> か <イギリス> あたりを思いつきそうなものだが、彼女が留学先をハワイに決めたのは 日本語が通じるからなの で、身につけてきたのはフラダンス ほーら、素敵でしょ『類は友を呼ぶ』 っておっしゃったのどなた ホーホッホッホー
Apr 8, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!今日はエイプリルフールだというのに、一日嘘もつかずまじめに過してしまった・・・フランスでは、この日を四月の魚(Poisson d’avril)といって、子供が魚の形に切った紙を気に入らない先生の背中に貼り付けたりして遊んだりするのですが、いつもお口をパクパクあけてるお魚さんに対して,フランス人はあまり良いイメージを持ってないみたいなの一方、ヨーガの世界では、お魚さんはとっても賢いとされていて 「魚のポーズ」 というのもあります。<アムリタ>と呼ばれる若返りのエキスがたっぷり出るポーズと言われています。もちろんモリーニョ様は、どんなに忙しい日でも、これだげは欠かしたことがないざんすさて、開花宣言もあったし、暖かい春の夜風に吹かれながら、そぞろ夜桜見物でもと思いながら、あわただしさに紛れてなかなか実行できない。しかし 『捨てる神あれば拾う神アリ』 だ。取引先のオジサマが手土産にROYCE’のポテトチップチョコレートを持ってきてくれたわいわ~い。バレンタインの時にデパートの売り場で目にして以来気になっていたのよね(あら、ホワイトデイも過ぎちゃったじゃない) でもお味をみるのは今日が初めて。 ポテトチップスの塩加減とチョコレートの甘さのバランスがなんて素晴らしいんでしょ キャッ、キャット。というわけで、やめられない止まらない♪♪ ついつい食べ続け一袋完食 そういえば来月は人間ドックに入るんだっけ 「ポテトチップス+チョコレート=超ハイカロリー」 危険なメタボな香りがするわ・・・
Apr 1, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!「一月は行く、二月は逃げる」と申しますが、全くその通りでございまして、ぼんやりと日々を過しておりましたら、あれよあれよという間にひな祭りも終わってしまいました。こうして瞬く間に人生の幕も下りるのか・・・と、夜空を見上げるモリーニョだ。 (Oh,いつになくシリアスね)というのも、茶の湯のお師匠様として四半世紀にわたりモリーニョを導いてくださったS先生が脚の手術を受けられた。 手術は無事済んだものの(ホッ!)、 リハビリの必要もありお稽古は当分お休み何事にも飽きっぽくチャランポランな性格(よくご存じだこと) のモリーニョだが、お茶のお稽古だけは長く、長~く続けてきた。 我ながら感心するほど週に一度のお稽古を大切にしてきた・・・それもこれもS先生あってのことだ。 妙な例えだが、もしもモリーニョが犯罪を犯したとする。美人殺人犯モリーニョの登場にマスコミはこぞって騒ぎたて、お昼のワイドショーでランキングナンバーワンを独占する。 そして芸能レポーターがモリーニョの日頃の行動とか性格を身近な人達に取材して回る。 すると友人知人おそらく身内のものでさえ、『あ~、あの娘にはちょっと変わった所があったから・・・』と 異口同音に答えるに違いない。 ちなみに・・・モリーニョ自身が聴かれても同じ答えだ。(なんなのさ)ところがところが、世界中で唯一、ただ一人だけ『 いいえ、そんなはずはありません。決してそんなことをするわけがありません。』 と、一点の疑いもなくお答えになるのがS先生だ。出来の悪い弟子ほどカワイイということかもね。 身に余るほどの師匠の愛に見守らた四半世紀。 感謝の言葉はいくらあっても足りません。桜が咲いて、暖かい春がやって来たら、先生のお手製の季節の和菓子を頂きながら至福の一服を点てるのだ
Mar 4, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!先日ご報告致しましたように、体調を崩しひとまわりもふたまわりも小型化してしまったので、もとの健康体を取り戻さむと、沖縄へやって来た。 暖かいところでのんびりと南国の陽光を浴び、青い海を眺め、泡盛古酒(クース)を傾けながら、沖縄料理に舌鼓を打とうという算段だ。 わ~いわ~い。ところがどうでしょうこの寒さ 最高気温が13度。 ホテルの方の話では、この時期20度を切るというのは大事で、新聞記事になるほどらしい・・・外はとても寒いので、仕方なくホテルの部屋でヨーガのプラクティスをして過ごすことにした。 しかし・・・せっかく沖縄まで来たのだからと思い直し(よくぞ気がついた) かねてから会いたかったジンベイザメを見学に、美ら海水族館へと出かけた。大きい大きい。 想像以上の迫力に圧倒されるモリーニョ この大水槽は水量7500トンで、ギネスにものった世界最大級のものらしい。 飼育係の人が餌を与えると、パックリ開いたそのジョーズな口に吸い込まれそうだ キャッキャッ。 ・・・と手放しで喜んでいいのか? ジンベイにとったら、まっすぐスイーッと泳いでいきたいのに、そこにはアクリルパネルがあって、ぶつからないためには方向転換しなくちゃいけないのは、理不尽で悲しいことなんじゃないだろうか?それとも 「ここは海と違って危険がないから気楽さ子供達にも喜んでもらえるしさ」 なんて思っているのかな?ジンベイから人生の深遠を学ぶモリーニョだ それにしても、泡盛古酒(クース)とジーマミー豆腐(ご存知?)の組み合わせは、なんて絶妙なんざんしょ 沖縄バンザ~イ
Jan 25, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!水曜の夜から突如体調を崩し(戻す下すの連続技)おまけに高熱まで発し、木曜金曜の二日間は、ただもう昏々と眠り続けた。昨日ようやく一杯のオレンジジュースを飲むことが出来たので、這うようにして医者にいったら、 『過労ですね』 だって...で、とにかく40Kgを切り、激ヤセ 浅丘ルリ子(ふるッ)状態。 早く元気になるには食べたくなくても栄養を取らなきゃダメよと母が言うので (モリーニョ母の愛にホロリ) 四日ぶりの食卓についた。すると、でてきた料理は、グ、グラタン。『今が旬のぢぢみほうれん草ときのこに、それに生クリームもたっぷり入れて、チーズも山盛りのせて、アッツ熱のグラタンよ』 だって・・・寒さで身が引き締まり甘みが凝縮されたほうれん草も、エリンギや舞茸やえのきも、濃厚なとろけるチーズも、それはそれは大好物ですとも でもね~、三日間絶食状態だったのご存知よね? 胃袋もアリさんの胃袋くらいのサイズになっていると思うの。 おかゆとかうどんの方がいいんだけど・・・ と、息も絶え絶えに訴えかけると、『 だって、新しく覚えたお料理だから一日も早く誰かに味見て欲しかったのよ 』ですって。 さすが この子にしてこの母あり。”ジコチュー” はDNAのなせるわざでした。
Jan 11, 2009
コメント(0)

Bon Annéeみなさん!年末が忙しかったため、正月の温泉旅行はやめにして家でのんびりすることにした。元旦は朝からお屠蘇を飲み、頂いた年賀状を読みふけりながら一日中ふわふわと過した。 あっ、私の年賀状は昨年12月31日午後七時に投函したので、元旦に着かなかったと思います。 申し訳なく、心より反省いたしております。二日には姪っ子が来たので、自分も同じ四年生のノリで遊んだら、夜はどっと疲れたので 大人の女に戻ってワインを飲んだ(あ~、二十歳を過ぎてて良かった)さて、三日ともなれば初詣。今年は行った事のない場所へということで鹿島神宮へと出かけた何の予備知識もなくお参りに来たけど、左の朱塗りの楼門は水戸の黄門様のお父様が奉納した(1634年)ものだそうです。 素敵すぎ 右の拝殿は元和五年に徳川秀忠さんが奉納。神様のお使いとして鹿さんがいました。愛くるしいわ~。 だいたい丑年なんて嫌いなのよね。 まぁ、理由は(ご存知の方もいると思うけど)ともあれ、ここでは割愛します。さて、この御宮で一番気に入ったのは神門から奥の宮に続く杉並木です。 ひとかかえもふたかかえもありそうな太くて立派な杉が続く長い道は、鬱蒼としていて神聖で厳かな空気に包まれていましたね。さあ、この心の静寂さをいつまで保つことが出来るでしょうか 今年もモリーニョブログにご期待下さい
Jan 3, 2009
コメント(0)

Bonjourみなさん!ちまたでは恋人同士が愛を語り合うであろうクリスマスに、毎年苦行が待ち構えている。父の所属する奉仕団体(某ライオンズクラブ)の「クリスマス家族パーテイ」なるものに出席せねばならないのだ暇なお金持ちの集まりなのに、と~っても忙しくて、とんとお金に縁のない父が何十年もこの活動を続けているのが謎だが、人様のお役に立つことが三度の飯より好きな彼だ(お~、娘とは正反対だ)勝手にするがいい・・・・と、いつもは鷹揚に構えるモリーニョ一家だが、年に一度のこの夜だけは家族が引っぱり出され、他のメンバーの家族の皆さんと旧交を温めなければならないのだ。 うんざりだが、今回は京王プラザが会場。ブログ愛読者の皆様にはお馴染みのモリーニョご贔屓のホテルということで美味しい料理とお酒をたらふく飲んで食べて、静かに時をやり過すことにした。乾杯用にだけ用意されたシャンパンを、メインデイッシュまで注がせ続け(さすが)ほろ酔いかげんになった頃、「いよいよ、タカラジェンヌの登場です」 という司会者の声とともあの衣装 あの声 あの化粧 のタカラジェンヌ達が歌い踊りながら舞台に舞い降りた。ほ~、タカラジェンヌを呼ぶとは随分張り込んだわね と感心してよくよく見ると・・・タカラジェンヌじゃないぞ~元タカラジェンヌじゃないか。 それも元元元、大昔タカラジェンヌだったでしょ。そこで、改めてパーテイのプログラムを見たら、<宝塚歌劇団OG ”ラ・ジュネス”のみなさん>と書いてあった。 ちゃんとOGと名乗っていらしたのね。 あ~、嘘つきじゃなかったのね モリーニョが悪かった。 でも、 ”ラ・ジュネス”って "La jeunesse" のこと? 「若い娘達」ってことですよね・・・女は誰でも二十歳と数ヶ月ってことか。 バンザ~イ
Dec 23, 2008
コメント(0)
全193件 (193件中 1-50件目)


